« 13年12月23日の西武池袋線・狭山線はコンサート観客輸送の臨時ダイヤ | トップページ | 現職の総理大臣が靖国神社に参拝したので、所見を »

2013年12月24日 (火)

西武9101Fの戸袋窓、車内側は埋められて広告枠

2013年12月24日(火)の西武池袋線 4321レが9101Fだったのですが、戸袋窓の車内側も完全に埋められて広告枠が付いていました。

車外側の見た目は変わらず、窓ガラスを黄色の板(ガラス?)に置き換えただけに見えました。



2013年12月24日、池袋、クハ9101の車内。


2013年12月24日、池袋、クハ9101の車内。

昨日も9101Fは営業運転に入っていたので、車内に手が入ったのはしばらく前と思います。

クリスマスイブですが、北米イギリスの一部ではひどい悪天候で、交通機関が止まったり停電したりと、大変みたいです。

朝には西武新宿線では朝に人身事故がありダイヤが乱れたようですね。


|

« 13年12月23日の西武池袋線・狭山線はコンサート観客輸送の臨時ダイヤ | トップページ | 現職の総理大臣が靖国神社に参拝したので、所見を »

コメント

9101Fの内側は、昨日の時点で既に、本文の通りになっていましたわ。

投稿: 百合好き | 2013年12月24日 (火) 22時40分

ただ広告費が欲しいだけか。日本一みすぼらしい外観になっちまった。
SUS車は銀色の板をはめるのかね。
やはり見かけより金か。
情けない。

投稿: 広告収入 | 2013年12月24日 (火) 22時46分

そのうち広告が出るかもしれませんね。N2000系更新者みたいになりましたね。

投稿: 通勤準急 入間市 | 2013年12月24日 (火) 22時55分

×更新者
○更新車

投稿: 通勤準急 入間市 | 2013年12月24日 (火) 22時57分

きょうはクリスマスイブ。イブは新宿線が止まるのが有名な路線ですね。
架線切断事故から4年
鷺ノ宮駅で人身事故から3年、
東村山脱線事故から2年。
昨年は航空公園駅で人身事故。
今朝は新狭山で人身事故があり、通勤ラッシュを直撃ました。なんか毎年クリスマスは新宿線がトラブルを起こしていますね。
来年は何もないことを祈りましょう。

投稿: | 2013年12月24日 (火) 23時00分

節電と嘘をついて外している蛍光灯を元に戻せ。

投稿: | 2013年12月25日 (水) 01時24分

9101Fの戸袋窓を埋めたのは広告枠にしたからですね。私は窓を埋めて広告枠にするというのに予想が当たった気がします。広告枠になったのはN2000系更新車,旧2000系,6000系6056F~6058F,20000,30000系が挙げられます。

投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2013年12月25日 (水) 06時12分

今朝は練馬6:14発、各駅停車小手指行きに乗りました。メトロ7001Fです。
7001Fは前面非常口に、メトロのMマークが残っていますね。

投稿: 練馬駅近くの住人 | 2013年12月25日 (水) 06時23分

本日新宿線で30102Fが運転開始してました。

投稿: sakusaku | 2013年12月25日 (水) 09時30分

こんにちは、MAKOです!
今日、東海道線・富士ー富士川間で自動車が橋桁にぶつかったため、東海道線は一時運転見合せになっていましたが、現在は列車の運転を再開しています。この影響で、一部の列車に運休と遅れが出ています(身延線の特急ふじかわ号を含む)。

静岡市に本社を持つ航空会社「FDA(フジドリームエアラインズ)」ですが、昨日、8号機のボディーカラーが発表されました。ボディーカラーは、「ティーグリーン」で、静岡のお茶をイメージさせる鮮やかな色となっています。全国各地からたくさんの投票がありました。
抹茶色の8号機は、来年春から運航開始予定です。

