2014年3月9日(日)~16日(日)の西武線 見ただけ、まとめていろいろ、です。
「札所総開帳記念ハイキング」で臨時列車が2本
3月16日(日)に秩父で開催する「札所総開帳記念ハイキング」に合わせて、西武鉄道は朝に臨時列車を2本 運転しました。
小手指7時41分発・飯能7時59分着の「ハイキング・リレー号」は6158F、飯能8時2分発・横瀬8時58分着・西武秩父9時3分着の「札所総開帳ハイキング号」が(<-飯能)4009F+4001Fでした。
リレー号は東横線から直通の4851レに接続が売り文句でした。
2014年3月16日、小手指、左が東急4106Fの4851レ、右が6158Fの「リレー号」。
臨時列車に使われた6158Fと4001Fは、「秩父札所午歳総開帳」を記念した「札所総開帳ラッピング電車」。車体の腰部(6158Fは戸袋部も)に秩父の観光PRするバナーが貼られています。
2014年3月16日 7時15分頃、所沢、6番線で折り返す6158Fの回送列車。
2014年3月16日 8時2分頃、飯能、4009F+4001Fの「ハイキング号」。
3月の「西武鉄道かわら版」(PR誌)にこの臨時列車の案内はなく、西武鉄道のウェッブサイトに3月13日(木)にいきなり告知という、よく分からない告知もあり、臨時列車はガラガラでした。
「札所総開帳ハイキング号」は埼玉県秩父市の職員が乗車して観光案内するということだったので、いたたまれなくなることを危惧し、私は乗車は止めときました。
3月14日朝は、菊名駅のポイント故障で西武池袋線内に東急車はなし
菊名駅のポイント故障で朝ラッシュ時の西武池袋線に東急車はまったくなし。
上り快速急行2本は石神井公園では、1102レが急行(9102F)、1104レも急行(6107F)でした。
また2104レは準急で運転、石神井公園8分遅れで発車(6時38分発)、(<-飯能)2455F+2069F。3011Fの5208レは先発。
2014年3月14日 7時19分頃、石神井公園
左から。
10分以上遅れて到着し5番線へ入る5603レだった3011F。
5606レになる準備を6番線でする38109F。
きっと12分遅れの5710レの3017F。
石神井公園13時12分、メトロ10036Fの上り回送(76K運用)が3番ホーム着。1706レ(メトロ10007F)に抜かれて、13時5分発。
その他
6151F・6153F・6154Fの戸袋窓がなくなりましたが、6152Fはまだ原形のまま、営業運転に就いています。16日も6370レなど。
6155Fは最近見てないです。
N2000系2+4+4連は(<-飯能)2455F+2531F+2531Fという組成で、3月14日(金)は3104レや2155レなど、16日(日)も4143レなど。
6156Fの車体広告は、広告主は変わらないものの広告自体は変わっています。いただいたコメントによると、2月にはすでにこの新デザインだったそうです。
3月9日(日)
狭山ヶ丘 05:19 側線32101F+38103F
所沢 05:27電留線 (E)6105F (W)20151F
清瀬 05:33 引上線6156F 4番線Y512F(HM付き)
保谷 05:41, 21番線6000系 22番線6000系(?) 24番線3000系(黄色) 27番線電車
石神井公園 05:43, 6番線38110F
小手指車基 05:21, 3011Fと3017F(?)。
3月10日(月)
狭山ヶ丘 05:36 側線9106F
所沢 05:45 電留線 (E)6110F (W)2069F
清瀬 05:55 引き上げ線6111F 4番線東急5156F
保谷 06:10, 4番線6109F 5番線20158F 21番線6103F 23番線38110F
石神井公園 06:15, 6番線20152F
5107レは3000系(黄色)、所沢2分延。5203レは3017F(?)。
3011Fは05:38小手指車基にいました。
6504レと3104レの練馬到着は逆転、3104レが先着、それぞれ6116F・9108F。
3月11日(火)
狭山ヶ丘 05:36 側線2465F+2073F
所沢 05:45 電留線 (E)6105F (W)20158F
清瀬 05:55 引き上げ線6158F 4番線東急5167F
保谷 06:10, 4番線6152F 5番線N2000系(非車体更新車) 21番線6112F 23番線2079F
石神井公園 06:15, 6番線38107F
5107レは3017F。5203レは3009F。
2102レ 小手指到着時 徐行。小手指 05:40, 1番線2085F回送
所沢05:48, 3番線2085F上り回送通過。
6504レと3104レの練馬到着順序は所定、6504レが先着、それぞれ6117F・9103F。
2045F 上り回送、小手指1番線から20:43発。
3月12日(水)
狭山ヶ丘 05:36 側線32102F+38104F
所沢 05:44 電留線 (E)6155F (W)20151F
清瀬 05:55 引き上げ線6108F 4番線東急5157F
保谷 06:10, 4番線6154F 5番線2085F(?) 21番線6156F 23番線2087F(?)
石神井公園 06:14, 6番線38110F
5107レは3011F。5203レは3017F。
小手指05:39, 1番線2085F上り回送、所沢05:47, 3番線2085F上り回送通過。
6504レと3104レの練馬到着順序は逆転、3104レが先着、それぞれ6114F・9104F。
3月13日(木)
狭山ヶ丘 05:36 側線2463F+2077F
所沢 05:44 電留線 (E)6110F (W)2085F
清瀬 05:50 引き上げ線6105F 4番線東急5121F
保谷 05:52, 4番線6107F 5番線空き 21番線6113F 23番線2079F
石神井公園 06:14, 6番線20151F
小手指 05:39, 1番線20152F回送。
保谷駅2番線20152F上り回送 05:58着 06:02・5番線へ。
2014年3月13日 5時58分頃、保谷、2番線へ入る20152Fの上り回送列車。
5107レはN2000系。5203レは3011F。
6504レと3104レの練馬到着順序は逆転、3104レが先着、それぞれ6155F・9106F。
5703レが3017F。
3月14日(金)
狭山ヶ丘 05:18 側線20101F
所沢 05:26 電留線 (E)6154F (W)20152F
清瀬 05:33 引き上げ線6108F(??) 4番線東急5175F
保谷 05:46, 4番線6158F 5番線空き 21番線6153F 23番線2089F
石神井公園 06:14, 6番線 38109F
小手指 05:20 引き上げ線3017F回送。
保谷 05:59, 2番線3017F上り回送着、06:02ころ引き上げ線へ。
5201レは3011F。5107レは2085F。
3月15日(土)
狭山ヶ丘 05:36 側線9102F
所沢 05:44 電留線 (E)6111F (W)2083F
清瀬 05:50 引き上げ線6114F 4番線東急5176F
保谷 05:54, 21番線6105F 22番線6109F 24番線(?)2085F 他は空き
石神井公園 05:58, 6番線3009F
石神井公園6番線にいた3009Fはいつもの上り回送に。
5105レは3011F。
5414レが3011F、5710レが3017F。
3月16日(日)
狭山ヶ丘 05:36 側線2455F+2531F+2533F
所沢 05:44電留線 (E)6110F (W)2063F
清瀬 05:49 引き上げ線6117F 4番線東急5173F
保谷 05:54, 21番線6105F 22番線6115F 27番線N2000系 その他は空き
石神井公園 05:58, 6番線38107F
武蔵藤沢 05:34 下り回送3011F。
5012レが3011F。飯能着8分延。
3011Fは、14時過ぎは保谷駅23番線にいました。
所沢 07:15, 6番線6158F回送。
5701レは3017Fでした。前日と同じ運用でした。
4117レが2455F+2531F+2533F。
2014年3月16日、元加治、発車した3017Fの4141レ。
今年初めてのドーム号(81レ)は10107Fでした。
朝に「リレー号」を走った6158Fは、お昼は1711レなど14M運用を走っていました。
最近のコメント