« 豪雪の、14年2月15日朝の西武池袋線・元加治駅 | トップページ | 14年2月16日の西武池袋線、イレギュラーいろいろ »

2014年2月15日 (土)

大雪の翌日、14年2月15日の西武池袋線

小手指~飯能間の開通は上りが11時過ぎ


2014年2月14日(金)からの雪のため、2月15日(土)は一番列車から運転が止まっていた西武池袋線の小手指~飯能間。

最初の動きは10時20分頃。9106F(?)の上り回送列車が元加治駅を発車。ゆっくりと入間川橋梁を通過して行きました。大雪後の上り線の開通初列車となったことでしょう。

一方、9108Fの各停 飯能ゆきが元加治駅へ11時3分頃に到着し11時18分に発車。9108Fは、深夜から仏子駅にいたと思われます。

元加治駅に深夜から止まっていた(<-飯能)32104F+38112Fは飯能から折り返し、元加治11時25分発 各停池袋ゆきとなりました、上りの一番電車となり車内は混雑。時速30km程度でゆっくりと仏子駅に到着。

仏子駅から池袋駅へ、約2時間


飯能から折り返してきた9108Fの各停 池袋ゆきは仏子駅を11時56分に発車。

仏子駅から池袋方は、下り線が雪で埋まってました。そして12時11分、9106Fの下り回送列車と稲荷山公園~武蔵藤沢間ですれ違いました。前面スカートの裾で雪を押しやりながら、ゆっくりと走ってました。小手指~仏子間の下り線は、この9106Fが大雪後の開通初列車と思われます。



2014年2月15日 12時11分頃、稲荷山公園~武蔵藤沢、上り列車とすれ違う9106Fの大雪後初と思われる下り列車。


2014年2月15日 12時11分頃、稲荷山公園~武蔵藤沢
上り列車とすれ違う9106Fの大雪後初と思われる下り列車。

9108Fの各停 池袋ゆきは小手指駅までは最高時速35kmほどで走行。小手指からは60kmほどが最高速度となりました。

西所沢駅の引き上げ線にはパンタグラフを上げて「回送」表示の2531Fが止まっていました。



2014年2月15日 12時28分頃、西所沢、引き上げ線に止まる2531F。


2014年2月15日 12時28分頃、西所沢、引き上げ線に止まる2531F。

17時半頃も西所沢駅引き上げ線には「回送」表示のN2000系4連がいました。2531Fはずっとここにとどまっていたのかもしれません。



間隔調整のため途中駅で10分ほど止まることもあり、池袋駅3・4番ホームへ到着したのは13時41分でした。

普段の二倍はかかっています。


到着した池袋駅にいたのは、1・2番ホームに東急5154F、5・6番ホームに6151F。どちらも各停 飯能ゆき。

6151Fは13時43分、5154Fは13時57分、それぞれ発車して行きました。

午後は池袋~飯能間を8連と10連が平等に循環


池袋線は午後は、池袋~飯能間を8連と10連が、各停で循環しているだけでした。

おおよそ5~10分間隔。車両の順序が入れ替わったりはなし。

ただし2083Fが池袋~豊島園間を往復してました。


池袋~飯能間の各停運用に入っていたのは、16時ころは順番に、9101F・6151F・(<-飯能)32105F+38113F・2075F・20153F・20152F・2459F+2077F・9102F・9107F・9104F・9105F・38109F・6156F・メトロ10107F(運用番号16Mを表示)・6103F・32104F+38112F・20158F・6154F・東急5154F(運用番号34Kを表示)・9108F・2091F・32106F+38114F・2455F(?)+2807F・9106Fでした。

13時ころの9108F前後とは順番が違う気もしますが、...。



2014年2月15日 16時5分頃、練馬、左が9104Fの各停 飯能ゆき、右が豊島園から到着する2083Fの各停 池袋ゆき。


2014年2月15日 16時5分頃、練馬、左が9104Fの各停 飯能ゆき、右が豊島園から到着する2083Fの各停 池袋ゆき。


2014年2月15日 16時50分頃、江古田、右が東急5154Fの各停 飯能ゆき、左が2455F(?)+2087Fの各停 池袋ゆき。


2014年2月15日 16時50分頃、江古田

右が東急5154Fの各停 飯能ゆき、左が2455F(?)+2087Fの各停 池袋ゆき。




2014年2月15日 16時23分頃、江古田、メトロ10107Fの各停 飯能ゆき。


2014年2月15日 16時23分頃、江古田、メトロ10107Fの各停 飯能ゆき。


140215busi


2014年2月15日 17時53分頃、仏子、6154Fの各停 池袋ゆき。

中線は雪で埋もれていますが、前面スカートで掻き出すことは可能と思われます。


列車番号は列車番号にあらず


運転室内の列車情報設定器の表示は、種別・行先は正しかったですが、列車番号は適当みたいでした。

編成両数が100位(10連は"1"・8連は"8")で、下2桁は各編成両数で順に付番した感じ。下り列車が偶数、上り列車が奇数の場合もありました。


12時ころは運転指令が列車無線で、所在位置または列車番号で乗務員を呼び出し、車両形式と編成両数を問い合わせ、行先と新しい「列車番号」を指示してました。

明日は通常ダイヤに戻る?


夕方になっても電留線や中線が雪で覆われレールが見えないところもありましたが、小手指駅の引き上げ線で昼前は寝ていた東急5161Fが、17時半頃は電源が入って「回送 21K」表示でした。東急線内へ戻すのかもしれません。

元住吉駅で追突事故があり渋谷~菊名間が運転見合わせとなっていた東急東横線も、明日は全線で運転するようです。

通常ダイヤに復帰すると良いですが、...。


|

« 豪雪の、14年2月15日朝の西武池袋線・元加治駅 | トップページ | 14年2月16日の西武池袋線、イレギュラーいろいろ »

コメント

大雪のためからか,各停飯能や東急車両が池袋まで顔を出す運用もありましたか。各停飯能は9000系や2000系2両でもみられたので,貴重なシーンだと思います。

投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2014年2月16日 (日) 06時18分

昨日は2455Fと組んでいた2087Fが今日は単独で5305レ、9108Fが2135レでした。戸袋窓はまだ残っていました。9000系の各停、見たかったです。

投稿: N2000系未更新車及び9000系大好き | 2014年2月16日 (日) 17時58分

みなさま、こんばんは。

狭山線や高麗以北はまだ回復してないですね。
 > 小手指嵐ちゃんクリニックさん

昨日の9000系は各停ばっかりでした。本日、複々線区間の急行線を走る列車に乗り、少し感動しました。
 > N2000系未更新車及び9000系大好きさん

投稿: 鈴木やす | 2014年2月16日 (日) 19時53分

えーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっマジで、あっ 西武9000系の9103fが、京急塗装に変わる事って知っていますか

投稿: 西武2000系 | 2014年7月14日 (月) 18時32分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大雪の翌日、14年2月15日の西武池袋線:

« 豪雪の、14年2月15日朝の西武池袋線・元加治駅 | トップページ | 14年2月16日の西武池袋線、イレギュラーいろいろ »