« ※ やっぱりヘンだと思うこと、四つ | トップページ | 15年8月8日、西武・池袋駅7番ホーム方電留線が復活 »

2015年8月 2日 (日)

15年8月最初の土日は阿字ヶ浦と東京都現代美術館へ行ってきました

2015年8月1日(土)はひたちなか海浜鉄道湊線に乗って阿字ヶ浦の砂浜へ行ってきました。



2015年8月1日、阿字ヶ浦海水浴場前の売店?


2015年8月1日、阿字ヶ浦海水浴場前の売店?

2015年8月1日 12時58分ころ、平磯、ミキ300-103の阿字ヶ浦ゆき。
2015年8月1日 12時58分ころ、平磯
ミキ300-103の阿字ヶ浦ゆき。

常磐線がなぜか非常に混んでいて、勝田駅では大量の下車。国営ひたち海浜公園であったイベント「ROCK IN JAPAN FES. 2015」に行く人たちでした。勝田駅前から臨時バス利用。
湊線に乗ってもらえるとローカル私鉄にとっては嬉しいかもと思いつつ、運びきれないかもと思いました。

2015年8月1日 10時ころ、勝田駅前。
2015年8月1日 10時ころ、勝田駅前。

世の中には「スマイルあおぞらバス」というものがあるそうで、阿字ヶ浦駅にも日に6本があるようです。12時33分着のバスを撮影できました。本来は専用車両があるようですが、ロックイベントの関係か、茨城交通の普通のバスがやって来ました。



2015年8月1日 12時34分ころ、阿字ヶ浦、「スマイルあおぞらバス」とキハ37100-03。


2015年8月1日 12時34分ころ、阿字ヶ浦
「スマイルあおぞらバス」とキハ37100-03。

帰りは中根駅などで撮影。



2015年8月1日 14時13分、中根、勝田ゆきのキハ37100-03。


2015年8月1日 14時13分、中根、勝田ゆきのキハ37100-03。

西武池袋線2002レを池袋駅でお出迎えできる時間に帰って来ました。



2015年8月1日、池袋、1・2番ホームへ到着する4003F+4023Fの2002レ。


2015年8月1日、池袋、1・2番ホームへ到着する4003F+4023Fの2002レ。

折り返し回送なためでしょう、2番ホーム側のドアは開きませんでした。



8月2日(日)は、東京都現代美術館へ行き「きかんしゃトーマスとなかまたち 絵本原画展」などを見て来ました。

就学未満のお子さんとその両親が多かったですが、絵本の原画は大人の目の高さ。なかなか難しいところです。



2015年8月2日、東京都現代美術館前。


2015年8月2日、東京都現代美術館前。

江戸東京博物館に似ている、と思いました。



この美術館で開かれている他の展覧会で、作品の改変が問題になっていましたが、結局、そのまま展示することになったようで、良かったと思います。

文部科学省は気を使ってくれる人がいるからいいけれど、「劇団死期」はかわいそうかもと思いつつ、会田さんの作品は決して嫌いではありませんが、好きというほどでもないのですが(私の理解は皮相かもしれないのでお時間のある方は見に行ってください)。


|

« ※ やっぱりヘンだと思うこと、四つ | トップページ | 15年8月8日、西武・池袋駅7番ホーム方電留線が復活 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 15年8月最初の土日は阿字ヶ浦と東京都現代美術館へ行ってきました:

« ※ やっぱりヘンだと思うこと、四つ | トップページ | 15年8月8日、西武・池袋駅7番ホーム方電留線が復活 »