« 東京地下鉄、気が早すぎるにしては、ちょっとヘン、かな? | トップページ | 西武20103FにNTTドコモのHM、側窓は視界不良、ほか »

2013年3月 2日 (土)

13年2月末の西武線のお話、いろいろ

2013年3月2日(土)と、最近の西武線のお話です。いろいろあります。

真っ白な1241Fが回送で南入曽車基へ?


車体更新・ワンマン化工事が実施され真っ白となった1241Fの新宿線・下り回送列車が3月2日(土) 14時48分に東村山駅4番ホームから発車しました。

多摩湖線で2月27日(水)から営業運転に入っていたそうですが、来週は、西武園線でしょうか?



2013年3月2日 14時48分、東村山、発車した1241Fの新宿線 下り回送列車。


2013年3月2日 14時48分、東村山、発車した1241Fの新宿線 下り回送列車。

到着は14時46分頃でした。

通風器が撤去され、集電装置はシングルアーム式に交換、車体は真っ白・ピカピカでしたが、床下は、台車や空気圧縮機(CP)以外は気吹きされただけ、な感じでした。

10000系の枕カバーが白色に


コメントいただいていましたが、10000系の枕カバーが白色に交換されています。

池袋線では、10103F・10107F・10109Fが白になっています。

台車やCPがピカピカで、数週間以内に出場したと思われる10102Fは、3月2日もまだ水色でした。


白いカバーは、アイロンでぴっちり、ではなくふわふわした感じです。外から見ると本物の枕がついたようにも
見えましたが、よく見ると、白いカバーだけなようです。

赤い文字が見えるような時もありますが、確かに真っ白な車両もあります。

西武ドームの「アイドル・イベント」で、日中の狭山線は8両編成



2013年3月1日夕方、池袋駅地下改札口前の掲示。


2013年3月1日夕方
池袋駅地下改札口前の掲示。

3月1日(金)の夕方、池袋駅地下改札口の前に「アイドル・イベント」と書かれた縦長の時刻表が掲示されていました。3月2日(土)・3日(日)に西武ドームで開催される「KING RECORDS presents 2月20日発売30thマキシシングル 『So long!』全国握手会イベント AKB48祭り powered by ネ申テレビ」来場者のための時刻表でした。臨時列車はなし。

そして3月2日の6160レは2091F。いつもは4両編成です。西所沢駅に降りた乗客はほとんどが男性でした。4両編成では厳しい多さでした。



2013年3月2日、西所沢、2091Fの6159レ。


2013年3月2日、西所沢、2091Fの6159レ。

3月9日は「小さな旅」号が走る模様


2月の初めころからひばりヶ丘駅に10000系の絵が入った いちご狩りのポスターが貼られていました。2月の末になって元加治駅にも登場。

チラシによると、3月9日(土)に臨時特急「小さな旅」号が走るようです。

往路の発車時刻は、石神井公園 7時45分頃、ひばりヶ丘 7時52分頃、所沢 8時5分頃、武蔵藤沢 8時15分頃、入間市 8時20分頃、飯能 8時30分頃。

復路の到着時刻は、飯能 16時35分頃、入間市 16時45分頃、武蔵藤沢 16時50分頃、所沢 17時0分頃、ひばりヶ丘 17時15分頃、石神井公園 17時20分頃です。



2013年2月26日夜、元加治駅、臨時特急で行くいちご狩りのポスター。


2013年2月26日夜、元加治駅、臨時特急で行くいちご狩りのポスター。

ひばりヶ丘駅のチラシは、企画・実施が「西武鉄道(株)ひばりヶ丘駅観光案内所」で、元加治駅のチラシは「西武鉄道(株)飯能駅観光案内所」となっています。対象は、前者が練馬高野台~秋津、後者が武蔵藤沢~高麗です。 いちご狩りとしめじ(またはしいたけ)狩りは一緒ですが、前者は芦ヶ久保駅または西武秩父駅下車、後者は横瀬駅下車です。

いずれも下車後はバスで移動、徒歩はほとんどないそうです。

興味のある方は、ひばりヶ丘駅または飯能駅にお問い合わせいただくとよろしいかと思います。駅に行けばチラシもあります。

女性専用車だけの車内中吊り広告


2週間ほど前からでしょうか、下の写真の中吊り広告が西武線の車内に掲出されています。

きっと大人の女性向けのマンガ「今日は会社休みます。」の広告です。第3巻が発売になる模様。

この広告、女性専用車だけに掲出されています。新宿線は10両固定編成だけですが(全部の車両は未確認ですが)、池袋線は2両編成にもありました。場所はどの車両も同じ、連結面寄り側扉の前です。裏も同じ広告。



2013年3月1日、クモハ2459のマンガ「今日は会社休みます。」の広告。


2013年3月1日
クハ クモハ2459のマンガ「今日は会社休みます。」の広告。

(3月3日 20時10分、“クハ”を修正)

