« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »

2014年2月23日 (日)

14年2月23日の西武線、見ただけ、重箱の隅も

2014年2月23日(日)の西武線、見ただけです。

東長崎駅で並んだ、特徴的な三本


8時9分ころの東長崎駅です。

右から、白色表示可能LEDに変わった2077Fの5423レ、中央が(<-飯能)4005F+4015Fの1003レ(西武秩父止まり)、左が20158Fの5422レ。



140223higana



20158Fのどこが特徴的かというと、前面の連結器胴受けに付いた小さなレバー。矢印と「開」などと書かれています。

20151Fを除く20000系8連だけについているようなのですが、この20158Fは垂直に、下に延びています。

20152Fと20153Fは水平になっています。

昨日、気付きました。


2085Fも新しく白色対応LED表示装置に変わったそうですが、5427レなどで見ることができました。


なおクハ2077の貫通扉が開いていますが、窓ガラスを磨いていました。

最近は運転士さんの教習で二人乗務が多いですから、先生の目の前が汚れていたのでしょう。

石神井公園駅の8連夜間滞泊は5番線だった感じ


5時58分頃、石神井公園駅の6番線は空いていて、5番線に20158Fが止まっていました。「回送」表示でスタンバイ。

20158Fは、6504レの後に3番ホームに入って、いつもの上り回送列車となりました。



140223syaku


2014年2月23日、石神井公園、5番線でスタンバイする20158Fの回送列車。

左が6157Fの6501レ、右が6106Fの6504レ。


芦ヶ久保駅にもう一度


夕方にもう一度、芦ヶ久保駅に行ってきました。

2番ホーム池袋方の線路を埋めた大量の雪はそのまま残っていました。



2014年2月23日、芦ヶ久保、4017F+4013Fの2002レ。


2014年2月23日、芦ヶ久保、4017F+4013Fの2002レ。

秩父方には、1067mm軌道を走行可能なトラックと、その両端にユンボが1台ずつ、縦列留置 されていました。

駅前広場にも雪が沢山 残っていました。

下から見るとホーム屋根上の雪も目立ちました。よく潰れなかったと感心。



2014年2月23日、芦ヶ久保、駅前広場から駅舎とホームを見る。


2014年2月23日、芦ヶ久保、駅前広場から駅舎とホームを見る。

駅舎の裏、山の下の線路にまだ雪が大量に残っています。


| | コメント (58) | トラックバック (0)

2014年2月22日 (土)