FDAは、ボディーカラーが機体ごとに異なります。カラフルです。

富士山静岡空港や名古屋小牧空港から各地へ飛んでいます。

投稿: MAKO | 2013年12月25日 (水) 12時29分

早く9000系をリニューアルしてほしいです。
有楽町線、副都心線、東横線にも直通してほしいです。

投稿: 池袋線ユーザー | 2013年12月25日 (水) 13時01分

新しい30000系はどの編成が池袋線で、どの編成が新宿線か教えて下さい。
新宿線からどの車両が池袋線に来るか教えて下さい。

投稿: 池袋線ユーザー | 2013年12月25日 (水) 13時32分

池袋線は30101F、3015Fの置き換に38115Fで新宿線は30102Fと考えられますので転属は無いと思います。

投稿: | 2013年12月25日 (水) 13時44分

本日正午頃、横瀬車両基地内にパンタグラフが降りた状態で、3001FがD16と連結されていたのを目撃しました。
また3015Fは、両先頭車のみ残ってました。

投稿: 入間市嵐ちゃんクリニック | 2013年12月25日 (水) 13時47分

仮に新宿線から池袋線に転属になると考えられた場合2071Fまたは2000N系4両×2本ではにでしょうか?

投稿: | 2013年12月25日 (水) 13時53分

転属あるとしたら新宿線には3009F、3013F、3017Fがまだ走ってますので、それらと交換だと思います。

投稿: | 2013年12月25日 (水) 15時27分

数件の意見をいただき、ありがとうございます。

38115Fも新宿線で走ってるらしいです。

そうなると2071Fが池袋線に復帰する可能性がありそうです。

投稿: 池袋線ユーザー | 2013年12月25日 (水) 17時13分

9101Fの車内側の戸袋窓が完全に埋められて、広告枠が付いていたということは、戸袋窓が復活することはもうなさそうですね。個人的には、戸袋窓がある方が好みだったので、ちょっと残念です。今後、9000系の戸袋窓が順次、埋められる可能性があるので、戸袋窓がある9000系を早めに記録しておこうかと思います。

それとは別に3001Fが横瀬にいるということは、これで廃車ということになりそうですね。長年、池袋線で見慣れてきた黄色い3000系が見られなくなってしまったとは、残念です。3001Fは、昨年5月に検査を受けているので、もっと長く活躍してほしかったです。

池袋線ユーザーさんへ
新宿線の3013Fが、2010年1月に検査を受けているようなので、年明けに検査期限を迎えます。したがって、新宿線の3000系では、3013Fが一番危ない編成です。38115Fが3013Fを置き換える可能性があります。したがって、2071Fが池袋線に復帰する可能性は低いです。個人的には、2071Fは池袋線に復帰してほしくないです。

投稿: N2000系未更新車及び9000系大好き | 2013年12月25日 (水) 17時45分

3005F、3007Fも廃車になれば30102F、38115Fが新宿線に配置されても池袋線に行く編成はないと思います。

投稿: | 2013年12月25日 (水) 19時41分

24日午前8時40分ごろ、狭山市新狭山3丁目、西武新宿線新狭山駅で、狭山市の無職男性(32)が本川越駅発西武新宿駅行き上り特急電車にはねられ、全身を強く打って死亡した。

 狭山署によると、電車がホームを通過する直前、男性がホームから線路上に飛び降りるのを乗客らが目撃したという。同署は飛び込み自殺の可能性が高いとみて調べている。

 西武鉄道によると、事故で同線は新所沢駅-本川越駅間の運転を見合わせ、上下14本が運休、上下15本に最大58分の遅れが生じ、乗客1万3000人に影響が出た。


もうクリスマスに飛び込み自殺なんてやめてほしいですね。新宿線は毎年毎年事故が起きる路線として有名になってしまっています。

クリスマスのたびに何かしらトラブルが起こる新宿線利用者の方、どう思いますか。

投稿: | 2013年12月25日 (水) 20時00分

朝、所沢の用事を済ませた後、池袋に行きました。その帰り練馬まで乗ったのが、3011F(5717レ)でした。
3001Fが横瀬に廃車回送された日に、3000系に乗ったのも何かの因縁でしょうか。
これで3000系8両編成3本、24両が廃車になりました。今年増備された30000系が28両、残りの3000系は来年の30000系の増備があるまで残るのかな。

投稿: 練馬駅近くの住人 | 2013年12月25日 (水) 20時56分

管理人さんこんばんは。

ツイッターでは「38115Fを20154Fと置き換えになりそう」とかコメントとかでもいろいろ騒がれていますが、新宿線にいた301系は全て4ドア車と置き換えられた経緯があります。

例えば、1301Fは2067Fと交換され廃車。1311Fは廃車と同時に1303Fが転属。その後、1303Fは2071Fと交換され再転属しています。

もちろん、1245Fとかは2501Fや2503Fに置き換えましたが、ワンマン改造のち多摩湖線や多摩川線用で使われてますけど。

数が少ない3000系。最期は池袋線で終わりなような気がします。

4ドア車を新宿線に集めている傾向が見られる一方、新宿線では走らない9000系という10コテが池袋線にはあり、日中は平気で2本も留置されていたりするのを見ると、20000系10コテを池袋線は必要としているのか。

池袋線は検査時に2両編成を新宿線から借りている訳ですから、2000系でもいいのでは?

と思います。

あっ、ツイッターとかを見た個人的な意見に過ぎませんが、いろんな面に視野を広げてみるとこういう可能性も一理あるのではないでしょうか。

投稿: 多摩湖線 | 2013年12月25日 (水) 21時22分

交換され再転属しています。

の間に再転属し、廃車に を付け加えて読んでいただければと。

投稿: 多摩湖線 | 2013年12月25日 (水) 21時24分

3013Fが先ほど、池袋線に転属?と思われる回送があったそうで。小手指にいるようです。

投稿: 多摩湖線 | 2013年12月25日 (水) 21時43分

多摩湖線さんへ
17時45分投稿のコメントにも書いた通り、3013Fは年明けに検査切れとなるので、廃車回送に先立って、小手指に回送された可能性があります。

一昨年の1311Fの廃車の時も、廃回前日に小手指に回送されていたようです。

投稿: N2000系未更新車及び9000系大好き | 2013年12月25日 (水) 22時10分

30101Fは運用に入ってましたか? 教えて下さい。

早く9000系の新木場行き、元町・中華街行き、武蔵小杉行き、横浜行きなどが見てみたいです。

投稿: 池袋線ユーザー | 2013年12月25日 (水) 23時23分

9000系はメトロ線には入線出来ないので、営業運転ではメトロ方面や東急線方面の行き先は見れません!

投稿: 入間市嵐ちゃんクリニック | 2013年12月25日 (水) 23時43分

9000系も6000系と同様の運転台に変更させ、地下鉄東急直通可能にさせた方がいいと思います。
あと6000系と同様の側面フルカラーLEDで、前面は新2000系と同様のフルカラーLEDになってほしいです。

そうすれば、元町・中華街行き、新木場行きなどが見られるでしょう。

投稿: 池袋線ユーザー | 2013年12月26日 (木) 08時42分

今の6000系23本体制で足りないわけでもなく、金かけて9000系を改造してまで地下に通すわけないじゃん。西武は金がないんです。広告枠を作って金儲けに必死なの判るよね?
まだ30000系地下用を作って6000系を地上にまわすほうがまともだな。小田急4000系みたいに。

投稿: そんなことしても… | 2013年12月26日 (木) 09時43分

そんなことしてもさんへ

とりあえずありがとうございます。

投稿: 池袋線ユーザー | 2013年12月26日 (木) 09時48分

話は変わりますが
30101Fは池袋線に決定ですか? 教えて下さい。

投稿: 池袋線ユーザー | 2013年12月26日 (木) 09時50分

9000系をフルカラーLEDにすることは賛成ですが、地下鉄東急直通対応化は反対です。本当は私も9000系をメトロ線内や東急線内で見たいのですが、8編成しかいないので、地上運用が減ってしまい、西武線内でも見る機会が減ってしまいます。なので、地下鉄東急直通対応化は反対です。

それとは別に、9104Fの戸袋窓が埋められたようです。

池袋線ユーザーさんへ
恐らく、ご存知だと思いますが、9000系には、新木場や和光市などの表示が入っていますが、渋谷や元町・中華街などの表示は入っていません。池袋電留線出庫前の方向幕回転時に、新木場や和光市などの表示見られることがあるようです。

投稿: N2000系未更新車及び9000系大好き | 2013年12月26日 (木) 09時59分

こんにちは、MAKOです!
来年には、西武ドームで西野カナさんのライヴを開催していただきたいですね。アーティストが女性だと、観客は男ばかりになることが多くなりますもんね。

西武9000系の東メト直通は反対です。東メト直通は6000系だけでジュウブンだと私は思います。


東京ー大垣間を走る臨時快速「ムーンライトながら号」ですが、この冬から使用車両が189系から185系に変更されました。189系の後継車が253系になると予想していましたが、結局253系は国鉄型より先に廃車されてしまいました。成田エクスプレスから他地区に転用しても問題はなかったのに~!


私は、明日ムーンライトながらを利用して房総半島に行ってきます。冬なので海水浴はできませんが。

投稿: MAKO | 2013年12月26日 (木) 12時27分

こんにちは西武大好きです。 最近9000系の戸袋窓の変化がありますね。 僕は実際に見たことがありません。

投稿: 西武大好き | 2013年12月26日 (木) 13時43分

3013Fが廃車回送されたらしいです。

投稿: 池袋線ユーザー | 2013年12月26日 (木) 17時06分

32105F+38113Fが小手指に送られたようですが…。

投稿: 多摩湖線 | 2013年12月26日 (木) 19時01分

3013が横瀬で分割されて留置されていました。横瀬には結構の両数の3000が。

投稿: 107 | 2013年12月26日 (木) 21時02分

3000系が減るのがけっこう早いですね。 僕はもう少しゆっくりかと思っていたのでびっくりです。 今のところ3000系4本が廃車(3001F.3003F.3013F.3015F)されました。 ちなみに30000系30001Fが動かないようです。

投稿: 西武大好き | 2013年12月27日 (金) 07時10分

西武から3ドアチョッパが消えていくー
でも2000はあと15年は残りそうですね笑

投稿: チョッパ | 2013年12月27日 (金) 10時33分

32105F+38113Fは池袋線に転属かどうかが気になります。

投稿: 池袋線ユーザー | 2013年12月27日 (金) 12時11分

クリスマスイブの朝は新狭山で人身事故
きのうは中井付近で人身事故。そしてきょうは武蔵関付近で人身事故。
今週3回目も人身事故が起きていますね。
しかし新宿線は人身事故が多いですね。 

投稿: | 2013年12月27日 (金) 17時48分

32105F+38113Fは、今日から池袋線で運用に入りました。ドア広告が池袋線用になっていたので、転属と思われます。30000系による転属は、今回が初めてです。

投稿: N2000系未更新車及び9000系大好き | 2013年12月27日 (金) 18時40分

N2000系未更新車及び9000系大好きさんへ

32105F+38113Fは2両側は前パンですか?

投稿: 池袋線ユーザー | 2013年12月27日 (金) 19時22分

池袋線ユーザーさんへ
32105F+38113Fは、前パン組成でした。

投稿: N2000系未更新車及び9000系大好き | 2013年12月27日 (金) 19時25分

みなさま、こんばんは。

下記コメントは削除しました。名前のリンク先が当ブログ内のページでした。
  *** 引用、ここから ***
ちょっと・・・・及び・・・・さん
9000系をフルカラーLEDにすることは賛成ですが、地下鉄東急直通対応化は反対です。本当は私も9000系をメトロ線内や東急線内で見たいのですが、8編成しかいないので、地上運用が減ってしまい、西武線内でも見る機会が減ってしまいます。なので、地下鉄東急直通対応化は反対です。
>それは君の都合でしょ。地上運用が減ることで君以外の人が困ることはあるの?
それとは別に、9104Fの戸袋窓が埋められたようです。
池袋線ユーザーさんへ
恐らく、ご存知だと思いますが、9000系には、新木場や和光市などの表示が入っていますが、渋谷や元町・中華街などの表示は入っていません。池袋電留線出庫前の方向幕回転時に、新木場や和光市などの表示見られることがあるようです。
>9000系の幕は6000系の転用です。
投稿: 山田 | 2013年12月27日 (金) 19時31分
  *** 引用、ここまで ***

投稿: 鈴木やす | 2013年12月27日 (金) 22時14分

みなさま、こんばんは。

後出しジャンケンになりますが、3001F・3013Fが廃車、32105F+38113Fが池袋線へ転属(本日の4122レで確認)みたいですね。今朝の3104レだった9104Fも戸袋窓の車外側は閉じられてました。

23日にはそうでした。
 > 百合好きさん

まあ確かに、カッコ良いとは言えないです。
 > 広告収入さん

そうですね。
 > 通勤準急 入間市さん

広告とは、想定外でした。
 > 小手指嵐ちゃんクリニックさん

メトロのMマークも短命でした。3011Fは今朝も走ってました。
 > 練馬駅近くの住人さん

25日から新宿線で走り始めた30102Fはさっそく車両トラブルだったようですね。
 > sakusakuさん

橋桁に自動車がぶつかっても大過なかったようで、何よりです。西武ドームのコンサート、観客が女性ばかりでもメリットはないですが、男性ばかりでも特に嬉しくはないです。
 > MAKOさん

