2016年12月の秩父夜祭、西武鉄道の様子(最終回)
一昨年、2016年は12月3日の秩父夜祭の西武鉄道臨時ダイヤの様子の続きです。
西吾野駅からは38104Fの各停 西武秩父ゆきに乗車(飯能 19時3分発)。西吾野駅の発車は19時30分で、19時33分に正丸駅で4003F+4019fの各停 飯能ゆき、正丸トンネル内で上り特急「ちちぶ48号」(19時37分通過)とすれちがい、横瀬駅へ19時46分に到着。
横瀬駅の電留線には2063F・20000系・2087Fがいて、下りホーム横にも38113Fや10108F・38105Fがいたようです。
19時54分ころには秩父方の引き上げ線から20153Fが上りホーム横にやってきて、20時3分に秩父へ回送されました。
20時10分には、2002レだった(<-飯能)4015F+4017Fが池袋方から横瀬駅へ回送されてきて(18時35分に飯能駅の1番ホーム横側線へ回送されてました)、引き上げ線を経て、20時18分に電留線へ入りました。
いつものように、横瀬駅からも花火がよく見えました。下り特急「むさし33号」?は10105F。
38111Fの各停(5053レ)で西武秩父駅へ20時43分に到着しました。
10111Fの下り特急が20時56分に到着した直後、所沢駅で人身事故が発生し全線で運転見合わせとの放送が入りました。
20時58分発だった快速急行 池袋ゆき(所定20時53分発)は結局 21時14分に発車。
横瀬駅から回送されてきた2063Fが3番ホームへ到着すると、21時28分に38111Fの快速急行 池袋ゆき(所定21時2分発)が発車し、その2063Fは快速急行 池袋ゆき(所定21時15分発)で21時41分に発車。
21時40分に各停で到着した2091Fは急行 池袋ゆき(所定21時33分発)で22時1分に発車。折り返しの間に、2063Fの快急が発車し、38105Fの下り回送が到着(21時48分)し、10111Fの上り特急が発車(21時51分)、10110Fの下り特急が到着(22時0分着)してました。
10110Fの上り特急が22時10分に発車すると、2079Fの下り回送列車が22時18分に到着し快急 池袋ゆき(所定22時7分発)となり22時39分に発車。その間に38105Fの快急 池袋ゆき(所定21時57分発)が22時25分に発車。
その後は、4015F+4017Fの下り各停が22時33分に到着、22時39分に10109Fの下り特急が到着し2079Fの快急が発車、22時46分に38113Fの下り回送?が到着、22時49分に10109Fの上り特急が発車、22時51分に4015F+4017Fの各停 飯能ゆき(所定 22時20分発)が発車。
22時59分に10108Fの下り回送が到着し、折り返し23時3分に発車するも急停止し23時6分に駅を出ました。
23時2分に20156Fの下り回送が到着。
38113Fの各停 池袋ゆき(所定 22時45分発)は23時18分に発車。23時15分着の下り特急の後でした。
23時20分ころの西武秩父駅のホーム発車案内は下の写真の通り。23時25分発の各停 所沢ゆきの表示がありますが、告知されていた臨時ダイヤにはない列車。そして最終の各停 所沢ゆきは8両2ドアの表示。
20156Fの各停 所沢ゆきに乗車しました。西武秩父発は23時38分でした、所定は23時5分発。
23時41分の横瀬駅で4003F+4019Fの下り回送とすれ違い、電留線は空いていました。
23時49分の芦ケ久保で20151Fの各停 西武秩父ゆきとすれ違い。
0時0分の西吾野駅で4013F+4007Fの下り回送とすれ違い。
0時3分の吾野駅では10107Fの下り回送とすれ違い。
0時9分の東吾野駅で4015F+4017Fの各停 西武秩父ゆきとすれ違い。
武蔵横手駅で上りの臨時特急を待避し0時17分発。
引き続き、0時24分の高麗駅で10105Fの下り回送とすれ違い。
0時32分の武蔵丘信号所で4000系の各停 吾野ゆきとすれ違い。
飯能駅到着は0時36分。2・3番ホームでした。10102Fの上り特急が0時37分に発車後、0時39分に20156Fは発車し、元加治駅到着は0時42分。
21時41分に西武秩父駅を発車した快急 池袋ゆきだった2063Fの下り回送が0時44分に通過。その後の4151レは9106Fで4分ほどの遅れ。
そして38104Fの各停 所沢ゆきが1時0分に着発。
20151Fの各停 所沢ゆきは1時9分に着発したものの、ホームの発車案内に時刻表示はなし。その後もホームの発車案内表示を見てましたが8両2ドアの各停 所沢ゆきはなさそうでした。運休されて困る人はいなかったと思われます。
| 固定リンク
« 2017年3月25日改正の西武鉄道の列車ダイヤ(5)、池袋線土休日の8連優等列車と「パートナーゾーン」ほか | トップページ | 2017年3月25日改正の西武鉄道の列車ダイヤ(6)、秩父鉄道直通 快急の朝の送り込み回送 »
コメント
最近電車には乗りませんが,メトロの7000系10両編成が一番好きです。特に有楽・副都心線でFライナー10両メトロ車は10000系ではなく7000系が来ると楽しみです。7000系10両も6本(01F,02F,04F,05F,10F,18F)なので頑張ってほしいです。
投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2018年6月24日 (日) 05時46分
小手指嵐ちゃんクリニックさん、こんばんは。
ご無沙汰して、申し訳ありません。
メトロ7000系は前面展望が悪いので、個人的には嫌いです。
希少価値はあるので、撮影できれば嬉しいですが。
彼らは、なかなかがんばっているとは思います。
投稿: 鈴木やす | 2018年7月14日 (土) 21時09分