14年2月22日の秩父、雪がたくさん残ってました

2014年2月22日(土)、西武秩父線の様子を見てきました。


芦ヶ久保駅で列車が交換できないこともあり、西武鉄道は、秩父線など飯能~西武秩父間を特別ダイヤとしています。特急や快速急行・急行は運転されます。

朝の特急、3レと14レは飯能~西武秩父間が運休。

秩父鉄道への直通はありません。

残雪の様子


西武秩父線 芦ヶ久保駅の2番ホーム(下り本線)の池袋寄りは線路が雪に埋まっていました。

右側が崖になっていますが雪崩があった感じはなく、単に雪が降り積もったか、吹き付けられて溜まったかしたのでしょう。



140222asigakubo


2014年2月22日12時49分頃 、芦ヶ久保、通過する10109Fの13レ(10分遅れ?)。

本来は2番ホームを通過するはずですが、雪で埋まっているので1番線を通過。



2番ホームの出発信号機や中継信号機には「×」印が付いていました。

芦ヶ久保駅は1番線の横に側線があり、雪に埋まっていましたが、こちらの信号機は活きていました。


横瀬駅も雪がまだたくさん残っていました。写真の場所からホームを挟んで反対側の電留線は雪に埋まってました。

奥に見える4000系は、西武秩父止まりだった1001レと1003レの車両と思われます。



2014年2月22日 10時半頃、横瀬、構内踏切から飯能方を撮影。


2014年2月22日 10時半頃、横瀬、構内踏切から飯能方を撮影。

吾野駅の秩父方です。こちらも、左側の側線は雪に埋まってました。午後は職員さん3名が雪かきしてレールを掘り出してました。



2014年2月22日 13時15分頃、吾野、秩父方を望む。側線の雪かき中。


2014年2月22日 13時15分頃、吾野、秩父方を望む。側線の雪かき中。

西武秩父駅の、一般列車ホームと特急列車ホームの間の線路も雪に埋もれてました。

飯能~西武秩父間の運転状況


本来は秩父鉄道へ直通する快速急行の1001レと1003レは、西武秩父ゆきで運転されました。

写真は(<-飯能)4005F+4015Fの1001レ。4015Fの屋根には雪がたくさん残っていました。



2014年2月22日、池袋~椎名町、4015F+4005Fの西武秩父ゆき1001レ。


2014年2月22日、池袋~椎名町、4015F+4005Fの西武秩父ゆき1001レ。

この編成、日中は横瀬駅の、日当たりの良い電留線で寝てました。

夕方の2002レを担当。


下の写真は飯能駅を発車した(<-飯能)4013F+4017Fの2004レ。

1003レだった編成です。日中は、こちらも横瀬駅の電留線で日向ぼっこしてたはずですが、4017Fの屋根の雪はまだ残っていました。



140222hannno


2014年2月22日、飯能、4013F+4017Fの2004レ。

乗車した5013レは、飯能駅を9分遅れの9時37分に発車。秩父駅には、17分遅れの10時35分着でした。

正丸~芦ヶ久保間は特に雪が多く残り、徐行運転もしてたようです。


5032レは、芦ヶ久保駅を7分遅れで発車。飯能駅の到着も7分遅れの13時38分着でした。


2002レ(4005F+4015F)の飯能到着は5分ほどの遅れ。本来は接続する1722レは先に、定刻に発車。

2004レ(4013F+4017F)は3分遅れの17時41分着、1724レは接続をとり少し遅れて発車してました。


1002レは2079Fでした。飯能駅は定刻で、17時18分着・23分発でした。

2079Fは私は、吾野8分遅れの5027レで見てました。5017レも2079Fだったとツイッターに投稿がありました。


22日も屋根に雪が残る4000系を3・4本 見ましたが、飯能駅停車時の場面で南側に雪が多く残った感じでした。

北側の方はかなり溶けてました。

秩父市内と秩父鉄道


秩父市内は雪がたくさん残っていました。

下の写真は御花畑駅近くの、秩父市役所の横の道路です。人が歩いているところは歩道を一人分だけ雪かきして歩けるようにした通路です。

雪かきで車道から歩道に寄せられたであろう雪がまだ消えずに大量に残っていました。



2014年2月22日 11時ころ、秩父市役所の東側の道路。


2014年2月22日 11時ころ、秩父市役所の東側の道路。

秩父鉄道は、影森~三峰口間が運休しています。除雪作業が終わっていません。

2月22日は普通列車だけ運転してました。

24日(月)からは、急行列車の運転を再開し、影森~三峰口間のバス代行も始めます。


熊谷ゆきの列車です。御花畑駅の秩父駅方。手前が西武への連絡線ですが、雪に埋まっていました。



2014年2月22日、御花畑、発車した1526レ。


2014年2月22日、御花畑、発車した1526レ。

御花畑駅の影森駅方。列車は熊谷ゆき。こちらも、手前が雪に埋まった西武連絡線です。



2014年2月22日、御花畑、到着する1530レ。


2014年2月22日、御花畑、到着する1530レ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014年2月18日 (火)

14年2月18日と最近の西武池袋線

2014年2月12日(水)から18日(火)までの、日々の西武池袋線の観察記録を、主にツイッターへの自分の投稿からまとめました。



2014年2月17日、清瀬、左が5851レで到着した3011F。右は夜間滞泊の東急5170F。


2014年2月17日、清瀬
左が5851レで到着した3011F。右は夜間滞泊の東急5170F。

2097Fが小手指車両基地に長期留置


2月12日(水)の夜から、2097Fが小手指車両基地の2番線のもっとも飯能寄りに留置され続けて、営業運転には入っていない感じです。

18日(水)夜も同じ場所にいました。


大雪の翌日15日も同じ場所にいたのですが、屋根に積もった雪は、夕方には、パンタグラフ周辺だけどかされていました。他の留置車両も同様でした。

17日夜も2089Fで何やら撮影?


2月17日(月)の夜 19時ころ、西所沢駅1番ホームに「回送」表示の2089Fが止まっていました。ホームに人影も見えたので、何やら撮影してたのかもしれません。

N2000系2+4+4連は組成変更


2月16日(日)の日中までは、狭山線を担当していたのはN2000系4両固定編成のうち三色LED表示の2531Fと2533Fで、幕表示の2本は(<-飯能)2461F+2503F+2501Fという組成に組み込まれ優等列車を走っていました(2+4+4連は15・16日は未確認)。


しかし17日(月)朝には入れ替わり、狭山線には幕表示の2501Fと2503Fが入り、三色LED表示の2本は2461F+2531F+2533Fに組み込まれたようです。17日の4658レらしき通勤準急がこの2+4+4連でした。

2月12日(水)


狭山ヶ丘 05:36 側線空き

所沢 05:44 電留線(E)6115F (W)2075F

清瀬 05:55 引き上げ線6050系 4番線Y511F(HM付き)

保谷4番線6116F(?) 5番線30000系 21番線6117F 23番線20153F

石神井公園 06:15, 6番線20152F


5203レが3011F、5101レは2063F、5107レは2087F。


6504レと3104レの練馬到着順序は逆転、3104レが先着、それぞれ6103Fと2461F+2533F+2531F。3104レは池袋06:31着。

2月13日(木)


狭山ヶ丘 05:36側線空き

所沢 05:44電留線 (E)6152F (W)38109F(?)

清瀬 05:55 引き上げ線6158F 4番線東急5162F

保谷 06:09, 4番線6103F(?) 5番線20151F(?) 216112F 23番線2089F

石神井公園 06:14, 6番線2091F


5101レは2063F、5107レが3011F。5203レがN2000系。


6504レと3104レの練馬到着順序は所定、6504レが先着、それぞれ6108Fと9103F。

クハ9103の山側側面表示はまだ故障。

2月14日(金)


狭山ヶ丘 05:36 側線空き

所沢 05:45 電留線 (E)6151F (W)2083F

清瀬 05:55 引上線6104F(?) 4番線東急5169F

保谷 06:10, 4番線6108F(?) 5番線30000系 21番線6156F 23番線20158F

石神井公園 06:14, 6番線3011F


5107レは2089F(?)、5203レは2063F(?)。


小手指車基 05:38 メトロ10000系。


石神井公園(始発) 20:44発 各停 池袋ゆきが3011F。

21時過ぎの小手指車両基地に4000系4連が見えました。屋根には雪がこんもりしてました。


また、入間市 21:34, 6000系 上り回送 通過。飯能方4両目(?)だけ車内減光。しばらくなかった上り列車。直後に9000系 上り急行。続いて仏子 21:36, 9106F 急行・池袋ゆきあり。

2月15日(土)


