« 2017年1月7日(土)~13日の西武線 見ただけ、MS-Win on 西武4000系・芦ヶ久保駅ホーム工事ほか | トップページ | 2016年12月27日・28日は糸魚川まで行ってきました、その2、朝の糸魚川駅 »

2017年1月22日 (日)

2017年1月14日~20日の西武線、見ただけ

2017年1月14日(土)~20日(金)の西武線、見ただけです。

池袋線へ応援に来ていた(<-飯能)2055F+2413Fについては省略してます。

円照寺の縁日


電車とは全く関係ないですが、元加治駅近くの円照寺の年に一度の大きな縁日が1月14日(土)にありました。

曜日にかかわらず毎年この日はお寺の前に出店が並び多くの人でにぎわいます。



2017年1月14日、元加治、踏切の前後に並ぶ出店。右手に円照寺の看板が見えます。


2017年1月14日、元加治、踏切の前後に並ぶ出店。右手に円照寺の看板が見えます。

1月14日(土)


狭山ヶ丘 05:19 側線9105F

所沢 05:27 電留線(E)6117F? (W)30000系

清瀬 05:40 引き上げ線6000系 4番ホーム東急5160F

保谷 05:47, 21番線6154F 22番線6107F 23番線20151F 24番線20000系

石神井公園 05:52, 6番線2089F



2017年1月14日 6時12分頃、練馬、左が2089Fの上り回送。右は2079Fの5205レ。


2017年1月14日 6時12分頃、練馬
左が2089Fの上り回送。右は2079Fの5205レ。

3102レは30104F、5204レは2085F。

5101レは20153F、5105レは2091F。

6524レ(73S)は西武6157F(ライオン)が代走。

2002レは(<-飯能)4003F+4019F、2004レは4011F+4007F。

1002レは2077F。



2017年1月14日、入間市、2077Fの1002レ(右)。


2017年1月14日、入間市、2077Fの1002レ(右)。

1月15日(日)


狭山ヶ丘 05:19 側線32103F+38105F(素っぴん)

所沢 05:27 電留線(E)2連+38113F (W)20158F(999)

清瀬 05:40 引き上げ線6155F 4番ホーム東急5161F

保谷 05:47, 21番線6109F? 22番線6000系? 23番線N2000系 24番線N2000系

石神井公園 05:52, 6番線20153F



2017年1月15日、練馬、20153Fの上り回送列車(左奥)と2085Fの5205レ。


2017年1月15日、練馬
20153Fの上り回送列車(左奥)と2085Fの5205レ。

3102レは32101F+38103F、5204レは38107F。

6504レ(08M)は6153F(Nack5)。


9時34分頃の保谷駅、飯能方の踏切でトラブルでもあったのか9101Fの3112レが止まっていましたが発車、後続の6812レが後ろから迫っていました。



2017年1月15日 9時34分頃、保谷、3112レと6812レが接近。


2017年1月15日 9時34分頃、保谷、3112レと6812レが接近。

前日は73S運用を代走していた6157F(ライオン)は6814レで06M運用でした。



2017年1月17日 9時42分頃、秋津~所沢、6157F(ライオン)の6814レ。


2017年1月17日 9時42分頃、秋津~所沢
6157F(ライオン)の6814レ。

1751レはY511F。



2017年1月15日、元加治~飯能、Y511Fの1751レ。


2017年1月15日、元加治~飯能、Y511Fの1751レ。

2002レは(<-飯能)4011F+4007F、2004レは4003F+4019F。

1002レは2087F。


2017年1月15日、稲荷山公園、4007F+4011Fの2002レ。


2017年1月15日、稲荷山公園、4007F+4011Fの2002レ。


2017年1月15日、入間市、2087Fの1002レ。


2017年1月15日、入間市、2087Fの1002レ。

1月16日(月)


狭山ヶ丘 05:19 側線9107F

所沢 05:32 電留線(E)6115F (W)2077F

清瀬 05:40 引き上げ線6000系 4番ホーム東急5151F?

保谷 05:47, 4番線6000系 21番線6000系 23番線2087F 26番線N2000系

石神井公園 05:52, 6番線2075F


3102レは9105F、心地好いレールジョイント音にうとうとしてたら正体はフラット、気にすると気になりました。

5204レは38107F。石神井公園到着前に徐行。6502レの車両点検だった模様。


4101レは2連+2063F?。


池袋7番ホーム 06:07, 6108F回送(18M)。06:12発車。



2017年1月16日 6時12分、池袋、7番ホームから発車した6108Fの下り回送列車。左は2102レだった9101F(無地ピンク)。


2017年1月16日 6時12分、池袋

7番ホームから発車した6108Fの下り回送列車。左は2102レだった9101F(無地ピンク)。



お昼の新宿線 2642レは(<-新宿)2455F+2095F。



2017年1月16日、高田馬場~下落合、2455F+2085Fの2642レ。


2017年1月16日、高田馬場~下落合、2455F+2085Fの2642レ。

2170レ?は2055F+2413F。

1月17日(火)


