« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »

2016年10月29日 (土)

2016年10月22日(土)~28日の西武線、見ただけ

2016年10月22日(土)~28日(金)の西武線、見ただけです。

多摩川線の車両入替


2016年10月22日(土)・23日(日)に多摩川線の車両入替がありました。



2016年10月23日11時ころ、新秋津、到着した1249Fほか。


2016年10月23日11時ころ、新秋津、到着した1249Fほか。

22日は1247Fが本線系統から発送、前日に所沢駅6番線に回送する従来のパターンではなく、当日の日中に小手指から新秋津まで輸送されたそうで、私は存在に全く気付かなかったです。

23日は1249Fが本線系統に到着、新秋津駅到着はEF65-2094の牽引でした。

西所沢駅通過は14時過ぎだったようです。

小手指車両基地のチョットした異変


10月22日(日)の終電後に、VVVF制御装置を交換した6110Fが小手指まで試運転をしたそうですが、これまで40000系の展示場所だった小手指車両基地2番線飯能方に6110Fがいるようになりました。

40000系は6番線辺りの飯能方に移りました。

それは良いのですが、5番線辺りの飯能方に留置されているN2000系4連、狭山線用の、出番がない車両と思われるのですが、私が横を通る5時20分頃・18時半ころともに、車内照明が点いていることが最近(ここ2・3週間?) 多いです。

朝はすべての車両に電源を入れる傾向があるようなので気にしませんが、夕方もスタンバイ状態なのが気になります。

10月22日(土)


狭山ヶ丘 05:19 側線9108F(ライオンズ)

所沢 05:27 電留線(E)6107F? (W)20158F(999)

清瀬 05:40 引き上げ線東急5050系8連 4番ホーム空き

保谷 05:47, 21番線6112F 22番線6106F? 23番線2079F 24番線30000系

石神井公園 05:52, 6番線2063F



2016年10月22日、清瀬、奥から東急5000系・6114Fの6508レ・6158Fの6702レ。


2016年10月22日、清瀬

奥から東急5154F・6114Fの6508レ・6158Fの6702レ。

6158fの6702レは発車が6時45分ですが、6時13分にはすでに2番ホームで発車待ちでした。5時20分の小手指車両基地に6158Fは見えました。




2016年10月22日 6時38分頃、清瀬、引き上げ線に寝る東急5050系8連と、4003F?+4005F(あの花)の上り回送列車。


2016年10月22日 6時38分頃、清瀬

引き上げ線に寝る東急5154Fと、4003F?+4005F(あの花)の上り回送列車。



3102レは30104F、5204レは38113F。


5101レは2069F、5105レは2077F。


朝の元加治駅のホーム時刻表に入間航空祭の臨時ダイヤの掲示が出てました。


2002レは(<-飯能)4005F(あの花)+4003F、2004レは4017F+4007F。

1002レは2069F。



2016年10月22日、入間市、2069Fの1002レ。


2016年10月22日、入間市、2069Fの1002レ。

10月23日(日)


狭山ヶ丘 05:19 側線9105F

所沢 05:27 電留線(E)6154F (W)2085F

清瀬 05:40 引き上げ線6108F 4番ホーム東急5160F

保谷 05:47, 21番線6111F 23番線6114F 23番線2069F 24番線20151F

石神井公園 05:52, 6番線38111F


3102レは2463F+2071F、5204レは2077F。

5201レは20158F(999)。



2016年10月23日、練馬、20158F(999)の4204レ。


2016年10月23日、練馬、20158F(999)の4204レ。

1806レ(32M)は6157F(ガーデン)、朝は2104レなどを走ってました。



2016年10月23日、練馬、6157F(ガーデン)の4107レ。


2016年10月23日、練馬、6157F(ガーデン)の4107レ。


2016年10月23日、所沢~西所沢、6157F(ガーデン)の1806レ(32M)。


2016年10月23日、所沢~西所沢
6157F(ガーデン)の1806レ(32M)。

1001レは(<-飯能)4017F+4007F、1003レは4005F(あの花)+4003F。

1002レは2087F。



2016年10月23日7時22分頃、所沢、4番ホームから発車した4005F+4003Fの上り回送列車。


2016年10月23日7時22分頃、所沢
4番ホームから発車した4005F+4003Fの上り回送列車。

10月24日(月)


狭山ヶ丘 05:19 側線9103F(京急)

所沢 05:32 電留線(E)6112F (W)38111F

清瀬 05:40 引き上げ線6155F 4番ホーム東急5176F

保谷 05:47, 4番線6114F 21番線6111F 23番線2087F 26番線20151F?

石神井公園 05:52, 6番線2091F


3102レは9104F、5204レは20152F。

5101レは20158F(999)、5107レは2063F。

5103レは30101F(ハロウィン)。



2016年10月24日、西所沢、30101F(ハロウィン)の5103レと9104Fの3102レ。


2016年10月24日、西所沢
30101F(ハロウィン)の5103レと9104Fの3102レ。

5851レは38104F。

6501レ(08M)は6153F、腰のNack5広告が新デザイン、ヘッドマークは変わらず?



2016年10月24日、池袋~椎名町、38104Fの西武秩父ゆき5205レ。


2016年10月24日、池袋~椎名町
38104Fの西武秩父ゆき5205レ。

お昼の新宿線2644レは6102F。



2016年10月24日、高田馬場~下落合、6102Fの2644レ。


2016年10月24日、高田馬場~下落合、6102Fの2644レ。

2172レは9108F(ライオンズ)。

小手指車基 18:35頃 飯能方に40000系 車内照明オン おそらく飯能方1両だけクロスシート状態飯能向き。

10月25日(火)


狭山ヶ丘 05:19 側線20103F

所沢 05:32 電留線(E)6116F (W)38104F 清瀬 05:40 引き上げ線6109F 4番ホーム東急5163F

保谷 05:47, 4番線6107F 21番線6111F 23番線20151F 26番線30000系

石神井公園 05:52, 6番線20153F


仏子~元加治駅間、

04:48, 30000系 上り、

04:54, 30101F(ハロウィン) 下り回送、

そして3102レは30101F(ハロウィン)。

5204レは38111F。



2016年10月25日 4時54分頃、元加治、通過する30101F(ハロウィン)の下り回送列車。


2016年10月25日 4時54分頃、元加治
通過する30101F(ハロウィン)の下り回送列車。


2016年10月25日、池袋~椎名町、30101F(ハロウィン)の2506レ。


2016年10月25日、池袋~椎名町、30101F(ハロウィン)の2506レ。

池袋に向かっているのに「準急 小手指」表示なのは、オバケを狙っているわけではありません。



5851レは2079F。



2016年10月25日、池袋~椎名町、2079Fの西武秩父ゆき5205レ。


2016年10月25日、池袋~椎名町
2079Fの西武秩父ゆき5205レ。

5407レは20158F(999)、2102レは9103F(京急)。

東長崎駅留置のユンボが2台に増えました。



12016年10月25日 6時5分頃、東長崎、4番ホーム脇の保守用機械留置スペースにたたずむユンボ2台。


2016年10月25日 6時5分頃、東長崎
4番ホーム脇の保守用機械留置スペースにたたずむユンボ2台。

2323レは(<-新宿)2411F+2005Fの2323レ。



2016年10月25日、高田馬場~下落合、2411F+2005Fの2323レ。


2016年10月25日、高田馬場~下落合、2411F+2005Fの2323レ。

なお24日・25日にツイッターへ投稿した写真が上下反転していたのは、私がそう撮っていたからみたいです。

EXIFの回転情報を見て通常は人の見る向きに表示してくれてたのが、おそらくツイッターのアプリのバグで、送信時に自動回転がとれてたようです。

26日だったかにツイッターのアプリ(Android)がバージョンアップしたら解消しました。

10月26日(水)


狭山ヶ丘 05:19 側線20101F

所沢 05:27 電留線(E)6153F(Nack5) (W)38112F

清瀬 05:40 引き上げ線6104F 4番ホームY511F

保谷 05:47, 4番線6103F 21番線6157F(ガーデン) 23番線38105F 26番線30000系

石神井公園 05:52, 6番線20158F(999)


仏子~元加治駅間、

04:48ころ 9000系 上り、

04:54ころ 9000系(エコマークあり) 下り、

そして3102レは9105F。

5204レは20151F。

5851レは2091F。

10月27日(木)


狭山ヶ丘 05:19側線2463F+2071F

所沢 05:32 電留線(E)6105F (W)2075F

清瀬 05:40 引き上げ線6108F 4番ホーム東急5152F

保谷 05:47, 4番線6156F 21番線6157F(ガーデン) 23番線38104F 26番線30000系

石神井公園 05:52, 6番線20151F


仏子~元加治駅間、

04:48, 9000系?上り、

04:54, 9000系?下り、

そして3102レは9102F。風がやや強く快晴。

5204レは38105F。


5101レは2077F、5107レは20152F。

5851レは2091F。


狭山線 6101レは2501F、5時25分ころの西所沢駅は1番ホームの照明が珍しく点いていました。



2016年10月27日、西所沢、2501Fの6101レと照明が付いた1番ホーム(写真奥)。


2016年10月27日、西所沢
2501Fの6101レと照明が付いた1番ホーム(写真奥)。

この日は休みを取って、飯能~西武秩父間の秋のハイキング臨時ダイヤ?を見てきました。これについては後日。

朝は練馬高野台駅で撮影。



2016年10月27日 7時58分頃、練馬高野台、左からメトロ10001Fの4576レ・38105Fの5605レ・東急5050系の4801レ。


2016年10月27日 7時58分頃、練馬高野台

左からメトロ10001Fの4576レ・38105Fの5605レ・東急5050系の4801レ。




2016年10月27日 8時25分頃、練馬高野台、右から9102Fの4211レ・9101F(ピンク)の2510レ。


2016年10月27日 8時25分頃、練馬高野台
右から9102Fの4211レ・9101F(ピンク)の2510レ。

10月28日(金)


狭山ヶ丘 05:19 側線2連+38110F

所沢 05:32 電留線(E)6153F(Nack5) (W)2079F

清瀬 05:40 引き上げ線6151F 4番ホーム東急5121F

保谷 05:47, 4番線6115F 21番線6152F 23番線38112F 26番線N2000系

石神井公園 05:52, 6番線38104F


3102レは9108F(ライオンズ)、5204レは2091F。

5201レは20158F(999)。

5851レは20151F。



2016年10月28日、池袋~椎名町、20151Fの西武秩父ゆき5205レ。


2016年10月28日、池袋~椎名町、20151Fの西武秩父ゆき5205レ。

今シーズン最後の、5205レの西武秩父延長運転です。



元加治駅 05:00 ホーム発車案内、

上り 次発が通過、

下り 先発が通過。

仏子駅05:08 はそういうことはなし。


小手指車基 05:20, 飯能方の40000系は車内照明オン 飯能方6両はロングシート状態 池袋方の手前にN2000系4連。


この日の昼は小雨、やがて本格的に降ってきました。

写真は(<-新宿)2065F+2413Fの2642レ。


2016年10月28日、高田馬場~下落合、2065F+2413Fの2642レ。<br />


2016年10月28日、高田馬場~下落合、2065F+2413Fの2642レ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月26日 (水)

※ これが大人の屁理屈だ?、鉄道営業法第15条第2項について

2016年10月26日、高田馬場〜下落合、10112Fの特急120レ。
2016年10月26日、高田馬場〜下落合、10112Fの特急120レ。

鉄道営業法(明治三十三年三月十六日法律第六十五号)(最終改正:平成一八年三月三一日法律第一九号)は第15条第2項で“乗車券ヲ有スル者ハ列車中座席ノ存在スル場合ニ限リ乗車スルコトヲ得”と定めています。
空席がない満員電車に乗車してはダメ、とも受け取れますので西武鉄道に問い合わせてみました。
ご回答は、

