2014年6月15日(日)と最近の西武線と、世界をちょこっと、です。
一応 見直してはいるのですが、私の場合、ツイッターへの投稿で週に1回はミスが見られますので、お気づきの点はコメントいただければと思います。
いつもは新宿線の38106Fが6月15日は池袋線
2014年6月15日(日)の5808レが38106Fでした。いつもは新宿線を走っている編成。
ドア窓広告が「魚伊三」で新宿線仕様だったので気付きました。停車駅案内は池袋線用でした。
2014年6月15日、池袋
右が5461レの38106F。左は20151Fの2129レ。
代走が多かった6月15日の西武池袋線
下の写真は東急 5172Fの3701レ。本来はメトロ車が担当の07S運用です。
2014年6月15日、元加治、3701レの東急5172F。
15時半過ぎの小手指車両基地にはメトロ7030Fが止まっていました。通常は12K運用だった東急5050系8連がいる場面ですので、12K運用の1705レはメトロ7030Fの代走だったと想像しております。
また51K運用の1862レはメトロ10013Fが代走してました。
前日の6月14日(土)朝は、清瀬駅の引き上げ線にメトロ10007Fが寝てましたので、14M運用を代走していたはずです。
物流博物館に行ってきました
2014年6月15日、物流博物館
企画展の看板が立つ入り口。
6月15日(日)は品川にある物流博物館に行き、特別展「追憶・西関東の鉄道貨物輸送~鉄道貨物研究家・渡辺一策氏のフィールドノートから~」を見てきました。
その昔にあったという、元加治駅の貨物扱いや、入間市~仏子駅間にあったらしい貨物駅、については特になかったですが、西武や、東武東上線の貨物輸送についても紹介されていました。
多摩川線の多磨墓地前駅(現・多磨駅)からは、米軍貨物の発送があったと知り驚きました。米軍が水耕栽培した野菜を駐留軍用の冷蔵貨車で各地に送っていたそうです。
6月29日までなので、マダな方にはおすすめいたします。
6月11日(水)夕方の、西武池袋線
6月11日(水)は、11時半頃に東横線・都立大学~自由が丘間で人身事故、16時半頃に東武東上線の霞ヶ関〜鶴ヶ島駅間で架線トラブル(トラックが架線に接触し池袋~小川町間が4時間ほど運転見合わせ)があり、夕方の西武池袋線のダイヤは、地下鉄直通列車を中心に乱れていました。
私が乗車した6104Fの4319レは、池袋駅を定刻で発車してすぐに、練馬で3705レとの接続なし、保谷で3705レを待避、と車内放送が流れました。石神井公園駅には定刻に到着。
6311レは石神井公園駅に2分ほど遅れて到着。
そして31レがゆっくりと、1番ホームを通過。
18時44分に5731レ(3011F)が到着。
そして18時50分過ぎに6158Fの3705レが到着しました。53K運用でしたが、代走です。3705レは18時52分頃に発車し、保谷駅2番線に止まる6104Fを追い抜か氏、所沢駅5番ホームへ19時9分に到着しました。
9105Fの4229レは所沢駅19時23分発、20分遅れとなります。
77S運用のメトロ7018Fの上り回送列車は西所沢駅4番ホームを19時26分に通過。ほぼ定刻と思われます。
19時29分に西所沢駅3番ホームを発車した9102Fの急行 飯能ゆきは元加治駅へ19時48分に到着。ホームの発車案内は19時38分発と表示していたので2177レとなり、10分ほどの遅れ。
6月9日(月)
狭山ヶ丘 05:36 側線9104F
所沢 05:44 電留線(E)6151F (W)20151F
清瀬 05:55 引き上げ線6107F 4番線東急5175F
保谷 06:10, 4番線6104F 5番線3009F 21番線6153F 23番線2079F
石神井公園 06:15, 6番線38109F
5107レは3011F、5203レはN2000系。
6504レと3104レの練馬到着順序は所定、6504レが先着、それぞれ6116F・9103F。
1レは10102F。
6月10日(火)
狭山ヶ丘 05:36 側線(<-飯能)2459F+2073F
所沢 05:44 電留線(E)6105F (W)20153F
清瀬 05:55 引き上げ線6115F 4番線東急5153F
保谷 06:10, 4番線6116F 5番線N2000系 21番線6117F 23番線2083F
石神井公園 06:14, 6番線3009F
5107レは2077F、5203レは30000系。
5851レは3011F。
6504レと3104レの練馬到着順序は所定、6504レが先着、それぞれ6153F・9108F。
1レは10110F。
6月11日(水)
狭山ヶ丘 05:36 側線30101F
所沢 05:44 電留線(E)6114F (W)2089F
清瀬 05:55 引き上げ線6110F 4番線東急5160F
保谷 06:10, 4番線6156F 5番線20158F 21番線6112F 23番線38110F
石神井公園 06:15, 6番線20152F
2102レは2457F+2063F、5206レは3011F。
5851レ・5852レは3009F。
5107レは2083F、5203レは2077F(??)。
6504レと3104レの練馬到着順序は所定、6504レが先着、それぞれ6113F・2463F+2075F。
1レは10111F。
6月12日(木)
狭山ヶ丘 05:36 側線20101F
所沢 05:45 電留線(E)メトロ10116F (W)3011F
清瀬 05:55 引き上げ線6115F 4番線東急4103F
保谷 06:10, 4番線6155F 5番線N2000系 21番線メトロ10130F 23番線20151F
石神井公園 06:15, 6番線38109F
2014年6月12日 5時50分頃、所沢
電留線に並ぶメトロ10116Fと西武3011F。
5107レは38110F、5203レはN2000系。
6504レと3104レの練馬到着順序は所定、6504レが先着、それぞれ6114F・32102F+38104F。
1レは10102F。
6月13日(金)
狭山ヶ丘 05:36 側線2455F+2091F
所沢 05:44 電留線(E)6111F (W)38107F
清瀬 05:55 引き上げ線6104F 4番線東急5162F
保谷 06:10, 4番線6114F 5番線2069F 21番線6105F 23番線2097F
石神井公園 06:15, 6番線38110F
5107レは3011F、5203レは3009F。
6504レと3104レの練馬到着順序は所定、6504レが先着、それぞれ6109F・9101F。
1レは10105F。
6月14日(土)
狭山ヶ丘 05:36 側線9104F
所沢 05:45 電留線(E)6103F (W)38109F
清瀬 05:50 引き上げ線メトロ10107F 4番線東急5171F
保谷 05:55, 21番線6115F 22番線6155F 24番線3011F 27番線3009F(?黄色)
石神井公園 05:57, 6番線2083F
1001レは(<-飯能)4017F+4001F。1003レ用の上り回送は4003F+4011F。
6月15日(日)
狭山ヶ丘 05:36 側線9103F
所沢 05:44 電留線(E)6117F (W)20153F
清瀬 05:50 引き上げ線6151F 4番線東急5151F
保谷 05:54, 21番線6115F 22番線6116F(?) 24番線3009F 27番線3011F
石神井公園 05:57, 6番線38109F
5206レは38105F。
池袋12:52発 各停・豊島園ゆきが38106F、ドア窓広告は新宿線、停車駅案内は池袋線。
2004レは(<-飯能)4017F+4001F、2002レの折り返しの下り回送(元加治 18時23分通過)は(同)4003F+4011F。
2014年6月15日、元加治、4001F+4017Fの2004レ。
2014年6月15日 18時23分頃、元加治、4003F+4011Fの下り回送列車。
フランスでは鉄道スト
フランスでは鉄道のストライキがあり、結構な列車が運休しているようです。
長くなるので、あとは省略。
世界にちなんで
民主党のフェイスブックにコメントしたのを転載しておきます。
こんばんは。憲法を守れと言っていると、一国平和主義だ、願うだけで戦争はなくならない、などと揶揄したり中傷するのがシンゾー一派であり、民主党さんだと思います。別に、日本政府は仕事しなくて良いよと言ってるつもりは、私はまったくないんですけどね!!!!!!
確かに、国際平和を実現するために日本は戦力を放棄すると述べているだけで、あれをしろ、これをしろとは、憲法は述べていません。でも、高給取りの残業代をゼロにしたり、諫早湾の干拓堤防を開門するのかしないのかよく分からなかったり、政府は、憲法が述べてないことをイロイロやっているわけで、国際平和についても同様に色々やれば良いのです、というか、それをやれと、私は申し上げるわけでございます。日本政府はサボんなよ!、と言いたいわけです。
ホルムズ海峡の機雷がどうのこうのとシンゾー一派は言っていますが、そういう事態にならないよう、日本が率先して地域の平和を導けばいいのです、しがらみがない日本にできることは沢山あります。日本政府は、働け!!!!!!!
最近のコメント