雪のため元加治駅は11時過ぎまで運転見合わせでした。

詳細は「豪雪の、14年2月15日朝の西武池袋線・元加治駅」と「大雪の翌日、14年2月15日の西武池袋線」をご覧ください。

2月16日(日)


狭山ヶ丘 05:36 側線空き

所沢 05:45 電留線 (E)9104F (W)38109F

清瀬 05:50 引き上げ線6050系 4番線東急5154F

保谷05:55, 21番線6050系 22番線6155F(?) 24番線2089F(?) 27番線電車

石神井公園 05:58, 6番線20158F


小手指車基 05:39 東急5050系8連、メトロ10000系各1本(?)。

西所沢 05:43 引き上げ線 N2000系4連。

3102レは9107F、2102レは32104F+38112F。

2月17日(月)


狭山ヶ丘 05:36 側線9105F

所沢 05:44 電留線 (E)6116F (W)38110F

清瀬 05:55 引き上げ線6112F(?) 4番線東急5170F

保谷 06:11, 4番線6155F 5番線38107F 21番線6158F 23番線38109F

石神井公園 06:16, 6番線20151F


5107レが2089F。5203レがN2000系。5851レが3011F。


6504レと3104レの練馬到着順序は所定、6504レが06:24着(3分延)で6109F、3104レも06:24着(2分延)で2455F+2075F。3104レは池袋06:32着で、1レが先発。

2レがひばりが丘で数分の遅れでした。

2月18日(火)


狭山ヶ丘 05:36 側線9107F

所沢 05:44 電留線 (E)6153F (W)38107F

清瀬 05:55 引き上げ線6151F(?) 4番線Y515F

保谷 06:10, 4番線6113F 5番線2079F(?) 21番線6110F 23番線2083F

石神井公園 06:15, 6番線38109F


5203レは20000系。5107レは3011F。


新宿線5801レは2081F。


6504レと3104レの練馬到着順序は所定、6504レが先着、それぞれ6116F・
9104F。

| | コメント (38) | トラックバック (0)

2014年2月16日 (日)

14年2月16日の西武池袋線、イレギュラーいろいろ

2014年2月16日(日)の西武池袋線・狭山線、見ただけです。

快速急行 高麗ゆきが走りました


通常は池袋から秩父鉄道へ直通する土休日朝の快速急行2本、1001レと1003レは高麗ゆきで運転されました。

1001レは(<-飯能)4023F+4000系4連、1003レは(同)4003F+4001Fでした。



2013年2月16日、椎名町、4003F+4001Fの高麗ゆき1003レ。


2013年2月16日、椎名町、4003F+4001Fの高麗ゆき1003レ。

12K運用の1705レは小手指どまり


武蔵小杉駅元住吉駅の列車追突事故から、東急・東横線が全線運転を再開した初日、東横線内の列車が遅れてたようで快速急行は基本的に小手指以西には来てなかったです。(2月18日 22時修正)

東横線から直通の唯一の8連・快速急行 1705レも小手指どまりでした。Y513Fの1705レは石神井公園駅は2番線着。到着時の表示は飯能ゆきでしたが、発車時は小手指ゆきに変わってました。



2014年2月16日 10時4分頃、石神井公園、2番ホームに到着したY513Fの1705レ。


2014年2月16日 10時4分頃、石神井公園
2番ホームに到着したY513Fの1705レ。

ちなみに1705レは、20158Fの5711レを駅間に待たせての石神井公園駅到着でした。

1705レの次に、10111Fの下り回送列車が1番ホームに入り、1705レが発車。

その後 2番ホームには、5711レ(8分遅れの10時9分発)と6507レ(12分遅れの10時11分発)が着発。

10111Fの下り回送列車はその後、10時12分頃に発車しました。

狭山線は線内折り返しだけな感じ


西武球場前駅に直通する4353レが所沢ゆきだったのでおかしいなと思いつつ西所沢駅へ行くと、引き上げ線には2531FらしきN2000系4両固定編成が、パンタグラフをたたんで留置されていました。

そして2番ホームの発車案内は、先発5351レと次発6135レをともに4両4ドアと表示。到着した6136レは2533Fでした。

西所沢駅では、ポイント故障のため4357レなどは運休と案内してました。



2014年2月16日、西所沢、2533Fの6136レ。


2014年2月16日、西所沢、2533Fの6136レ。


2014年2月16日 12時ころ、西所沢、引き上げ線に留置の2531F(?)。


2014年2月16日 12時ころ、西所沢、引き上げ線に留置の2531F(?)。

夕方の飯能以北の運転状況


2月14日(金)の大雪のため、高麗~西武秩父間は2月16日(日)も終日運休。

2月17日(月)は飯能~吾野間を折り返し運転、吾野~正丸間は運転本数を減らして除雪作業をするようです。


16日、1001レと1002レは高麗止まりで運転されたわけですが、その返しの夕方の2002レ・2004レも高麗始発で運転されてました。

それぞれ(<-飯能)4003F+4001Fと2091F。


また1002レも運転されて、2083Fでした。


16時ころに飯能駅に私が到着すると、4011Fの下り回送列車が16時3分に発車。5042レで到着してたんだと思います。

高麗ゆき5041レは、秩父方から回送されてきた4003F+4001Fでした。16時17分発。この編成は前述のように折り返し1002レとなります。

4011Fは5044レで飯能駅へ16時24分に戻ってきました。16時28分に回送で下り方へ発車。


5043レ用の車両は、秩父方から回送されてきた2083F。飯能駅へ16時46分着でした。高麗からは折り返し1002レとなったわけです。


5045レは、秩父方から回送で戻ってきた4011Fでした。


なお2004レとなった2091Fは、5121レで到着した編成です。飯能から下り方へ回送されてました。

また2004レの飯能発車は6分遅れの17時49分でした。これは、17時43分 飯能着だった1719レ(6154F)折り返しの1724レが17時48分に発車するのを待ってからの発車だったためです。


| | コメント (30) | トラックバック (0)