旅客の権利を限定的(乗車券を所持する旅客は、座席が存在する場合に限り、乗車することができる権利を有する。)に定めたものであり、これをもって旅客や当社に何某かの義務が発生するわけではございません。したがって、旅客または当社について違法行為は存在しておりません。

でした。
当社の車両にはすべて座席がございます、どんなに混んでいても座席は存在しますのでご心配には及びません、という回答が返って来るかなと思っていたので、意外でした。
ただまあ、ご回答いただいた解釈も可能です。
満員電車の場合、空席はないけれど乗車してはならないという禁止規定はこの法律になく、また空席はないのでこの条項によって乗客の乗車権利は発生しないので乗車できなくとも文句は言えない、なかなかウマい、法律の専門家は違うな、やられた、と思ったのですが、...。

西武鉄道には特急列車が存在します。空席は、多くの場合存在します。
乗車券があれば、特急料金を支払わなくとも乗車できる権利がありそうです。

第2条には、“本法其ノ他特別ノ法令ニ規定スルモノノ外鉄道運送ニ関スル特別ノ事項ハ鉄道運輸規程 ノ定ムル所ニ依ル”とあったので、鉄道運輸規定を見てみましたが、特急料金や指定席料金に関する規定はないようです。
「其ノ他特別ノ法令」に、特急料金・指定席料金に関する規定があるのかもしれません。

実際にこの権利を行使しようとしたら、車掌さんにバカモノ扱いされるのがオチとは思いますが、法学部の学生さんは、夏休み・冬休みの自由研究として、試してみると面白いかも。
「其ノ他特別ノ法令」の有無を、身を以て検証できそうです。

ちなみに、西武鉄道へ問い合わせたときの文章は次の通りです。

鉄道営業法(最終改正:平成18年3月31日法律第19号)の第15条第2項は「乗車券ヲ有スル者ハ列車中座席ノ存在スル場合ニ限リ乗車スルコトヲ得」と定めています。
航空自衛隊入間基地のイベント観客輸送のため、11月3日(文化の日)15時ころに武蔵藤沢駅を発着する上り列車はすべて満員と思われ、同駅の乗客は違法行為をせざるを得ません。貴社のご認識・ご感想を伺えないでしょうか。
幸い臨時国会が開会しています。上記規定を早急に改正してもらうことも可能です、一(いち)サラリーマンの私には荷が重く、政治献金を与党にそれなりにされているであろう貴社から言っていただければ、事は早く進むとも思われます。同様の理由から、入間基地でのイベント中止も可能と思われます。
自衛隊のイベントにより違法行為を乗客に強いらざるを得ない貴社の、本件に対する今後の取り組みもお聞かせいただけないでしょうか。

この法律、“鉄道係員職務取扱中旅客若ハ公衆ニ対シ失行アリタルトキハ三十円以下ノ罰金又ハ科料ニ処ス”(第24条)のように罰金が安すぎます、政治献金の有無は別としても、鉄道会社として改正を政治に働きかけても悪くはないようにも思います。

なお上記問い合わせに対する西武鉄道からの回答には、

航空祭等の多客輸送については、お客さまの利用状況を勘案し臨時電車の運転を検討してまいりますので、ご了承いただきたく存じます。

というフォローもありました、念のため。

特急料金については、文化財保護法には規定がないでしょうが、民法の解釈から現在のような運用が可能であるとかいう理屈があるのかもしれませんし(ないとは思いますけど)、大人の理屈は巧妙なので、油断は大敵です。

| | コメント (17) | トラックバック (0)

2016年10月25日 (火)

※ 連合は、日本共産党をどうしてこうも恐れるの?

連合は、どうして日本共産党をこうも忌避・恐れるのでしょうか?


と言いますのも、10月25日の朝日新聞朝刊の“野党共闘 民進に暗雲”という記事に、連合が「福岡6区での野党合同演説会などに反発して東京10区のスタッフを引き揚げさせた。」と書かれていたのです。

あまりにも大人気ないので、呆れてしまいました。


先日の週刊誌広告に、日教組の委員長だったかのご用達のラブホテルが池袋にあると載っていました。

連合のお偉いさんにもこういう弱味があって、野党共闘で自民党にご迷惑をかけてはならないのか?

連合傘下の労働組合に所属の、関東地方の鉄道各社にお勤めのみなさまが、日本共産党のみなさまを恐れているとは、とても思えないし、...。


連合にとって、お得意様の会社員を奪う日本共産党は自民党より恐ろしいのかもしれませんが、それは、連合の役員の私利私欲。


こんな連合は、いらない。


(11月1日20時50分)新聞記事タイトル記載の「民心」を「民進」へ修正。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2016年9月17日・18日の「東武×西武」ライオンズリレー号

2016年9月17日(土)・18日(日)は、東武鉄道と西武鉄道が“「東武×西武」ライオンズリレー号”と銘打って、東武東上線の“「東武×西武」ライオンズトレイン”の51002Fと、西武の「L-Train」こと9108Fを、川越で乗り継いで、埼玉西武ライオンズの試合を応援に行ける企画を行いましたので、見て来ました。


9月17日に、リレー号の東上線担当・3237レ準急 森林公園ゆきがふじみ野駅に到着するところ。川越駅までこの列車に乗車しましたが、車内広告は「東武東上線沿線 フレントリーシティ感謝デー」で統一されているものの、車内放送でPRはなかったです、東武鉄道らしいかな?



2016年9月17日、ふじみ野、到着する「ライオンズトレイン」51002Fの準急 森林公園ゆき3237レ。


2016年9月17日、ふじみ野
到着する「ライオンズトレイン」51002Fの準急 森林公園ゆき3237レ。

本川越駅を発車した、9月17日のリレー号・西武線担当 9108Fの臨時各停・西武球場前ゆきです。この日はナイターです。



2016年9月17日 16時14分頃、本川越~南大塚、9108Fの臨時各停・西武球場前ゆき。


2016年9月17日 16時14分頃、本川越~南大塚
9108Fの臨時各停・西武球場前ゆき。

この9108F、西武球場前器到着後は所沢駅へ回送され(4番ホーム17時11分着)、5365レとなっていました。

こちらは9月18日の所沢駅、池袋線を走っている9108Fが新宿線・本川越方から池袋線へ入るところです。この日はデーゲームでした。



2016年9月18日 12時37分頃、所沢、本川越からやって来た9108Fの臨時各停・西武球場前ゆき。


2016年9月18日 12時37分頃、所沢
本川越からやって来た9108Fの臨時各停・西武球場前ゆき。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月23日 (日)

2016年10月15日(土)~21日の西武線、見ただけ

2016年10月15日(土)~21日(金)の西武線、見ただけです。

西武鉄道の「環境活動」で4009Fの臨時列車


2016年10月16日(日)は4回目の西武鉄道「環境活動」ということで、4009F・52席の臨時列車が運転されました。従来と運転時刻は同じだったようです。

写真は、狭山ヶ丘駅に夜間滞泊した30101F(ハロウィン)の横を通過する4009Fの送り込み上り回送列車。



2016年10月16日 6時50分頃、狭山ヶ丘、4009F(52席)の上り回送列車(左)と夜間滞泊した30101F(ハロウィン)。


2016年10月16日 6時50分頃、狭山ヶ丘

4009F(52席)の上り回送列車(左)と夜間滞泊した30101F(ハロウィン)。


10月15日(土)


狭山ヶ丘 05:19 側線9104F

所沢 05:27 電留線(E)6112F (W)2085F

清瀬 05:40 引き上げ線6157F(ガーデン) 4番ホーム東急5157F

保谷 05:47, 21番線6117F 22番線6116F 23番線38103F 24番線20151F

石神井公園 05:52, 6番線20153F


3102レは30104F、5204レは38104F。

小手指車基 05:20, 2番線飯能方40000系車内照明オン、2番線中央・東急5050系10連「準急 小手指」表示。


5101レは2069F、5105レは2075F。

4101レは9108F(ライオンズ)。


6501レ(08M)は6108F、朝日がきれいでした。



2016年10月15日、石神井公園、朝日に輝く6108Fの6501レ(08M)。


2016年10月15日、石神井公園
朝日に輝く6108Fの6501レ(08M)。

12時半過ぎ、小手指車両基地では40000系が2番線を入り口まで移動していました。



2016年10月15日、小手指車両基地、入り口付近に移動した40000系。下り列車から撮影。


2016年10月15日、小手指車両基地
入り口付近に移動した40000系。下り列車から撮影。

2002レは(<-飯能)4001F+4017F、2004レは4015F+4011F。

1002レは2069F。



2016年10月15日、入間市、2069Fの1002レ。


2016年10月15日、入間市、2069Fの1002レ。

10月16日(日)


狭山ヶ丘 05:19 側線30101F(ハロウィン)

所沢 05:27 電留線(E)6153F (W)38103F

清瀬 05:40 引き上げ線6151F 4番ホームY512F

保谷 05:47, 21番線6105F 22番線6106F 23番線2069F 24番線2075F

石神井公園 05:52, 6番線2063F



2016年10月16日 6時6分頃、石神井公園、緩行線ホームから発車し急行線へ転線する2063Fの上り回送列車。


2016年10月16日 6時6分頃、石神井公園

緩行線ホームから発車し急行線へ転線する2063Fの上り回送列車。



3102レは9107F、5204レは38109F。

新宿線2602レは2417F+2083F。


前日は狭山ヶ丘駅で夜間滞泊した30101F(ハロウィン)は一日中 走っていました。



2016年10月16日、仏子、30101F(ハロウィン)の2144レ。


2016年10月16日、仏子、30101F(ハロウィン)の2144レ。

10月17日(月)


狭山ヶ丘 05:19 側線9102F

所沢 05:27 電留線(E)6117F (W)2069F

清瀬 05:40 引き上げ線6104F 4番ホーム東急5153F

保谷 05:47, 4番線6106F 21番線6111F 23番線2077F 26番線N2000系

石神井公園 05:52, 6番線38110F


3102レは32103F+38105F、5204レは38109F。

5101レは2087F、5107レは20153F。

5851レは2063F。



2016年10月17日、池袋、発車した2063Fの西武秩父ゆき5205レ。


2016年10月17日、池袋、発車した2063Fの西武秩父ゆき5205レ。

6501レ(08M)は6157F(ガーデン)。

5701レは20158F(999)。

10月18日(火)


狭山ヶ丘 05:19 側線9108F(ライオンズ)

所沢 05:32 電留線(E)6154F (W)2063F

清瀬 05:40 引き上げ線6151F 4番ホーム東急5164F

保谷 05:47, 4番線6116F 21番線6109F 23番線2075F 26番線30000系

石神井公園 05:52, 6番線2089F


3102レは30101F(ハロウィン)、5204レは20158F(999)。

5851レは38110F。


小手指車基 05:20, 2番線飯能方40000系車内照明オン・飯能方1両だけクロスシート状態。


お昼の新宿線 2642レは(<-新宿)2407F+2075F。



2016年10月18日、高田馬場~下落合、2407F+2057Fの2642レ。


2016年10月18日、高田馬場~下落合、2407F+2057Fの2642レ。

10月19日(水)