狭山ヶ丘 05:19 側線32106F?+38110F

所沢 05:32 電留線(E)6151F (W)2085F

清瀬 05:40 引き上げ線6050系 4番ホーム東急5176F

保谷 05:47, 4番線6108F 21番線6109F 23番線2091F 26番線N2000系

石神井公園 05:52, 6番線38112F


3102レは30101F。

5204レは2069F。クハ2069飯能方は床下からビビり音・振動。


小手指 05:21, 3番ホーム10103F(プラチナ)回送。

小手指車基 05:20, 2413Fを発見できず。


5101レは20151F、5107レは38107F。

4101レは9101F(無地ピンク)。

2101レ2055F+2413F。


5419レは20158F(999)。電留線脇の崖下からなにやら壁ができていました。線路を挟んで反対側には西武鉄道の本社も入る高層ビルができるようですが、...。



2017年1月17日、池袋、20158Fの5419レ。


2017年1月17日、池袋、20158Fの5419レ。

仏子 20:20, 4011F上り回送通過。



2017年1月17日 20時20分頃、仏子、通過する4011Fの上り回送列車。


2017年1月17日 20時20分頃、仏子、通過する4011Fの上り回送列車。

2185レと2190レは2055F+2413F。

2187レは9106F。

1月18日(水)


狭山ヶ丘 05:19 側線30104F

所沢 05:27 電留線(E)6113F (W)20158F(999)

保谷 05:47, 4番線6116F 21番線6000系 23番線2089F 26番線30000系

石神井公園 05:52, 6番線20151F


小手指車基05:21, 6154F「回送」出庫→駅1番ホーム。

清瀬

 05:33, 4番ホーム東急4105F(8連)留置。

 05:36, 2番ホーム6154F上り回送着、引き上げ線へ入る模様。



2017年1月18日 5時34分頃、清瀬、2番ホームに到着する6154Fの上り回送列車。


2017年1月18日 5時34分頃、清瀬
2番ホームに到着する6154Fの上り回送列車。

3102レは9108F(ライオンズ)。5204レは38112F。


5101レは2085F、5107レは2069F。


2102レは32106F+38110F。

池袋駅3番ホームの根元から半分くらいにホームドアが設置されました。


お昼の新宿線 2323レは(<-新宿)2007F+2409F。



2017年1月18日、高田馬場~下落合、2007F+2409Fの2323レ。


2017年1月18日、高田馬場~下落合、2007F+2409Fの2323レ。

入間市4番ホーム 20:24, 32102F+38104F上り回送通過。

1月19日(木)


狭山ヶ丘 05:19 側線9103F(京急)

所沢 05:32 電留線(E)6112F (W)2077F

清瀬 05:40 引き上げ線6151F 4番ホームの5175F

保谷 05:47, 4番線6153F(Nack5) 21番線6109F? 23番線38113F?? 26番線20158F(999)?

石神井公園 05:52, 6番線38112F


3102レは30104F。

5204レは2069F、クハ2069飯能方は相変わらずのビビり振動・音。


5101レは20152F、5107レは2071F。


2102レは30103F。

池袋駅3番ホームのホームドアは端まで延びました。根元の付け根はまだ開いてました。

東長崎駅からレール削正車が消えました。


5313レだった2087Fが、所沢駅4番ホームから上り回送列車となって16時6分に発車。



2017年1月19日 16時6分頃、所沢、4番ホームから発車した2087Fの上り回送列車(5313レの折り返し)。


2017年1月19日 16時6分頃、所沢

4番ホームから発車した2087Fの上り回送列車(5313レの折り返し)。



歯医者に行くのでこの日は午後は休みをもらっていました。

1月20日(金)


狭山ヶ丘 05:19 側線32101F+38103F

所沢 05:32電留線(E)6154F (W)2075F?

清瀬 05:40 引き上げ線6000系 4番ホームY513F

保谷 05:47, 4番線6152F 21番線6116F 21番線20158F(999) 26番線N2000系

石神井公園 05:52, 6番線2071F


小手指車基 05:20 中央公道側に2413F?。


3102レは30103F、5204レは38113F。


5101レは20151F、5107レは2085F。

7レは10103F(プラチナ)。


|

« 2017年1月7日(土)~13日の西武線 見ただけ、MS-Win on 西武4000系・芦ヶ久保駅ホーム工事ほか | トップページ | 2016年12月27日・28日は糸魚川まで行ってきました、その2、朝の糸魚川駅 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2017年1月14日~20日の西武線、見ただけ:

« 2017年1月7日(土)~13日の西武線 見ただけ、MS-Win on 西武4000系・芦ヶ久保駅ホーム工事ほか | トップページ | 2016年12月27日・28日は糸魚川まで行ってきました、その2、朝の糸魚川駅 »