2013年9月の関東地方の小旅行
「旅行」というほどでもありませんが、2013年9月1日(日)に両毛線・水戸線、8日(日)は御殿場線・身延線に乗ってきました。青春18きっぷを活用。
9月1日(日)は赤羽駅から高崎線に乗車。途中で211系とすれ違ったので深谷駅で待つことに。
その前にやって来た特急あかぎ4号(4004M)が、国鉄157系の塗装を模した185系でした。
本命の211系10両編成です。837Mでした。高崎からは882Mで折り返し。
井野駅で、E233系の845Mと、3両編成の115系 上り列車です。
115系は440Mが該当しそうですが、両毛線で人身事故があったのでダイヤが乱れていました。この編成は折り返しは伊勢崎ゆきの633Mだったので、遅れの438Mかもしれません。
117系2+2連の上越線 733M列車です。手前が113番、奥が117番でした。
両毛線の車内から。何やら日本離れした風景がありました。佐野~岩舟駅間です。
両毛線で小山駅に到着し、水戸線のホームに行くと、中線に、グリーン車が2両入った10両編成のE531系基本編成の試運転列車が止まっていました。
御殿場線と身延線に行った9月7日はあまり写真は撮っていないです。
どちらも313系の天下となっていました。編成が2両・3両と短く混んでいたので、もう少し長くしてくれると嬉しかったです。
2020年のオリンピックが東京で開かれることになりました。
オリンピックが何より必要なのはやっぱり東京だよね、とIOCの皆さんが判断しての結果、ではないと思います。
経済効果を期待する声も多いようですが、オリンピックを呼んでまで稼がないとダメなの?、とは思います。
ボクには感謝しなくてよいからね。
> 関係各位。
西武沿線で競技があるのか気になります。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
都会では113,115系は廃車したかと思っていたら,上越線では115系の湘南色がまだ活躍していますね。スカ色は中央本線でまだ活躍しているので115系はまだ健在だというのを知りました。ちなみに113系の湘南色やスカ色は引退してしまったので残念です。
投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2013年9月 8日 (日) 20時06分
当ブログの8月18日付記事でも書きましたが、私は8月25日に北関東に行ってきました。中央線、八高線、両毛線、宇都宮線(湘南新宿ライン)を使いました。小山駅に常磐線のE531系が入るのは非常に珍しいですね。現在、埼京線205系ハエ10編成が9連の状態で小山駅に疎開中のようです。
投稿: N2000系未更新車及び9000系大好き | 2013年9月 8日 (日) 21時42分
こんばんは、MAKOです!
JR東海の御殿場線と身延線は今や313系天国です。ただし、一部の列車に211系が使用されることもあります。同社の115系は数年前に全廃に追い込まれました。
中央東線の115系は安泰のようですが、新潟の115系は来年からE129系に置き換えられます。E129系は、転属の対象から外れて解体処分された211系チタ車の分まで新造されるようです。
埼京線の205系も現在、廃車解体が進行中です。残念ながら、全車が転用されずに一生を終えるでしょう。東メト銀座線の01系についても、残念ながら全編成が廃車解体されるでしょう。海外への輸出の予定もまったくありませんし。
東京が2020年のオリンピック開催地に選ばれて丸1日が経ちましたね。テーマソングは、できればAKB48に歌っていただきたいです。バラードでもいいから。近年は、オリンピックのテーマソングはバラードになることが多いですからね。
しかし、ここで不安が!
もし、その前に大地震が起きたら、東京は大津波で壊滅してしまいます。特に羽田空港とお台場は。こうなると、オリンピックは中止に追い込まれるでしょう。
投稿: MAKO | 2013年9月 9日 (月) 22時01分
みなさま、こんばんは。
中央本線の115系はパンタがシングルアーム式になったりいろいろ小改良がありますが、北関東の115系は比較的 原型に近いと思います。
> 小手指嵐ちゃんクリニックさん
小山の埼京線205系、見ました、9連だったんですね。宇都宮駅にもいました。
> N2000系未更新車及び9000系大好きさん
銀座線の01系はもったいないですね、できることなら私がもらいたいほどピカピカですが、置く場所がないです。富士山噴火に、電力不足(オリンピックを口実に原発再稼働は人としてどうかと思います)、いろいろあります。今回の東京オリンピック、考えようによっては、日本はIOCの管理下に入ったと言えるかも、...。
> MAKOさん
投稿: 鈴木やす | 2013年9月 9日 (月) 22時20分