狭山ヶ丘 05:19 側線9107F

所沢 05:32 電留線(E)6157F(ガーデン) (W)2087F

清瀬 05:40 引き上げ線6153F 4番ホームY512F

保谷 05:47, 4番線6103F 21番線6108F 23番線38112F 26番線N2000系

石神井公園 05:52, 6番線2063F


3102レは9104F、5204レは20152F。

5101レは2077F、5107レは20151F。

5851レは2089F、4101レは9108F(ライオンズ)。



2016年10月19日、池袋~椎名町、2089Fの西武秩父ゆき5205レ。


2016年10月19日、池袋~椎名町、2089Fの西武秩父ゆき5205レ。

お昼の新宿線、120レが(いつもより)少し遅れ気味で、いつもの踏切で2641レとすれ違い。

なお時刻表で確認すると、これが本来の姿でいつもは120レが所定より早い可能性もあります



2016年10月19日、高田馬場~下落合、10108Fの120レと2031F+2505Fの2641レ。


2016年10月19日、高田馬場~下落合
10108Fの120レと2031F+2505Fの2641レ。

5135レは20155F、白色対応LED表示に変わりました。



2016年10月19日、高田馬場~下落合、20155Fの5135レ。


2016年10月19日、高田馬場~下落合、20155Fの5135レ。

10月20日(木)


狭山ヶ丘 05:19 側線32106F??+38111F

所沢 05:32 電留線(E)6115F (W)2069F

清瀬 05:40 引き上げ線6151F 4番ホーム東急5174F

保谷 05:47, 4番線6154F 21番線6111F 23番線2071F 26番線N2000系

石神井公園 05:52, 6番線38103F


仏子~元加治駅間、

04:48, 9000系 上り、

04:54, 9000系(エコマークあり) 下り、

そして3102レは9102F。久しぶりの早朝一往復でした。

5204レは2085F。


5101レは2075F、5107レは38104F。


小手指 05:20, 3番ホーム10105F回送。


5851レは2063F?、4101レは30101F(ハロウィン)。



2016年10月20日、池袋~椎名町、30101F(ハロウィン)の2108レ。


2016年10月20日、池袋~椎名町、30101F(ハロウィン)の2108レ。


2016年10月20日、池袋~椎名町、2063Fの西武秩父ゆき5205レ。


2016年10月20日、池袋~椎名町、2063Fの西武秩父ゆき5205レ。

10月21日(金)


狭山ヶ丘 05:19 側線2連+38107F

所沢 05:32 電留線(E)6155F (W)20153F?

清瀬 05:40 引き上げ線6153F 4番ホーム東急5151F

保谷 05:47, 4番線6105F 21番線6112F 23番線2087F 26番線N2000系

石神井公園 05:52, 6番線2075F


3102レは9105F、5204レは20151F。

5851レは2063F、二日連続。

2102レが(<-飯能)2461F+2089Fで、2508レもこの編成。



2016年10月21日、池袋~椎名町、2089F+2461Fの2508レ。


2016年10月21日、池袋~椎名町、2089F+2461Fの2508レ。

小手指車両基地 05:20, 2番線飯能方40000系 車内照明オン 飯能方1両はクロスシート状態 これまではボックス席 今朝は飯能向きだったかも。

お昼の新宿線 5135レは、白色対応LEDに変わった20156F。



2016年10月21日、高田馬場~下落合、20156Fの5135レ。


2016年10月21日、高田馬場~下落合、20156Fの5135レ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月22日 (土)

2016年10月8日(土)~14日の西武線、見ただけ

2016年10月8日(土)~14日(金)の西武線、見ただけです。

10月8日(土)


狭山ヶ丘 05:19 側線9104F

所沢 05:27 電留線(E)6106F (W)38107F

清瀬 05:40 引き上げ線6000系 4番ホーム東急5157F

保谷 05:47, 21番線6155F 22番線6115F 23番線2085F 24番線20153F

石神井公園 05:52, 6番線38104F


3102レは9103F(京急)、5204レは2089F。


西所沢 05:24 引き上げ線?→2番ホーム2513F。


元加治駅 05:00 ホーム発車案内、

上り・下り共に次発が「通過」。

仏子駅 05:08はそういうことはなし。


椎名町 11:06頃 20158F(999)上り回送。「銀河鉄道999」2代目の登場。これについてはまた後日。


2002レは(<-飯能)4011F+4015F、2004レは4003F+4017F。

1002レは2063F。



2016年10月8日、入間市、2063Fの1002レほか。


2016年10月8日、入間市、2063Fの1002レほか。

10月9日(日)


狭山ヶ丘 05:19 側線20101F

所沢 05:27 電留線(E)9108F(ライオンズ) (W)2085F

清瀬 05:40 引き上げ線6153F 4番ホーム東急5168F

保谷 05:47, 21番線6155F 22番線6104F 23番線2063F 24番線2077F

石神井公園 05:52, 6番線2073F



2016年10月9日、石神井公園、出番を待つ2073F(中央)と6501レの6115Fほか。


2016年10月9日、石神井公園
出番を待つ2073F(中央)と6501レの6115Fほか。

3102レは9101F(無地ピンク)、5204レは2089F。


小手指車基 05:20, 2番線飯能方に40000系スタンバイ、近くには20158F(999)。


5363レは(<-飯能)2459F+2075F。



2016年10月9日、西所沢、5363レの2459F+2075F(左)と6163レの出番を引き上げ線で待つ2503F。


2016年10月9日、西所沢

5363レの2459F+2075F(左)と6163レの出番を引き上げ線で待つ2503F。


2002レは(<-飯能)4003F+4017F、2004レは4011F+4015F。

1002レは20152F。



2016年10月9日、入間市、20152Fの1002レほか。


2016年10月9日、入間市、20152Fの1002レほか。

10月10日(休日)


狭山ヶ丘 05:19 側線9102F

所沢 05:27 電留線(E)6105F (W)2063F

清瀬 05:40 引き上げ線6156F 4番ホーム東急5162F

保谷 05:47, 21番線6155F 22番線6108F? 23番線20152F 24番線2091F?

石神井公園 05:52, 6番線38109F



2016年10月10日、石神井公園、6104Fの6501レ(左)と出番を待つ38109F。


2016年10月10日、石神井公園
6104Fの6501レ(左)と出番を待つ38109F。

3102レは9108F(ライオンズ)、5204レは2087F。


5601レは20158F(999)。日中は保谷駅電留線で展示。


11時25分頃、6138レで西所沢駅2番ホームへ到着し、引き上げ線へ逃げるのは2513F?。



2016年10月10日11時25分頃、西所沢、2番ホームから引き上げ線へ入る2513F?。


2016年10月10日11時25分頃、西所沢
2番ホームから引き上げ線へ入る2513F?。

2002レは(<-飯能)4011F+4015F、2004レは4003F+4017F。

1002レは2069F。

10月11日(火)


狭山ヶ丘 05:19 側線30104F

所沢 05:32 電留線(E)6112F (W)20152F

清瀬 05:40 引き上げ線6114F 4番ホーム東急5176F

保谷 05:47, 4番線6108F 21番線6155F 23番線2069F 26番線N2000系

石神井公園 05:52, 6番線20153F


3102レは(<-飯能)32102F+38112F、5204レは38110F。


5101レは2077F、5107レは20158F(999)。

5851レは20151F。



2016年10月11日、池袋~椎名町、20151Fの西武秩父ゆき5205レ。a


2016年10月11日、池袋~椎名町
20151Fの西武秩父ゆき5205レ。

6501レ(08M)は6157F(ガーデン)。


2171レは9101F(無地ピンク)。

9101Fは、ドア隅も戸袋窓隅も黄色が見えないのでピンクは塗装?、後 何年間かこの姿?


3122レは30101F(ハロウィン)。



2016年10月11日、所沢、30101F(ハロウィン)の3122レ。


2016年10月11日、所沢、30101F(ハロウィン)の3122レ。

10月12日(水)


狭山ヶ丘 05:19 側線2463F+2071F

所沢 05:27 電留線(E)6115F (W)2089F

清瀬 05:40 引き上げ線6156F 4番ホーム東急5156F

保谷 05:47, 4番線6153F 21番線6155F 23番線2091F 26番線N2000系

石神井公園 05:52, 6番線38111F


3102レは9104F。

5204レは20151F、編成全長に渡り腰部にラッピング痕?

5203レは20158F(999)。



2016年10月12日、練馬、20151Fの5204レ(左)と20158F(999)の5203レ。


2016年10月12日、練馬
20151Fの5204レ(左)と20158F(999)の5203レ。

小手指車基 05:20, 2番線飯能方40000系電源オン。


5851レは20153F。

この日は15時半ころに、埼玉県新座市で東京電力の送電ケーブルから出火、西武池袋線・池袋~石神井公園駅間と新宿線・西武新宿~上石神井駅間が停電、夕方の池袋線は地下鉄との相互直通が中止になってダイヤが乱れていました。

池袋

3・4番ホーム 6116F 準急 飯能ゆき 先頭車も満員(余裕はあり)で17:56発。

38104F 各停・豊島園ゆき17:58発。

6111F 急行・飯能ゆき17:59発、ホームに列車なしに。

 (上り列車の到着は省略)

2075F各停・豊島園ゆき 18:05発。

20000系上り18:08着 折り返しは各停・飯能ゆき。

18:12発 30104F準急所沢ゆき(練馬から各停)


30104Fの準急・所沢ゆきは練馬に18:23着、池袋から11分、上り列車とすれ違いなし、

と思ったら18:19練馬発9101F(無地ピンク)の準急・池袋ゆき。

練馬

18:21発 20151F各停・池袋ゆき。

18:21ころ 4番ホーム メトロ10029F回送(車内消灯)。

18:24, 9000系 急行・池袋ゆき通過。


30104Fの準急・所沢ゆき 清瀬 18:52着。練馬からの27分間に見た上り列車は10本。

清瀬 4番ホーム20152F各停・飯能ゆき 18:54着・18:55発。


小手指 19:54発 快速・池袋ゆきは9101F(無地ピンク)。


入間市 20:04, 5番ホームに10103F電源オン・車内消灯、下り特急ホームは空き。

10月13日(木)


狭山ヶ丘 05:19 側線空き

所沢 05:32 電留線(E)6112F (W)2087F

清瀬 05:40 引き上げ線6157F(ガーデン) 4番ホーム東急5160F

保谷 05:47, 4番線6152F 21番線メトロ10015F 23番線20158F(999) 26番線30000系

石神井公園 05:52, 6番線2077F



2016年10月13日、練馬、メトロ10015Fが代走の6652レ(10M)。


2016年10月13日、練馬、メトロ10015Fが代走の6652レ(10M)。

3102レは6116F、5204レは38104F。


元加治駅05:00ホーム発車案内、

上りは次発が「通過」、

下りは先発が「通過」。

仏子駅05:08はそういうことはなし。


小手指車基 05:20, メトロ車・東急車は見えず、隠れてたかも。


5851レは2091F。



2016年10月13日、池袋、2506レで到着した旅客が2091Fの西武秩父ゆき5205レの車内を通り抜け。


2016年10月13日、池袋

2506レで到着した旅客が2091Fの西武秩父ゆき5205レの車内を通り抜け。



6501レ(08M)は東急4108F代走。



2016年10月13日、練馬、東急4108Fが代走の6506レ(08M)。


2016年10月13日、練馬、東急4108Fが代走の6506レ(08M)。

6710レ(53K)はメトロ10000系が代走。

小手指車基 18:35, 2番線飯能方40000系 その横5線ほど挟んで9101F(無地ピンク)、どちらも車内照明オン。

10月14日(金)


狭山ヶ丘 05:19 側線9106F

所沢 05:32 電留線(E)6104F (W)2091F

清瀬 05:40 引き上げ線6115F 4番ホームY500系

保谷 05:47, 4番線6111F 21番線6158F(大学) 23番線38110F 26番線30000系

石神井公園 05:52, 6番線2087F


3102レは30103F、5204レは20153F。

5201レは20158F(999)。

新宿線2602レは(<-新宿)2531F+2523F+2417F。



2016年10月14日、高田馬場~下落合、2531F+2523F+2417Fの2801レ。


2016年10月14日、高田馬場~下落合

2531F+2523F+2417Fの2801レ。

この日の馬2踏切は車両通行止め。駅近くの商店街で火災があったため。警官二人が誘導していました。



5101レは2069F、5107レは20151F。

5851レは2077F。


お昼の新宿線2642レは(<-新宿)2003F+2413F。



2016年10月14日、高田馬場~下落合、2003F+2413Fの2642レ。


2016年10月14日、高田馬場~下落合、2003F+2413Fの2642レ。

山手線 内回り 17:44 池袋~目白 E235系 後ろから4両目ほどの床下機器が軌道を白く照明。

これにはさすがの西武40000系も完敗か?


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月20日 (木)

2016年夏の相鉄と、東急・祐天寺駅

引き続き、電車のブログです。

2016年7月31日(日)と10月9日(日)に行ってきた相鉄と、ついでに東急祐天寺駅。

7月31日の相鉄


相鉄海老名駅のホームから小田急のホームを見ました、ちょうど小田急60000形MSEの下り特急列車がいました。



2016年7月31日10時ころ、海老名、相鉄のホームから。


2016年7月31日10時ころ、海老名、相鉄のホームから。

土休日の日中(午前中?)は、各停で横浜へ行った車両は折り返し優等列車、優等列車の車両は折り返し各停といった場合もあり、8連・10連は関係なし。

1本だけ運用に入っていた銀色7000系8両編成は特急も走っていました(この写真の前も特急でした)。写真は西谷駅付近、背後はJR・東急への乗り入れ工事中です。



2016年7月31日11時53分頃、西谷、7710ほかの特急 湘南台ゆき。


2016年7月31日11時53分頃、西谷
7710ほかの特急 湘南台ゆき。

猫だったら「そうにゃん」なんて言わずに「ダメにゃん」と言いなさいと思いつつ撮影した、11903ほかの各停 横浜ゆきです。



2016年7月31日10時53分頃、西谷、「そうにゃん」車体広告の11903ほかの各停 横浜ゆき。


2016年7月31日10時53分頃、西谷
「そうにゃん」車体広告の11903ほかの各停 横浜ゆき。

10月9日の相鉄・星川駅


続いて、10月9日(日)の星川駅。高架化工事中。

前回は見られなかった紺色の9703が特急 横浜ゆきでやって来ました。



2016年10月9日9時53分頃、星川、工事中の高架橋の脇を走る9703ほかの特急 横浜ゆき。


2016年10月9日9時53分頃、星川
工事中の高架橋の脇を走る9703ほかの特急 横浜ゆき。

基本的にホームの真上は全面 工事中の高架橋なので昼なお暗い、状態です。照明はありますが、当然。

また跨線橋は、ホームと高架橋の間にあって、線路を横断する自由通路も併設されていました、改札口も両端にあるようです。



2016年10月9日10時39分頃、星川、7509ほかの各停 湘南台ゆき。


2016年10月9日10時39分頃、星川、7509ほかの各停 湘南台ゆき。

この日も銀色の7000系は1本だけ運用に入っていたようです、7月31日と同じ編成。


相変わらず猫のくせにイエスマンをやってる電車は健在。

星川駅の横浜方です。



2016年10月9日10時54分頃、星川、「そうにゃん」の11903ほかの急行 海老名ゆき。


2016年10月9日10時54分頃、星川
「そうにゃん」の11903ほかの急行 海老名ゆき。

10月9日の東急・祐天寺駅


通過線を新設する工事中の東急・祐天寺駅です。

下りホームを西武6154Fの特急 元町・中華街ゆきが通過しました。



2016年10月9日13時16分頃、祐天寺、下りホームから横浜方を撮影。


2016年10月9日13時16分頃、祐天寺、下りホームから横浜方を撮影。

上りホームから横浜方を見ました。8両編成の東急5050系上り列車が向かって来ています。


2016年10月9日、祐天寺、上りホームから横浜方を撮影。


2016年10月9日、祐天寺、上りホームから横浜方を撮影。

ベイスターズ車体広告のY515Fの各停 新宿三丁目ゆきが発車したところです。



2016年10月9日、祐天寺、下りホームから渋谷方を撮影。


2016年10月9日 13時26分ころ、祐天寺、下りホームから渋谷方を撮影。

2015年5月の祐天寺駅の様子を「15年5月31日の西武線と、東横線内の西武球場前ゆき、南武線快速」に載せています、写真1枚だけですが。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月17日 (月)

2016年9月11日、西武40000系第1編成の甲種鉄道車両輸送の様子

左側の「最近の記事」だけ見るとまるで電車のブログになってしまいましたが、引き続き。

2016年9月11日(日)の、西武40000系第1編成が西武鉄道へ到着した時の様子です。

EF65-2074に牽引され、新秋津駅には8時50分頃に府中本町方から到着。



2016年9月11日 8時50分頃、新秋津、EF65-2074が牽引し西武40000系第1編成が到着。


2016年9月11日 8時50分頃、新秋津

EF65-2074が牽引し西武40000系第1編成が到着。

飯能方の5両は263Fに牽引され、所沢~西所沢間を10時42分頃に通過。



2016年9月1日 10時42分頃、所沢~西所沢、263Fに牽引され小手指車両基地へ向かう飯能方の5両。


2016年9月1日 10時42分頃、所沢~西所沢

263Fに牽引され小手指車両基地へ向かう飯能方の5両。


池袋方5両は、263Fが戻ってくるまで新秋津駅で待機。



2016年9月1日 12時ころ、新秋津、取り残された西武40000系池袋方5両。


2016年9月1日 12時ころ、新秋津
取り残された西武40000系池袋方5両。

池袋方5両が新秋津駅を出発したのは14時10分13時45分頃の模様。

8月下旬の台風で発生した土砂崩れ現場を263Fに牽引され通過。



2016年9月11日 13時47分頃、新秋津~所沢、土砂崩れ現場の前を通過する263Fほか。


2016年9月11日 14時15分13時47分頃、新秋津~所沢
土砂崩れ現場の前を通過する263Fほか。


2016年9月11日 13時47分頃、新秋津~所沢、263Fに牽引され小手指車両基地へ向かう40000系第1編成の池袋方5両。


2016年9月11日 14時15分13時47分頃、新秋津~所沢

263Fに牽引され小手指車両基地へ向かう40000系第1編成の池袋方5両。


川崎重工兵庫工場からJR名古屋駅通過までの輸送の様子は「西武40000系の出荷の様子を見てきました」でご紹介しております。

(11月12日 19時) 新秋津〜所沢駅間の写真の通過時刻を13時47分頃へ修正しました。14時15分頃は所沢駅の発車時刻でした。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2016年10月16日 (日)

2016年10月1日(土)~7日の西武線、見ただけ

2016年10月1日(土)~7日(金)の西武線、見ただけです。

今回も臨時ダイヤ関係は割愛してます、また後日。

10月1日(土)


狭山ヶ丘 05:19 側線20101F

所沢 05:28 電留線(E)6109F (W)2091F

清瀬 05:40 引き上げ線6156F 4番ホーム東急5119F

保谷 05:47, 21番線6116F 22番線6151F 23番線38112F 24番線2071F

石神井公園 05:52, 6番線38105F


3102レは(<-飯能)2463F+2085F、5204レは38110F。


2102レは6157F(ガーデン)。



2016年10月1日、石神井公園、6157Fの2102レ(右)と出番を待つ6番線の38105F。


2016年10月1日、石神井公園
6157Fの2102レ(右)と出番を待つ6番線の38105F。

朝の石神井公園6番線出庫の上り回送列車はいつもより早く、中村橋で6504レを追い抜き、練馬駅では5406レの発車待ちという、初めてのパターン。車掌さんの新人教育が始まっている(3102レ・6504レ)ようですが、そこまでは遅れてなかったと思います、と書きましたが、6504レが完全に消えてから5205レがやって来るのが通常ですから、やっぱり6504レの遅れは看過できない量だったようです。



2016年10月1日6時11分頃、練馬、左から38105Fの上り回送列車・6158Fの6504レ・20153Fの5205レ。


2016年10月1日6時11分頃、練馬

左から38105Fの上り回送列車・6158Fの6504レ・20153Fの5205レ。



4204レは20158F。



2016年10月1日、練馬、20158Fの4204レ。


2016年10月1日、練馬、20158Fの4204レ。

4126レは9108F(ライオンズ)。


12時頃の小手指車基 40000系は2番線の駅方10000系の陰でパンタ上げ、9101F(ピンク)は建屋の中 貫通扉マークなし。


2016年10月1日12時25分頃、小手指車両基地(公道から)、建屋内の無地ピンク色の9101Fと40000系ほか。


2016年10月1日12時25分頃、小手指車両基地(公道から)
建屋内の無地ピンク色の9101Fと40000系ほか。

夕方の2002レは(<-飯能)4007F+4021F、2004レは4003F+4019F。

1002レは38107F。

10月2日(日)


この日は用事があって早朝はお休み。

お昼まで飯能駅で高麗臨時ダイヤ(高麗・各停のみ)の観察。

後日、別エントリーでご紹介できればと思います。


1002レは20151Fでした。

10月3日(月)


既報の通りです。

10月4日(火)


狭山ヶ丘 05:19 側線32105F?+38109F

所沢 05:27 電留線(E)6117F (W)2063F

清瀬 05:40 引き上げ線6106F 4番ホーム東急5176F

保谷 05:46, 4番線6158F(大学) 21番線6113F 23番線2069F 26番線30000系

石神井公園 05:52, 6番線38103F


3102レは9108F(ライオンズ)。

元加治駅 05:00 ホーム発車案内、

上りは次発が「通過」、

下りは先発が「通過」。

05:08の仏子駅はそういうことはなし。

5204レは20152F。



2016年10月4日、池袋~椎名町、9101Fの4658レと9108Fの4211レ。


2016年10月4日、池袋~椎名町
9101Fの4658レと9108Fの4211レ。

5101レは20151F、5107レは38104F。


05:40ころの清瀬~東久留米間 雲の下に富士山クッキリ。


お昼の新宿線・高田馬場界隈は上り(2330レ)が少し遅れていて2323レと下落合方ですれ違い。



2016年10月4日 12時6分頃、高田馬場~下落合、2401F+2001Fの2323レ(左)と20233F+2517Fの2330レ。


2016年10月4日 12時6分頃、高田馬場~下落合

2401F+2001Fの2323レ(左)と20233F+2517Fの2330レ。



2095Fの、ユニットに二つのひし形パンタグラフは健在。



2016年10月4日、高田馬場~下落合、2095F+2413Fの2332レ。


2016年10月4日、高田馬場~下落合、2095F+2413Fの2332レ。

10月5日(水)


狭山ヶ丘 05:19 側線32106F+38110F

所沢 05:32 電留線(E)6103F (W)2073F

清瀬 05:40 引き上げ線6107F 4番ホーム東急5164F

保谷 05:47, 4番線6152F 21番線6113F 23番線38107F 26番線N2000系

石神井公園 05:52, 6番線2063F


3102レは30101F。

元加治駅 05:00 ホーム発車案内、

上りは次発が「通過」、

下りは先発が「通過」。

仏子駅 05:08はそういうことはなし。


5204レは20152F。


小手指 05:21, 3番ホーム10105F回送。

5103レは9101F(無地ピンク・車内は通常仕様)。



2016年10月5日、西所沢、9101Fの5103レと30101Fの3102レ。


2016年10月5日、西所沢
9101Fの5103レと30101Fの3102レ。


2016年10月5日、石神井公園、電留線で就寝中の2063Fと、10105Fの4レと、待避する9101Fの2104レ。


2016年10月5日、石神井公園

電留線で就寝中の2063Fと、10105Fの4レと、待避する9101Fの2104レ。



5101レは2069F?、5107レは2089F?。


5851レは38113F。


お昼の新宿線 2643レは(<-新宿)2095F+2413F。



2016年10月5日、高田馬場~下落合、2413F+2095Fの2643レ。


2016年10月5日、高田馬場~下落合、2413F+2095Fの2643レ。

池袋駅 電留線 17:55,

7番ホーム方9104F「急行 飯能」表示

椎名町方9000系電源オフ。

しかし4225レは9104F、結局いつもの通りでした。

2178レは9101F(無地ピンク)。

ツイッターで@20106_ammeterさんが、「所沢?西所沢のカーブ、レール交換してから途中横方向にガクンって来るようになったな」(18:53 - 2016年10月5日)と書かれていたのですが、私も前日に違和感を感じ気のせいかなと思っていたので、他の人もそうだったかと、納得。 この日も、゛下り線で実感しました、台車の中のストッパーが当たったような感じ”。

数日後には感じなくなりました、慣れたわけではありません、...。


小手指車基 18:54頃

入り口奥に4000系4連スタンバイ、

2番線飯能方に40000系就寝中。

そして、仏子~元加治 21:42, 4000系4連下り。

10月6日(木)


狭山ヶ丘 05:19 側線20103F

所沢 05:32 電留線(E)6105F (W)2085F

清瀬 05:40 引き上げ線6155F 4番ホーム東急5122F

保谷 05:47,4番線6153F(スッピン) 21番線6108F 23番線2077F 26番線N2000系

石神井公園 05:52, 6番線38103F


3102レは32106F+38110F、5204レは38113F。


元加治駅 05:00 ホーム発車案内、

上りは次発が「通過」、

下りは先発が「通過」。

05:08の仏子駅はそういうことはなし。


小手指車基 05:20, 2番線飯能方に40000系 車内照明オン。


5101レは20151F、5107レは2087F。

5851レは38104F。


お昼の新宿線 5128レは2007F。上り特急 120レは少し遅れ、下落合方で(<-新宿)2031F+2545Fの2641レとすれ違い。



2016年10月6日、高田馬場~下落合、2007Fの5128レ。


2016年10月6日、高田馬場~下落合、2007Fの5128レ。


2016年10月6日、高田馬場~下落合、10104Fの120レ。


2016年10月6日、高田馬場~下落合、10104Fの120レ。

10月7日(金)


狭山ヶ丘 05:19 側線30101F

所沢 05:27 電留線(E)6157F(ガーデン) (W)38104F

清瀬 05:40 引き上げ線6104F 4番ホーム東急5156F

保谷 05:47, 4番線6116F 21番線6111F 23番線2073F 26番線N2000系

石神井公園 05:52, 6番線2077F


3102レは20101F、5204レは2079F。


元加治駅 05:00 ホーム発車案内、

上りは次発が「通過」、

下りは先発が「通過」。

05:08の仏子駅はそういうことはなし。


小手指車基 05:20, 2番線飯能方に40000系就寝中。

小手指 05:21, 2番ホーム10105F回送。


5851レは38103F。



2016年10月7日、池袋~椎名町、9108Fの2110レと38103Fの西武秩父ゆき5205レ。


2016年10月7日、池袋~椎名町
9108Fの2110レと38103Fの西武秩父ゆき5205レ。

お昼の新宿線 2642レが(&l;t-新宿)2003F+2451F。



2016年10月7日、高田馬場~下落合、2003F+2451Fの2642レ。


2016年10月7日、高田馬場~下落合、2003F+2451Fの2642レ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月24日(土)~9月30日の西武線、見ただけ

2016年9月24日(土)~9月30日(金)の西武線、見ただけです。2089Fが、車体がピカピカになり、集電装置をユニットあたり二つの菱形パンタグラフからシングルアーム式一つに交換されて登場しました。

今回も臨時ダイヤ関係や、9月25日の武蔵横手駅人身事故によるダイヤ乱れは、今回は割愛してます、また後日。

9月24日(土)


狭山ヶ丘 05:19 側線20108F

所沢 05:32 電留線(E)6108F (W)20151F

清瀬 05:40 引き上げ線6153F(Nack5) 4番ホーム東急5168F

保谷 05:47, 21番線6151F 22番線6105F 23番線38107F 24番線N2000系

石神井公園 05:51, 6番線2069F


仏子~元加治駅間、

04:48, 9000系?上り、

04:54, 9000系?下り、

そして3102レは9107F。

5204レは38113F。


5101レは38105F、5105レは38116F。

5201レは2097F、5203レは2063F。

1001レは4021F+4013F、1003レは4005F(あの花)+4001F。



2016年9月24日、小手指、4005F+4001Fの2004レ。


2016年9月24日、小手指、4005F+4001Fの2004レ。

5015レは2089F、シングルアームパンタ化済み。



2016年9月24日 9時48分頃、飯能、上り方から回送され5105レとなる2089F。


2016年9月24日 9時48分頃、飯能、上り方から回送され5105レとなる2089F。

9月25日(日)


狭山ヶ丘 05:19 側線30101F

所沢 05:26 電留線(E)6158F(大学) (W)2085F

清瀬 05:40 引き上げ線6109F 4番ホーム東急4105F(8連)

保谷 05:47, 21番線6151F 22番線6152F 23番線38107F 24番線N2000系

石神井公園 05:52, 6番線38112F


3102レは32101F+38103F、5204レは20151F。


5101レは2097F、5105レは20152F。

9月26日(月)


狭山ヶ丘 05:19 側線9104F

所沢 05:32 電留線(E)6108F (W)2073F

清瀬 05:40 引き上げ線6157F(ガーデン) 4番ホーム東急5175F

保谷 05:47, 4番線6152F 21番線6151F 23番線20153F 27番線N2000系(26番線は空き)

石神井公園 05:52, 6番線2063F


3102レは20101F、5204レは20151F。

5101レは20152F、5107レは2087F。


小手指車基 05:20, 2番線飯能方に40000系就寝中。

5851レは2079F。



2016年9月26日、池袋~椎名町、2079Fの西武秩父ゆき5205レ。


2016年9月26日、池袋~椎名町、2079Fの西武秩父ゆき5205レ。

お昼の新宿線2332レは(<-新宿)2453F+2095F。



2016年9月26日、高田馬場~下落合、2453F+2095Fの2332レ。


2016年9月26日、高田馬場~下落合、2453F+2095Fの2332レ。

9月27日(火)


狭山ヶ丘 05:19 側線9108F(ライオンズ)

所沢 05:32 電留線(E)6112F (W)20158F

清瀬 05:40 引き上げ線6155F 4番ホーム東急5172F

保谷 05:47, 4番線6115F 21番線6106F 23番線2091F 26*番線N2000系

石神井公園 05:52, 6番線20153F



2016年9月27日、練馬、2063Fの5204レと20152Fの5203レ。


2016年9月27日、練馬、2063Fの5204レと20152Fの5203レ。

仏子~元加治駅間、

04:48, 20000系三色LED上り、

04:54 下り、

そして3102レは20108F、クハ20108の車内中吊り広告は通常。

5204レは2063F。


小手指車基 05:20, 2番線飯能方40000系 2番線中央2097F「回送」表示。

この後、2097Fは横瀬へ回送され廃車
へ。


5101レは2079F、5107レは2073F。


5851レは38104F。

新宿線5615レは38116F、2619レは9101F(ピンク)。



2016年9月27日、高田馬場~下落合、9101Fの2643レ。


2016年9月27日、高田馬場~下落合、9101Fの2643レ。

夕方の池袋駅

17:54 上り特急着(<-7分ほどの遅れ36レと思われます)、
17:56, 5616レ着。


仏子~元加治 20:20, 4000系?4連・上り、仏子に停車の雰囲気。

9月28日(水)


狭山ヶ丘 05:35 側線20101F

所沢 05:45 電留線(E)6154F (W)38111F

清瀬 05:50 引き上げ線6151F 4番ホーム東急5171F

保谷 05:56, 4番線6111F 21番線6106F 23番線2077F 26番線20000系

石神井公園 06:02, 6番線20152F


2102レは9108F(ライオンズ)、5851レは20151F、6501レ(08M)は6157F(ガーデン)。

4103レは9103F(京急)。

6802レ(20M)は6105F、車内広告は明治のチョコレートの「おれ、ゴリラ。おれ、景品。」のみ。


新宿線 2307レは9101F(ピンク)。



2016年9月28日、高田馬場~下落合、9101Fの2307レ。


2016年9月28日、高田馬場~下落合、9101Fの2307レ。

お昼の新宿線2642レは(<-新宿)2081F+2417F。朝の2619レもこの編成でした。



2016年9月28日、高田馬場~下落合、2081F+2417Fの2642レ。


2016年9月28日、高田馬場~下落合、2081F+2417Fの2642レ。

小手指車基 18:35 入り口方に4000系4連がスタンバイ。

9月29日(木)


狭山ヶ丘 05:19 側線32101F+38103F

所沢 05:32 電留線(E)6114F (W)20151F

清瀬 05:40 引き上げ線6105F 4番ホームY511F

保谷 05:47, 4番線6117F 21番線6106F 23番線20158F 26番線N2000系

石神井公園 05:51, 6番線38111F


仏子~元加治駅間、

04:48 上り、

04:54 下り20000系、

そして3102レは20101F。

5204レは38105F。



2016年9月29日、練馬、38105Fの5204レと2063Fの5203レ。


2016年9月29日、練馬、38105Fの5204レと2063Fの5203レ。

5103レは32101F+38103F。



2016年9月29日、西所沢、32101F+38103Fの5103レ。


2016年9月29日、西所沢、32101F+38103Fの5103レ。

5851レは20153F。

夕方、西武池袋線・入間市~仏子駅間で人身事故、小手指~飯能間の運転見合せ。

10107Fの29レは所沢で運転打ち切り、下り回送18:31発。



2016年9月29日 18時31分頃、所沢、4番ホームから発車した10107Fの下り回送列車。左はメトロ7018Fの4588レ。


2016年9月29日 18時31分頃、所沢

4番ホームから発車した10107Fの下り回送列車。左はメトロ7018Fの4588レ。



2173レは小手指ゆき、30101F。

32106F+38113Fの2175レは飯能ゆきで西所沢駅を18:50発車、小手指で運転再開待ちするとのこと。



2016年9月29日 18時49分頃、西所沢、小手指ゆき表示で到着する2175レ。ホーム発車案内は飯能ゆき。


2016年9月29日 18時49分頃、西所沢

小手指ゆき表示で到着する2175レ。ホーム発車案内は飯能ゆき。



4590レはメトロ10003F、14Mを代走、でも西所沢駅での表示は25S。



2016年9月29日 19時0分頃、西所沢、14M運用の4590レ(西所沢18時55分発)をメトロ10003Fが代走。


2016年9月29日 19時0分頃、西所沢

14M運用の4590レ(西所沢18時55分発)をメトロ10003Fが代走。



54Kの3705レは小手指止まり、その東急4108F、小手指駅3番ホーム到着、入庫時の表示は25S。

小手指駅4番ホームで発車待ちの32106F+38113Fの2175レは、満員で小手指19:22発。


5214レは2063F。

小手指2番ホーム 19:26発 25Sの東急4108F上り回送。

小手指2番ホーム 19:46着, 立ち客多数の9108F(ライオンズ)快速 池袋ゆき 19:48発。

入間市~仏子駅間 20:15 列車は徐行、事故現場で作業してる模様、メトロ10035F上り回送(29S)。

9月30日(金)


狭山ヶ丘 05:19 側線空き

所沢 05:32 電留線(E)6105F (W)2069F

清瀬 05:40 引き上げ線6152F 4番ホーム東急5168F

保谷 05:47, 4番線6108F 21番線6106F 23番線2077F 26番線30000系

石神井公園 05:52, 6番線20151F


仏子~元加治駅間、

04:48, 9000系上り、

04:54, 9000系下り、

そして3102レは9106F。

5204レは38104F。



2016年9月30日、西所沢、2463F+2085Fの5103レ(右)と9106Fの3102レ。


2016年9月30日、西所沢
2463F+2085Fの5103レ(右)と9106Fの3102レ。

小手指車基 05:20, 2番線飯能方に40000系就寝中。

5101レは2087F、5107レは2071F。

5851レは2091F。


小手指車基 18:35, 2番線飯能方40000系就寝中、洗浄線9101F(ピンク) 車内?作業中。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月17日(土)~23日の西武線、見ただけ

2016年9月17日(土)~23日(金)の西武線、見ただけ、臨時ダイヤやイベント系はここでは割愛してます。


9月17日(土)


狭山ヶ丘 05:19 側線9107F

所沢 05:27 電留線(E)6152F (W)38105F

清瀬 05:40 引き上げ線6103F 4番ホーム東急5154F

保谷 05:47, 21番線6112F 22番線6153F(Nack5) 23番線38112F 24番線N2000系

石神井公園 05:52, 6番線38116F



2016年9月17日、練馬、38116Fの上り回送列車(左)と20151Fの5205レ。


2016年9月17日、練馬、38116Fの上り回送列車(左)と20151Fの5205レ。

仏子~元加治駅間、

04:48 上り、

04:54, 20000系下り、

そして3102レは20103F。


5204レは2071F。


2002レは(<-飯能)4021F+4005F、2004レは4013F+4017F。

1002レは30000系。

9月18日(日)


狭山ヶ丘 05:19 側線9105F

所沢 05:27 電留線(E)空き (W)2073F

清瀬 05:40 引き上げ線6107F 4番ホーム東急5158F

保谷 05:47, 21番線6112F 22番線6157F(ガーデン) 23番線38112F 24番線N2000系

石神井公園 05:52, 6番線20151F


3102レは30103F、5204レは20153F。

6501レ(08M)は6153F(Nack5)。


2002レは(<-飯能)4013F+4017F、2004レは4005F+4021F?。

1002レは38112F。



2016年9月18日、西所沢、1番ホームから2091Fの7070レが先発し4番ホームで発車待ちの4005Fほか2002レ。


2016年9月18日、西所沢

1番ホームから2091Fの7070レが先発し4番ホームで発車待ちの4005Fほか2002レ。


9月19日(休日)


狭山ヶ丘 05:19 側線30104F

所沢 05:27 電留線(E)6113F (W)38107F

清瀬 05:40 引き上げ線6154F 4番ホーム東急5122F

保谷 05:47, 21番線6152F 22番線6155F 23番線38112F 24番線20152F

石神井公園 05:52, 6番線38104F


3102レは9107F、5204レは2087F。

4101レは9103F(京急)。


6501レ(08M)は6157F(ガーデン)。



2016年9月19日、石神井公園、6157Fの6501レと6番線で出番を待つ38104Fと6117Fの6504レ。


2016年9月19日、石神井公園

6157Fの6501レと6番線で出番を待つ38104Fと6117Fの6504レ。


9月20日(火)


狭山ヶ丘 05:19 側線9106F

所沢 05:32 電留線(E)6109F (W)20153F

清瀬 05:40 引き上げ線6105F 4番ホーム東急5151F(個人的に馴染みのない番号)

保谷 05:47, 4番線6155F 21番線6152F 23番線2069F 26番線20000系

石神井公園 05:52, 6番線2063F


3102レは32106F+38110F。クモハ32106だけ車内広告中吊りが「最高のコクと香り」1種類に統一、32206は通常。

5204レは2091F。


5101レは2077F、5107レは2085F。

5103レは9108F(ライオンズ)、2102レは9103F(京急)。



2016年9月20日、練馬、9103Fの2102レ。


2016年9月20日、練馬、9103Fの2102レ。

西武秩父ゆき5205レは38112F、池袋08:12発。



2016年9月20日、池袋、38112Fの西武秩父ゆき5205レ。


2016年9月20日、池袋、38112Fの西武秩父ゆき5205レ。

夕方の3703レ(25S)は西武6156Fが代走。 小手指車基 18:35, 2番線飯能方に40000系が就寝中、久しぶりに見ました、雨風はけっこう強いです。

9月21日(水)


狭山ヶ丘 05:19 側線30101F

所沢 05:27 電留線(E)6153F(Nack5) (W)空き

清瀬 05:40 引き上げ線6112F 4番ホーム東急5151F(お馴染みさんになりそう)

保谷 05:47, 4番線6111F 21番線6116F 23番線20152F 26番線N2000系

石神井公園 05:52, 6番線38104F


仏子~元加治駅間、
04:48, 9000系上り、
04:54, 9103F下り、
そして3102レは9103F(京急)、この編成も飯能方1両は車内広告中吊りが「最高のコクと香り」のみ。

5204レは2097F。


小手指車基 05:20, 2番線飯能方に40000系就寝中 3番線飯能方に9108F(ライオンズ)。

小手指 05:21, 3番ホーム10105F回送。


新宿線2602レは(←新宿)2525F+2519F+2455F。


6501レ(08M)は6157F(ガーデン)。

5851レは2063F、この後 西武秩父ゆき5205レ。



2016年9月20日、池袋~椎名町、2063Fの西武秩父ゆき5205レ。


2016年9月20日、池袋~椎名町、2063Fの西武秩父ゆき5205レ。

1102レは(<-飯能)32106F+38110F。



2016年9月20日、池袋~椎名町、38110F+32106Fの1102レ。


2016年9月20日、池袋~椎名町、38110F+32106Fの1102レ。

小手指車基 19:04, 2番線飯能方に40000系 「快速 池袋」表示、車内作業中。

9月22日(休日)


狭山ヶ丘 05:19 側線30000系2連+38110F

所沢 05:27 電留線(E)6105F (W)20158F?

清瀬 05:40 引き上げ線6107F 4番ホーム東急5154F

保谷 05:47, 21番線6154F 22番線6104F 23番線2073F 24番線38107F?

石神井公園 05:52, 6番線20152F


仏子~元加治駅間、

04:48 上り、

04:54 下り、

そして3102レは20101F。なお、元加治界隈は小雨です。

5204レは2085F。


小手指車基 05:20, 2番線飯能方に40000系就寝中。

5101レは38113F、5105レは20153F。

9月23日(金)


狭山ヶ丘 05:19 側線9107F

所沢 05:32 電留線(E)6152F (W)2097F

清瀬 05:40 引き上げ線6158F(大学) 4番ホーム東急5173F

保谷 05:47, 4番線6104F 21番線6154F 23番線2073F 26番線30000系

石神井公園 05:52, 6番線20153F


3102レは2459F+2091F、5204レは38116F。



2016年9月23日、練馬、5204レの38116Fと5203レの38113F。


2016年9月23日、練馬、5204レの38116Fと5203レの38113F。

5851レは20152F。4101レは9108F(ライオンズ)。


6501レ(08M)は6157F(ガーデン)。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月10日 (月)

2016年9月10日(土)~16日(金)の西武線(ヱビスビール特急ほか)、見ただけ

2016年9月10日(土)~16日(金)の西武線、みただけです。

9月14日・15日夜はヱビスビール特急


西武鉄道は、9月2日(金)~5日(月)の四日間 キリンビールの「ミステリービアトレイン2016」を走らせましたが、9月14日(水)・15日(木)は夜間にサッポロビールの「ヱビスビール特急」を走らせました。


9月14日(水)の所沢駅2番ホーム。

10105Fビール臨時回送

18:49 飯能方から到着、

18:51 新宿方へ発車。



2016年9月14日 18時49分頃、所沢、飯能方から新宿線2番ホームへ入る10105Fの回送列車。


2016年9月14日 18時49分頃、所沢
飯能方から新宿線2番ホームへ入る10105Fの回送列車。

9月15日(木)。

4321レは9103F(京急)だったのですが、その横の7番ホームに掲示があり、ビール臨時特急は池袋駅19:38発な模様でした。


そして東長崎 4番ホーム 10105Fビール臨時の上り回送、

19:10には在線、

19:26発車(5520レの次、2180レに急き立てられて発車)。



160915higana2


2016年9月15日 19時26分頃、東長崎

4番ホームから発車した10105Fの上り回送列車と、それを待つ30104Fの2180レ。




2016年9月15日 19時26分頃、東長崎、4番ホームから発車した10105Fの上り回送列車。


2016年9月15日 19時26分頃、東長崎
4番ホームから発車した10105Fの上り回送列車。

練馬 急行線 19:49, 10105F下りビール臨時通過。

清瀬 20:10, 4番ホーム10105F臨時。

西所沢 1番ホーム 10105F下りビール臨時、

20:26着、1番ホームから広報の人が記念撮影すると放送がありました、

20::32発。



160915nitoko


2016年9月15日、西所沢

右端が10105Fの臨時列車。左端は東急4110Fの3711レ。


9月10日(土)


狭山ヶ丘 05:19 側線30104F

所沢 05:27 電留線(E)6156F (W)2069F

清瀬 05:40 引き上げ線6106F 4番ホーム東急5156F

保谷 05:47, 21番線6112F 22番線6157F(ガーデン) 23番線38111F 26番線38116F?

