« 13年4月13日の西武線、ももクロコンサートと西武遊園地ゆき急行3本ほか | トップページ | 13年4月15日から西武秩父ゆき池袋線の4209レ、ほか »

2013年4月14日 (日)

13年4月14日の西武池袋線、38106Fとももクロ臨時ダイヤ

2013年4月14日(日)の西武池袋線、見ただけです。

最後の東急4101Fのお話をのぞき、西武ドームで開催の「ももいろクローバーZ」のコンサート観客輸送による臨時ダイヤと、それに派生したと思われる事柄の話題です。

38106Fが池袋線に朝からいました


いつもは新宿線を走っている38106Fが4月14日は早朝から池袋線を走っていました。5413レで発見。

下の写真は、保谷駅2番ホームに5711レで到着した38106Fです。隣は通過する東急 4101Fの1708レです。



2013年4月14日、保谷、5711レだった38106Fと東急4101F(左)。


2013年4月14日、保谷、5711レだった38106Fと東急4101F(左)。

保谷駅電留線から狭山線折り返し用に回送


10時16分、保谷駅の24番線(電留線)に止まっていた3003Fが2番ホームへ入線。「回送」表示でした。

野球ダイヤみたいに、快速 西武球場前ゆきへ種別・行先変更の地下鉄からの快速急行の代わりに、ひばりヶ丘から快速急行 小手指ゆきになるかもと期待してひばりヶ丘駅へ先回りしたら、単なる下り回送列車でした。

東急 4103Fの1853レは何事もなくひばりヶ丘駅を発車。3003Fの下り回送列車はその後を追い、10時29分に発車して行きました。



2013年4月14日、ひばりヶ丘、左が1番ホームに停車中の3003Fの下り回送列車。右は東急4103Fの1853レ。


2013年4月14日、ひばりヶ丘、左が1番ホームに停車中の3003Fの下り回送列車。右は東急40103F4103Fの1853レ。(4月15日 20時55分修正)

球場前に入る51Kは昼前から西武6117Fが代走、午後は51Kが二つ


4月13日(土)と同様に、1861レは快速 西武球場前ゆきとなったようで、西所沢駅1番ホームを14時49分頃に6117Fの快速 西武球場前ゆき(51K運用)が発車して行きました。

6117Fは15時33分頃に西所沢駅1番ホームへ回送で戻ってきました。

入れ替わりに私は西武球場前駅へ行ったのですが、その帰り、下山口駅で6117Fの各停 西武球場前ゆき(51K運用)と交換。所沢始発の8003レと思われます。



2013年4月14日、下山口、右が6117Fの8003レ(51K運用)。左は3011Fの6162レ。


2013年4月14日、下山口、右が6117Fの8003レ(表示は51K運用)。

左は3011Fの6162レ。

なお13時42分頃、西所沢駅4番ホームを東急4107Fの上り回送列車(51K運用)が通過。その後、西所沢駅で見た1861レ(51K運用)も東急4107Fでした。



2013年4月14日 13時42分頃、西所沢、東急4107Fの上り回送列車(51K運用)。


2013年4月14日 13時42分頃、西所沢、東急4107Fの上り回送列車(51K運用)。

同じく51K運用の、昼前の1707レも東急4107Fでした。おそらく飯能で西武6117Fが交代し、折り返し1712レとなったのでしょう。1861レでひばりヶ丘へ帰ってきた時に、東急4107Fに戻したと思われます。


その後も西武6117Fが51K運用を表示したまま走っていたことが何を意味するのか、気になりますが、未確認です。

なお所定の51K運用は6813レ・6818レで19時前に小手指折り返しです。野球ダイヤでも変わりはないはずです。

臨時特急と、復路輸送のため土休日ナイターダイヤを最初から?


池袋14時54分発の西武球場前ゆき臨時特急は10111Fでした。28レの折り返し。

西所沢駅1番ホームへ15時22分に到着。6160レの到着を待って、15時25分に発車して行きました。

復路の特急はないようで、10111Fは西武球場前駅6番ホームから回送で15時40分に発車して行きました。


往路の観客輸送も一段落してきた15時40分頃の西武球場前駅に止まっていたのは回送表示の3003Fだけ(3番ホーム)。その後、小手指に戻されました。西武球場前駅はガラン。


一方で、本川越から西武球場前駅へ直通する8602レ(38108F)や、快速急行 小手指ゆきを行先変更の8301レ(実際に見たのは20101Fの1865レだけですが)など、土休日ナイターダイヤの列車が運転されていました。

