« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »

2016年5月22日 (日)

2016年5月16日〜22日の西武線、見ただけ

2016年5月16日(月)~22日(日)の西武線、見ただけです。

5月16日(月)


狭山ヶ丘 05:19 側線6106F

所沢 05:32 電留線(E)6117F (W)38111F

清瀬 05:40 引き上げ線6114F 4番ホーム東急5167F

保谷 05:47, 4番線メトロ7105F 21番線6111F 23番線20158F 26番線30000系

石神井公園 05:52, 6番線2089F



2016年5月16日 5時47分ころ、保谷、いつもは6000系が寝ている4番線にメトロ7105Fがいました。


2016年5月16日 5時47分ころ、保谷
いつもは6000系が寝ている4番線にメトロ7105Fがいました。

3102レが2459F+2097F、クモハ2459の車内広告は中吊りが「新爽健美茶」に統一。飯能を発車した辺りから聞こえることもある走行音が今朝は全く聞こえなかったです。

小手指車基 05:20ころ 4番線飯能方38115F?(フォトコン) 入口付近のいつもの場所にN2000系4連は見えなかったです。

5204レは2069F。


5101レが20151F(告白)、5107レが38116F(フォトコン)。

5851レは2087F、4101レが6110F。

6501レはメトロ10032F代走。

20152Fは5407レでした。


お昼の新宿線2643レが(<-新宿)2511F+2519F+2411F。



2016年5月16日、高田馬場~下落合、2411F+2519F+2511Fの2643レ。


2016年5月16日、高田馬場~下落合
2411F+2519F+2511Fの2643レ。

3703レ(25S)が東急4110F(ヒカリエ)代走。

3118レが9108F(ライオンズ)でした。2174レが2459F+2097F。



2016年5月16日、仏子、中線で特急を待避する3703レ折り返し上り回送の東急4110F。


2016年5月16日、仏子
中線で特急を待避する3703レ折り返し上り回送の東急4110F。

5月17日(火)


狭山ヶ丘 05:19 側線2463F+2073F

所沢 05:32 電留線(E)6157F (W)20153F

清瀬 05:40 引き上げ線6152F 4番ホーム東急5164F

保谷 05:47, 4番線6158F(大学) 21番線6105F 23番線38112F 26番線30000系

石神井公園 05:52, 6番線2079F


3102レは20103F、5204レは2077F 天井には車体全長に紙テープ?。

小手指 05:21, 3番ホーム10105F回送。

5103レが2465F+2063F。

5101レが20151F(告白)、5107レは38116F(フォトコン)。

5851レは2089F。


この日は雨だったので朝のラッシュ時の遅れも大きくなっていました。8時3分頃の池袋駅で、椎名町方の電留線から特急ホームへ戻る10000系と並んだのはいつもの4656レではなく、7分ほど遅れの(<-飯能)32106F+38110Fの1102レでした。



2016年5月17日、池袋、椎名町方電留線から特急ホームへ入る10000系と3・4番ホームに到着する1102レが並んでホームへ。


2016年5月17日、池袋

椎名町方電留線から特急ホームへ入る10000系と3・4番ホームに到着する1102レが並んでホームへ。



西武秩父ゆき5205レも5分ほど遅れの8時14分発、2089Fでした。



2016年5月17日、池袋、2089Fの西武秩父ゆき5205レ。


2016年5月17日、池袋、2089Fの西武秩父ゆき5205レ。

5616レは38115F(フォトコン)。

西所沢 18:30 引き上げ線N2000系(白色LED車体更新車)。

5月18日(水)


狭山ヶ丘 05:19 側線32106F+38110F

所沢 05:32 電留線(E)6153F (W)2075F

清瀬 05:40 引き上げ線6154F 4番ホーム東急5119F

保谷 05:47, 4番線6104F 21番線6106F 23番線38111F 26番線N2000系

石神井公園 05:52, 6番線2091F


3102レは2465F+2063F。元加治は快晴でした。



2016年5月18日、元加治、2063F+2465Fの3102レ。


2016年5月18日、元加治、2063F+2465Fの3102レ。

しかし小手指あたりから靄(もや)がたちこめていました。

西所沢 2番ホーム05:25 2513F・6101レ、3番ホーム05:26着9107F・5103レ。



2016年5月16日、西所沢、9107Fの5103レ。


2016年5月16日、西所沢、9107Fの5103レ。

5204レは20153F、所沢までは少し減速か、遅れの新宿線2602レと所沢で接続なし。

秋津は快晴でした。


小手指車基 05:20, 38115F(フォトコン)いました。


5101レは2069F、5107レが2097F。

5851レは20158F。


西所沢 18:29 引き上げ線2085F回送。

お昼に東上線で脱線が発生しましたが、帰宅時の池袋線で代走見かけず平常運転はすごいと思いましたが、さすがにその後でいろいろあったようです。

5月19日(木)


狭山ヶ丘 05:19 側線32104F+38103F

所沢 05:27 電留線(E)6110F (W)2063F

保谷 05:47, 4番線6111F 21番線6107F 23番線2077F 26番線N2000系

石神井公園 05:52, 6番線20151F(告白)


小手指車基 05:20 メトロ10000系2本。

小手指 05:21, 3番ホーム10105F回送 6113F回送出庫→1番ホーム。


清瀬

05:33 東急5163F引き上げ線→4番ホーム。

05:35着 2番ホーム6153F上り回送(14M)。



2016年5月19日 5時35分頃、清瀬、引き上げ線に送り込み用の6153F上り回送列車が到着。引き上げ線から4番ホームへ入ったばかりの東急5163Fの集電装置はこの後 たたまれました。


2016年5月19日 5時35分頃、清瀬

引き上げ線に送り込み用の6153F上り回送列車が到着。引き上げ線から4番ホームへ入ったばかりの東急5163Fの集電装置はこの後 たたまれました。



3102レは9107F、5204レは2075F。

5101レは2087F、5107レは20153F。

5851レは2097F。

5月20日(金)


狭山ヶ丘 05:19 側線30103F

所沢 05:32 電留線(E)6157F (W)38116F(フォトコン)

清瀬 05240 引き上げ線6112F 4番ホームY511F

保谷 05:47, 4番線6116F 21番線6117F 23番線2079F 26番線2063F?(幕)

石神井公園 05:52, 6番線38112F


3102レは32103F+38105F、5204レは2085F。

5201レが20151F(フォトコン)。

5101レは20158F、5107レは2075F。

5851レは2089F。

2183レは9102F、車両点検で池袋発は19:24。

石神井公園で2183レに抜かれる6713レはメトロ10102F(白色LED)。

2183レは石神井公園19:34着・19:36発、車内清掃のため。

元加治到着は2分ほど遅れの201時10分でした。

5月21日(土)


狭山ヶ丘 05:19 側線9105F

所沢 05:27 電留線(E)6105F (W)38111F

清瀬 05:40 引き上げ線6152F 4番ホーム東急5160F

保谷 05:47, 21番線6117F 22番線6116F 23番線2063F 24番線2075F

石神井公園 05:52, 6番線2097F


3102レは20101F、5204レは2091F。

5201レが38116F(フォトコン)。



2016年5月21日、東長崎、38116Fの4204レ。


2016年5月21日、東長崎、38116Fの4204レ。

5203レが遅れ。石神井公園で、9108F(ライオンズ)の4101レが05:52に先発。

その後で、2079Fの5203レは05:52着・発、4101レとの接続なし。



2016年5月21日 5時52分頃、石神井公園、左から6分ほど遅れて到着した2079Fの5203レ・3分遅れの9108Fの4101レ・6番線で出番を待つ2097F。


2016年5月21日 5時52分頃、石神井公園

左から、6分ほど遅れて到着した2079Fの5203レ・3分遅れの9108Fの4101レ・6番線で出番を待つ2097F。


2102レは30103F。6501レ(08M)が6153F(Nack5)。6504レ(18M)は6154F。



2016年5月21日、入間市、6153Fの1724レ。


2016年5月21日、入間市、6153Fの1724レ。

夕方の秩父からの直通列車。2002レは4017F+4007F、2004レは4001F+4021F、そして1002レは38109Fでした。

5月22日(日)


狭山ヶ丘 05:19 側線9106F

所沢 05:27 電留線(E)6155F (W)2063F

清瀬 05:40 引き上げ線6151F 4番ホーム東急5168F

保谷 05:47, 21番線6105F 22番線6107F 23番線38109F 24番線20153F

石神井公園 05:52, 6番線20152F



2016年5月22日、石神井公園、6番線で出番を待つ20152Fと9108Fの2102レ。


2016年5月22日、石神井公園
9108Fの2102レと、6番線で出番を待つ20152F。

3102レ9102F、5204レは2091F。


5101レが38116F(フォトコン)でした。5105レは2069F。

そして1002レは38116F。



2016年5月22日、小手指、38116Fの1002レ。


2016年5月22日、小手指、38116Fの1002レ。

2002レは(<-飯能)4023F+4019F、2004レは4017F+4007F。

2002レは,、前日2004レだった4001F+4021Fだと予想していたら、違いました。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月21日 (土)

2016年5月9日~15日の西武線 見ただけ、ガーデニングショウの臨時特急も

2016年5月9日(土)~15日(日)の西武線、見ただけです。

西武球場前駅が最寄りの野球場でガーデニングショウ


西武球場前駅が最寄りの野球場で5月13日(金)から18日(水)まで、「国際バラとガーデニングショウ」が開催され、池袋~西武球場前駅間に臨時特急列車が運転されました。

また平日18時半頃、西所沢駅の引き上げ線に8連の回送列車がいました、狭山線の線内折り返し列車の輸送力増強があったようです。


15日(日)の11時8分頃、西所沢駅です。奥の引き上げ線にいるのは10102F、ドーム95号で西武球場前駅へ行った編成と思います、小手指車両基地へ戻されるようです。



2016年5月15日 11時8分頃、西所沢、奥の引き上げ線にいるのは10102F。左は38104Fの上り回送列車。


2016年5月15日 11時8分頃、西所沢

奥の引き上げ線にいるのは10102F。左は38104Fの上り回送列車。

11時50分頃の西武球場前駅。ドーム97号で到着した10111Fだけが6番ホームで寝ていました。



2016年5月15日、西武球場前、6番ホームで留置中の10111F(ドーム97号で到着)。


2016年5月15日、西武球場前
6番ホームで留置中の10111F(ドーム97号で到着)。

臨時特急列車は練馬駅にも停車しました。写真は5月14日(土)のドーム97号、10109F。



2016年5月14日、練馬、2番ホームから発車した10109Fのドーム97号。


2016年5月14日、練馬、2番ホームから発車した10109Fのドーム97号。

5月9日(月)


狭山ヶ丘 05:19 側線20101F

所沢 05:32 電留線(E)6107F (W)38111F

清瀬 05:40 引き上げ線6105F 4番ホーム東急5174F

保谷 05:47, 4番線6156F 21番線6113F 23番線2097F 26番線30000系

石神井公園 05:52, 6番線2087F


3102レは32106F+38112F、5204レは20152F。

5851レが2069F、4101レは6109F。



2016年5月9日、西所沢、32106Fほかの3102レと20103Fの5105レ・2513Fの6101レ。


2016年5月9日、西所沢

32106Fほかの3102レと20103Fの5105レ・2513Fの6101レ。


5月10日(火)


狭山ヶ丘 05:19 側線32101F+38109F

所沢 05:32 電留線(E)6151F (W)2069F

清瀬 05:40 引き上げ線6154F 4番ホーム東急4106F(8連)

保谷 05:47, 4番線6115F 21番線6111F 23番線38103F 26番線N2000系

石神井公園 05:52, 6番線20153F


3102レは9106F、クハ9106だけ車内中吊り広告が「新爽健美茶」に統一、モハ9206はそういうことはなし。10連の飯能方1両の中吊り広告は「新爽健美茶」が買い占めたようです。

5204レが20151F(告白)。


5101レは2087F、5107レが2063F、5201レが2097F。

5851レは2091F。

5月11日(水)


狭山ヶ丘 05:36 側線32102F+38107F

所沢 05:44 電留線(E)6106F (W)2073F

清瀬 05:49 引き上げ線6153F(Nack5) 4番ホーム東急5162F

保谷 05:55, 4番線6105F 21番線6158F(大学) 23番線2089F 26番線N2000系

石神井公園 05:57, 6番線20151F(告白)


2102レは9108F(ライオンズ)、クハ9108の車内中吊り広告が「新爽健美茶」で統一、モハ9208はそういうことはなし。

5204レが38116F(フォトコン)。

5105レは20101F。

西武秩父ゆき5205レは2063Fでした。下の写真は飯能ゆきと西武秩父ゆきが並んで見えますが。



2016年5月11日、池袋~椎名町、2063Fの西武秩父ゆき5205レ(右)。


2016年5月11日、池袋~椎名町、2063Fの西武秩父ゆき5205レ(右)。

5月12日(木)


狭山ヶ丘 05:19 側線9107F

所沢 05:27 電留線(E)6103F (W)2079F

清瀬 05:40 引き上げ線6155F 4番ホーム東急5175F

保谷 05:47, 4番線6112F 21番線6158F(大学) 23番線2085F 26番線N2000系

石神井公園 05:52, 6番線2087F


3102レが9108F(ライオンズ)、5204レは20153F。

5101レは20152F、5107レが38116F(フォトコン)。

5851レは2063F。

2102レは2459F+2097F。



2016年5月12日、池袋、発車した2063Fの西武秩父ゆき5205レ。二日連続2063Fでした。


2016年5月12日、池袋
発車した2063Fの西武秩父ゆき5205レ。
二日連続2063Fでした。

5月13日(金)


狭山ヶ丘 05:19 側線9103F(京急)

所沢 05:32 電留線(E)6153F(Nack5) (W)20158F

清瀬 05:40 引き上げ線6111F 4番ホームY513F

保谷 05:47, 4番線6106F 21番線6151F 23番線2077F 26番線30000系

石神井公園 05:52, 6番線2091F


3102レは2459F+2097F、5204レは38103F。

5101レは2079F、5107レは20153。

5851レは2087F。



2016年5月13日、池袋~椎名町、2097F+2459Fの2506レ。


2016年5月13日、池袋~椎名町、2097F+2459Fの2506レ。

お昼の新宿線 2643レが(<-新宿)2529F+2539F+2407Fでした。



2016年5月13日、高田馬場~下落合、2407F+2539F+2529Fの2643レ。


2016年5月13日、高田馬場~下落合
2407F+2539F+2529Fの2643レ。

6672レがメトロ7019F。

西所沢 18:30 引き上げ線 N2000系白色LED「回送」表示。ガーデニングショーの臨時ダイヤの関係でしょう。

小手指車基 18:34 飯能方にフォトコン30000系 38115F?に見えました。



2016年5月13日、練馬、メトロ7019Fの菊名ゆき6672レ。


2016年5月13日、練馬、メトロ7019Fの菊名ゆき6672レ。

5月14日(土)


狭山ヶ丘 05:19 側線30103F

所沢 05:27 電留線(E)6152F (W)2073F

清瀬 05:40 引き上げ線6116F 4番ホーム東急5154F

保谷 05:47, 21番線6117F 22番線6115F 23番線38110F 24番線20153F

石神井公園 05:52, 6番線38103F


3102レは30101F、5204レは2077F。

5101レは20158F、5105レは2069F。

5203レが20151F(告白)。6501レ(08M)は6108F。


小手指車基 12:20 飯能方に38115F(フォトコン) 就寝中。


入間市 17:06, 4009F上り通過


2002レは(<-飯能)4015F+4003F、2004レは4019F+4011F。

1002レは2089F。



2016年5月14日、元加治4019F+4011Fの2004レ。


2016年5月14日、元加治、4019F+4011Fの2004レ。

5月15日(日)


狭山ヶ丘 05:19 側線30104F

所沢 05:27 電留線(E)6107F (W)38110F

清瀬 05:40 引き上げ線6114F 4番ホーム東急5170F(いい街)

保谷 05:47, 21番線6117F 22番線6111F 23番線2089F 24番線20158F

石神井公園 05:52, 6番線38109F


3102レは9104F、5204レは2091F。

5101レは38112F?、5105レは2079F。

4101レは9108F(ライオンズ)。


清瀬~秋津駅間で16時8分頃に人身事故が発生、池袋~所沢駅間などが16時55分頃まで運転見合わせ。

知らずに行った元加治駅では。

17:19, 9103F 急行 池袋ゆき。

17:20, 9105F 各停 飯能ゆき。

17:24 9108F急行 飯能ゆき。

17:28通過 20152F快速急行 池袋ゆき。



2016年5月15日、元加治、20152Fの1002レ。


2016年5月15日、元加治、20152Fの1002レ。

そして仏子~元加治 17:39, 9108F上り回送。人身事故に遭遇したのは9108Fらしいというお話もありましたが。


仏子~元加治 21:53, 4009F(52席)の下り通過。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月18日 (水)

2016年5月4日~8日の西武線、見ただけ

2016年5月4日(休日)~8日(日)の西武線、見ただけです。

5月7日(土)・8日(日)は芝桜臨時ダイヤの観察をしていたのですが、その時の写真はまた別の機会に。

所沢駅4番ホームで折り返す狭山線関係の回送列車


狭山線の線内折り返しの4両編成は、小手指車両基地との間で回送されるときに所沢駅で折り返すことがありますが(平日早朝 6時40分ころ)、いつもホームのない6番線を使っていると思っていたのですが。

5月4日(休日) 所沢4番ホーム 2513F, 11:07着上り回送 11:10発下り回送。



2016年5月4日 11時9分頃、所沢、4番ホームで折り返す2513Fの回送列車。右は9102Fの2128レ。


2016年5月4日 11時9分頃、所沢

4番ホームで折り返す2513Fの回送列車。
右は9102Fの2128レ。

4番ホーム折り返しが今回のダイヤ改正からかは知りませんが、ホームが空いているのであれば上下本線の間で折り返すので支障は減り、メリットはあります。

メトロ10000系の車外表示装置が白色対応LEDに


5月4日(休日)の西武池袋線 6306レ(61S)がメトロ10005Fだったのですが、車外の行先・種別表示装置が白色対応LED(「フルカラーLED」)に変わっていました。4月30日には交換されていたようです。

他にも数本、白色対応LEDに交換されたメトロ10000系を目撃しております。



2016年5月4日、石神井公園、左が白色対応LEDになったメトロ10005Fの6359レ。右は従来通りのメトロ10014Fの6364レ。


2016年5月4日、石神井公園

左が白色対応LEDになったメトロ10005Fの6359レ。右は従来通りのメトロ10014Fの6364レ。


5月4日(休日)


狭山ヶ丘 05:19 側線30104F

所沢 05:27 電留線(E)6154F (W)20153F

清瀬 05:40 引き上げ線6110F 4番ホーム東急5170F(いい街)

保谷 05:47, 21番線6158F(大学) 22番線6107F 23番線20152F 24番線N2000系

石神井公園 05:52, 6番線2087F



2016年5月4日、石神井公園、6番線の2087Fと2102レの9106F。


2016年5月4日、石神井公園、6番線の2087Fと2102レの9106F。

風雨が強くてホームが濡れていました。



3102レは9105F、風雨がやや強いものの通常運転。5204レは2069F。

5201レが38116F(フォトコン)。


5304レが2097F、6306レ(61S)がメトロ10005F(白色LED)。


「52席」4009Fはこの日は西武新宿から、往路の所沢駅4番ホーム到着は11時37分、飯能方への発車は11時39分でした。



2016年5月4日 11時37分頃、所沢、新宿線上り方から4番ホームへ入る4009F。


2016年5月4日 11時37分頃、所沢
新宿線上り方から4番ホームへ入る4009F。

ひばりヶ丘駅4番ホームに到着するのは3203レの20158F。



2016年5月4日、ひばりヶ丘、4番ホームに到着する3203レの20158F。


2016年5月4日、ひばりヶ丘、4番ホームに到着する3203レの20158F。

5月5日(休日)


狭山ヶ丘 05:19 側線9108F(ライオンズ)

所沢 05:27 電留線(E)6106F (W)20152F

清瀬 05:40 引き上げ線6104F 4番ホーム東急4106F(8連)

保谷 05:47, 21番線6158F(大学) 22番線6152F 23番線2091F 24番線N2000系

石神井公園 05:52, 6番線2077F


3102レは9104F、5204レは2069F。

5201レが2097F。


5101レは20158F、5105レが20151F(告白)


高田馬場~下落合 08:38 急行 西武秩父ゆき38117F通過。


入間市

19:03通過, 4009F(52席)上り。

19:05発 6157F(灰色)の2165F。



2016年5月5日 19時3分頃、入間市、通過する4009F上り列車。


2016年5月5日 19時3分頃、入間市、通過する4009F上り列車。

5月6日(金)


狭山ヶ丘 05:19 側線9107F

所沢 05:32 電留線(E)6157F (W)2091F

清瀬 05:40 引き上げ線6116F 4番ホームY515F(ベイスターズ)

保谷 05:47, 4番線6152F 21番線6113F 23番線38116F(フォトコン) 26番線N2000系

石神井公園 05:52, 6番線2085F

2016年5月6日、池袋、2063Fの西武秩父ゆき5205レ。
2016年5月6日、池袋
2063Fの西武秩父ゆき5205レ。

3102レは20101F、5204レは20158F。
5101レが38101F、5103レは30101F、5107レは38105F。
5851レは2063F。

お昼の西武新宿線・高田馬場界隈は上り列車が少し遅れていました。

2016年5月6日、高田馬場~下落合、10106Fの4分ほど遅れの120レ。左は2505F+2015Fのほぼ定時
2016年5月6日、高田馬場~下落合
10106Fの4分ほど遅れの120レ。
左は2505F+2015Fのほぼ定時の2641レ。
2016年5月6日、高田馬場~下落合、38115F(フォトコン)の5629レ。
2016年5月6日、高田馬場~下落合、38115F(フォトコン)の5629レ。

狭山ヶ丘 18:37, 38116F?(フォトコン)上り回送通過、平日ナイターダイヤのためいつもの14M回送の代わりでしょう。

5月7日(土)


狭山ヶ丘 05:19 側線30103F

所沢 05:27 電留線(E)6153F(Nack5) (W)2077F

清瀬 05:40 引き上げ線6155F 4番ホーム東急5173F

保谷 05:47, 21番線6113F 22番線6104F 23番線2089F 24番線2069F

石神井公園 05:52, 6番線2091F


3102レは30101F、5204レは38101F。

5101レは38109F、5105レは20158F。

5201レが38116F(フォトコン)。


石神井公園 06:00ころ順に

2102レが6116F

6501レ(08M)が6115F

6504レ(18M)が6117F

5月8日(日)


狭山ヶ丘 05:-9 側線9104F

所沢 05:27 電留線(E)9108F(ライオンズ) (W)2073F

清瀬 05:40 引き上げ線6154F 4番ホーム東急5171F

保谷 05:47, 21番線6113F 22番線6156F 23番線38111F 24番線38103F

石神井公園 05:52, 6番線20151F(告白)


3102レは9107F、5204レは20152F。

5101レは20153F、5105レが2097F。


5050レは20158F 飯能駅4番ホーム着、上り回送となって19:07発。



2016年5月8日 10時56分頃、飯能、4番ホームから発車した西武秩父ゆき20158Fと6109Fの4118レ。


2016年5月8日 10時56分頃、飯能
4番ホームから発車した西武秩父ゆき20158Fと6109Fの4118レ。

20158Fは10時46分頃に、秩父方から飯能駅に回送されていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月15日 (日)

2016年5月1日~3日の西武線、見ただけ

2016年5月1日(日)~3日(休日)の西武線、見ただけです。芝桜臨時ダイヤは続いています。

土休日の西武新宿線、昼前に10連の下り回送


今回のダイヤ改正で土休日の新宿線は、昼前の上り優等列車がすべて10両編成となりました。

その関係と思いますが、10両編成の2640レだった編成が、西武新宿からの折り返しは回送列車となっています。



2016年5月3日、高田馬場~下落合、20106Fの2640レ。


2016年5月3日、高田馬場~下落合、20106Fの2640レ。


2016年5月3日 10時7分頃、高田馬場~下落合、20106Fの下り回送列車。


2016年5月3日 10時7分頃、高田馬場~下落合
20106Fの下り回送列車。

5月1日(日)


狭山ヶ丘 05:19 側線9108F(ライオンズ)

所沢 05:27 電留線(E)9106F (W)2069F

清瀬 05:40 引き上げ線6155F 4番ホーム東急4105F(8連)

保谷 05:47, 21番線6114F 22番線6117F 23番線2089F 24番線20153F

石神井公園 05:52, 6番線38116F(フォトコン)



2016年5月1日 6時26分頃、東長崎、4番ホームから発車した38116Fの下り回送列車。


2016年5月1日 6時26分頃、東長崎、4番ホームから発車した38116Fの下り回送列車。

3102レは9104F、5204レが2063F、5201レが2097F。


5105レは2075F。5101レは38110Fでした。


高田馬場~下落合 08:38 急行 西武秩父ゆき38117F通過


練馬 4009F(52席)回送

09:29 上り回送3番ホーム着、引き上げ線へ。

09:57 引き上げ線から2番ホームへ、豊島園へ発車。



2016年5月1日 9時29分頃、練馬、4009Fの上り回送列車。


2016年5月1日 9時29分頃、練馬
4009Fの上り回送列車。


2016年5月1日9時43分頃、練馬、東急4110Fの6810レと9103Fの3112レと引き上げ線の4009F。


2016年5月1日9時43分頃、練馬

東急4110Fの6810レと9103Fの3112レと引き上げ線の4009F。


芝桜臨時ダイヤで二つ。

練馬 10:04着 10:05発 10101F(だったと思います)下り臨時特急「ちちぶ93号」。


2016年5月1日10時5分頃、練馬、2番ホームから発車した「ちちぶ93号」。


2016年5月1日10時5分頃、練馬
2番ホームから発車した「ちちぶ93号」。

元加治 15:14, 38117Fの快速急行 西武新宿ゆき通過。



2016年5月1日15時14分頃、元加治、38117Fの快速急行 西武新宿ゆき。


2016年5月1日15時14分頃、元加治、38117Fの快速急行 西武新宿ゆき。

元加治 18:54, 4009Fの上り通過。



元加治 18:54, 4009Fの上り通過。


元加治 18:54, 4009Fの上り通過。

5月2日(月)


狭山ヶ丘 05:19 側線9107F

所沢 05:32 電留線(E)6104F (W)2089F

清瀬 05:40 引き上げ線6151F 4番ホーム東急5151F

保谷 05:47, 4番線6117F 21番線6108F 23番線38112F 26番線20000系

石神井公園 05:52, 6番線20151F(告白)


3102レは9106F、5204レが2063F。

5103レが20103F。

5851レは20152F。



2016年5月2日、西所沢、左から9106Fの3102レと20103Fの5103レ・2513Fの6101レ。


2016年5月2日、西所沢

左から9106Fの3102レと20103Fの5103レ・2513Fの6101レ。



西武秩父ゆき5205レは20152F。



2016年5月2日、池袋~椎名町、20152Fの西武秩父ゆき5205レ。


2016年5月2日、池袋~椎名町、20152Fの西武秩父ゆき5205レ。

新宿線の5627レが2083F。唯一、車体更新工事がされていないのに、表示装置が白色対応LEDで、集電装置がシングルアーム式(4月に交換されたんだったと思います)です。



2016年5月2日、高田馬場~下落合、2083Fの5627レ。


2016年5月2日、高田馬場~下落合、2083Fの5627レ。

5月3日(休日)


狭山ヶ丘 05:19 側線9108F(ライオンズ)

所沢 05:27 電留線(E)6105F (W)38116F(フォトコン)

清瀬 05:40 引き上げ線6111F 4番ホーム東急5175F

保谷 05:47, 21番線6108F 22番線6156F 23番線20153F 24番線N2000系

石神井公園 05:52, 6番線2089F。


3102レは9103F(京急)、5204レは2069F。

5101レは2077F、5105レは2063F、5203レは38110F。

6501レ(08M)が6153F(Nack5)。


高田馬場~下落合 08:38 急行 西武秩父ゆき38115F(フォトコン)通過。


仏子 中線 4009F(52席)下り12:01着 12:10発。
窓にカーテンなしでお食事みたいなので側面の撮影は自粛。人身事故があったりすると、大変と言えば大変かも。


2016年5月3日、仏子、中線で休憩の4009F下り列車と発車した30104Fの2121レ。


2016年5月3日、仏子
中線で休憩の4009F下り列車と発車した30104Fの2121レ。

元加治 15:15 快速急行 西武新宿ゆき38115F(フォトコン)通過。


芝桜臨時ダイヤの関係で、5044レで飯能駅に到着した4ドア車・8連は仏子駅の中線に回送され17時過ぎまで休憩していました。

この日は20153F。

なおこの列車はこの後、保谷あたりへ回送されるようです。20153Fは、この日の早朝は保谷駅23番線に寝ていましたので、本来の場所へ戻すのでしょう、17時17分に上り方へ発車して行きました。



2016年5月3日 17時16分頃、仏子、10105Fの下り回送列車と中線で休む20153F。


2016年5月3日 17時16分頃、仏子
10105Fの下り回送列車と中線で休む20153F。

2004レは4013F+4023F、秩父線内で車両点検のため遅れ、入間市18:02発。

いつもは並ばない10連の2157レ(こちらも3分ほどの遅れ)と並びました。

なお所定の場合、2004レと入間市駅で並ぶ可能性が高い下り列車は2155レで8連だと思っていたわけですが、実際は10両編成です。(5月22日20時50分追記)



2016年5月3日 18時2分頃、入間市、6151Fの2157レと4023Fほかの2004レ。


2016年5月3日 18時2分頃、入間市
6151Fの2157レと4023Fほかの2004レ。

4142レは38104F、入間市18:05発。


入間市 18:16, 4番ホーム 30103F上り回送通過。30103Fは4147レで飯能へ行った編成で、通常は4142レで池袋へ戻ります。この日の4142レは、遅れの2004レにスジを譲り小手指始発だったのかもしれません。



2016年5月3日 18時14分頃、入間市、30103Fの上り回送列車とメトロ7029Fの3701レ。


2016年5月3日 18時14分頃、入間市
30103Fの上り回送列車とメトロ7029Fの3701レ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月25日〜30日の西武線、見ただけ

2016年4月25日(月)〜30日(土)の西武線、見ただけです。

期間中は秩父市・羊山公園の芝桜の観光客向け臨時ダイヤでした。

4月25日(月)


狭山ヶ丘 05:19 側線9106F

所沢 05:33 電留線(E)6117F (W)2069F

清瀬 05:40 引き上げ線6113F 4番ホーム東急5174F

保谷 05:47, 4番線6105F 21番線6106F 23番線38116F(フォトコン) 26番線2063F?

石神井公園 05:52, 6番線2091F


3102レは30104F。5204レが38101F、停車駅案内は池袋線用、ドア窓広告は新宿線仕様?(武蔵野徳州会病院)。

小手指 05:21, 3番ホーム10101F回送。

5101レが38110F、5103レは20103F、5107レは2085F。

5851レは2087F。


池袋駅、午前8時2分、30103Fの4656レを待たせて椎名町方の電留線から特急ホームへ10110Fが入線。



2016年4月25日 8時2分頃、池袋、電留線から特急ホームへ入る10110Fとその奥で待つ30103Fの4656レ。


2016年4月25日 8時2分頃、池袋

電留線から特急ホームへ入る10110Fとその奥で待つ30103Fの4656レ。




2016年4月25日、池袋、2087Fの西武秩父ゆき5205レと38116Fの5718レ。


2016年4月25日、池袋
2087Fの西武秩父ゆき5205レと38116Fの5718レ。

4月26日(火)


狭山ヶ丘 05:19 側線9102F

所沢 05:32 電留線(E)6103F (W)38112F

清瀬 05:40 引き上げ線6151F 4番ホーム東急5151F

保谷 05:47, 4番線6153F(Nack5) 21番線6108F 23番線2063F 26番線30000系

石神井公園 05:52, 6番線38116F(フォトコン)


3102レは9105F、5204レは38110F。

5103レが2463F+2089F。

5101レは20158F、5107レが2097F。


5851レは2987Fで、西武秩父ゆき5205レも2087F.



2016年4月26日、池袋〜椎名町、2087Fの西武秩父ゆき5205レ。


2016年4月26日、池袋〜椎名町
2087Fの西武秩父ゆき5205レ。

2506レが(<-飯能)32102F+38111F、クモハ32101の前面の車両番号がかすれていました。



2016年4月26日、池袋〜椎名町、32102Fほかの2506レ。


2016年4月26日、池袋〜椎名町、32102Fほかの2506レ。

4月27日(水)


狭山ヶ丘 05:19 側線32104F+38107F

所沢 05:32 電留線(E)6109F (W)20153F

清瀬 05:40 引き上げ線6158F(大学) 4番ホーム東急5122F

保谷 05:47, 4番線6117F 21番線6108F 23番線38101F 26番線20000系

石神井公園 05:52, 6番線38112F


3102レは2463F+2089F、5204レは38116F(フォトコン)。

5101レは20151F(告白)、5107レが2097F。

4月28日(木)


狭山ヶ丘 05:19 側線32106F+38105F

所沢 05:32 電留線(E)6116F (W)20158F

清瀬 05:40 引き上げ線6152F 4番ホーム東急5166F

保谷 05:47, 4番線6107F 21番線6108F 23番線20152F 26番線30000系

石神井公園 05:52, 6番線20153F


仏子~元加治

04:48, 9000系? 上り(元加治停車?)

04:55, 9000系? 下り。

3102レは9102F。


5204レは38110F。


小手指 05:21, 3番ホーム10105F回送。

5201レが38116F(フォトコン)。

5101レは2087F、5107レは20151F(告白)。


5851レは2085F。


この日は休みを取って芝桜臨時ダイヤを見て来ました。写真は省略(後日?)。

保谷 10:16, 28番線辺りから10109F回送が3番ホームへ入線し上り方へ発車。

ちちぶ93号で西武秩父に着いた10109Fは、横瀬に回送され12:44着、ホームの横で電源入ったまま休憩。

4月29日(休日)


狭山ヶ丘 05:19 側線空き

所沢 05:27 電留線(E)6106F (W)2091F

清瀬 05:40 引き上げ線6105F 4番ホーム東急5160F

保谷 05:47, 21番線空き 22番線6151F 23番線2097F 24番線N2000系

石神井公園 05:52, 6番線20152F


3102レは9103F(京急)、5204レは38101F。

小手指 05:21 引き上げ線6158F(大学)「各停 新木場」表示。


5101レは2073F、5105レが20151F(告白)。

6501レ(08M)は6116F、6504レ(18M)は6158F(大学)。6506レ(20M)がメトロ10032Fの代走。
4105レ(2102レも)が9108F(ライオンズ)。

1001レ用の上り回送は4021F+4017F、石神井公園4番ホームを06:46通過。


池袋7番ホーム 10:56発 4009F(52席)下り臨時。



2016年4月29日 10時46分頃、池袋、到着する4009Fの上り回送列車。


2016年4月29日 10時46分頃、池袋、到着する4009Fの上り回送列車。


2016年4月29日 10時55分頃、池袋、7番ホーム飯能方で発車を待つ4009F。


2016年4月29日 10時55分頃、池袋
7番ホーム飯能方で発車を待つ4009F。

石神井公園

清瀬駅構内 人身事故発生で、1番ホーム 4009F下り臨時11:19着 抑止。

3番ホームY501F 6604レの各停 元町・中華街ゆき11:41発。

1番ホーム4009F(52席) 下り臨時11:43発。



2016年4月29日 11時43分頃、石神井公園、発車した4009F下り列車。左に停車中は11時42分に到着した6151Fの各停 小手指ゆき。


2016年4月29日 11時43分頃、石神井公園

発車した4009F下り列車。左に停車中は11時42分に到着した6151Fの各停 小手指ゆき。



ひばりヶ丘4番ホーム 11:56 東急5171F 上り各停・保谷ゆき着。

メトロ10034Fの1805レは秋津~所沢間で12:03に停車、前には4009F。12:07に発車、所沢5番ホーム12:10着、 4番ホームに4009Fは12:12発。


元加治

15:01, 38107F上り回送通過。

15:16, 20157F快速急行 西武新宿ゆき通過。



2016年4月29日 15時16分頃、元加治、20157Fの快速急行 西武新宿ゆき。


2016年4月29日 15時16分頃、元加治、20157Fの快速急行 西武新宿ゆき。

1002レは2069F、2004レは4007F+4015F。

5120レが2051F(告白)。

1724レ(08M)はメトロ10026Fが代走。

3704レ(07S)が東急5174F代走。

3703レ(24K)は東急5158F、入間市到着は11分遅れの18:51。



2016年4月29日18時34分頃、入間市、07S運用を東急5174Fが代走の3704レ。


2016年4月29日18時34分頃、入間市、07S運用を東急5174Fが代走の3704レ。

仏子 18:56, 4009F(52席)上り通過。



2016年4月29日 18時56分頃、仏子、4009Fの上り列車。


2016年4月29日 18時56分頃、仏子、4009Fの上り列車。

9104Fの2163レは仏子18:58着 19:03発 徐行、元加治 19:08着。

仏子~元加治間で線路内に人立ち入りで上り列車(10105F上り回送・19:05停車中)が安全確認、2163レに駅員が添乗し停車・保護、とのこと。

4月30日(土)


狭山ヶ丘 05:19 側線空き。
所沢 05:27 電留線(E)6107F (W)2097F

清瀬 05:40 引き上げ線6104F 4番線東急5152F

保谷 05:47# 21番線6114F 22番線6156F 23番線2069F 24番線20158F

石神井公園 05:52, 6番線2073F



2016年4月30日 6時10分頃、練馬、2073Fの上り回送列車。


2016年4月30日 6時10分頃、練馬、2073Fの上り回送列車。

3102レは20103F。その次に回送がある模様。

小手指 05:22, 飯能方から10000系上り列車、1番ホームに当駅止まりの列車接近案内。深夜特急の戻しが小手指入庫かな。


5204レは38101F、5201レが20151F(告白)。

5101レは20152F、5105レは20153F。

5203レは2087F。

6501レ(08M)は6111F、6504レ(18M)が6153F(Nack5)。5406レが2063Fでした。


2016年4月30日、練馬、6504レの6153F(左)と5406レの2063F。


2016年4月30日、練馬、6504レの6153F(左)と5406レの2063F。

練馬3番ホーム 10:35 豊島園から4009F(52席)上り回送着。



2016年4月30日 10時35分頃、練馬、4009Fの上り回送と38101Fの5713レ。


2016年4月30日 10時35分頃、練馬、4009Fの上り回送と38101Fの5713レ。

仏子~元加治 12:09, 4009F(52席)ゆっくり通過。


芝桜の臨時特急列車は練馬に停車。

10110Fの「ちちぶ96号」が16時23分に練馬駅3番ホームへ到着。



2016年4月30日 16時23分頃、練馬、急行線から3番ホームへ向かう10110Fの上り臨時特急。


2016年4月30日 16時23分頃、練馬
急行線から3番ホームへ向かう10110Fの上り臨時特急。

2077Fの3203レが17時55分、およそ6分遅れでひばりヶ丘駅1番ホームへ到着。待避ではなく、すぐに発車。



2016年4月30日 17時55分頃、ひばりヶ丘、1番ホームに到着する2077Fの3203レ。


2016年4月30日 17時55分頃、ひばりヶ丘
1番ホームに到着する2077Fの3203レ。

入間市 19時8分頃、10105Fの31レと東急5170Fの3706レ。どちらも5分ほどの遅れ。



2016年4月30日 19時8分頃、入間市、10105Fの31レと東急5170Fの3706レ。


2016年4月30日 19時8分頃、入間市
10105Fの31レと東急5170Fの3706レ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月14日 (土)

※ 2016年5月14日、西武鉄道の「環境活動・地域貢献活動プロジェクト」に「52席の至福」も参加

2016年5月14日(土)の17時6分頃、入間市駅の4番ホームを4009F「西武 旅するレストラン 52席の至福」が通過しました。



160514irumasi


2016年5月14日 17時6分頃、入間市、4009Fの上り臨時列車。

2016年5月14日、元加治、駅構内の告知ポスター。
2016年5月14日、元加治
駅構内の告知ポスター。

通常運行であれば19時0分頃の通過なのですが、この日は、西武鉄道の「環境活動・地域貢献活動プロジェクト」の第1回として、横瀬町で草刈り体験などをした人たちが池袋駅へ戻るための特別運行でした。食事の提供はなしです。
このイベント全体の参加費は1000円。ニュースリリースを見ると、往路の特急列車も含めての1000円と思われます、かなり安すぎ?