石神井公園 05:52, 6番線2075F


仏子~元加治駅間、

04:48, 白色LED車の上り、

04:54, 6000系下り回送、

そして3102レは6116F。

5204レは38112F。


5101レは38110F、5105レは38103F。

6101レは2501Fな模様、西所沢駅1番ホームの照明 05:24はオン。

2102レが2459F+2097F。


お昼の2121レが9102F。小手指発車直前にエア抜ける音、車内確認(車内放送で案内あり)して、11:55発車。


日中の池袋駅電留線は、椎名町方が(<-飯能)2459F+2097F、7番ホーム方が2465F+2091F。さいきんではかなり珍しい、土休日に2本ともN2000系2+8連。



2016年9月10日、池袋、到着する4009Fの上り回送列車と電留線の2091F+2465Fなど。


2016年9月10日、池袋

到着する4009Fの上り回送列車と電留線の2091F+2465Fなど。



2132レは32102F+38104F。グラデーション状態だった32102の前面の車号表示は、クッキリ通常表示になっていました。



2016年9月10日、西所沢、32102F+38104Fの2132レ。


2016年9月10日、西所沢、32102F+38104Fの2132レ。

2002レは(<-飯能)4023F+4007F、2004レは4019F+4015F。

1002レは38110F。

9月11日(日)


狭山ヶ丘 05:19 側線9102F

所沢 05:27 電留線(E)6108F (W)2075F

清瀬 05:40 引き上げ線6104F 4番ホームY513F

保谷 05:47, 21番線6107F 22番線6151F 23番線38110F 24番線30000系

石神井公園 05:55, 6番線38105F



2016年9月11日 6時12分頃、練馬、38015Fの上り回送列車。


2016年9月11日 6時12分頃、練馬、38015Fの上り回送列車。

3102レは6112F、5204レは2079F。


6501レ(08M)は6157F(ガーデン)。


5406レは素っぴんの20151F、5407レは2063F。

6時過ぎの練馬駅、ホーム発車案内はすべて「調整中」でした(上写真)。


4357レが2465F+2091F。



2016年9月11日、秋津、2465F+2091Fの4357レ。


2016年9月11日、秋津、2465F+2091Fの4357レ。


2016年9月11日 11時30分頃、秋津、通過する4009F・52席の下り。


2016年9月11日 11時30分頃、秋津、通過する4009F・52席の下り。

2002レは(<-飯能)4005F(あの花)+4001F、2004レは4023F+4007F。

通常ならば、前日に2004レだった4019F+4015Fが2002レに入るはずでした。

1002レは2071F。

9月12日(月)


狭山ヶ丘 05:19 側線9106F

所沢 05:27 電留線(E)6106F (W)38110F

清瀬 05:40 引き上げ線6114F 4番ホーム東急5153F

保谷 05:47, 4番線6151F 21番線6107F 23番線2071F 26番線30000系

石神井公園 05:52, 6番線2087F


3102レは9107F、5204レは20158F。

5101レは2063F?、5107レは2073F。


お昼の新宿線5627レは20156F、背後の貨物列車は通常ならば5分ほど前に通過しているはずの列車。



2016年9月12日、高田馬場~下落合、20156Fの5627レ。


2016年9月12日、高田馬場~下落合、20156Fの5627レ。

2332レが9101F(ピンク)でした。



2016年9月12日、高田馬場~下落合、9101Fの2332レ。


2016年9月12日、高田馬場~下落合、9101Fの2332レ。

9月13日(火)


狭山ヶ丘 05:19 側線2463F?+2085F

所沢 05:32 電留線(E)6158F (W)38116F

清瀬 05:40 引き上げ線6156F 4番ホーム東急5166F

保谷 05:47, 4番線6115F 21番線6104F 23番線38103F 26番線20000系

石神井公園 05:52, 6番線20158F


仏子~元加治駅間、

04:48, 9000系?上り、

04:54, 9000系?下り、

そして3102レは9106F。



2016年9月13日、西所沢、9106Fの3102レ(左)と2465F+2091Fの5103レ。


2016年9月13日、西所沢

9106Fの3102レ(左)と2465F+2091Fの5103レ。


5204レは2071F。


小手指車基 18:35, 3番線飯能方に(←飯能)30000系2連+40000系10連が就寝中、連結はもしかするとしてなかったかも。

9月14日(水)


狭山ヶ丘 05:19 側線9103F(京急)

所沢 05:32 電留線(E)6155F (W)2063F

清瀬 05:40 引き上げ線6106F 4番ホーム東急5163F

保谷 05:47, 4番線6105F 21番線6104F 23番線20153F 26番線30000系

石神井公園 05:52, 6番線2079F


3102レは2465F+2091F、5204レは2071F。


小手指車両基地 05:20, 3番線飯能方に30000系2連+40000系、手前に車両あるのでよく見えず。


小手指車基 19:04, 2番線飯能方に40000系が就寝中。

9月15日(木)


狭山ヶ丘 05:19 側線2461F+2077F

所沢 05:32 電留線(E)6113F (W)38112F

清瀬 05:40 引き上げ線6153F(Nack5) 4番ホーム東急5152F

保谷 05:47, 4番線6158F 21番線6104F 23番線38116F 26番線N2000系

石神井公園 05:52, 6番線20158F


仏子~元加治駅間、

04:48, 9000系?上り、

04:54 下り?、

そして3102レは9105F。元加治界隈は傘が必須な雨でした。

5204レは2085F。

5101レは2063F、5107レは2071F。

2102レは9103F(京急)。



2016年9月15日、練馬、9103Fの2012レ。


2016年9月15日、練馬、9103Fの2012レ。

小手指車基 05:20, 2番線飯能方に40000系就寝中。

9月16日(金)


狭山ヶ丘 05:19 側線32101F+38103F

所沢 05:32 電留線(E)6156F (W)20152F

清瀬 05:40 引き上げ線6157F(ガーデン) 4番ホーム東急5160F

保谷 05:47, 4番線6116F 21番線6112F 23番線20158F 26番線30000系

石神井公園 05:52, 6番線20151F


仏子~元加治駅間、

04:48 上り列車、

04:54 下り列車、

そして3102レは20101F。

5204レは2073F。


5101レは2075F、5107レは2085F。


5627レは20155F、白色対応LED表示でした。



12016年9月16日、高田馬場~下落合、20155Fの5627レ。


2016年9月16日、高田馬場~下落合、20155Fの5627レ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月3日(土)~9日(金)の西武線(ビアトレイン・環境活動)、見ただけ

2016年9月3日(土)~9日(金)の西武線、見ただけです。


「ミステリービアトレイン2016」


2016年9月2日(金)~5日(月)の四日間、N2000系4両編成を使った「ミステリービアトレイン2016」を西武鉄道が運転しました。キリンのビールを飲めるイベント列車。


初日は玉川上水駅発着だったので見に行かなかったのですが、元加治駅を通過したようです。


二日目の本川越駅着発は所沢駅で見ることができました。



2016年9月3日 17時55分頃、所沢、2番ホームを通過する2545Fの「団体専用」列車。


2016年9月3日 17時55分頃、所沢

2番ホームを通過する2545Fの「団体専用」列車。



9月4日(日)は玉川上水駅着発。使われる2545Fは上石神井からでしょうか、小平駅1番ホームへ12時4分に到着。すぐに発車しました。小川駅で2323レに追い抜かれ、12時16分発。



2016年9月4日 12時15分頃、小川、2323レに追い抜かれた「ビアトレイン」用の2545F下り回送列車。


2016年9月4日 12時15分頃、小川
2323レに追い抜かれた「ビアトレイン」用の2545F下り回送列車。

小川1番ホーム 13:06通過 2545F団体臨時、新宿方面へ。



2016年9月4日 13時6分頃、小川、1番ホームに向かう2545F「ビアトレイン」。


2016年9月4日 13時6分頃、小川
1番ホームに向かう2545F「ビアトレイン」。

最終日の9月5日(月)は所沢着発。以下の目撃だけ。

所沢 18:28, 新宿線下り1番ホームをN2000系4連が通過。

西武鉄道の「環境活動」で4009Fの臨時列車


西武鉄道の「環境活動・地域貢献活動プロジェクト」の第3回目が9月4日(日)に行われ、4009F「52席」による臨時列車が運転されました。


7時18分、保谷駅3番ホームに4009Fの上り回送列車が到着。いつもより早いので、21番線・22番線に6000系が残ってます。



2016年9月4日、保谷、留置車両の横を通って到着する4009Fの上り回送列車。


2016年9月4日、保谷
留置車両の横を通って到着する4009Fの上り回送列車。

清瀬 08:27, 4番ホームから4009F下り臨時発車、1003レに抜かれてから。

到着は8時23分頃。



2016年9月4日 8時35分頃、清瀬、4番ホーム停車中の4009F下り臨時を4019F+4005Fの1003レが追い抜き。


2016年9月4日 8時35分頃、清瀬

4番ホーム停車中の4009F下り臨時を4019F+4005Fの1003レが追い抜き。



この「活動」、月に1回はあるようです。

9月3日(土)


狭山ヶ丘 05:19 側線9106F

所沢 05:27 電留線(E)6113F (W)38103F

清瀬 05:40 引き上げ線6108F 4番ホーム東急5158F

保谷 05:47, 21番線6153F(Nack5) 22番線6115F 23番線2097F 24番線20158F

石神井公園 05:52, 6番線20151F(告白)



2016年9月3日 6時11分頃、練馬、20151Fの上り回送列車。


2016年9月3日 6時11分頃、練馬、20151Fの上り回送列車。

元加治駅05:00 ホーム発車案内 上下ともに次発は通過、05:08の仏子駅はそういうことはなし、特急車が飯能~仏子駅間を一往復でしょうか。

3102レは9108F(ライオンズ)、5204レは2069F。

5101レは20152F、5105レは20153F。

2102レは2461F+2063F。


4009F52席はいつものように所沢駅を11時39分頃に発車、1番ホームから撮ってみました。



2016年9月4日、所沢、飯能方へ発車した4009F52席を1番ホームから撮影。


2016年9月4日、所沢

飯能方へ発車した4009F52席を1番ホームから撮影。



2002レは(<-飯能)4019F+4005F(あの花)、2004レは4013F+4011F。

1002レは2079F。

9月4日(日)


狭山ヶ丘 05:19 側線30104F

所沢 05:27 電留線(E)6107F (W)2097F

清瀬 05:40 引き上げ線6155F 4番ホームY512F

保谷 05:47, 21番線6153F(Nack5) 22番線6152F 23番線2079F 24番線38116F??

石神井公園 05:52, 6番線20153F


3102レは32103F+38105F、5204レは2087F。

5101レは2085F、5105レは20151F(告白)。


2002レは(<-飯能)4013F+4011F、2004レは4019F+4005F(あの花)。

1002レは2085F。



2016年9月4日、元加治、4011F+4013Fの2002レ。


2016年9月4日、元加治、4011F+4013Fの2002レ。


2016年9月4日、稲荷山公園、4005F+4019Fの2004レ。


2016年9月4日、稲荷山公園、4005F+4019Fの2004レ。

17時半ころに椎名町~東長崎駅間で人身事故があったそうで、池袋~所沢間が運転見合わせとなりました。

稲荷山公園で見ていたら。

17:50, 10105F上り回送通過、

17:50, 6107F下り回送通過、

17:53, 2071F各停 池袋ゆき、

17:56, 6115F快速急行 小手指ゆき通過。

18:01, 4019F+4005F(あの花)急行 池袋ゆき 所沢まで運転と駅放送。

18:05, 32101F+38110F準急 池袋ゆき。

18:09, 20103F各停 飯能ゆき。

下りは20分ほど間が空きましたが、上りは平常な感じでした、6107Fの回送や、快速急行 小手指ゆきは別として。



2016年9月4日 17時56分頃、稲荷山公園、通過する6115Fの快速急行 小手指ゆき(8分ほど遅れの1724レ?)。


2016年9月4日 17時56分頃、稲荷山公園

通過する6115Fの快速急行 小手指ゆき(8分ほど遅れの1724レ?)。

元加治 18:21, 6107F急行 池袋ゆき。

仏子~元加治 20:04, 4000系4+4連下りゆっくり通過、いつもより30分ほど遅かったです。

9月5日(月)


狭山ヶ丘 05:19 側線9107F

所沢 05:32 電留線(E)空き (W)2075F

清瀬 05:40 引き上げ線6104F、4番ホームY511F。

保谷 05:47, 4番線6151F 21番線6106F 23番線2097F 26番線2069F

石神井公園 05:52, 6番線20158F


3102レは9106F、5204レは38111F。

5101レは38103F、5107レは2091F。


小手指車基 05:20 東急5050系10連1本。

6501レ(08M)は東急4101Fが代走。


6101レは2501F。

西所沢駅2・3番ホームの跨線橋の工事の囲いはなくなり、跨線橋の下に透明衝立ができてました



2016年9月5日、西所沢、2・3番ホームの跨線橋の下。


2016年9月5日、西所沢、2・3番ホームの跨線橋の下。

お昼の新宿線は、2642レが(<-新宿)2407F+2081F。

10106Fの120レは少し遅れ、2027F+2519Fの2641レが通過後にいつもの踏切へやって来ました。



2016年9月5日、高田馬場~下落合、2407F+2081Fの2642レ。


2016年9月5日、高田馬場~下落合、2407F+2081Fの2642レ。


2016年9月5日、高田馬場~下落合、右が10106Fの120レ。


2016年9月5日、高田馬場~下落合、右が10106Fの120レ。

6672レはメトロ7019F。



2016年9月5日、練馬、メトロ7019Fの6672レ。


2016年9月5日、練馬、メトロ7019Fの6672レ。

9月6日(火)


狭山ヶ丘 05:19 側線32103F+38105F

所沢 05:27 電留線(E)6157F(ガーデン「回送」表示電源オン) (W)2085F。平日はWが先に出庫だったかと、6157F早朝に回送されてきた?