復路輸送は土休日ナイターダイヤをそのまま流用するので、その準備として、乗客はあまりいないけど、土休日ナイターダイヤを最初から実施と感じました。

快急運用の東急4101F、車体に東横線PRイラスト


東横線の沿線イメージイラストが戸袋部や腰板部に貼られた東急4101Fが52K運用を走っていました。「Tokyu Toyoko Line」の文字が入ったイラストも。

52K運用は飯能まで快速急行で入る運用です。



2013年4月14日、西所沢、東急4101Fの1717レ(52K運用)。


2013年4月14日、西所沢、東急4101Fの1717レ(52K運用)。

|

« 13年4月13日の西武線、ももクロコンサートと西武遊園地ゆき急行3本ほか | トップページ | 13年4月15日から西武秩父ゆき池袋線の4209レ、ほか »

コメント

鈴木やすさんへ

ひばりケ丘で撮影写真の下のコメントですが東急40103Fの1853レになっていますが4103Fですよね?。

投稿: 20時25分 | 2013年4月14日 (日) 21時17分

私6162レで3312号車にいました。1人いたのは私です。

投稿: 区間準急 入間市 | 2013年4月14日 (日) 21時50分

遅ればせながらWikipediaで、東武鉄道60000系の写真を見ました。
正直なところ、京浜東北線か、小田急電鉄の車両に見えました。東武鉄道50000系の前面窓下の、オレンジ色が目立つので同じ東武鉄道の車両?と云う感じでした。もしかしたら、写真は先月見ていたのに、京浜東北線か小田急電鉄の車両と思い込んでいたのかも!?
鈴木やす様、西武線内では、S東京メトロK東急電鉄M西武鉄道よりも、列車番号を重視していると思われます。方規上も設定器に列車番号を打ち込んだ後は、西武鉄道の列車と扱われています。

投稿: 練馬駅近くの住人 | 2013年4月14日 (日) 23時18分

※コメントする際の注意
コメントは全て管理人承認制と致します。
当サイト・blogに少しでも中傷だと思われるコメントまたは関係ないコメントを禁止とし警察に通報致します。
またアダルト関係・出会い系等も同じく警察に通報致します。

投稿: SKD | 2013年4月14日 (日) 23時20分

練馬駅近くの住人は自分の無知を認めない病人。

投稿: | 2013年4月14日 (日) 23時47分

38106Fが池袋線にやってきたのは池袋線の8両編成が武蔵丘入場をしているために池袋線にやってきたのか。それともモモクロの増発でやってきたのかはどっちなんでしょうか。気になるところです。

投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2013年4月15日 (月) 06時12分

管理人さんこんにちは。

今日の朝、38106Fらしき姿を各停田無行で見ました。

投稿: 多摩湖線 | 2013年4月15日 (月) 10時18分

先ほど、38106Fを目撃しました。

たしか、今日は2000系の運用に就いていました。

投稿: 多摩湖線 | 2013年4月15日 (月) 16時34分

20000系20005Fとのトレードではないでしょうか

投稿: | 2013年4月15日 (月) 17時54分

みなさま、こんばんは。

ご指摘ありがとうございました、後日、訂正いたします。
 > 20時25分さん

そうでしたか、よくは覚えていません、済みません。この時間帯、西武球場前駅や駅前はまだ人が多かったですが、列車の混雑は一段落でしたね。
 > 区間準急 入間市さん

東武6000系は確かに小田急4000系と似ていますね。6000系の「51K」運用表示、次の土曜日にチェックしたいと思います。
 > 練馬駅近くの住人さん

池袋線にいた38106Fは、臨時ダイヤなためだと思います。
 > 小手指嵐ちゃんクリニックさん

38106Fは新宿線に戻ってましたね、お昼の5137レで見ました。
 > 多摩湖線さん

見苦しいです。
 > SKDさん

投稿: 鈴木やす | 2013年4月15日 (月) 20時02分

みなさま、こんばんは。

本日は4209レの西武秩父延長の初日でしたが、4301レと勘違いしていて見逃しました。

狭山線の担当車両は入れ替わり、6201レが2501F、6202レが2503F。

一方 2457F+2533F+2531Fが出来上がり2175レでした。

今朝は、清瀬駅4番ホームで夜間滞泊はY511F、ベイスターズ車体広告の編成。副都心線の811K列車はY515Fで、こちらもベイスターズ車体広告でした。

投稿: 鈴木やす | 2013年4月15日 (月) 20時07分

本日の池袋線
6501レ 6110F
5203レ 3011F
4103レ 20101F
6レ 10105F
4206レ 9102F
6652レ 6116F
8レ 10110F
3108レ 32102F+38104F
5712レ 38107F
5216レ 2063F

投稿: 入間市嵐ちゃんクリニック | 2013年4月15日 (月) 23時45分

狭山線は2501Fと2503F体制に戻ったようですね。
6197レは2501Fでした。

投稿: 準急西武球場前 | 2013年4月16日 (火) 00時09分

やはりベイスターズラッピング車はY511FとY515Fの2本体制だったんですねぇ!
渋谷ヒカリエ号の4110Fですが正面および側面の形式番号までイエローというこだわり具合さらには側窓下隅の TOKYU LINE がさりげないアピールポイントだったりして!?
これは 個人的な想像ですが何だか西武の次期新型車両のイメージが見えてしまった気がするような!?

投稿: レレレ | 2013年4月16日 (火) 01時46分

今日は練馬駅6:05発の大江戸線(12-628)に乗車、都庁前の乗り継ぎが(12-611)で、飯田橋まで乗りました。
先日は所沢往復で、東京メトロ(10000系)の少数派の連番にのり、今朝は都営地下鉄大江戸線の少数派連番に乗りました。
東急電鉄4110Fは、西武新2000系更新車に似ていますね。西武有楽町線池袋線で見ると、あまりにも西武電車みたいですね!

投稿: 練馬駅近くの住人 | 2013年4月16日 (火) 06時33分

方規ってなんですかね??法規ならわかりますが・・・。
練馬駅近くの住人はやっぱり頭の緩い人なんですね(笑

東武と京浜東北や小田急を混同しているような人はここから立ち去れ。

投稿: | 2013年4月16日 (火) 16時14分

本日の池袋線
・2457F+2533F+2531F 下り2169レなど。
個人的には2501F+2503Fのほうが好きではあります。

・2063F 下り5729レなど。
昨日から準急西武秩父行きが稼働しましたが、対象となる上りが通準に変わってしまい時間的に観察すらできないのが残念です。

投稿: 準急西武球場前 | 2013年4月16日 (火) 21時38分

みなさま、こんばんは。

2063Fは今朝は5701レや5853レで見ました。
 > 入間市嵐ちゃんクリニックさん

15日の狭山線の始発が何だったか気になります、15日朝5時40分頃2531Fは小手指車両基地の入り口で狭山線用(?)にスタンバイしてました。今晩は2180レが2457F+2533F+2531Fでした、また6712レがHM・側面イラスト入り東急5000系でした。
 > 準急西武球場前さん

総合車両製作所の西武鉄道への売り込みに東急が一役買った可能性は、ないでしょうね。
 > レレレさん

写真で見た限り、あまり黄色の部分は多くない感じも受けていますが、実物を見る日を楽しみにしております。
 > 練馬駅近くの住人さん

投稿: 鈴木やす | 2013年4月16日 (火) 21時57分

西武線の新しい車両は地下鉄や東急、相鉄に直通可能な車両になると思います。さらに数年後に東横線の日吉から新横浜、羽沢を経て相鉄線の西谷を結ぶ線が開通予定ですから、西武池袋線から副都心線、東横線、新横浜経由で相鉄線の海老名、湘南台方面にも直通してほしいですね。西武6000系も今後の新型車両とともに相鉄線に直通可能になるといいですね。

投稿: | 2013年4月17日 (水) 17時23分

数年後に実現しそうな西武線から相鉄線直通は西武線内:快急、副都心線内:急行、東横線と相鉄線内:特急という感じで、飯能から1時間に2本は快急の相鉄線方面、飯能から快急の元町・中華街行きも1時間に2本出るといいですね。

投稿: | 2013年4月17日 (水) 17時50分

西武は、相鉄との相互直通は、拒否してるらしいです。

投稿: | 2013年4月17日 (水) 18時00分

相鉄の電車は、東横線から目黒線に入れて、都営三田線、東京メトロ南北線に行くようです。
埼玉高速鉄道まで行くのかは、不明なようです。
目黒線、都営三田線、東京メトロ南北線とも、6輌のままか7 8輌にするのか!?
相鉄はJRに乗り入れる計画もあります。

投稿: | 2013年4月17日 (水) 21時07分

何で西武線は相鉄線との直通を拒否してるでしょうか?

投稿: | 2013年4月17日 (水) 23時12分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 13年4月14日の西武池袋線、38106Fとももクロ臨時ダイヤ:

« 13年4月13日の西武線、ももクロコンサートと西武遊園地ゆき急行3本ほか | トップページ | 13年4月15日から西武秩父ゆき池袋線の4209レ、ほか »