なお6月5日(日)は埼玉県入間市の市民清掃デー(リンク先は昨年の様子)です。
政争デー、ではございません。
「ドブさらい」体験したい方は、午前8時すぎに入間市内の駅前をブラブラしてみてはいかがでしょうか、交通費は自己負担です。

以下、八つ当たりが少々 入っていますが、....
西武鉄道の「環境活動・地域貢献活動プロジェクト」の3回目あたりは、文化の日に開催されるお空の暴走族(「ブルーインパルス」とも言う)の見学会、「文化の日の入間市に静かな空を」など、いかがでしょうかと思ったりもいたしますが、そういうことは、入間市の住民自身がまずは声を上げないとダメですね、やめときましょう。
でも、2回目は、「西武・電車フェスタ」を入間市の市民清掃デーと別の日にするが、良いと思います。毎年、同じ日です。
以上、個人的 願望を書いてしまいましたが、ちょっと言ってみたかっただけ、西武鉄道には自己申告しません、念のため。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2016年5月10日 (火)

西武池袋線 20101Fのちょっと手作りな天井

2016年4月30日(土)の夕方、西武池袋線 2163レで乗車した20101Fの天井は、手作り感があふれていました。

車体長手方向に、左右両側2列ずつある溝のうち外側の溝が、手作りっぽいスチレンボードっぽい板でふさがれていました。ただし冷房装置の直下あたりだけこの板はなし。

確認した池袋方の3両はすべてこの状態でした。



2016年4月30日、20901の天井、右側が車体中央。


2016年4月30日、20901の天井、右側が車体中央。


2016年4月30日、20901の天井、ふさぎ板の継目。


2016年4月30日、20901の天井、ふさぎ板の継目。

5月6日にも3102レで乗車したクハ20101にこういう工作はナシ。

他の編成でも見られません。

ツイッターに、5月9日の新宿線20104Fも同じだったと思わるつぶやき(“tr_carbon”さん)がありましたので、ここに、特別に、ご紹介する次第です。


ただし、5月12日(木)、2110レで走っていた20101Fは、クハ20101・モハ20201の2両を確認したところ、天井にこのふさぎ板がありました(車体中央は除く)。(12日 21時40分追記)

(5月11日 20時15分、赤線入の写真に差し替え)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月 5日 (木)

2016年4月18日~24日の西武線、見ただけ

2016年4月18日(月)~24日(日)の西武線、見ただけです。

各停 西武秩父ゆきが始まる


4月18日(月)から?31日(火)までの、各停 小手指ゆき5205レの西武秩父延長運転(小手指からは5091レ)が始まりました。

初日は2077Fでした。



2016年4月18日、池袋、2077Fの西武秩父ゆき各停 5205レ。


2016年4月18日、池袋、2077Fの西武秩父ゆき各停 5205レ。

池袋駅、7番ホーム方電留線が使用停止になった影響


池袋駅では、7番ホーム方電留線が使用停止となったため、朝8時前、7レ用の10000系は椎名町方の電留線にいました。特急ホームに入る時、5・6番ホーム到着の上り列車と交錯します。

4月18日(月)は4656レを待たして、8時2分に、電留線から10107Fが特急ホームへ入って行きました。なお19日以降は4656レを到着させてから10000系を特急ホームへ入れていました、念のため。



2016年4月18日 8時2分頃、池袋、4656レの9101Fを待たせて特急ホームへ入る10107F。


2016年4月18日 8時2分頃、池袋
4656レの9101Fを待たせて特急ホームへ入る10107F。

4月18日(月)


狭山ヶ丘 05:19 側線9106F

所沢 05:32 電留線(E)6114F (W)2075F

清瀬 05:40 引き上げ線6158F(大学) 4番ホームメトロ7019F

保谷 05:47, 4番線6117F 21番線6107F 23番線20152F 26番線N2000系

石神井公園 05:52, 6番線2069F


3102レは30104F、5204レは20151F

20151Fはヘッドマーク付きで、側面戸袋部には縦長ポスター。



2016年4月18日、練馬、20151Fの5204レ(左)と38116Fの5203レ。


2016年4月18日、練馬
20151Fの5204レ(左)と38116Fの5203レ。

5103レが9108F(ライオンズ)、5107レは38112F。5851レは2077F。5203レが38116F(フォトコン)でした。

3703レ(25S)が東急4110F(ヒカリエ)の代走、6712レ(37K)がY514F(ベイスターズ)。


池袋 17:55 電留線(7番ホーム方)空き (椎名町方)20101F。

東長崎 17:58, 3番ホームに9103F(京急)の上り回送。

4月19日(火)


スマホを忘れてツイッターに朝の西武池袋線を投稿しなかったので、「2016年4月19日の西武線、見ただけ」にまとめました。

4月20日(水)


狭山ヶ丘 05:19 側線32105F+38109F

所沢 05:32 電留線(E)6153F (W)38112F

清瀬 05:40 引き上げ線6105F 4番ホーム東急5159F

保谷 05:47, 4番線6113F 21番線6155F 23番線2075F 26番線38116F?(フォトコン)

石神井公園 05:52, 6番線20152F


3102レは2459F+2069F、5204レは2097F。

5103レが9108F(ライオンズ)でした。

5101レが2063F、5107レは20153F。



2016年4月20日、練馬、2097Fの5204レ(左)と38111Fの5203レ。


2016年4月20日、練馬
2097Fの5204レ(左)と38111Fの5203レ。

30000系8連は17本あったのだなと、この日のお昼に5822レで38117Fを見て、思い出した次第です。



2016年4月20日、高田馬場~下落合、38117Fの5822レ。


2016年4月20日、高田馬場~下落合、38117Fの5822レ。

最近は、38117Fとの出会いはそこそこあります。

4月21日(木)


狭山ヶ丘 05:19 側線2463F+2089F

所沢 05:32 電留線(E)6156F (W)2073F

清瀬 05:40 引き上げ線6104F 4番ホーム東急5151F

保谷 05:47, 4番線6151F 21番線6108F 23番線38116F(フォトコン) 26番線2097F?

石神井公園 05:52, 6番線2063F


3102レは9108F(ライオンズ)。

05:00頃の元加治駅のホーム発車案内は3101レの次と5101レの前を「通過」と表示、05:08の仏子駅はそういうことはなし。


5204レは2091F。


8時ころの池袋駅、20151Fの5853レと、4656レの9107F、そして電留線(椎名町方)の10105F。



2016年4月21日 8時2分頃、池袋、左から20151Fの5853レと、4656レの9107F、そして電留線(椎名町方)の10105F。


2016年4月21日 8時2分頃、池袋

左から20151Fの5853レと、4656レの9107F、そして電留線(椎名町方)の10105F。


4月22日(金)


狭山ヶ丘 05:19 側線32104F+38107F

所沢 05:32 電留線(E)空き (W)20151F(告白)

清瀬 引き上げ線6154F 4番ホームY511F

保谷 05:47, 4番線6116F 21番線6115F 23番線2097F 26番線20000系

石神井公園 05:52, 6番線2087F


3102レは32102F+38104F、5204レが38116F(フォトコン)。

5101レが2063Fでした。5107レは2091F。

4月23日(土)


狭山ヶ丘 05:19 側線9103F(京急)

所沢 05:27 電留線(E)6109F (W)38111F

清瀬 05:40 引き上げ線6104F 4番ホームY513F

保谷 05:47, 21番線6115F 22番線6156F 23番線20153F 24番線20152F

石神井公園 05:52, 6番線2091F


3102レは30101F、5204レは2075F。

5201レが20151F(告白)。

5105レが2089F、5101レは38112Fでした。

5203レが38116F(フォトコン)。


高田馬場~下落合

08:39, 38115F(フォトコン)急行 西武秩父ゆき。秩父市・羊山公園の芝桜見物の観光客向け臨時列車です。

10:54, 4009F(52席)下り。



2016年4月23日、高田馬場~下落合、38115Fの臨時急行 西武秩父ゆき。


2016年4月23日、高田馬場~下落合
38115Fの臨時急行 西武秩父ゆき。


2016年4月23日 10時37分頃、高田馬場~下落合、4009Fの上り回送列車。


2016年4月23日 10時37分頃、高田馬場~下落合
4009Fの上り回送列車。

清瀬 12:18, 2番ホーム38101F回送。


元加治 16:34, 20153F上り回送通過。

仏子 16:40 中線 20153F回送(前面表示あり)。

入間市 17:21, 20153F上り回送通過(前面表示なし)。



2016年4月23日 17時21分頃、入間市、通過する20153Fの上り回送列車。


2016年4月23日 17時21分頃、入間市
通過する20153Fの上り回送列車。

なおこの上り回送列車は保谷あたりへ回送されるようです(5月4日の観察、ひばりヶ丘では5226レの後)。


2153レが38101F。

1002レは2069Fでした。

2002レは4003F+4011F、2004レが4023F+4005F(あの花)。2004レは元加治17:48発。



2016年4月23日、入間市、38101Fの2153レと2069Fの1002レ。


2016年4月23日、入間市
38101Fの2153レと2069Fの1002レ。

4月24日(日)


狭山ヶ丘 05:19 側線9108F(ライオンズ)

所沢 05:27 電留線(E)6151F (W)20153F

清瀬 05/40 引き上げ線6107F 4番ホームY515F(ベイスターズ)

保谷 05:47, 21番線6115F 22番線6105F 23番線2069F 24番線N2000系

石神井公園 05:52, 6番線2073F


3102レは9107F、5204レは20158F。

5101レが38116F?(フォトコン)。5105レは3805F。


東村山 4番ホーム09:08,発 急行 西武秩父ゆき38115F(フォトコン)。


上石神井 09:53発 4009F下り回送。

車内では開店準備が盛んに行われていました、それにしてもスタッフの皆さん、運転のない平日は何をされているのか、気にはなります。皆さん、「52席の至福」がアルバイトってことはないと思いますし、....。



2016年4月24日 9時50分頃、上石神井、側線で下り方への回送を待つ4009F。


2016年4月24日 9時50分頃、上石神井
側線で下り方への回送を待つ4009F。

仏子 16:56 中線に2069F回送。

入間市 17:21, 2069F上り回送通過。


1002レは38116F(フォトコン)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月 4日 (水)

2016年4月3日は関東鉄道と流鉄と小田急

2016年4月3日(日)は茨城県方面へお出かけしました。


関東鉄道常総線


下妻駅で8時57分頃にすれ違う快速列車です。右が2402の守谷始発の快速 下館ゆき7037レ、左が5002の守谷ゆき快速7046レです。



2016年4月3日 8時57分頃、下妻、快速列車同士の交換。


2016年4月3日 8時57分頃、下妻、快速列車同士の交換。

宗道駅を通過する5003の快速 取手ゆき7052レです。交換可能駅なので分岐器がありますが、曲線側を通過していました、スプリングポイントなのでしょうか。



2016年4月3日 9時34分頃、宗道、5003の取手ゆき快速7052レが通過。


2016年4月3日 9時34分頃、宗道

5003の取手ゆき快速7052レが通過。

快速列車の前面表示は、行先と「快速」を交互に表示していました。

こういった、田園地帯の弱小駅を通過するという性格が強い感じの設定です。

戸頭駅です。駅の近くに桜が満開でした。



2016年4月3日 11時25分頃、戸頭、2203の取手ゆき。


2016年4月3日 11時25分頃、戸頭、2203の取手ゆき。

常総線は取手~水海道間が複線ですが、日曜日の日中ということもあり走る列車は単行ばかり、ちょっとおもしろかったです。

また全駅でスイカなどICカード乗車券に対応していました。無人駅は改札口の読み取り機にタッチすれば良く不正乗車しやすいように感じました、無人駅相互間の利用は少なく、主要駅は駅員さんがいるので大丈夫と会社側は判断していると思いますが。

流鉄流山線(と小田急)


12時40分頃の馬橋駅です。手前は常磐緩行線の下り列車、小田急4000系です。この3月26日のダイヤ改正からJR乗り入れが始まったようです。

奥が流鉄流山線、クモハ5002ほかの「流星」です、ヘッドマークを付けていました。



2016年4月3日 12時40分頃、馬橋、小田急4000系と流鉄5002F「流星」。


2016年4月3日 12時40分頃、馬橋
小田急4000系と流鉄5002F「流星」。

「流星」号のヘッドマークは開業100周年を記念したもので、前後で配色が違っていました。


下の写真は流山駅。

右が、到着するクモハ5101ほかの「流馬」。左は2番ホームに留置のクモハ5104ほかの「若葉」です。



2016年4月3日 13時50分頃、流山、留置中の5004F「若葉」(左)と到着する5001F「流馬」。


2016年4月3日 13時50分頃、流山
留置中の5004F「若葉」(左)と到着する5001F「流馬」。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月 3日 (火)

※ 日本国憲法を日本語の文章として読んでみました、その12

また半年以上 空いてしまいましたが日本国憲法を、日本語の普通の文章として読んでみる試みの12回目です。

今回は



第四条  天皇は、この憲法の定める国事に関する行為のみを行ひ、国政に関する権能を有しない。

です。


天皇が実行できるのは、この憲法に書いてある国事についてだけです。国家の政治を左右することはできません。」でしょうか。


「権能」なんて、もしかすると法律業界の専門用語で、意味が狭く、この条文は権利・能力がないと言っているだけ、影響は与えても良い、左右しても良いのだ、と言う人がいるかもしれませんが、第三条もあります、「左右することはできません」が良いと思います。


今日は69回目の憲法記念日です。

日本は個人主義が行き過ぎていて、それは今の憲法のせいだなんて言う人もいますが、そもそも、憲法にああ書いてあるのに自衛隊と称して軍隊を保有しているのが今の日本。

そもそも人は、誰でも自分勝手なところはあります。それを今の憲法のせいにして、憲法を変えれば万事解決なんて、ありえません。


個人主義が行き過ぎていると思う人が「空気を読みなさい」なんて言うんでしょうけど、そう言う人の個人主義は行き過ぎていないのか?




※ 日本国憲法を日本語の文章として読んでみました、その11(10月17日)


* 日本国憲法を日本語の文章として読んでみました、その13(8月22日)


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2016年5月 1日 (日)

2016年4月11日~17日の西武線、見ただけ

2016年4月11日(月)から17日(日)までの西武線、見ただけです。

池袋駅の7番ホーム方電留線が使用停止に



2016年4月17日、池袋、発車した4005F+4020Fの1003レ。


2016年4月17日、池袋
発車した4005F+4020Fの1003レ。

4月14日は未確認ですが、15日(金)の夕方18時ころ、池袋駅の7番ホーム方の電留線が空いていました。従来は、4225レ用の10両固定編成が留置されていました。13日(水)は9102Fがいました。

左の写真は17日朝の様子です。分岐した留置線は、入り口に枕木がおかれ、入換え信号機下の方向指示器(と言うのかな)には×が付いています。

4月17日から「52席の至福」4009Fが営業運転開始


熊本地震の影響で出発式は中止になったようですが、4009F「52席の至福」の営業運転は4月17日(日)から始まりました。


芦ヶ久保 13:41, 4009F(52席)停車中。

横瀬 2番ホーム13:56, 4009F(52席)通過。西武鉄道が一般募集していたお出迎えイベントには多くの人が参加し小旗を振っていました。



2016年4月17日 13時56分頃、横瀬、2番ホームをゆっくり通過する4009F。


2016年4月17日 13時56分頃、横瀬
2番ホームをゆっくり通過する4009F。

西武秩父駅2番ホームに到着した4009Fはしばらく休憩し(地元中学生?のブラスバンド演奏などあり)、14時34分に上り方へ発車。その間、横を秩父鉄道のSL列車も通過。