2014年2月15日 (土)

大雪の翌日、14年2月15日の西武池袋線

小手指~飯能間の開通は上りが11時過ぎ


2014年2月14日(金)からの雪のため、2月15日(土)は一番列車から運転が止まっていた西武池袋線の小手指~飯能間。

最初の動きは10時20分頃。9106F(?)の上り回送列車が元加治駅を発車。ゆっくりと入間川橋梁を通過して行きました。大雪後の上り線の開通初列車となったことでしょう。

一方、9108Fの各停 飯能ゆきが元加治駅へ11時3分頃に到着し11時18分に発車。9108Fは、深夜から仏子駅にいたと思われます。

元加治駅に深夜から止まっていた(<-飯能)32104F+38112Fは飯能から折り返し、元加治11時25分発 各停池袋ゆきとなりました、上りの一番電車となり車内は混雑。時速30km程度でゆっくりと仏子駅に到着。

仏子駅から池袋駅へ、約2時間


飯能から折り返してきた9108Fの各停 池袋ゆきは仏子駅を11時56分に発車。

仏子駅から池袋方は、下り線が雪で埋まってました。そして12時11分、9106Fの下り回送列車と稲荷山公園~武蔵藤沢間ですれ違いました。前面スカートの裾で雪を押しやりながら、ゆっくりと走ってました。小手指~仏子間の下り線は、この9106Fが大雪後の開通初列車と思われます。



2014年2月15日 12時11分頃、稲荷山公園~武蔵藤沢、上り列車とすれ違う9106Fの大雪後初と思われる下り列車。


2014年2月15日 12時11分頃、稲荷山公園~武蔵藤沢
上り列車とすれ違う9106Fの大雪後初と思われる下り列車。

9108Fの各停 池袋ゆきは小手指駅までは最高時速35kmほどで走行。小手指からは60kmほどが最高速度となりました。

西所沢駅の引き上げ線にはパンタグラフを上げて「回送」表示の2531Fが止まっていました。



2014年2月15日 12時28分頃、西所沢、引き上げ線に止まる2531F。


2014年2月15日 12時28分頃、西所沢、引き上げ線に止まる2531F。

17時半頃も西所沢駅引き上げ線には「回送」表示のN2000系4連がいました。2531Fはずっとここにとどまっていたのかもしれません。



間隔調整のため途中駅で10分ほど止まることもあり、池袋駅3・4番ホームへ到着したのは13時41分でした。

普段の二倍はかかっています。


到着した池袋駅にいたのは、1・2番ホームに東急5154F、5・6番ホームに6151F。どちらも各停 飯能ゆき。

6151Fは13時43分、5154Fは13時57分、それぞれ発車して行きました。

午後は池袋~飯能間を8連と10連が平等に循環


池袋線は午後は、池袋~飯能間を8連と10連が、各停で循環しているだけでした。

おおよそ5~10分間隔。車両の順序が入れ替わったりはなし。

ただし2083Fが池袋~豊島園間を往復してました。


池袋~飯能間の各停運用に入っていたのは、16時ころは順番に、9101F・6151F・(<-飯能)32105F+38113F・2075F・20153F・20152F・2459F+2077F・9102F・9107F・9104F・9105F・38109F・6156F・メトロ10107F(運用番号16Mを表示)・6103F・32104F+38112F・20158F・6154F・東急5154F(運用番号34Kを表示)・9108F・2091F・32106F+38114F・2455F(?)+2807F・9106Fでした。

13時ころの9108F前後とは順番が違う気もしますが、...。



2014年2月15日 16時5分頃、練馬、左が9104Fの各停 飯能ゆき、右が豊島園から到着する2083Fの各停 池袋ゆき。


2014年2月15日 16時5分頃、練馬、左が9104Fの各停 飯能ゆき、右が豊島園から到着する2083Fの各停 池袋ゆき。


2014年2月15日 16時50分頃、江古田、右が東急5154Fの各停 飯能ゆき、左が2455F(?)+2087Fの各停 池袋ゆき。


2014年2月15日 16時50分頃、江古田

右が東急5154Fの各停 飯能ゆき、左が2455F(?)+2087Fの各停 池袋ゆき。




2014年2月15日 16時23分頃、江古田、メトロ10107Fの各停 飯能ゆき。


2014年2月15日 16時23分頃、江古田、メトロ10107Fの各停 飯能ゆき。


140215busi


2014年2月15日 17時53分頃、仏子、6154Fの各停 池袋ゆき。

中線は雪で埋もれていますが、前面スカートで掻き出すことは可能と思われます。


列車番号は列車番号にあらず


運転室内の列車情報設定器の表示は、種別・行先は正しかったですが、列車番号は適当みたいでした。

編成両数が100位(10連は"1"・8連は"8")で、下2桁は各編成両数で順に付番した感じ。下り列車が偶数、上り列車が奇数の場合もありました。


12時ころは運転指令が列車無線で、所在位置または列車番号で乗務員を呼び出し、車両形式と編成両数を問い合わせ、行先と新しい「列車番号」を指示してました。

明日は通常ダイヤに戻る?