なお西武鉄道とタイアップした、飯能市から始まるというマンガ「ヤマノススメ」(女性が主人公のアウトドア漫画)の広告も、第3巻が発売、でした。

N2000系のちょっと変わった編成


池袋線に2月27日(水)から(?)復活したN2000系2+4+4連の(<-飯能)2457F+2501F+2503Fは、3月2日(土)は3103レなどで見ました。



2013年3月2日、中村橋、2503F+2501F+2457Fの3103レ。


2013年3月2日、中村橋、2503F+2501F+2457Fの3103レ。

3月2日の国分寺線では(<-国分寺)2405F+2513Fが走っていました。



2013年3月2日、東村山、競輪ダイヤで国分寺ゆきの6260レの2405F+2513F。


2013年3月2日、東村山、競輪ダイヤで国分寺ゆきの6260レの2405F+2513F。

国分寺線では他に、3005Fが6675レ、6686レが2013F、5711レが2051F、6687レ(西武園ゆき)が3007Fでした。

また6260レの写真を撮影したころに花小金井~小平駅間で人身事故があったそうで、6102Fの2672レは東村山駅6番ホームで抑止。

国分寺線・西武園線は通常運転。

15時40分頃の運転再開と駅の放送があった気がしますが、15時17分ころに20107Fの2669レが到着。すぐに発車しました。運転再開は15時21分頃だったようです。


|

« 東京地下鉄、気が早すぎるにしては、ちょっとヘン、かな? | トップページ | 西武20103FにNTTドコモのHM、側窓は視界不良、ほか »

コメント

9107F、木曜日に乗った時は、まだ京急のラッピングはありました。

投稿: 練馬駅近くの住人 | 2013年3月 2日 (土) 22時16分

管理人さんこんばんは。

今日、バイト先から20152Fらしき姿を新宿線で見ました。

一年前の今日も新宿線でしたね。

連日の人身事故か検査入場による車両不足なのかはわかりませんが、貸出なのかトレードなのか、今後に注目です。


最近、1261Fが検査入場して、あっちこっち盛り上がっていますが、【西武鉄道の創業100周年イベントは続く】ので、リバカラのままではないかなと個人的には思います。

投稿: 多摩湖線 | 2013年3月 2日 (土) 22時36分

・クハ2459のマンガとありますがクモハ2457のマンガだと思います。
・今日の秩父快急は3003F?でした。

投稿: 区間準急 入間市 | 2013年3月 2日 (土) 22時45分

特急車のまくらカバーが白色になっていたんですか?
というより、現行って何色でしたっけ?

いつも池袋線を利用しているのですが…
全く気付きませんでした

今度注意深く見てみます

投稿: 福山 さくら | 2013年3月 3日 (日) 02時57分

1241Fがワンマン改造されて白くなりましたか。中はどうなっているのかが見たいです。
また池袋線でも2457F+2501F+2503Fの組成が見られましたか。この車両は90年代は新宿線で活躍していましたが,98年3月に2451Fから2457Fが池袋線に転属されてしまい。もう見られないかと思いましたが,見られるようになりましたね。楽しみです。

投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2013年3月 3日 (日) 07時56分

管理人さん、こんにちは。
3月9日に臨時特急が走るのですね。
その臨時特急は、池袋までは入線しないのでしょうか?

投稿: 西武鉄道日記管理人 | 2013年3月 3日 (日) 08時59分

クモハ2457ではなくクモハ2459でした。

投稿: 区間準急 入間市 | 2013年3月 3日 (日) 10時16分

昨日の日中、2457F+2501F+2503Fは走っていませんでした。

投稿: N2000系未更新車及び9000系大好き | 2013年3月 3日 (日) 19時30分

みなさま、こんばんは。

9107Fの車体広告は2月でおしまい、ということでしょう。
 > 練馬駅近くの住人さん

20152Fですが、東村山駅で5627レで見ました。27日は池袋線の5703レでした。「創業100周年」は確かに重要です。
 > 多摩湖線さん

修正しました、ご指摘ありがとうございました。2日は1003レが3003F、1007レが20151Fでした。3日は1003レが2077F、1007レが2069F(?・被られたけれど3106レ・1004レだったので)でした。
 > 区間準急 入間市さん

従来は水色です、10102Fと10105Fはまだ変わっていません。
 > 福山 さくらさん

1241Fの車内は気になります。
 > 小手指嵐ちゃんクリニックさん

石神井公園駅の引き上げ線で折り返したら面白いと期待しております。池袋駅でも募集してた気はします、が。
 > 西武鉄道日記管理人さん

2457F+2501F+2503Fですが本日は、2102レや3201レ・2145レで見ました、日中は電車から離れていたので知りません。
 > N2000系未更新車及び9000系大好きさん

投稿: 鈴木やす | 2013年3月 3日 (日) 20時23分

今日は和光市まで行って来ました。
4001Fの試運転が走ってました。10004F8連も運用してました。
返却されたのでしょうか?
帰るとき6156Fに乗りましたが種別がありませんでした。何かあったのでしょうか?
今日は列車番号を確認しませんでしたので、少しへんなところがあるとおもいますがご了承下さい。

投稿: 区間準急 入間市 | 2013年3月 3日 (日) 21時52分

こんばんは、MAKOです!
1241Fの車体が真っ白になりましたが、車内はリニューアルされているのでしょうか?私は、それが気になります。

今年は、埼京線に、さらに来年には、横浜線にE233系が投入されますが、現行の205系は、すべての編成が転用改造を一切受けずして編成単位で落命する(廃車解体される)でしょう。
205系も登場から25年以上経っているのでもういつ廃車されてもおかしくはありません。

その一方で、京葉線で活躍していた205系メルヘン顔車は、日光線とJR宇都宮線にそれぞれ転用されます。計画では、日光線用が4編成、JR宇都宮線用が8編成と書いてありましたが、京葉線の205系メルヘン顔車は12編成のうち2編成はすでに編成単位で落命しているので、JR宇都宮線用は6編成に修正すべきです。

投稿: MAKO | 2013年3月 3日 (日) 21時58分

練馬を
22時47分 準急所沢行きは 20101F
22時50分 各停小手指は 6114F

22時50分 各停豊島園行き 3003F

投稿: 準急豊島園 | 2013年3月 3日 (日) 22時50分

管理人さんおはようございます。

20152Fは貸出です。

ドア広告は池袋線仕様でした。

先週、3件起きた人身事故関連かなにかで離脱した車両があるのでしょうか。

もしくは、検査入場による車両不足かもしれませんね。

投稿: 多摩湖線 | 2013年3月 4日 (月) 08時18分

MAKOさん
1241Fは内装リニューアル済みです。
延命・ワンマン化しているのでリニューアルも行っていると思いますよ。
205系のメルヘン顔も武蔵野線のメルヘン顔編成と埼京線の普通顔編成と入れ替えすれば十分捻出可能です。
計画を今更変更するとは思えません。
205系中間車の一部は改造を施し、高崎の107系を置き換える噂もあります。
あと205系をインドネシアに輸出することも考えられます。
某海上輸送会社のホームページによると2016年迄に中古鉄道車両1100両、及び鉄道保守車両の譲渡に関する契約がインドネシア国鉄と交わされたそうです。(ただ計画通り進むかどうか微妙ですが)
この中には205系をはじめ、東急8500系・メトロ05系他多数の20メートル車4ドア車両が譲渡されると思われます。
西武車も場合によっては含まれるかもしれませんね。

投稿: エア急 | 2013年3月 4日 (月) 20時57分

今日の西武園線は白のワンマン車でした。おそらく1241Fだと思います(直接は確認できなかったので…)。
4810レで2059F+24??Fに乗車しました。
5817レで2071Fを見かけました。

投稿: 快速急行東村山行き | 2013年3月 4日 (月) 20時59分

本日の池袋線関係

・2457F+2501F+2503F 下り1105レなど
・20103F ドコモの応援学割 HM付きで車内にもシールが、

・3011F 上り1116レ ・狭山線終日折り返し2533F

・新宿線関係 西武園線 夕方の折り返し運用 1241Fでした。

投稿: 準急西武球場前 | 2013年3月 4日 (月) 21時30分

20103F ドコモの応援学割 HM付きで車内にもシールが、
下り 4237レです。

投稿: 準急西武球場前 | 2013年3月 4日 (月) 21時31分

みなさま、こんばんは。

8連となったメトロ10004Fは今朝は10S運用でした。6156Fの種別表示なしは気になります。
 > 区間準急 入間市さん

205系は廃車にするにはまだまだ惜しいと思いますが、インドネシアに売却されたりはしないでしょうか?
 > MAKOさん

「つながる」車体広告のメトロ10007Fが、3月2日・3日ともに69S運用でした。また4日朝は、3003Fが5番線で寝てて(6時10分頃)、20101Fは所沢駅電留線で寝てました(5時45分頃)。
 > 準急豊島園さん

インドネシアまで、例えば西武6000系が行ったりするといろいろ大変なので、個人的にはやめてほしいですが、インドネシアも面白そうな国なので行ってみたいとも思っております。
 > エア急さん

西武園線は、今晩はサボってしまいました、明日は行ってみたいと思います。2676レあたりが、2451Fを中に入れた4+2+4連だったようです。
 > 快速急行東村山行きさん

2+4+4連は、朝は5101レ・3104レでした、夜は4317レ。西武園線は1241Fだったんですね、ありがとうございます。20103Fは昨日 2141レで乗車したのですが、普通でした。
 > 準急西武球場前さん

投稿: 鈴木やす | 2013年3月 4日 (月) 22時16分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 13年2月末の西武線のお話、いろいろ:

« 東京地下鉄、気が早すぎるにしては、ちょっとヘン、かな? | トップページ | 西武20103FにNTTドコモのHM、側窓は視界不良、ほか »