真っ黄色の電車が東横線を走るのは、悪くないと思います。30102Fと38115Fが新宿線、30101Fが池袋線見たいですが、30101Fはまだ営業に入っていないようで。
 > 池袋線ユーザーさん

3001Fも引退ということで、世の常ではありますが、残念です。
 > 入間市嵐ちゃんクリニックさん

私も、戸袋窓が普通の9000系の方が好きです。ドア広告が変わっていたら転属でしょうね。
 > N2000系未更新車及び9000系大好きさん

金がないとすると、9000系の東急直通もあり得るかと。期待しようかな。
 > そんなことしても…さん

そのうち、9000系は全編成がああなっちゃうかもしれません。
 > 西武大好きさん

3000系はもう少し長生きしてほしいです。
 > チョッパさん

投稿: 鈴木やす | 2013年12月27日 (金) 22時16分

3001Fが廃車回送された日に3011Fに乗ったからって何かの因縁だと思い込んでいる奴がいるけど、その日に3000系に乗車した他の乗客は誰一人そんな事を思っていないでしょう。秩父夜祭りの日に新しい30000系が走らないと車両不足になりそうとか根拠も無いのに書き込む妄想野郎。

投稿: 練馬駅近くの住人は毎日妄想中 | 2013年12月28日 (土) 08時36分

30101Fはまだ小手指車両基地にいますか?

投稿: 池袋線ユーザー | 2013年12月28日 (土) 10時54分

今日は2063Fが2123レ、2083Fが5308レ、2097Fが5355レ、2461F+2501F+2503Fが4132レに入っていました。

30101Fはまだ運用に入っていません。

投稿: N2000系未更新車及び9000系大好き | 2013年12月28日 (土) 19時03分

こんばんは、MAKOです!
私は昨日、房総半島をぐるっと回ってきました。東京駅から総武線と外房線、内房線、京葉線の順に経由してきました。しかし、この日は曇り空でしたが、強風で列車が止まらなくてよかったです。
海水浴のシーズンにもう一度行きたいです。

京葉線にはまだ209系が残っていましたよ。

あと、Suicaペンギンのぬいぐるみも買ってきました。みなさんもほしいでしょ?


西武線の沿線には、残念ながら寄れませんでした。房総半島1周で精一杯だったので。

年明けには房総半島1周の記事を書くことにしました。

投稿: MAKO | 2013年12月28日 (土) 19時33分

9000系を早く新2000系の更新車と同じ車体、内装(17インチ液晶ディスプレイ付)で、フルカラーLED化、地下鉄東急直通可能な仕様に改造してほしいです。

投稿: 池袋線ユーザー | 2013年12月29日 (日) 00時06分

9105Fは12月27日(金曜日)の時点でまだ戸袋窓は通常のままでした。(埋められていない)

投稿: 新所01 | 2013年12月29日 (日) 00時31分

池袋線ユーザーへ
貴方の願望なんかここに書いても無駄です!
質問や願望しか書けないような人間じゃ、生きていても仕方ないと思います。

投稿: 練馬駅近くの住人は妄想中 | 2013年12月29日 (日) 00時45分

池袋線ユーザーへ
9000系の性能で地下鉄東急走れんの?

投稿: しつこい願望 | 2013年12月29日 (日) 11時22分

しつこい願望さんへ

9000系を6000系と同様の運転台(ワンハンドル)に改造させると直通可能になると思います。

投稿: 池袋線ユーザー | 2013年12月29日 (日) 13時40分

>池袋線ユーザーさん
9000系は車両幅が6000系やその他乗り入れ車よりも広く、地下鉄の規格に合ってないので、何をしても地下に入線できません。
たとえ車内を難燃化したり、運転台を改造しても車体が擦れます。

投稿: TM-07 | 2013年12月29日 (日) 14時47分

本日、9101Fの広告枠に広告が入っていました。

投稿: N2000系未更新車及び9000系大好き | 2013年12月29日 (日) 16時31分

鉄道ピクトリアルによると、最大寸法は9000系2870mm 6000系2871mmとなっています。車体寸法には、ほとんど違いがありません。
編成重量と総出力 6000系(ステンレス車)339t3720kw 9000系346.6t3240kw。
出力不足のため、メトロ有楽町線、副都心線を走る事ができません。西武有楽町線は、東京地下鉄に準拠しています。

投稿: 練馬駅近くの住人 | 2013年12月29日 (日) 18時51分

9000を地下直にしたがっている輩がいますけど、車体規格がOKとしても、運転台にワンハンドル、モニター類をつけるスペースがどこにあるのかなぁ…。
阿呆な妄想は、や.め.な.さ.い。

投稿: 百合好き | 2013年12月29日 (日) 21時07分

こんばんは、MAKOです!