夕方になっても電留線や中線が雪で覆われレールが見えないところもありましたが、小手指駅の引き上げ線で昼前は寝ていた東急5161Fが、17時半頃は電源が入って「回送 21K」表示でした。東急線内へ戻すのかもしれません。

元住吉駅で追突事故があり渋谷~菊名間が運転見合わせとなっていた東急東横線も、明日は全線で運転するようです。

通常ダイヤに復帰すると良いですが、...。


| | コメント (4) | トラックバック (0)

豪雪の、14年2月15日朝の西武池袋線・元加治駅

2014年2月15日 5時10分頃、元加治駅池袋方の踏切から
2014年2月15日 5時10分頃
元加治駅池袋方の踏切から
右下にレールの頭を出しました。

2014年2月15日(土)の朝5時過ぎ、元加治駅には30000系2+8連の急行が止まっていました。車内は明るく、乗務員さんもいました。
踏切からレール上を踏んでみたらレールに届いた感触がなく、足で雪を払ったらレール上に20cm近い雪がありました。

朝5時半頃は、傘を打つあられのような物体が降っていました。

歩道は雪が40cmほどは積もっていて、歩くのは大変。


大雪ではなく豪雪な朝でした。


これから雨に変わるようですが、運転再開は早くて9時と覚悟しております。



2014年2月15日 5時15分頃、元加治、雪が積もったホームに30000系の急行 飯能ゆきが停車中。


2014年2月15日 5時15分頃、元加治
雪が積もったホームに30000系の急行 飯能ゆきが停車中。


2014年2月15日 5時15分頃、元加治、雪が積もった駅前。


2014年2月15日 5時15分頃、元加治、雪が積もった駅前。

前日の2月14日(金)21時ころは40分ほど遅れはあり運転速度も落としていた感じでしたが、そこそこ列車は動いてました。



2014年2月14日 20時44分頃、石神井公園、右から東急5156Fの各停 石神井公園ゆき、3011Fの各停 池袋ゆき、9000系の準急(?) 池袋ゆき。


2014年2月15日14日 20時44分頃、石神井公園

右から東急5156Fの各停 石神井公園ゆき、3011Fの各停 池袋ゆき、9000系の準急(?) 池袋ゆき。

ホーム上でうなだれているのは駅員さん。5156F到着後、「当駅止まり」列車の降車確認をします。

ホーム上の除雪をする職員さんもいましたが、ホーム中央にも空から雪が舞い込んでいました。


(2月16日22時20分 写真の日付を修正)



ツイッターの「西武鉄道運行情報」によると池袋線は、15日1時32分に運転見合わせ、2時40分頃に一部運転再開、4時28分 「池袋線・秩父線(高麗~西武秩父駅間)」運転見合わせ、5時33分 池袋~保谷間で運転再開。


深夜に、東急東横線・元住吉駅では列車の追突事故もありました。

| | コメント (24) | トラックバック (0)

2014年2月11日 (火)

14年1月下旬~2月上旬の、西武池袋線のちょっとした話

戸袋窓あり9000系は1本だけに


私は未確認ですが、9107Fも戸袋窓が閉じられたそうで、9000系で戸袋窓が残っているのは9108Fの1本だけとなったようです。

2014年2月11日(休日)は9108Fを上り列車で見かけたので、その折り返しの4301レを石神井公園駅で撮影。

快速急行 1709レの6158F、元町・中華街ゆき各停6656レの東急 5121Fと並びました。



2014年2月11日、石神井公園、戸袋窓が残る9108Fの4301レ。


2014年2月11日、石神井公園、戸袋窓が残る9108Fの4301レ。

清瀬駅4番線と所沢駅電留線に、乗務員さん用のLED照明


車両の夜間滞泊があるけれど暗かった、清瀬駅4番線の8連先頭車付近と、所沢駅電留線のうち西側の入り口付近に、LEDと思われる照明が設置されました。

1月下旬には付いていました。

乗務員さんの作業環境改善が目的と思いますが、私も、車両番号が読みやすくなり恩恵を受けております。



2014年1月27日、清瀬、右端の東急5169Fの先頭車の右横の架線柱にLED照明が設置されました。左は5851レの2063F。


2014年1月27日、清瀬

右端の東急5169Fの先頭車の右横の架線柱にLED照明が設置されました。左は5851レの2063F。

この写真、露出がアンダー気味です。実際の駅構内はもう少しは明るいです、済みません。


横浜高速鉄道・みなとみらい線開通10周年のHM


2月11日の6816レが横浜高速鉄道のY512Fでした。

みなとみらい線の開通10周年を記念するヘッドマークが付いていました。側面の装飾はなかったです。



2014年2月11日、石神井公園、開通10周年記念HM付きY512Fの6816レ。


2014年2月11日、石神井公園、開通10周年記念HM付きY512Fの6816レ。

| | コメント (16) | トラックバック (0)

14年2月上旬の西武線 見ただけ、まとめて

自分のツイッターへの投稿を久しぶりにまとめました。2014年2月上旬です。

今朝は、後半の投稿を忘れてしまったりしましたが、...



12014年2月11日、石神井公園、左が5205レの3011F、右は5番線で折り返す2075F。


2014年2月11日、石神井公園

左が5205レの3011F、右は5番線で折り返す2075F。

2月2日(日)


狭山ヶ丘 05:36 側線9108F

所沢 05:44 電留線 (E)9105F (W)2073F

清瀬 05:55 引き上げ線6000系 4番線東急5151F

保谷 05:55, 21番線6155F 22番線6050系 24番線3011F 27番線20000系

石神井公園 05:57, 5番線20152F 6番線空き


5103レが2463F+2503F+2501F。

石神井公園駅5番線にいた20152Fは「各停 石神井公園」表示でした。

この後はいつもの上り回送になりました。

2月3日(月)


狭山ヶ丘 05:36 側線 2連+38113F

所沢 05:44 電留線 (E)6115F (w)20158F

清瀬 05:55 引き上げ線6113F 4番線東急5160F

保谷 06:10, 4番線6154F 5番線N2000系 21番線6155F 23番線2085F

石神井公園 06:15, 6番線20153F


5107レが3011F、5203レはN2000系。


新宿線5801レが2065F。


6504レと3104レの練馬到着順序は所定、それぞれ6108Fと2459F+2097F。月曜日なせいかいつもより混んでて3104レは池袋06:31着。

5409レが2063F。

2月4日(火)


狭山ヶ丘 05:36 側線9107F

所沢 05:44 電留線 (E)6157F (W)2083F

清瀬 05:55 引き上げ線6050系 4番線東急5161F

保谷 06:10, 4番線6105F 5番線20151F(?) 21番線6151F 23番線38107F

石神井公園 06:15, 6番線2063F


5107レは38109F、5203レは3011F。


新宿線5801レは20152F。


6504レと3104レの練馬到着順序は所定、それぞれ6115Fと9101レ。

2月5日(水)


狭山ヶ丘 05:37 側線 2463F+2087F

所沢 05:45 電留線 (E)6112F (W)38110F

清瀬 05:55 引き上げ線6000系 4番線東急5174F

保谷 06:10, 4番線6000系 5番線N2000系 21番線6155F 23番線2089F

石神井公園 06:15, 6番線2069F


5107レは20151F、5203レは3011F。


6504レと3104レの練馬到着順序は所定、それぞれ6152Fと2461F+2533F+2531F。


小手指 05:40, 6113F回送が3番線から入庫。

小手指~西所沢 05:42, 2075F(?) 下り回送。

どちらも、雪対策スペシャルでしょうか?

2月6日(木)


狭山ヶ丘 05:36 側線空き

所沢 05:44 電留線 (E)6105F (W)20158F

清瀬 05:55 引き上げ線6153F(?) 4番線東急5154F

保谷 06:09, 4番線6110F(?) 5番線30000系 21番線6158F 23番線2079F

石神井公園 06:15, 6番線2089F


5107レは3011F、5701Fが2063F。


新宿線5801レは20152F。


6504レと3104レの練馬到着順序は所定、それぞれ6154Fと32106F+38114F。

2月7日(金)


狭山ヶ丘 05:36 側線2455F+2073F

所沢 05:44 電留線 (E)6104F (W)38107F

清瀬 05:55 引き上げ線 6112F(?)4番線Y516F

保谷 06:10, 4番線6154F(?) 5番線30000系 21番線6103F(?) 23番線2063F

石神井公園 06:15, 6番線20153F


5107レは2079F、5203レは3011F。


6504レと3104レの練馬到着順序は所定、それぞれ6152Fと32102F+38104F。

2月8日(土)


狭山ヶ丘 05:36 側線32104F+38112F

所沢 05:46 電留線 (E)6110F (W)2085F

清瀬 05:51 引上線・4番線空き

保谷 05:56, 21番線6153F 22番線6000系 24番線20151F 27番線N2000系 2番線2091F回送

石神井公園 05:59, 5・6番線空き


保谷駅にいた2091Fは石神井公園06:06頃発のいつもの上り回送に。


小手指車基 05:39 東急5162F

小手指 05:39 引上線 6156F回送

大雪の天気予報が出ていたので清瀬駅の夜間滞泊を中止したのでしょうか?


5407レが3011F。


1001レは4011F+4009Fで池袋2分(?)延 秩父鉄道直通。

所沢 09:13 メトロ10120F快速急行 新木場ゆき。

2月9日(日)


狭山ヶ丘 05:37 側線空き

所沢 05:46 電留線 (E)(W)とも空き

清瀬05:51 引上線・4番線とも空き

保谷 05:56, 21番線メトロ10130F 22番線6108F 27番線N2000系 28番線東急5168F

石神井公園 05:59, 6番線空き


西所沢 05:43 38109F(?)下り回送。


石神井公園06:06発上り回送は2069F。下り方から到着しました。おそらく保谷駅27番線からと思います。


1001レと1003レは運休。芦ヶ久保~西武秩父間がお昼まで、雪のため不通でした。


ところで早朝5時40分頃の小手指車両基地では、留置中の車両の屋根の上に人が、2ヵ所に1名ずつ見えました。

降り積もった雪からパンタを掘り出す作業
をしているように見えました。

2月10日(月)


狭山ヶ丘 05:36 側線32104F+38112F

所沢 05:44 電留線 (E)6156F (W)2073F

清瀬 05:55 引き上げ線6155F 4番線東急5153F

保谷06:10, 4番線6000系 5番線N2000系 21番線6105F 23番線38107F

石神井公園 06:15, 6番線20153F


5107レは2087F、5203レは3011F。


6504レと3104レの練馬到着順序は逆転、それぞれ6151Fと2455F+2083F。

5703レが20152F(??)。

2月11日(休日)


狭山ヶ丘 05:36 側線空き

所沢 05:44 (E)6109F (W)38110F

清瀬 05:50 引き上げ線6000系 4番線東急5165F

保谷 05:55 21番線6000系 22番線6117F(??) 24番線2087F 27番線30000系

石神井公園 05:58, 2番線から6番線へ20151F回送


20151Fはいつものように東長崎駅折り返しで豊島園駅へ回送されたと思われます。6時30分、20151Fの下り回送列車が練馬駅2番ホームに到着してました。


また3011Fは5205レ。

5601レで石神井公園駅到着したと思われる2075Fが、6番線ではなく5番線から6時22分頃に3番線に入り5604レとなっていました。最近は見てないですが、以前は6番線で折り返してたと思います。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年2月 9日 (日)

14年2月8日と9日の、雪景色の西武池袋線

2014年2月8日(土)は一日中 雪が降り続き、東京都心では積雪が27cmとなり、45年ぶりの大雪となりました。

気温が低いためか、今回の雪はフワフワしてました。

下の写真は2月8日10時14分に小手指駅2番ホームを発車した9101Fの準急 池袋ゆき。屋根から雪が舞い散って車体をすっぽりと覆ってしまいました。



2014年2月8日 10時14分、小手指、2番ホームから発車した9101Fの準急 池袋ゆき。


2014年2月8日 10時14分、小手指、2番ホームから発車した9101Fの準急 池袋ゆき。

2月8日の1001レです。「長瀞・三峰口」ゆき表示ですが、実際に秩父鉄道へ入ったかは疑問です。(<-飯能)4011F+4009Fでした。

1003レも所定の行先表示で石神井公園駅を発車していました。(同)4019F+4005Fでした。



2014年2月8日 7時8分頃、池袋~椎名町、4011F+4009Fの1001レ。


2014年2月8日 7時8分頃、池袋~椎名町、4011F+4009Fの1001レ。

こちらは2月8日10時4分頃の東急 4110F・快速急行 元町・中華街ゆき。10分ほど遅れの1708レとなります。

ヒカリエ号は10分ほど遅れの1703レで飯能へ行っていました。



2014年2月8日 10時4分頃、小手指、発車した東急4110Fの1708レ。


2014年2月8日 10時4分頃、小手指、発車した東急4110Fの1708レ。

2月9日(日)は、雪は止みましたが朝は曇っていました。

午前中から晴れ始め、午後は快晴。電車の屋根上の雪もほとんど消えてしまいましたが、地面には多くの雪が残っています。

除雪が追い付かず秩父線の芦ヶ久保~西武秩父間は始発から運転見合わせ。

1001レと1003レは運休でした。

当初の運転再開予定は15時ころでしたが(午前8時ころのJR池袋駅のLCDディスプレイは「運転再開見込」と表示してましたが...)、結局、12時39分に運転が再開していました。


秩父鉄道か直通の2002レが気になったので見に行くと、きちんと元加治駅にやって来ました。始発駅は不明です。編成は(<飯能)4021F+4017Fで、4017Fの屋根には雪が山盛りに残っていましたが、4021Fは消えていました。この4017Fは「新4000系」の名に相応しいですね。

2004レは未確認ですが、きっと運転されたことでしょう。



2014年2月9日、元加治、4017F+4021Fの2002レ。<br />


2014年2月9日、元加治、4017F+4021Fの2002レ。

東急4110Fヒカリエ号は、2月8日は西武・小手指車両基地にお泊りだったようです。

2月9日 朝は6702レで14M運用、11時半頃と13時ころは小手指車両基地、そして1858レから52K運用に入りました。

1722レの東急4110Fです。



2014年2月9日、元加治、東急4110Fの1722レ(52K運用)。


2014年2月9日、元加治、東急4110Fの1722レ(52K運用)。

雪の日のスリップ事故


2月8日(土)午後は雪も降っているので早く帰って暖かいところでのんびりしようと思いつつ、所沢駅で「各停 練馬」表示を見つけてしまい待っていたら(メトロ7001F・17時25分発)遅くなり、新宿線の先発の上り8両・3ドアに心ひかれつつ、40分ぶりにやって来た32105F+38113Fの急行 飯能ゆきは込んでいたのでパスし(5番ホーム・17時51分発)、続いていると駅放送で案内があった9106Fの準急 飯能ゆきで所沢駅を立ち去りました(5番ホーム・17時57分発)。


そこそこの込み具合で、最高速度は時速60km程度?でゆっくりと走る暖かい車内でのんびりしていたら、稲荷山公園駅到着時、自衛隊基地の踏切あたりでプシュっと空気の抜ける音。非常制動です、クソっと思ったわけですが、...。

数秒はそのまま順調に走行するも、やがて、ちょっとショックをともなって停車。18時15分のことでした。

行き過ぎたので停車位置を直すと車内放送が入りましたが、なかなか動かず、ようやく18時21分になって後退開始、少なくとも20メートルはバックした気がします。

車両の安全確認後、18時24分に稲荷山公園駅を発車。


このオーバーランでは、結構な距離をバックしました。

何らかの理由で滑走し、出発信号機(閉塞信号機?)を行き過ぎてしまい、諸手続きで後退が遅れたと想像しております。


徐行運転でしたが、スリップするときはスリップしてしまうのでしょう。

田無の衝突事故もこんな状況だったのかなと思いました。


9106Fの準急は元加治駅へ18時35分に到着。稲荷山公園駅のロスタイム9分がなければ、所要は29分ですから、通常より8分ほど遅かったことになります。

途中、上り列車とはそこそこすれ違ってました。


| | コメント (9) | トラックバック (0)

2014年2月 1日 (土)

14年2月1日と最近の西武池袋線、見ただけ

2014年2月1日(土)と最近の、西武池袋線 見ただけです。


下の写真は1月30日(木)朝の石神井公園駅・飯能方です。2本ある電留線のうち、左側の5番線は直線に変わりましたが、右側の6番線はまだ先が右へ曲がっているので、奥は間が広がっているのが分かります。



2014年1月30日、石神井公園、5606レになるため6番線から3番線に入る2079Fと、6301レで2番ホームに到着し5番線へ入るメトロ10026F、38105F+32103Fの2504レ。<br />


