« 13年1月27日、奥むさし駅伝で西武・臨時列車2往復、ほか | トップページ | 2013年1月末の東京メトロ副都心線、朝の池袋駅での目撃 »

2013年2月 2日 (土)

西武2535F 屋根上の通風器がなくなりました、ほか

(≪業務連絡≫2月3日21時ころから6日夜まで一時的に、コメントを承認制に変更します。外泊の予定です。)


2013年2月2日(土)の西武新宿線 2604レが(<-西武新宿)2535F+2049Fでした。

4両編成の2535Fは、4両とも屋根上の通風器がなくなっていました。種別・行き先表示は幕式のまま。午後に確認できた床下も、台車は検査明けでピカピカでしたが、補助電源装置(新型SIV)や空気圧縮機(ロータリー式)は汚れをとっただけで、交換はないようです。

屋根はピカピカです。



2013年2月2日、沼袋、2535F+2049Fの2327レ。


2013年2月2日、沼袋、2535F+2049Fの2327レ。

2013年2月2日、田無、モハ2536。
2013年2月2日、田無、モハ2536。
幕表示の中間電動車で、通風器がないN2000系は初めてです。
到着する2344レの1両でした。

2535F+2049Fが予想される2344レを田無駅で待っていると、1257Fの上り回送列車が13時54分に1番ホームを通過。

上石神井駅で折り返したのでしょう、1257Fの下り回送列車は14時35分に同駅 4番ホームを通過して行きました。



2013年2月2日 14時35分ころ、田無、通過した1257Fの下り回送列車。


2013年2月2日 14時35分ころ、田無、通過した1257Fの下り回送列車。

田無駅の本川越方で何やら工事をしています。軌道内を自動車が通行可能になり、下りホームの下には小型のユンボが。

近くの上下ホームの端には、4メートル✕3メートルほどが囲われて立ち入りできないようになっています。機材置き場になっているのかもしれません。

今年のお正月に気付きました。


|

« 13年1月27日、奥むさし駅伝で西武・臨時列車2往復、ほか | トップページ | 2013年1月末の東京メトロ副都心線、朝の池袋駅での目撃 »

コメント

金曜日の朝,高田馬場に行く用事がありましたが,その際見たのが2535Fでした。2535Fは屋根上のベンチレーターがなくすっきりしていました。2535Fはこのまま新宿線にいて欲しいです。

投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2013年2月 2日 (土) 22時13分

やはり、ベンチレーターとクモハのパンタ台は撤去されたようですね。今のところ、ベンチレーターとクモハのパンタ台がないN2000系4連方向幕車は2535Fのみであるため、見分けやすいですが、今後、N2000系4連では検査と同時にベンチレーターとクモハのパンタ台撤去が進むものと思われます。

投稿: N2000系未更新車及び9000系大好き | 2013年2月 2日 (土) 23時07分

今日の2049Fは単独で5465レでした。

投稿: N2000系未更新車及び9000系大好き | 2013年2月 3日 (日) 19時36分

みなさま、こんばんは。

2535Fは新宿線のままなんじゃないかと思います。
 > 小手指嵐ちゃんクリニックさん

そう言えば、クモハの屋根上はまっさらできれいになりましたね。
 > N2000系未更新車及び9000系大好きさん

投稿: 鈴木やす | 2013年2月 3日 (日) 19時39分

101Nのときみたいに、N2000がたいりょうに来ることもあるのでは、

投稿: 各停入間市 | 2013年2月 9日 (土) 09時29分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 西武2535F 屋根上の通風器がなくなりました、ほか:

« 13年1月27日、奥むさし駅伝で西武・臨時列車2往復、ほか | トップページ | 2013年1月末の東京メトロ副都心線、朝の池袋駅での目撃 »