« 2016年11月12日の相鉄線、見ただけ | トップページ | 平日・夕方の狭山線の車両入れ替え、2016年12月13日の場合 »

2016年12月30日 (金)

2016年12月13日、JRで銚子へ行ってきました

2016年12月13日(火)は青春18切符で銚子へ行ってきました。

JR千葉駅。知らないうちにきれいな橋上駅舎となり、高架ホームから地上の改札階に降りる階段は閉鎖。



2016年12月13日、千葉、7番ホームに上り列車が到着。


2016年12月13日、千葉、7番ホームに上り列車が到着。

昼前の銚子駅近く。自衛隊のトラックが3台、海の方に走って行きました。近くで戦争の練習をしているのでしょうか?



2016年12月13日、銚子駅近く、自衛隊のトラック3台。


2016年12月13日、銚子駅近く、自衛隊のトラック3台。

銚子電鉄・外川駅。展示なのか、以前に走っていた車両が終端側に留置されていました。



2016年12月13日、外川駅、新旧の車両が縦列停車。


2016年12月13日、外川駅、新旧の車両が縦列停車。

銚子電鉄・外川駅近くの港。漁具の盗難事件があったので立ち入り禁止、とのこと。

中国人がわざわざここに盗みに来たってことはないよなと思いつつ、ここは誰の私有地と思ったりも。

太平洋を間近に見れず、がっかりでした。



2016年12月13日、外川駅近く、漁港の立ち入り禁止区域。


2016年12月13日、外川駅近く
漁港の立ち入り禁止区域。

銚子電鉄は日中は1個列車が行き来しているだけなようで、この日は(<-外川)3501+3001が走っていました。3001の車内はご覧のようなイルミネーション仕様。

天井に貼られたLED付き網が垂れ下がり、網棚の荷物の取り卸しに引っかかりそうでした。網棚や手すりのパイプに付いたLEDは透明パイプ入りなので荷物をぶつけても壊れたりはしなそうでした。



2016年12月13日、外川駅、LEDイルミネーションの3001の車内。


2016年12月13日、外川駅
LEDイルミネーションの3001の車内。

12時50分頃の銚子駅。209系4両編成の356M千葉ゆきが発車。右は255系の特急「しおさい」10号。12時30分に到着した「しおさい」3号の折り返しと思います。

内房線はお昼の特急がなくなってしまいましたが、こちらはまだ健在、とは言え9両編成はかなり輸送力過剰とは思います。



2016年12月13日 12時50分頃、銚子、発車した356Mの209系4連と1時間半ほど休憩の255系「しおさい」10号。


2016年12月13日 12時50分頃、銚子

発車した356Mの209系4連と1時間半ほど休憩の255系「しおさい」10号。



時間は戻って、8時20分頃の東京駅、総武快速線ホーム。215系が3番ホームに停車していました。「湘南ライナー」6号の3726Mで到着したのでしょう。



2016年12月13日 8時20分頃、東京、左がクモハ215-103ほか。


2016年12月13日 8時20分頃、東京、左がクモハ215-103ほか。

|

« 2016年11月12日の相鉄線、見ただけ | トップページ | 平日・夕方の狭山線の車両入れ替え、2016年12月13日の場合 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2016年12月13日、JRで銚子へ行ってきました:

« 2016年11月12日の相鉄線、見ただけ | トップページ | 平日・夕方の狭山線の車両入れ替え、2016年12月13日の場合 »