2014年1月30日、石神井公園、左から

5606レになるため6番線から3ん3番線に入る2079F
6301レで2番ホームに到着し5番線へ入るメトロ10026F
38105F+32103Fの2504レ。
(2月2日 20時15分修正)

1月27日(月)


狭山ヶ丘 05:36 側線20101F

所沢 05:45 電留線 (E)6110F (W)2085F

清瀬 05:55 引上線6113F(?) 4番線東急5169F

保谷 06:10, 4番線6107F 5番線N2000系 21番線6151F 23番線2069F

石神井公園 06:15, 6番線38107F


5107レは38110F、5203レが3011F。


2102レが2463F+2503F+2501F。

6504レと3104レの練馬到着順序は所定、それぞれ6103F・2461F+2087F。


38115Fの上り回送が20:43に小手指1番線から発車。31775車内に大きな灰色の箱あり。

1月28日(火)



狭山ヶ丘 05:36 側線空き

所沢 05:44 電留線 (E)6106F (W)2077F

清瀬 05:55 引き上げ線6153F(?) 4番線東急5174F

保谷 06:10, 4番線6105F 5番線20000系 21番線6116F 23番線38109F

石神井公園 06:15, 6番線2079F


5107レは3011F、5203レは30000系。


6504レと3104レの練馬到着順序は所定、それぞれ6112Fと2465F+2073F。

5408レが2063F。

1月29日(水)


狭山ヶ丘 05:36 側線空き

所沢 05:44 電留線 (E)6107F (W)20152F

清瀬 05:55 引き上げ線6156F(?) 4番線東急5122F

保谷 06:10, 4番線6114F 5番線N2000系 21番線6151F 23番線2097F

石神井公園 06:14, 6番線38107F


5107レが20151F、5203レが3011EF。


6504レと3104レの練馬到着順序は所定、それぞれ6108F・9101F。


2193レが9102Fでした。ひさびさの目撃。車体がピカピカ。パンタもおそらく。屋根は、池袋方の5両だけピカピカで、飯能方は冷房装置ともに薄汚れてました。床下は未確認。

1月30日(木)


狭山ヶ丘 05:36 側線空き

所沢 05:44 電留線 (E)6157F (W)2073F

清瀬 05:55 引き上げ線6157F 4番線東急5172F

保谷 06:10, 4番線6104F 5番線N2000系 21番線6116F 23番線20158F

石神井公園 06:15, 6番線 2079F


5107レが2097F、5203レは20000系。


5206レが3011F。

1月31日(金)


狭山ヶ丘 05:44 側線空き

所沢 05:44 電留線 (E)6105F (W)3011F

清瀬 05:55 引き上げ線6154F 4番番線東急5160F

保谷 06:09, 4番線6000系 5番線未確認 21番線6000系 23番線20153F

石神井公園 06:14, 6番線38109F


5107レは20151F、5203レはN2000系。


6504レと3104レの練馬到着順序は所定、それぞれ6156Fと32104F+38112F。

どちらもいつもより運転が早く3104レは池袋06:29着。


3011Fは本日も代走。

5703レが2063F(?)。

2月1日(土)


狭山ヶ丘 05:36 側線空き

所沢 05:44 電留線 (E)6158F (W)2091F

清瀬 05:50 引き上げ線6000系 4番線東急5172F

保谷 05:55, 21番線6157F 22番線6000系 24番線20151F(?) 27番線30000系(??)

石神井公園 05:58, 2番線から6番線へ20152F回送が入線。


石神井公園駅の20152Fは06:04に2番線へ入りいつもの上り回送に。



2014年2月1日、石神井公園、左が6153Fの6501レ、右が6番線に入ったばかりの20152F下り回送列車。


2014年2月1日、石神井公園、左が6153Fの6501レ
右が6番線に入ったばかりの20152F下り回送列車。

朝6時10分頃に清瀬駅で乗客のホーム下転落があったようで、62レは石神井公園駅を6時25分頃に通過。5604レの発車が先でした。

4204レは5分遅れで石神井公園駅に到着。いつもは練馬駅で接続する6506レとの接続もなく、池袋駅へ3分遅れの6時39分に到着でした。


また3011Fを5724レ、2463F+2503F+2501Fを4134レ、2063Fを5114レで見ました。

9102Fの屋根は池袋方だけピカピカ


1月29日夜に久しぶりに見た9102Fは、飯能方の車両の屋根が汚れていましたが、翌朝も4115レで見ることができました。

屋根が汚れている飯能方の車両は5両で、9602から池袋方5両の屋根はピカピカでした。

下の写真の左端が9102Fの4115レです。



2014年1月30日、石神井公園、左から4115レの9102F、6603レで到着後5番線に入ったY513F、6番線で5606レにスタンバイする2079F。


2014年1月30日、石神井公園、左から4115レの9102F
6603レで到着後5番線に入ったY513F
6番線で5606レにスタンバイする2079F。

クハ9103の山側の側面表示、まだダメ


数日見なかった9103Fですが、1月30日朝も、クハ9103の山側(飯能方を向いて右側)の側面種別・行先表示はまだ故障中でした。

下の写真は4201レだった9103Fです。



2014年1月30日、石神井公園、クハ9103の山側。表示器は故障中。


2014年1月30日、石神井公園、クハ9103の山側。表示器は故障中。

この故障、もう1か月以上が経過してると思います。

東長崎駅のモーターカーとレール削正車も、1か月以上 経っています。




期間中、特に後半は帰りが遅く、コメントへのご返事が溜まっていますが、本日も、済みません。


| | コメント (27) | トラックバック (0)

« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »