« ※ 日本政府が「慰安婦像」と呼ぶと決めたので、考えてみました | トップページ | 2017年1月21日・22日の西武多摩川線の車両入れ替え »

2017年2月14日 (火)

2017年1月9日は土合駅に行ってきました

2017年1月9日(休日)はJR上越線の土合駅に行ってきました。

冬季の山岳地帯、トンネル内のホームから改札口まで地下をかなり歩かねばならないと、少々 緊張して向かいましたが、大したことはなかったです。


9時56分、E129系2+2連の1731Mで土合駅に到着しました。

トンネル内の駅構内はかなり暗かったです。下の写真よりも実際は薄暗い感じでした。



2017年1月9日、土合、発車した1731MのE129系2+2連。


2017年1月9日、土合、発車した1731MのE129系2+2連。

地上に出る階段を、ホーム側から見上げたところです。地上の明かりが見えました。こんな感じでかなり薄暗かったですが、階段は歩きやすかったです。



2017年1月9日、土合、地上に出る階段を下りホームから見上げたところ。


2017年1月9日、土合
地上に出る階段を下りホームから見上げたところ。

途中で写真を撮ったりとゆっくり歩いていたので10分ほどかかりましたが、地上に出ました。 階段にはステップ数が所々に表記されていて、地上通路は462段目であると分かります。

この通路から改札口へも階段があり、そこにもホームからの通算 段数が表示されていました。最後は486でした。



2017年1月9日、土合、トンネル内の下りホームから地上通路に出るところ。


2017年1月9日、土合、トンネル内の下りホームから地上通路に出るところ。

土合駅の駅前広場。

近くにはなぜかパトカーがいました。写真 右奥に写っています。



2017年1月9日、土合、駅前広場。


2017年1月9日、土合、駅前広場。

土合駅の上りホームから新潟側を見たところです。何があるのか知りませんが、除雪車が作業していました。



2017年1月9日、土合、上りホームから新潟方を見たところ。


2017年1月9日、土合、上りホームから新潟方を見たところ。


2017年1月9日、土合、E129系4連の8728Mが到着。


2017年1月9日、土合、E129系4連の8728Mが到着。

水上駅では、新潟県(長岡)からやって来たE129系と、群馬県の115系や107系との並びが見れました。



2017年1月9日、水上、E129系4連の1739M(右)とクハ115-1030ほかの736M。


2017年1月9日、水上

E129系4連の1739M(右)とクハ115-1030ほかの736M。




2017年1月9日、水上、E129系4連の1739M(左)とクモハ107-114ほかの2+2連。


2017年1月9日、水上

E129系4連の1739M(左)とクモハ107-114ほかの2+2連。



朝8時過ぎの高崎駅。E231系・115系・651系(「スワローあかぎ4号」4004M)の並びが見られました。



2017年1月9日 8時11分頃、高崎、E231系・115系と発車した651系の4004M。


2017年1月9日 8時11分頃、高崎
E231系・115系と発車した651系の4004M。

|

« ※ 日本政府が「慰安婦像」と呼ぶと決めたので、考えてみました | トップページ | 2017年1月21日・22日の西武多摩川線の車両入れ替え »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2017年1月9日は土合駅に行ってきました:

« ※ 日本政府が「慰安婦像」と呼ぶと決めたので、考えてみました | トップページ | 2017年1月21日・22日の西武多摩川線の車両入れ替え »