« ※ 日本国憲法を日本語の文章として読んでみました、その6 | トップページ | 14年10月18日と最近の西武線、見ただけ »

2014年10月13日 (月)

14年10月12日・13日の西武池袋線

2014年10月12日(日)と13日(休日)の西武池袋線、見ただけです。

武蔵藤沢駅でレアな編成が2本連続


10月12日(日)午後の武蔵藤沢駅、4128レが(<-飯能)2453F+2503F+2501F、1716レが6155Fと、レアな編成が連続してました。



2014年10月12日、武蔵藤沢、2501F+2503F+2453Fの4128レ。


2014年10月12日、武蔵藤沢、2501F+2503F+2453Fの4128レ。


2014年10月12日、武蔵藤沢、6155Fの1716レ。


2014年10月12日、武蔵藤沢、6155Fの1716レ。

ベイスターズ電車


10月13日(休日)朝、清瀬駅4番ホームで夜間滞泊していたのは、ベイスターズ車体広告のY512Fでした。

6752レがY512Fとなりますので、東久留米駅でお出迎え。



2014年10月13日、東久留米、Y512Fの6752レ。


2014年10月13日、東久留米、Y512Fの6752レ。

2093Fは貸出かも、車内広告は新宿線仕様


10月10日(金)から池袋線を走っている2093Fですが、12日に5204レで乗車できました。車内広告は新宿線仕様。ドア窓広告に「魚伊三」がありました。

京阪広告も隣が、通常の池袋線車両と違っていました。



2014年10月12日、清瀬、5204レのクハ2093車内、京阪の中吊り広告など。


2014年10月12日、清瀬、5204レのクハ2093車内
京阪の中吊り広告など。

ところで京阪のこの広告、右の西武の広告と見比べると、どちらが関東で、どちらが関西か、迷ってしまうかもしれません。

大阪市営地下鉄などで掲出する分には、「お、京阪おもろいな、ちょっと遠回りだけど使ってやろか」となって効果があるかもしれませんが、関東では、なかなか難しいと思います。

なんらかの事情で西武鉄道に広告を掲出せざるを得なくなり、適当に見繕ったのがこの広告、だったのかもしれません。「西武鉄道の乗客はこういうの好きやろ」と。

「特急車を広告に使うんだったらこれくらいのセンスがないとアカンで」と思いつつ。


なお2093Fには来年の西武鉄道カレンダーの中吊り広告も掲出されていたのですが、池袋線の車両にはまだ掲出されてないと思います。


2093Fは10日は、行き先を無表示でちょっと池袋線で営業してから、池袋線の行き先表示ができるように調整して再び営業入り、だったようです。

池袋線でトラブルが発生し急遽 貸し出しとなったのか、担当者が貸し出し準備を忘れていたのか、...。

10月12日(日)


狭山ヶ丘 05:19 側線9102F

所沢 05:27 電留線(E)6104F (W)2075F

清瀬 05:40 引き上げ線6155F 4番線東急5167F

保谷 05:46, 21番線6114F 22番線6156F 24番線3011F 27番線N2000系

石神井公園 05:52, 6番線20152F


3102レが2453F+2503F+2501F。

5204レが2093F、ドア窓広告に「魚伊三」あり。

10月13日(休日)


狭山ヶ丘 05:19 側線9103F

所沢 05:27 電留線(E)6105F (W)38109F??

清瀬 05:40 引き上げ線6152F? 4番線Y512F(ベイスターズ)

保谷 05:46, 21番線6116F 22番線6153F 24番線3009F 27番線3011F

石神井公園 05:52, 6番線2087F


5406レが38112F、5205レが2093F。


3000系2本は、いつもの土休日のパターンに戻りました。


先週の台風18号に続き台風19号が沖縄から日本列島を縦断。JR西日本は午後から列車の運転を止めたようです。

関東地方の通過は13日深夜から14日早朝にかけてなようですが、14日朝、電車が無事に動いてくれるか、心配です。

現場の皆さんは大変と思いますが、事故などないように。

|

« ※ 日本国憲法を日本語の文章として読んでみました、その6 | トップページ | 14年10月18日と最近の西武線、見ただけ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 14年10月12日・13日の西武池袋線:

« ※ 日本国憲法を日本語の文章として読んでみました、その6 | トップページ | 14年10月18日と最近の西武線、見ただけ »