« 13年1月25日午後の西武池袋線、人身事故で所沢駅3番ホーム折り返し | トップページ | 14年1月26日の西武池袋線、38115Fが試運転ほか »

2014年1月25日 (土)

夜間滞泊に影響ありの、西武・狭山ヶ丘駅と石神井公園駅の工事

西武池袋線 狭山ヶ丘駅と石神井公園駅の、2014年1月の工事の様子です。

夜間滞泊に影響が出ているようです。


狭山ヶ丘駅、架線柱の建て替え


以前は貨物扱いがあり側線も何本かあった狭山ヶ丘駅ですが、架線柱の建て替え工事が行われています。

上下本線と留置線1本だけをまたぐ形に短縮し、最近 多く見られる横梁がパイプ形状の架線支持構造に交換するようです。(1月26日 20時半、架線柱自体はパイプ形状ではないので修正)



2014年1月22日、狭山ヶ丘駅の下り方、下り列車先頭部から。


2014年1月22日、狭山ヶ丘駅の下り方、下り列車先頭部から。

石神井公園駅、引き上げ線の先端付近に変化


石神井公園~大泉学園駅間の下り線が高架に上がり、石神井公園駅のはずれで右にカーブし地上に降りていた下り線跡の撤去が進んでいます。。

下の写真は1月25日の撮影ですが、以前は下り本線だった部分にもバラストが敷かれていました。また左の電留線の先に、架線柱が1本 新設されたようです。



2014年1月25日、石神井公園駅の電留線の先端部分、下り列車先頭部から。


2014年1月25日、石神井公園駅の電留線の先端部分、下り列車先頭部から。

ロングレールの継ぎ目付近から、下り本線は右にカーブしていました。路盤上の、右斜め上に進む点々がその跡と思われます。

|

« 13年1月25日午後の西武池袋線、人身事故で所沢駅3番ホーム折り返し | トップページ | 14年1月26日の西武池袋線、38115Fが試運転ほか »

コメント

最近,池袋線では9000系の戸袋窓を埋める作業が続いてますが,9000系も今年度中には全車埋められるのでしょうか。まだ生での9000系を見ていません。

投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2014年1月26日 (日) 06時01分

前に話題が出たクハ2464の台車だが、FS372Aに交換したようだな。3000系の発生品だろう。クハ2401としての原スペックにもどしたってことね。

投稿: 違憲野郎 | 2014年1月26日 (日) 12時56分

38115Fが新宿線→所沢→小手指方面に試運転表示で向かいました。

投稿: 通勤準急 入間市 | 2014年1月26日 (日) 18時27分

みなさま、こんばんは。

来年度には戸袋窓がある9000系は消えてる可能性が高そうです。
 > 小手指嵐ちゃんクリニックさん

そうでしたか、そこまで見てなかったです、ありがとうございました。
 > 違憲野郎さん

38115Fの試運転は私も昨日、見れました。今晩 20時43分小手指1番ホーム発の38115Fの上り回送列車がありました。
 > 通勤準急 入間市さん

投稿: 鈴木やす | 2014年1月27日 (月) 21時41分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夜間滞泊に影響ありの、西武・狭山ヶ丘駅と石神井公園駅の工事:

« 13年1月25日午後の西武池袋線、人身事故で所沢駅3番ホーム折り返し | トップページ | 14年1月26日の西武池袋線、38115Fが試運転ほか »