清瀬 05:40 引き上げ線6113F 4番ホーム東急5122F

保谷 05:47, 4番線6116F 21番線6107F 23番線2069F 26番線N2000系

石神井公園 05:52, 6番線2079F



2016年9月6日 5時半ころ、所沢、珍しく左側の6157Fが電源オン。


2016年9月6日 5時半ころ、所沢
珍しく左側の6157Fが電源オン。

3102レは9104F、5204レは38103F。

5101レは20152F、5105レは2071F。

東久留米~清瀬間の下り線は55km/h制限残ってます。

5851レは20151F(告白)。

元加治駅 05:00 ホーム発車案内、

上りは次発が通過、

下りは先発が通過、

05:08の仏子駅はそういうことはなし、2102レ用が飯能~仏子駅間を一往復でしょう。


新宿線2602レは(<-新宿)2055F+2405F。


お昼の新宿線2332レが9101F(ピンク)。



2016年9月6日、高田馬場~下落合、9101Fの2332レ。


2016年9月6日、高田馬場~下落合、9101Fの2332レ。

6672レはメトロ7015F。



2016年9月6日、練馬、メトロ7015Fの6672レ。


2016年9月6日、練馬、メトロ7015Fの6672レ。

おまけ。



2016年9月6日お昼、新目白通りですれ違う都営バスと関東バスの回送。


2016年9月6日お昼、新目白通りですれ違う都営バスと関東バスの回送。

9月7日(水)


既報」の通りです。

9月8日(木)


狭山ヶ丘 05:19 側線32104F+38107F

所沢 05:27 電留線(E)6113F (W)2075F

清瀬 05:40 引き上げ線6157F(ガーデン) 4番ホーム東急4106F(8連)

保谷 05:47, 4番線6107F 21番線6158F(大学) 23番線2063F 26番線N2000系

石神井公園 05:52, 6番線20152F


仏子~元加治駅間、

04:48, 9000系? 上り、

04:54, 9000系? 下り、

そして3102レは9102F、車内広告は「Flower Venus」中吊りのみ。


5204レは20153F。


小手指 05:20, 3番ホーム10105F回送。

西所沢 05:24, 引き上げ線→2番ホーム2501F。

9月9日(金)


西武40000系の出荷を見に行ってました、「既報」の通り。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月 3日 (月)

2016年10月3日(月)の西武線、見ただけ

2016年10月3日(月)の西武線、見ただけです。


狭山ヶ丘 06:06 側線2463F+2085F

所沢 06:13 電留線(E)6109F (W)空き

清瀬 06:19 引き上げ線6153F 2番ホーム38107F(5854レ) 4番ホーム東急5154F

保谷 06:22, 4番線6154F? 21番線6103F? 23番線20151F? 26番線N2000系

石神井公園 06:27, 6番線2079F



2016年10月3日、池袋、20152Fの西武秩父ゆき5205レ。この10秒ほど前、埼京線を205系が走っていました(北行)。


2016年10月3日、池袋

奥が20152Fの西武秩父ゆき5205レ。この10秒ほど前、埼京線を205系が走っていました(北行)。



2104レは30101F。

2506レは(<-飯能)2461F+2077F、西武秩父ゆき5205レは20152F。


小手指車基 18:45, 2番線飯能方40000系就寝中 洗浄線9101F?(ピンク生地)「回送」車内照明オン


今朝は寝坊してしまい乗車が2104レになり、列車番号もよく分からないのでツイッターへの投稿を省略しました。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月 1日 (土)

2016年8月27日(土)~9月2日(金)の西武線、見ただけ

2016年8月27日(土)~9月2日(金)の西武線、見ただけです。

8月27日(土)


狭山ヶ丘 05:19 側線9103F(京急)

所沢 05:27 電留線(E)6112F (W)20151F(告白)

清瀬 05:40 引き上げ線東急5162F 4番ホーム空き

保谷 05:47, 2番線6154F 22番線6153F(Nack5) 23番線2085F 24番線38103F?

石神井公園 05:52, 6番線2075F


仏子~元加治駅間、

04:48, 20000系(三色LED) 上り、

04:55 下り?、

そして3102レは20108F(三色LED)。


5204レは38111F。

5101レは20158F?(三色LED)、5105レは2071F。


清瀬 06:37, 4番ホームを4000系4+4連の上り回送が通過。



2016年8月27日 6時37分頃、清瀬、4000系4+4連の上り回送列車と珍しく引き上げ線で寝ている東急車5162F。


2016年8月27日 6時37分頃、清瀬
4000系4+4連の上り回送列車と珍しく引き上げ線で寝ている東急車5162F。

8月28日(日)


狭山ヶ丘 05:19 側線9104F

所沢 05:27 電留線(E)6113F (W)2085F

清瀬 05:40 引き上げ線6104F 4番ホーム東急5166F

保谷 05:47, 21番線6154F 22番線6152F 23番線2071F 24番線2091F

石神井公園 05:52, 6番線2077F


3102レは9103F(京急)、5204レは2073F。

5101レは38107F、5105レは20152F。

5201レは20151F(告白)。

6501レ(08M)は6153F(Nack5)。



2016年8月28日、仏子、9103Fの2112レを中線で待避する4009F上り回送列車。


2016年8月28日、仏子
9103Fの2112レを中線で待避する4009F上り回送列車。

2002レは(<-飯能)4021F+4007F、2004レは4011F+4013F。

1002レは38107F。



2016年8月28日、小手指、38107Fの1002レ。


2016年8月28日、小手指、38107Fの1002レ。

この日の午後は、切通の法面が崩壊した多摩湖線の様子を見に行き、たまたま、1261Fの引き出しに遭遇したりしました、既報のとおりです。

8月29日(月)


狭山ヶ丘 05:19 側線30104F

所沢 05:32 電留線(E)6155F (W)2071F

清瀬 05:40 引き上げ線6157F(ガーデン) 4番ホーム東急5157F

保谷 05:47, 4番線6152F 21番線6154F 23番線38107F 26番線N2000系

石神井公園 05:52, 6番線2097F


3102レは9104F、貫通扉のエコマークはないです。

5204レは38105F。



2016年8月29日、練馬、38105Fの5204レ(左)と20152Fの5203レ。


2016年8月29日、練馬、38105Fの5204レ(左)と20152Fの5203レ。

5101レは20151F(告白)、5107レは38112F?。


5204?だった38105Fの車内広告は、中吊りがキリン「生茶」2種類だけ、動画広告も同1種類だけでたまに共同通信社のニュースや天気予報。

その他の広告は通常。

8月30日(火)


狭山ヶ丘 05:19 側線20103F

所沢 05:32 電留線(E)6108F (W)20158F

清瀬 05:40 引き上げ線6117F 4番ホーム東急5171F

保谷 05:47, 4番線6110F 21番線6104F 23番線2091F 26番線20152F

石神井公園 05:52, 6番線38107F


仏子~元加治駅間、

04:48, 9000系(黄色) 上り、

04:54, 9000系(黄色・エコマークなし) 下り、

そして3102レは9107F(黄色・エコマークなし)。


5204レは2077F。


5103レは2461F+2063F。



2016年8月30日、西所沢、到着する2461F+2063Fの5103レ。


2016年8月30日、西所沢、到着する2461F+2063Fの5103レ。

5101レは30000系、5107レは2073F。

5851レは2097F。

8月31日(水)


狭山ヶ丘 05:19 側線32101F+38110F

所沢 05:27 電留線(E)6105F (W)2071F

保谷 05:47, 4番線6157F(ガーデン) 21番線6153F(Nack5) 23番線20152F 26番線N2000系

石神井公園 05:52, 6番線2073F


小手指 05:20、

6151F「回送」出庫中、

3番ホーム10105F回送。

清瀬

05:33 引き上げ線空き 4番ホーム東急5169F就寝中、

05:36, 2番ホームに6151F上り回送着。



2016年8月31日 5時36分頃、清瀬、右が到着する6151Fの上り回送。


2016年8月31日 5時36分頃、清瀬、右が到着する6151Fの上り回送。

3102レは 20103F、5204レは38107F。


05:00の元加治駅ホーム発車案内は、

上りは次発が通過、

下りは先発が通過、

05:08の仏子駅はそういうことはなし、2102レ用が飯能~仏子駅間を一往復でしょう。

2102レは2461F+2063F。



2016年8月31日、練馬、2461F+2063Fの2102レ。


2016年8月31日、練馬、2461F+2063Fの2102レ。

9月1日(木)


狭山ヶ丘 05:19 側線2459F+2087F

所沢 05:32 電留線(E)6154F (W)20151F(告白)

清瀬 05:40 引き上げ線6108F 4番ホーム東急5169F

保谷 05:47, 4番線6156F 21番線6153F(Nack5) 23番線2077F 26番線N2000系

石神井公園 05:52, 6番線2071F


3102レは32101F+38110F。初電前の一往復なく、05:00の元加治駅ホーム発車案内は先発・次発ともに「通過」なし。

5204レは38107F。

4101レは9103F(京急)。

5101レは20153F、5107レは20152F。

2102レは(<-飯能)32102F+38104F。



2016年9月1日、練馬、2102レの38104F+32102F。


2016年9月1日、練馬、2102レの38104F+32102F。

夕方は少しダイヤが乱れてました。15時52分頃に狭山ヶ丘駅で人身事故あったそうです。

西武球場前ゆき4317レは6104F、練馬から各停。

その前の5731レは東長崎におらず運休?。

3703レはメトロ10033F、通常運転。


所沢3番ホーム

18:26, 10105F特急40レ、

18:28, 2071F上り回送通過。

9月2日(金)


狭山ヶ丘 05:19 側線20103F

所沢 05:32 電留線(E)6116F (W)2091F

清瀬 05:40 引き上げ線6112F 4番ホーム東急4106F(8連)

保谷 05:47, 4番線6105F 21番線6109F 23番線2071F 26番線2097F?

石神井公園 05:52, 6番線38111F


3102レは9104F、5204レは2085F。

5201レは20151F(告白)。

5101レは20158F、5107レは20152F。



2016年9月2日、西所沢、9104Fの3102レと9105Fの5103レ。


2016年9月2日、西所沢、9104Fの3102レと9105Fの5103レ。

元加治駅05:00ホーム発車案内、

上り次発が通過、

下り先発が通過、

2102レ用が飯能~仏子駅間を一往復でしょう。


仏子~元加治 20:21 N2000系かN101系か4連の上り通過。「ミステリービアトレイン2016」だったようです。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »