« 2016年5月16日〜22日の西武線、見ただけ | トップページ | ※ 2016年6月4日の「SEIBU KPP TRAIN」出発式、公共交通機関としての鉄道 »

2016年6月 2日 (木)

2016年6月2日(木)の西武線 見ただけ、モハ2283の屋根上

2016年6月2日(木)はスマートフォンを持って出るのを忘れてツイッターに投稿できなかったので、特別に。


狭山ヶ丘 05:19 側線2459F+2091F

所沢 05:32 電留線(E)6154F (W)2073F

清瀬 05:40 引き上げ線6110F 4番ホーム東急5157F

保谷 05:47, 4番線6105F 21番線6152F 23番線38116F(フォトコン) 26番線N2000系

石神井公園 05:52, 6番線20158F


3102レは9105F、5204レは38109F。

5101レは2063F、5107レは2075F。

5201レが20151F(告白)。



2016年6月2日、元加治、9105Fの3102レ。


2016年6月2日、元加治、9105Fの3102レ。

新宿線の2602レが(<-新宿)2045F+2509Fで、4608レも同じ編成。



2016年6月2日、高田馬場~下落合、2045F+2509Fの4608レ。


2016年6月2日、高田馬場~下落合、2045F+2509Fの4608レ。

夕方。

所沢 18:25, 6番線6110F回送(14M)。

小手指車基 18:35頃 洗浄線に赤紫色の9000系。

3703レはメトロ7010F。



2016年6月2日、元加治、メトロ7010Fの3703レ。。


2016年6月2日、元加治、メトロ7010Fの3703レ。。

シングルアーム集電装置に変わっても屋根上の残骸が残るモハ2283 2287


お昼の新宿線 2330レは(<-新宿)2083F+2407F。車体更新工事が未施工にも関わらず集電装置がシングルアーム式に交換された2083Fは、編成中央ユニットのモハ2283屋根上に二パンタ時代の残骸が残っていました。



2016年6月2日、高田馬場~下落合、手前がモハ2283の屋根上。


2016年6月2日、高田馬場~下落合、手前がモハ2283の屋根上。

|

« 2016年5月16日〜22日の西武線、見ただけ | トップページ | ※ 2016年6月4日の「SEIBU KPP TRAIN」出発式、公共交通機関としての鉄道 »

コメント

6月の武蔵丘フェスタ行く予定ですが,西武9000系9101Fがピンク色になりましたが,何になるかがわかりません楽しみです。これで西武9000系のラッピングは9101F,9103F,9108Fで残りは原型で池袋線に話題が集中します。楽しみです。

投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2016年6月 2日 (木) 21時03分

手指嵐ちゃんクリニックさん、こんばんは。

赤紫色は9101Fでしたか。西武鉄道さんよ、電車はオモチャじゃないんだよ、と思ったりもしましたが、実用上は、紺色の9108Fよりはマシかもしれません。

紺色の9108Fは夜間に車庫で、作業員の方が知らずにぶつかりはしないか、心配です。

投稿: 鈴木やす | 2016年6月 2日 (木) 21時38分

今思ったのですがモハ2283ですよね?。モハ2287にも似たようなのはありましたが、簡易更新で撤去されてしまいました。池袋線だともう2075Fにしかありませんね。

投稿: 準急入間市 | 2016年6月24日 (金) 21時02分

準急入間市さん、こんばんは。

私は今 気付いたのですが、するどいご指摘、ありがとうございました、訂正いたしました。済みません。

投稿: 鈴木やす | 2016年6月27日 (月) 20時20分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2016年6月2日(木)の西武線 見ただけ、モハ2283の屋根上:

« 2016年5月16日〜22日の西武線、見ただけ | トップページ | ※ 2016年6月4日の「SEIBU KPP TRAIN」出発式、公共交通機関としての鉄道 »