2016年4月17日 14時29分頃、西武秩父、熊谷ゆきSL列車と4009F。


2016年4月17日 14時29分頃、西武秩父
熊谷ゆきSL列車と4009F。

なお復路の撮影を入間市駅ホームで2回 トライしましたが、2回とも、2165レ邪魔されました、念のため。

4月11日(月)


狭山ヶ丘 05:19 側線9101F

所沢 05:32 電留線(E)6153F(Nack5) (W)2079F

清瀬 05:40 引き上げ線6109F 4番ホーム東急5174F

保谷 05:47, 4番線6103F 21番線6156F 23番線20153F 26番線2063F?(幕)

石神井公園 05:52, 6番線38105F


3102レは6158F(大学)、5204レは2073F。


小手指車基 05:20 入口263F。

5203レが2097F、2102レが9103F(京急)。



2016年4月11日、練馬、2097Fの5203レと9103F(京急)の2102レ。


2016年4月11日、練馬
2097Fの5203レと9103F(京急)の2102レ。

4月12日(火)


狭山ヶ丘 05:19 側線9108F(ライオンズ)

所沢 05:27 電留線(E)6152F (W)38116F(フォトコン)

清瀬 05:40 引き上げ線6104F 4番ホーム東急5165F

保谷 05:47, 4番線6110F 21番線6158F(大学) 23番線2063F 26番線N2000系

石神井公園 05:52, 6番線20153F


3102レは9102F、5204レは38112F。

小手指車基 05:20 飯能方に2513FとN2000系4連(貫通ドア窓大、2+2連?)が並び。

新宿線5802レが38115F(フォトコン)。

5201レが2097F。



2016年4月12日、所沢、右が新宿線5802レの38115F。奥が電留線で寝ている池袋線の38116F。「フォトコン」同士。


2016年4月12日、所沢
右が新宿線5802レの38115F。
奥が電留線で寝ている池袋線の38116F。
「フォトコン」同士。

お昼の新宿線2332レが20106F。クハ20106前面のワイパー横は黒が剥げていました。



2016年4月12日、高田馬場~下落合、20106Fの2332レ。


2016年4月12日、高田馬場~下落合、20106Fの2332レ。

3703レはメトロ10026F、車内にハエ1匹(比喩ではなくて本物)。

38レが10105F、6710レが東急4110F(ヒカリエ)、6712レが東急5170F(いい街)。

4月13日(水)


狭山ヶ丘 05:19 側線30103F

所沢 05:33 電留線(E)6109F (W)2069F

清瀬 05:40 引き上げ線6155F 4番ホーム東急5161F

保谷 05:47, 4番線6111F 21番線6158F(大学) 23番線2079F 26番線2063F?(幕)

石神井公園 05:52, 6番線38116F(フォトコン)


3102レは32103F+38105F、5204レは20152F。

5851レは2097F、2102レが9108F(ライオンズ)。


夕方の4317レが6157F(黄色)。

4月14日(木)


狭山ヶ丘 05:19 側線9107F

所沢 05:33 電留線(E)6104F (W)20158F

清瀬 05:40 引き上げ線6117F 4番ホーム東急5164F

保谷 05:47, 4番線6151F 21番線6116F 23番線2063F 26番線N2000系

石神井公園 05:52, 6番線20151F


3102レは9103F(京急)、5204レは20153F。

小手指 05:21, 3番ホーム10105F回送。

5851レが38116F?(フォトコン)、大泉学園到着は3分ほど遅れ。


夕方の所沢駅。

3705レは東急4107F, 5番ホーム19:03発、その1秒後に6106Fの4319レが冷静に到着しドアが開く(所定の順序)。

3705レの乗客としては賞賛すべき手際、ただ4319レの乗客からすると何も知らなければヒドイ仕打ちです、サービス業の基本がなっていない、となってしまうのが、辛いところです、4319レの車掌さんがフォローしとくと良いかもしれません、こういう事情だから根に持たないでねと...。


小手指車基 19:10頃 4000系4連 入口付近にスタンバイ。

4月15日(金)


狭山ヶ丘 05:19 側線2465F+2089F

所沢 05:32 電留線(E)6105F (W)38111F

清瀬 05:40 引き上げ線6113F 4番ホーム東急5176F

保谷 05:47, 4番線6153F(Nack5) 21番線6116F 23番線2087F 26番線20000系

石神井公園 05:52, 6番線2073F


3102レは30104F、5204レは38116F(フォトコン)。



2016年4月15日、練馬、5204レの38116F(左)と20152Fの5203レ。


2016年4月15日、練馬
5204レの38116F(左)と20152Fの5203レ。

高田馬場~下落合 08:35

馬3踏切手前に20104Fの上り急行停車、その高田馬場方にはN2000系上り各停。下落合方から新目白通りを歩いてくる人多数。

8時15分頃に高田馬場駅で車両が故障し、運転再開は8時42分頃だったそうです。


お昼の新宿線・高田馬場界隈は数分の遅れでしたが、特急(120レが5分ほど遅れて10104F)も運転されていました。5分ほど遅れの5128レは38115F(フォトコン)。



2016年4月15日、高田馬場~下落合、38115Fの5128レ。


2016年4月15日、高田馬場~下落合、38115Fの5128レ。

(<-新宿)2413F+2055Fの2644レ(4分ほどの遅れ)と、2505F+2033Fの2643レ(1分ほどの遅れ)がすれ違いました。



2016年4月15日、高田馬場~下落合、2413F+2055Fの2644レ(右)と2505F+2033Fの2643レ。


2016年4月15日、高田馬場~下落合、2413F+2055Fの2644レ(右)と2505F+2033Fの2643レ。

4月16日(土)


狭山ヶ丘 05:19 側線9101F

所沢 05:27 電留線(E)6107F (W)2079F

清瀬 05240 引き上げ線6157F(黄色) 4番ホーム東急5174F

保谷 05:47, 21番線6116F 22番線6115F 23番線20158F 24番線N2000系

石神井公園 05:52, 6番線38112F


3102レは20101F。入間市駅の発車メロディーが変わってました、茶摘み関係。

5204レは20151F、車内広告は中吊りが「告白実行委員会」統一(“わたし、天皇制なんかいらないもん”ではありません、念のため)。


5101レは2087F、5105レは2075F。

5601レが2097F。5407レが38116F(フォトコン)。


14M運用の1709レは黄色の6157F。



2016年4月16日、入間市、6157Fの1709レ。


2016年4月16日、入間市、6157Fの1709レ。

56K運用の1711レは、側面に桜関係のイベント告知バナーがある東急4108F。



2016年4月16日、仏子、東急4108Fの1711レ。


2016年4月16日、仏子、東急4108Fの1711レ。

仏子~元加治 18:56 4009F 上り。

2002レが(lt;-飯能)4023F+4005F(あの花)、2004レは4013F+4007F。

1002レは2075F。

4月17日(日)


狭山ヶ丘 05:19 側線32105F+38109F

所沢 05:27 電留線(E)6111F (W)20158F

清瀬 05:40 引き上げ線6103F 4番ホーム東急5121F

保谷 05:47, 21番線6116F 22番線6117F 23番線2075F 24番線2091F

石神井公園 2089F


3102レが9103F(京急)、5204レは20153F。

5101レは38111F、5105レは2069F。

5406レが2063F。


秩父鉄道・白久駅に到着する4005F(あの花)の急行 池袋ゆきS8列車です。



2016年4月17日、白久、到着する4005FのS8列車。


2016年4月17日、白久、到着する4005FのS8列車。

1002レは未確認ですが、14時ころの横瀬駅に20152Fが留置されていたので、これでしょうか。

メトロ7003Fの準急 元町・中華街ゆき(本来は快速3704レ(07S運用))と、10103Fの29レ(むさし29号)が入間市駅で並びました。この日の午後は東横線内が強風でダイヤが乱れていたようです。



2016年4月17日、入間市、メトロ7003Fの準急 元町・中華街ゆきと10103Fの29レ。


2016年4月17日、入間市
メトロ7003Fの準急 元町・中華街ゆきと10103Fの29レ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »