« 15年8月8日、西武・池袋駅7番ホーム方電留線が復活 | トップページ | 15年7月20日~8月2日の西武線、見ただけ »

2015年8月 9日 (日)

2015年8月9日、多摩都市モノレールと西武「ぶるべー号」

2015年8月9日(日)は立川のイケアに行ってきました。

玉川上水駅から多摩都市モノレールに乗って、高松駅で下車。



2015年8月9日、高松、多摩都市モノレールの上北台ゆき。


2015年8月9日、高松、多摩都市モノレールの上北台ゆき。

まっ白なこの編成は1402ほかです。


帰りは萩山駅で西武遊園地駅始発の急行 西武新宿ゆきなどを撮影。2502レが20154F(小平市の車体広告「ぶるべー号」)、2504レが(<-新宿)2419F+2029Fでした。



2015年8月9日、萩山、5551レの20154Fと1番ホームから電留線へ向かう6455レだった257F。


2015年8月9日、萩山

5551レの20154Fと、1番ホームから電留線へ入る6455レだった257F。

257Fはこの後、6464レから営業運転に復帰しました。



2015年8月9日、萩山、2419F+2029Fの2504レ。


2015年8月9日、萩山、2419F+2029Fの2504レ。

イケアはスウェーデンから世界各地に進出していますが、立川のお店の商品(小物類)は結構 中国の「有限公司」製が多かったです。

中国と日本が戦争すると、日本国内のイケアから商品が消えるのかもしれませんが、グローバル企業ですからベトナムあたりに調達先を変えるのかもと思いつつ、どこでも作れる製品を安売りしているわけではないよねと思ったり。

さすがに、お酒やジャムの原産国はスウェーデンでした。ソーセージの原産国はポーランド製。

|

« 15年8月8日、西武・池袋駅7番ホーム方電留線が復活 | トップページ | 15年7月20日~8月2日の西武線、見ただけ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2015年8月9日、多摩都市モノレールと西武「ぶるべー号」:

« 15年8月8日、西武・池袋駅7番ホーム方電留線が復活 | トップページ | 15年7月20日~8月2日の西武線、見ただけ »