2016年秋の西武・山岳区間の平日の季節臨時列車
西武鉄道の、2016年秋の行楽シーズン秩父方面の平日の季節臨時列車 3本の運転は10月28日(金)が最後なので、10月27日(木)に様子を見て来ました。
西武秩父へ延長運転の5205レは2091Fでした。
二つ目の季節臨時列車、吾野ゆき5093レは4003F。
三つ目の季節臨時列車、西武秩父発の各停・飯能ゆき5092レは(<-飯能)4021F+4015F。
飯能方から回送(横瀬駅2番ホーム13時12分発)されてきた編成です。
ところで、定期列車の5024レは(<-飯能)4005F+4007Fの8両編成でした。
その折り返しの5025レは4005Fだけ。
そして5033レからは(<-飯能)4005F(あの花)+4013Fになっていました。
5035レも4007F+4003Fの8連。その次の5037レは4連でした。
午前中、5026レも4001F+4013Fの8両編成で、折り返しの5027レは4001Fだけでした。
朝と午後の8両編成での運転も、秋の行楽シーズン向けかもしれません。
5092レはガラガラでした、が。
芦ヶ久保駅の飯能方の盛土区間で法面の補強工事をやっているのか人口路盤が作られ、駅との間に簡易モノレール?が線路沿いに敷設されていました。
写真の中央奥に見える人口路盤は、簡易モノレール?の起点にして資材置き場と思われます。
| 固定リンク
« 2016年12月10日(土)~16日の西武線 見ただけ、環境活動・40000系試運転・モーターカーとレール削正車 | トップページ | 2016年11月5日の「西武トレインフェスティバル2016in横瀬」 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント