※ ジュンク堂書店 池袋本店に防犯カメラの顔認識について尋ねてみました
インターネット上で、ジュンク堂書店が防犯カメラで顔認識している、漫然とカメラで映しているのではなくどういう顔の人かを認識している、という情報を見かけたものの、池袋本店でその種の掲示がなかったので、レジのお姉さん(たまたま「実習生」でした)に尋ねたら要領を得ず、サービスカウンターのおばさんには忌避されたので、別の店員さんに尋ねたら、5分ほど待って副店長Yさんが登場、お話を聞けました。
ネット上にそういう話が出ていることは知っている、実際に顔認識している、防犯が目的、万引き犯が入ってきたらピーと警報が出る、というようなお話を聞けました。
なお警報 云々については、想像を私が話したら副店長さんが肯定しただけです。
万引き履歴はどこから持ってくるのかとか、誰でも万引き犯を登録できるのかとか、警報が出たらどう対応するのかとか、は聞き忘れたので、またしばらくしてからお尋ねしたいと思います。
防犯目的であれば店頭でPRすれば良いのにと思いますが、特にそういう掲示はなかったです。
後ろ暗い所があるのでしょうか?
サービスカウンターのおばさんは、「この人なに?」雰囲気200%でした。
(参考)
- 「ジュンク堂書店が防犯カメラで来店者の顔認証データを撮っていることについて」 (なか2656の法務ブログ)
- 「万引き常習犯の来店、顔認証で自動検知 ジュンク堂書店 生体情報は仕事を変える(上)」(日経新聞)
- 「客に知らせず顔データ化…客層把握や万引き防止」(読売新聞)
- 「ジュンク堂書店 池袋本店」(同社公式サイト)
| 固定リンク
コメント
1月7日,武蔵関に行く用事があり,行くときに乗った車両が30102Fでした。30102Fと30105Fと30106Fがあり,30000系10両を新宿線で乗ったのは初めてでした。帰りに2455F+2057Fや20102Fも見ました。フルカラーになった20102Fが乗れなくて残念でした。今年はフルカラーになった20101F,20151F(いずれも池袋線),20102Fに乗ることを目標にします。
投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2016年1月10日 (日) 19時48分
小手指嵐ちゃんクリニックさん、こんばんは。
白色対応LEDの20000系は、今年、もう少し増えるかもしれませんので、それらも目標に入れていただけるとよろしいかもしれません、そのうち逆に三色LED20000系が珍しくなることでしょうし。
私は本日、近江鉄道700系「あかね号」に今年は乗れたらいいな、と思いました、かなわぬ夢かと思っていたので。目標と言うほどではありませんが。
投稿: 鈴木やす | 2016年1月12日 (火) 21時46分
先週今週と、都営地下鉄大江戸線を度々使っています。
2015年度の増備車である 12-651F 12-661F に、乗車しました。
一方で、クリーム色の 12-021F 12-041F も確認しました。
投稿: 練馬駅近くの住人 | 2016年1月14日 (木) 14時30分
9108Fが2代目L-trainになるそうです。
9108Fといえば、2年前に9000系で戸袋窓が最後に埋められた編成でしたね。
戸袋窓原型の9000系が消えてからもうすぐ2年とは信じられないです。
戸袋窓が埋められてからは、京急カラーが出たり、エコマークが外されたり、2代目L-trainが出るなど、いろいろ変わりましたね。まあ面白いですが、個人的には普通の9000系が一番好きです。
投稿: N2000系未更新車及び9000系大好き | 2016年1月14日 (木) 22時00分
みなさま、こんばんは。
大江戸線は2015年にも車両増備しているんですね。
> 練馬駅近くの住人さん
L-Trainが復活するんですね、予備校の広告電車にはならず、せめて、スポーツジムの車体広告とかになってほしいと思います。某所で紺色9108Fの試運転の写真を見ましたが、非常な違和感を感じました。
> N2000系未更新車及び9000系大好きさん
投稿: 鈴木やす | 2016年1月15日 (金) 21時49分
タモリ倶楽部、面白かったですね。
L-train、タモリ倶楽部で出発しないのですかね(笑)。
投稿: 3015F | 2016年1月16日 (土) 00時48分
新狭山の駅のメロディーロッテのCMソング使用とは千葉ロッテはライバルチーム。
投稿: スマトレ | 2016年1月18日 (月) 13時57分
二代目L-trainが、登場しました。二代目銀河鉄道999は、登場するでしょうか?また、ガンダムTrainは、登場するでしょうか?
投稿: 練馬駅近くの住人 | 2016年1月18日 (月) 20時50分
みなさま、こんばんは。
タモリ倶楽部は見てないのでよく分かりませんが、西武鉄道関係だったのでしょうか?
> 3015Fさん
新狭山辺りは工業団地が沿線に広がっていますね、ロッテの工場があるのでしょうか。特急電車に車体広告したり、「傷物語」なんてヘッドマーク掲げた電車を走らせたり、西武鉄道とはそういう企業風土なのでしょうから、「ライバルチーム」なんて気にしてないのでしょう、従軍慰安婦写真展の車体広告も掲出するのであれば拝金主義もある意味 よろしいかと、...。
> スマトレさん
二代目999トレイン、良いですね。999トレインは作者の理解があって実現したんだと思いますが、だからと言ってガンダム関係者に理解がないからガンダムトレインが登場してない、ということもないでしょう、イロイロあるのかどうなのか?
> 練馬駅近くの住人さん
投稿: 鈴木やす | 2016年1月19日 (火) 22時10分
2代目L-trainはまだ慣れません。
そういえば、9000系の戸袋窓が埋められ始めた頃にこのブログのコメント欄でラッピングのために埋めたという説がありましたが、実際は広告枠を設置するためでしたね。
話は変わりまして、新宿線の2057Fが幕に戻されたようです。どうしてこうなったかはよくわからないです。
池袋線の2097Fは絶対に幕に戻さないでほしいです。まだ満足しきれていないので、もうしばらくは3色LEDのままでいてほしいです。満足できたとしても幕には戻してほしくないです(2097Fが幕なのはなんか変なので)。
投稿: N2000系未更新車及び9000系大好き | 2016年1月19日 (火) 22時13分
N2000系未更新車及び9000系大好きさん、こんばんは。
2057Fも2061Fも2007Fも、幕表示に変わったみたいですね、想定外でした。
うぃんうぃん言いながら走る幕表示の電車、私は、見てみたいです。でも、2063Fとの区別がつきにくくなるので、2097Fは三色LEDのままでも構いません。
投稿: 鈴木やす | 2016年1月22日 (金) 22時13分
2097FはN2000系唯一のステンレス製無塗装のベンチレーターでありモハ2100型がVVVFでもありますね。
投稿: 準急入間市 | 2016年1月23日 (土) 07時23分
2097FがN2000系最後の3色LED車になってしまいましたね。今日は5493レに入っていました。もうしばらくは3色LEDのままで頑張ってほしいですね。
9108Fが池展駅側でした。
投稿: N2000系未更新車及び9000系大好き | 2016年1月23日 (土) 18時33分
N2000系未更新車及び9000系大好きさん、こんばんは。
20153Fも白色LEDになってしまいました、三色LEDに希少価値が出てきてしまいましたね。
投稿: 鈴木やす | 2016年1月24日 (日) 21時25分
2500番台の4両の2000系もういらない、旧2000系6両廃車で40000系も出来る2500番台一番いらない、N2000系も廃車9000系も廃車。
投稿: スマトレ | 2016年1月26日 (火) 05時20分