私が房総半島をぐるっと回った時は、風は強くなかったです。よかったわ~!
房総地区の209系の先頭車は、2000番台が空気式ドアエンジン、2100番台が電気式ドアエンジンとなっていますわ。

今日は、山形新幹線(奥羽本線)の踏切で列車(E3系・つばさ123号)が自動車と衝突し、自動車に乗っていた女性1人が死亡しました。この影響で、山形新幹線(奥羽本線)では列車が運休となりました。帰省中の乗客にも影響が出ました。
大雪の中、このような事故が起こるなんて信じられませんわ・・・。


JR西日本では、「大阪環状線改造プロジェクト」がスタートしました。駅の改良工事、高架下の開発・リニューアルと、車両新造などが実施されます。

なお、新型車両「W323系」は、2017年までに登場する予定です。新型車両「W323系」には、リニアモーター式の電気式ドアエンジンをぜひとも採用していただきたいですね。ドアエンジンは、空気式より電気式の方が省メンテナンスだと思います。

投稿: MAKO | 2013年12月29日 (日) 21時22分

みなさま、こんばんは。

あんたもヒマだねー。
 > 練馬駅近くの住人は毎日妄想中さん

あんたも妄想中。
 > 練馬駅近くの住人は妄想中

投稿: 鈴木やす | 2013年12月29日 (日) 22時29分

みなさま、こんばんは。

30101Fはいたような気がします。お金がないので9000系をそこまで豪華にすることはないと思いますが、直通運転用の最小限の改造はしてほしいです。
 > 池袋線ユーザーさん

昨日は2465F+2091Fが2133レなどでした。9101Fは広告が入ったとのこと、ありがとうございます。クライアントからクレームがあったのかもしれませんね。
 > N2000系未更新車及び9000系大好きさん

元気ですね、偉いです。房総半島は209系ばかりになってしまいました。番台によってドアエンジンが違うんですね、209系は電気式だとばかり思ってました。山形新幹線の踏切事故は、雪だからこそだったのかもしれません。
 > MAKOさん

今のところ3本だけですね。
 > 新所01さん

走れないことは、ないでしょう。保安機器関係では走れないと思うけど。
 > しつこい願望さん

どっかの出っ張りを引っ込めても、ダメでしょうか?
 > TM-07さん

9000系の駆動装置系統を交換するとお金がかかりそうですが、8M2Tにするくらいなら可能かもしれません。
 > 練馬駅近くの住人さん

妄想なんだから、いいじゃない。
 > 百合好きさん

投稿: 鈴木やす | 2013年12月29日 (日) 22時34分

鈴木やすさん
貴方はでんしゃ観察レポートと言いながら鉄道とは関係ない政治ネタを書き込む包茎野郎です。包茎で電車に乗ると車内が臭くなるので、早く包茎手術を行う事をお勧めします。

投稿: 練馬駅近くの住人は妄想中 | 2013年12月29日 (日) 23時06分

みなさま、こんばんは。

妄想中は、キミ。
 > 「練馬駅近くの住人は妄想中」を名乗るヒト

投稿: 鈴木やす | 2014年1月 3日 (金) 19時22分

鈴木やすへ
あんたは毎日キャノンのカメラを持ち歩いて電車の写真ばかり撮っているニート中!!!!
でんしゃ観察レポートと言いながら政治ネタや従軍慰安婦の事を真剣に書き込む知的障害者!!!

投稿: 練馬駅近くの住人は妄想中 | 2014年1月 4日 (土) 08時14分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 西武9101Fの戸袋窓、車内側は埋められて広告枠:

« 13年12月23日の西武池袋線・狭山線はコンサート観客輸送の臨時ダイヤ | トップページ | 現職の総理大臣が靖国神社に参拝したので、所見を »