2014年7月26日(土)と最近の西武線、見ただけです。
30101Fの前照灯が新型に
7月25日(金)に西武池袋線の30101Fの前照灯がLEDに交換されたそうです。
早速 出逢ったので4227レで撮影できました。交換は、かえって点灯していないほうが目立つかもしれません。
2014年7月25日、西所沢
前照灯がLED式となった30101Fの4227レ。
前照灯のアップを「14年8月2日と最近の西武線、見ただけ」に掲載しました。
東急5050系、車体四隅に縦黄色のテープ
私が気付いたのは7月19日(土)の4107Fあたりが最初だったと思いますが、東急5050系の車体四隅(編成端の両脇は除く)に、縦に黄色のテープが貼られ始めたようです。8両編成にも貼られていました。
車体間に転落防止の板等を設置する代わりに、視覚障碍者向けに目立つようにしたのではないかと想像いたします。したが、転落防止の板は設置されていました。(7月27日 19時55分修正)
2014年7月25日、ひばりヶ丘
車体四隅に縦に黄色テープが貼られた東急4108F(6710レ)。
2014年7月22日、ひばりヶ丘
黄色テープがまだ貼られていなかった東急4104F(6710レ)。
平日早朝の、所沢始発の10連各停 飯能ゆき
日の出が早いこの時期、平日早朝に1本だけ運転される所沢始発の10連各停 飯能ゆき5103レも所沢~小手指間で撮影可能です。
小手指始発の10連各停 飯能ゆきは平日・土休日ともに1本ずつ設定されています。
2014年7月23日、西所沢
右が(<-飯能)2465F+2077Fの5103レ。左は2461F+2085Fの3102レ。
2014年7月25日、西所沢、20103Fの5103レ。
池袋線N2000系2+4+4連、組み替えられたようです
池袋線に1本は運転されているN2000系2+4+4連、7月24日(木)夕方は(<-飯能)2455F+2531F+2533Fで2175レなどを走っていました。26日(土)も2138レなどを走っているようです。
ところで、24日朝の狭山線は6101レが2531Fで、小手指車両基地の入り口で待機の4連は2533Fでした。
23日(水)朝に狭山ヶ丘駅の側線で寝ていたのは(<-飯能)2455F+2503F+2501Fでした。22日夕方の3124レもこの編成。
その前は。7月20日(日)の日中に池袋駅の7番ホーム方電留線で寝ていたのが(<-飯能)2459F+2503F+2501Fでした。
24日に狭山線担当のN2000系4連は三色LED車から幕車へ交代となりました。
7月25日夕方、下落合駅で車内に異臭物がまかれ30分ほど運転見合わせ
7月25日(金) 17時52分頃、新宿線 下落合駅で異臭を発するものが車内に撒かれ、西武新宿~上石神井間が18時28分ころまで運転見合わせとなったそうです。
車内点検で運転見合わせとは殺人でもあったかと懸念していました。
心に余裕を持ちたいものです。
スタンプラリー、非常に好評で気味が悪いような、...
7月26日午前11時半頃、練馬駅のホームからコンコースへ降りると、中央口の改札口から西口の改札口までの100メートルほど親子連れの行列ができていました。
スタンプラリー参加者と思われます。
12時半頃も60メートルほどの行列がありました。
西武のスタンプラリーでここまで行列ができるとは、史上初でないかと思います。一体、何があったのか?
以下は、ツイッターへの私の投稿の転載です(一部修正)。
7月15日(火)
狭山ヶ丘 05:18 側線2463F+2097F
所沢 05:27 電留線(E)6152F (W)空き
保谷 05:55, 4番線6158F 5番線3009F 21番線6157F 23番線20152F
石神井公園 05:58, 6番線2073F
5203レは2069F、5107レは3011F。
6504レと3104レの練馬到着順序は逆転、3104レが先着、それぞれ6112F・9104F。
1レは10107F。
清瀬 05:35 引き上げ線→4番ホーム 東急5166F。電源断、車内からホウキとチリトリ持った職員さんがホームへ。
小手指 05:21, 6107Fが出庫し1番ホームへ、回送表示運番なし。
3102レの後を走り、6107Fは清瀬2番ホームへ 05:36着、05:40 引き上げ線へ。
7月16日(水)
狭山ヶ丘 05:19 側線32102F+38104F
所沢 05:33 電留線(E)6110F (W)3009F
清瀬 05:39 引き上げ線6103F 4番線東急5167F
保谷 05:46, 4番線6116F 5番線2079F 21番線6106F 23番線20158F
石神井公園 05:51, 6番線38107F
5107レは2063F、5203レは3011F。
2102レが2459F+2503F+2501F。
6504レと3104レの練馬到着順序は所定、6504レが先着、それぞれ6112F・2453F+2087F。
1レは10107F。
7月17日(木)
狭山ヶ丘 05:19 側線9107F
所沢 05:27 電留線(E)6158F (W)2079F
清瀬 05:40 引き上げ線6108F 4番線東急5175F
保谷 05:55, 4番線6111F 5番線20153F 21番線6105F 23番線20151F
石神井公園 05:57, 6番線38110F
5107レは3011F、5203レは38109F。
5206レが3009F。
元加治 05:04, 9102Fの上り回送通過、仏子 05:09 中線9102F回送、2102レが9102F。
6504レと3104レの練馬到着順序は所定、6504レが先着、それぞれ6151F・9101F。
1レは10110F。
7月18日(金)
狭山ヶ丘 05:18 側線30101F
所沢 05:33 電留線(E)6116F (W)20153F
清瀬 05:39 引き上げ線6117F 4番線東急5152F
保谷 05:47, 4番線6107F 5番線2063F 21番線6114F 23番線2075F
石神井公園 05:50, 6番線20158F
5107レは2079F、5203レは3011F。
5206レは3009F。
2014年7月18日、石神井公園
5203レの3011Fと5206レの3009Fがすれ違い。
6802レ(20M)が6158F。
6504レと3104レの練馬到着順序は所定、6504レが先着、それぞれ6106F・9105F。
1レは10106F。
7月19日(土)
狭山ヶ丘 05:19 側線32103F+38105F
所沢 05:27 電留線(E)6153F (W)2063F
清瀬 05:39 引き上げ線6158F 4番線東急5171F
保谷 05:47, 21番線6110F 22番線6111F 24番線38107F 27番線3011F
石神井公園 05:55, 6番線20151F
5205レが3009F、5206レが2097F。
7月20日(日)
狭山ヶ丘 05:19 側線9102F
所沢 05:27 電留線(E)6106F (W)2073F
清瀬 05:39 引き上げ線東急5159F 4番線空き
保谷 05:55, 21番線6157F 22番線6115F 24番線3011F 27番線30000系
石神井公園 05:57, 6番線2069F
5601レが20152F。
3202レが9103F、6702レ(14M)が6151F。
7月21日(休日)
狭山ヶ丘 05:19 側線9107F
所沢 05:27 電留線(E)6153F (W)38107F
清瀬 05:39 引き上げ線6116F 4番線東急5158F
保谷 05:47, 21番線6113F 22番線6103F 24番線3009F 27番線3011F
石神井公園 05:52, 6番線2097F
5204レは20152F、20151Fは5101レでした。
6504レ(18M)が6158F。
7月22日(火)
狭山ヶ丘 05:19側線空き
所沢 05:33 電留線(E)6111F (W)38110F
清瀬 05:39 引き上げ線 6105F 4番線東急5153F
保谷 05:55, 4番線6103F 5番線20153F 21番線6114F 23番線2097F
石神井公園 05:27, 6番線2069F
5107レは3009F、5203レは3011F。
5206レが20152F。
3102レが9107F。クハ9107の床下、空気制動制御装置からと思われる音(カムが回るときと同じなカタという音)はあるものの飯能方台車付近からの音はなし。
2102レは9103F。
2014年7月22日、池袋~椎名町、9103Fの2508レ。
6504レと3104レの練馬到着順序は所定、6504レが先着、それぞれ 6116F・2461F+2085F。
1レは10102F。
お昼の西武新宿線は、5629レが38102F、5128レが20155F、2642レが(<-新宿)2507F+2031F、118レが10108F、2639レが2053F+2545F、5137レが20157F、5822レが2001F、2332レが2047F+2541F。
2014年7月22日、高田馬場~下落合、2047F+2541Fの2332レ。
7月23日(水)
狭山ヶ丘 05:19 側線2455F+2503F+2501F
所沢 05:33 電留線(E)6107F (W)2087F
清瀬 05:40 引き上げ線6151F 4番線東急5121F
保谷 05:55, 4番線6117F 5番線N2000系 21番線6156F 23番線2063F
石神井公園 05:58, 6番線20158F
5107レは3011F、5203レは3009F。
5204レが20151F。
6504レと3104レの練馬到着順序は所定、6504レが先着、それぞれ6106F・2453F+2073F。
1レは10111F。
7月24日(木)
狭山ヶ丘 05:19 側線2463F+2091F2085F(ツイッター投稿の誤り)
所沢 05:33 電留線(E)6112F (W)2083F
清瀬 05:40 引き上げ線6153F 4番線東急5152F
保谷 05:55, 4番線6104F 5番線38107F(?) 21番線6158F 23番線2079F
石神井公園 05:58, 6番線20151F
5107レは3009F、5203レは3011F。
小手指車基 05:20 中央9103F。
5851レは20152F。
6504レと304レの練馬到着順序は所定、6504レが先着、それぞれ6107F・9101F。
1レは10110F。
7月25日(金)
狭山ヶ丘 05:19 側線2459F+2069F
所沢 05:33 電留線(E)6113F (W)空き
清瀬 05:39 引き上げ線6108F 4番線東急5173F
保谷 05:55, 4番線6107F(?) 5番線38109F(?) 21番線6109F 23番線2089F
石神井公園 05:58, 6番線2087F
5107レは3011F、5203レは3009。
5851レが20151Fでした。
5204レが20152F。
小手指車両基地 05:21 中央付近に9103F。
6504レと3104レの練馬到着順序は所定、6504レが先着、それぞれ6111F・9105F。
1レは10110F。
7月26日(土)
狭山ヶ丘 05:19 側線9107F
所沢 05:27 電留線(E)6104F (W)20153F
清瀬 05:39 引き上げ線6152F 4番線Y515F
保谷 05:46, 21番線6153F 22番線6110F 24番線3009F 27番線3011F
石神井公園 05:51, 6番線20152F
2014年7月26日 6時12分頃、練馬
急行線を通過する20152Fの上り回送列車。
6501レ(08M)が6155F。
1001レが(←飯能)4019F+4003F、1003レが4011F+4015F。
最近のコメント