« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »

2018年6月30日 (土)

2018年5月12日(土)〜18日の西武線 見ただけ、小手指車基で穴掘り、川越プラチナが池袋線にほか

2018年5月12日(土)〜18日(金)の西武線 見ただけです。

小手指車両基地で工事中


小手指車両基地では建屋の飯能方から、留置線を横断して本線側まで角材の通路が設置され、2番線はそこから飯能方まで使用停止となって、軌道上にユンボが置かれ、何やら穴を掘っている風情。

3メートル四方ほどの結構本格的な穴でした。

汚物処理装置でも設置するのかと思っていたら、6月末現在、車両の運転台への昇降階段が設置されただけです。7月に入っても工事は続くようです。



2018年5月16日、小手指車両基地、上り列車の車内から。


2018年5月16日、小手指車両基地、上り列車の車内から。

池袋線に川越プラチナ


5月12日(土)の池袋線 68レは10104F(川越プラチナ)。

10日(木)の夜も10104Fは池袋線にいたようです。



2018年5月12日、中村橋、10104Fの15レ。


2018年5月12日、中村橋、10104Fの15レ。


2018年5月12日、元加治、10104Fの38レ。


2018年5月12日、元加治、10104Fの38レ。

5月12日(土)


狭山ヶ丘 05:19 側線9104F

所沢 05:27 電留線(E)6112F (W)2069F

清瀬 05:40 引き上げ線6152F 4番ホーム東急5167F

保谷 05:47, 4番線6110F 21番線6103F 22番線6153F(Nack5) 23番線2089F 24番線N2000系

石神井公園 05:52, 6番線38107F



2018年5月12日、石神井公園、6154Fの6501レ(左)と出番を待つ38107F。


2018年5月12日、石神井公園

6154Fの6501レ(左)と出番を待つ38107F。

新ダイヤになってからでは珍しくこの日は、6506レより先に6501レが発車しました。



3102レは9105F、5204レは20158F(999)。

5101レは38111F、5105レはN2000系。

4101レは40102F、5203レは2063F。

所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 2021F 通過。

9108F 上り回送、

 元加治 05:04通過、

 仏子 05:08 中線 停車。

9105Fは飯能へ戻ったはず、元加治駅の発車案内は3102レの前と5101レの前を「通過」と表示。

2102レが9108Fでした。



2018年5月12日 5時4分ころ、元加治、9108Fの上り回送列車。


2018年5月12日 5時4分ころ、元加治、9108Fの上り回送列車。

11K運用の6658レは8連の東急4105F。



2018年5月12日、中村橋、8連の東急4105Fが入った6658レ。


2018年5月12日、中村橋、8連の東急4105Fが入った6658レ。

5121レは38105F(ぐでたま)。



2018年5月12日、池袋、発車した38105F(ぐでたま)の5121レ(左)と、電留線で昼寝の30104F(おっさんずラブ)。


2018年5月12日、池袋

発車した38105F(ぐでたま)の5121レ(左)と、電留線で昼寝の30104F(おっさんずラブ)。



朝の1001レ送り込み回送は(<-飯能)4019F+4017F、同1003レ送り込み回送は4001F+4003F。

夕方の1002レは2077F。

404レは40101F。



2018年5月12日、元加治、40101Fの404レ。


2018年5月12日、元加治、40101Fの404レ。

5月13日(日)


狭山ヶ丘 05:19 側線 30103F(観光広告)

所沢 05:27 電留線(E)6116F (W)38103F

清瀬 05:40 引き上げ線6115F 4番線東急5119F

保谷 05:47, 4番線6153F(Nack5) 21番線6103F 22番線6158F(LAIMO) 23番線20153F 24番線2077F

石神井公園 05:52, 6番線2079F


3102レは20102F、5204レは2063F。

5101レは2091F、5105レは2075F。

4101レは40103F、石神井公園05:52発。5203レは38111F。



2018年5月13日、石神井公園、左から38111Fの5203レ、遅れて発車の40103Fの4101レ、6番線で出番を待つ2079F。


2018年5月13日、石神井公園

左から38111Fの5203レ、遅れて発車の40103Fの4101レ、6番線で出番を待つ2079F。



所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 2051F 通過。


2128レは9108F(ライオンズ)。池袋駅の電留線でお昼寝は20104F(ライオンズ)。



2018年5月13日、池袋、9108Fの2128レと電留線で滞泊の20104F。


2018年5月13日、池袋
9108Fの2128レと電留線で滞泊の20104F。


2018年5月13日、池袋、10102F(ラブライブ)の22レと滞泊中の20104F(ライオンズ)(奥)。


2018年5月13日、池袋

10102F(ラブライブ)の22レと滞泊中の20104F(ライオンズ)(奥)。




2018年5月13日 11時29分ころ、池袋、JR池袋駅を見慣れない電車が南へ通過。


2018年5月13日 11時29分ころ、池袋
JR池袋駅を見慣れない電車が南へ通過。

2136レはN2000系2+8連、6606レはY501F。



2018年5月13日、石神井公園、Y501Fの6606レから先発したN2000系2+8連の2136レ。


2018年5月13日、石神井公園

Y501Fの6606レから先発したN2000系2+8連の2136レ。



5121レは38105F(ぐでたま)。



2018年5月13日、入間市、38105Fの5121レ(左)とメトロ10010Fの1715レ。


2018年5月13日、入間市

38105Fの5121レ(左)とメトロ10010Fの1715レ。



夕方の2002レは(<-飯能)4001F+4003F、2004レは4019F+4017F。

1002レは2069F。



2018年5月13日、元加治、4019F+4017Fの2004レ。


2018年5月13日、元加治、4019F+4017Fの2004レ。

25レは10103F、38レは10102F(ラブライブ)。元加治駅のホームですれ違い。



2018年5月13日、元加治、10102Fの38レと10103Fの25レ。


2018年5月13日、元加治、10102Fの38レと10103Fの25レ。

5月14日(月)


狭山ヶ丘 05:19 側線9108F(ライオンズ)

所沢 05:27 電留線(E )6110F (W)2091F

清瀬 05:40 引き上げ線6155F 4番ホームY517F

保谷 05:47, 4番線6158F(LAIMO) 21番線6116F 22番線6152F 24番線2069F 26番線30000系

石神井公園 05:52, 6番線2079F


3102レは9104F、5204レは20152F。

5101レは38103F、5107レは38109F。

5103レは2連+38105F(ぐでたま)。

5851レは20151F。

所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 2051F 通過。



2018年5月14日、元加治、9104Fの3102レ。


2018年5月14日、元加治、9104Fの3102レ。


2018年5月14日、練馬、20152Fの5204レと20153Fの5203レ。


2018年5月14日、練馬
20152Fの5204レと20153Fの5203レ。

お昼の新宿線 2332レは(<-新宿)2405F+2055F、5137レは2507F+2523F。



2018年5月14日、高田馬場~下落合、2405F+2055Fの2332レ。


2018年5月14日、高田馬場~下落合、2405F+2055Fの2332レ。


2018年5月14日、高田馬場~下落合、2507F+2523Fの5137レ。


2018年5月14日、高田馬場~下落合、2507F+2523Fの5137レ。

5月15日(火)


狭山ヶ丘 05:19 側線9103F(京急)

所沢 05:27 電留線(E)6114F (W)38109F

清瀬 05:40 引き上げ線6153F(Nack5) 4番線東急5153F

保谷 05:47, 4番線6111F 21番線6113F 22番線6117F 24番線2077F 26番線30000系

石神井公園 05:52, 6番線20152F


3102レは(<-飯能)32102F+38111F、5204レは2087F。

5101レは2069F、5107レは2063F。

5851レは2089F。

2102レは32103F+38105F(ぐでたま)。

所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 2047F 通過。



2018年5月15日、練馬、38105F+32103Fの2102レ。


2018年5月15日、練馬、38105F+32103Fの2102レ。

05:20 小手指車基の中央・本線側にユンボがいました、10102F(ラブライブ)の横。

5月16日(水)


狭山ヶ丘 05:19 側線20102F

所沢 05:27 電留線(E)6157F (W)2063F

清瀬 05:40 引き上げ線6112F 4番ホーム東急5177F

保谷 05:47, 4番線6158F(LAIMO) 21番線6151F 22番線6107F 24番線2079F 26番線N2000系

石神井公園 05:52, 6番線2077F


3102レは30104F(おっさんずラブ)、5204レは20158F(999)。

5101レは20153F、5107レは38107F。

5851レは2087F。

所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 2027F 通過。

5月17日(木)


狭山ヶ丘 05:19 側線32106F+38112F

所沢 05:27 電留線(E)6114F (W)2063F

清瀬 05:40 引き上げ線6117F 4番ホームY511F(ベイスターズ)

保谷 05:47, 4番線6111F 21番線6155F 22番線6156F(大学) 24番線2089F 26番線20151F?

石神井公園 05:52, 6番線2069F


3102レは9103F(京急)、5204レは2071F。

5101レは38104F、5107レは38103F。

5851レは38107F。

所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 2049F 通過。


所沢駅 05:30ころ、1番ホーム中央のエスカレーターが不可解な動き(逆方向&停止)。

5月18日(金)


狭山ヶ丘 05:19 側線9108F(ライオンズ)

所沢 05:27 電留線(E)6104F (W)38103F

清瀬 05:40 引き上げ線6110F 4番ホーム東急5169F(東急スクエア)

保谷 05:47, 4番線6105F 21番線6151F 22番線6116F 24番線2077F 26番線N2000系

石神井公園 05:52, 6番線2091F


3102レは9104F、5204レは20152F。

5101レは2071F、5107レはN2000系。

5851レは20153F。

所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 2045F 通過。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年5月5日(土)〜11日の西武線 見ただけ、高架化工事が進む東村山駅ほか

2018年5月5日(土)〜11日(金)の西武線 見ただけです。

高架化工事が進む東村山駅


5月5日の東村山駅。高架化工事が進み北側には橋脚も立ち始めてました。



2018年5月5日 7時50分ころ、東村山、駅に到着する上り列車の先頭から。5番ホームに4009Fの上り回送列車が停車中。


2018年5月5日 7時50分ころ、東村山

駅に到着する上り列車の先頭から。5番ホームに4009Fの上り回送列車が停車中。




2018年5月5日、東村山、3番ホームへ到着する西武園線のN101系。奥に大型のクレーンが見えます。


2018年5月5日、東村山

3番ホームへ到着する西武園線のN101系。奥に大型のクレーンが見えます。


5月5日(土)


狭山ヶ丘 05:19 側線30104F(おっさんずラブ)

所沢 05:27 電留線(E)6157F (W)2073F

清瀬 05:40 引き上げ線6111F 4番ホームY517F

保谷 05:47, 4番線6116F 21番線6154F 22番線6107F 23番線2063F 24番線N2000系

石神井公園 05:52, 6番線20152F



2018年5月5日 6時12分ころ、練馬、20152Fの上り回送列車(左)と2087Fの5205レ。


2018年5月5日 6時12分ころ、練馬
20152Fの上り回送列車(左)と2087Fの5205レ。

3102レは9104F、5204レは2091F。

5101レは38110F、5105レは2079F?。

4101レは40103F。

所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 2033F? 通過。



2018年5月5日、元加治、9104Fの3102レ。一番電車。


2018年5月5日、元加治、9104Fの3102レ。一番電車。

西所沢 05:24 引き上げ線→2番ホーム 38111F。2番ホーム球場前方2両分は若い女性中心に3番ホームまで行列。

西武球場前駅が最寄りの野球場でコンサートがありました。



2018年5月5日 7時12分ころ、西所沢、1003レ用の送り込み回送が通過する朝から8連の38111Fが入っている狭山線(右端)。中央奥は20151Fの20151Fの5207レ。


2018年5月5日 7時12分ころ、西所沢

1003レ用の送り込み回送が通過する朝から8連の38111Fが入っている狭山線(右端)。中央奥は20151Fの20151Fの5207レ。



4009F(52席)。

送り込みの上り回送は所沢駅4番ホームへ7時40分ころに到着。折り返し新宿線へ向かいました。

そして秩父からの帰り。上り列車はいつもどおり、18時55分ころに元加治駅を通過。



2018年5月5日 7時41分ころ、所沢、4009Fの上り回送列車とY511F(ベイスターズ)の6804レ。


2018年5月5日 7時41分ころ、所沢

4009Fの上り回送列車とY511F(ベイスターズ)の6804レ。




2018年5月5日 18時55分ころ、元加治、4009Fの上り列車。


2018年5月5日 18時55分ころ、元加治、4009Fの上り列車。

2002レは(<-飯能)4003F+4011F、2004レは4013F+4019F。

1002レは38110F。


2159レは40000系。



2018年5月5日、元加治、40000系の2159レ。


2018年5月5日、元加治、40000系の2159レ。

5月6日(日)


狭山ヶ丘 05:19 側線 20103F

所沢 05:27 電留線(E)6115F (W)2071F

清瀬 05:40 引き上げ線6117F 4番ホーム東急5119F

保谷 05:47, 4番線6107F 21番線6154F 22番線6155F 23番線38110F 24番線20151F

石神井公園 05:52, 6番線2087F


3102レは20101F、5204レは20152F。

5101レは38111F、5105レは2069F。

4101レは40102F。

所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 2047F 通過。


西所沢 05:24, 2番ホーム 2085F 回送、2番ホームの前1両分に若い女性の行列が3番ホームへ。

この日もコンサート。


飯能 2・3番ホーム 4009F上り回送 06:58着 07:07発。


2002レは(<-飯能)4007F+4021F、2004レは4003F+4011F。

1002レは2069F。


2164レは38114F、40レは10105F。入間市駅で追い抜き。



2018年5月6日、入間市、38114Fの2164レを追い抜く10105Fの40レ。


2018年5月6日、入間市
38114Fの2164レを追い抜く10105Fの40レ。

この日は芝桜臨時ダイヤの秩父方面へ行っていたのですが、池袋線では(<-飯能)2501F+2513Fが運用に入っていたようで、2157レもその編成でした。

5月7日(月)


狭山ヶ丘 05:19 側線20104F(ライオンズ)

所沢 05:27 電留線(E)6111F (W)2091F

清瀬 05:40 引き上げ線6112F 4番ホーム東急5172F

保谷 05:47, 4番線6155F 21番線6114F 22番線6104F 24番線38104F 26番線30000系

石神井公園 05:52, 6番線38110F


3102レは32101F+38103F、5204レは20151F。

5101レは2085F、5107レは2063F。

5851レは2069F。

所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 2053F 通過。


西所沢 05:24 引き上げ線→2番ホーム 2501F。2番ホームは今朝は無人。

5月8日(火)


狭山ヶ丘 05:19 側線32105F+38109F

所沢 05:27 電留線(E)6107F (W)2069F

清瀬 05:40 引き上げ線空き 2番ホーム6117F回送 4番ホーム東急5165F?

保谷 05:47, 4番線6153F(Nack5) 21番線6109F 22番線6115F 24番線2087F 26番線20000系

石神井公園 05:52, 6番線20153F


3102レは20102F、5204レは2075F。

5101レは20151F、5107レはN2000系。

5851レは2091F。

保谷~石神井公園の平日5204レ最後部に2名便乗が今朝はなし。
所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 2021F 通過。


6117Fの上り回送、

 小手指 05:21 出庫→1番ホーム、

 所沢 05:31, 3番ホーム通過、

 清瀬 05:39, 2番ホーム停車中。



2018年5月8日 5時31分ころ、所沢、電留線の夜間滞泊車の横を通過する6117Fの上り回送(左端)。


2018年5月8日 5時31分ころ、所沢

電留線の夜間滞泊車の横を通過する6117Fの上り回送(左端)。



JR池袋駅の3番ホームにビューわかしおのE255系でしたか、がいて、06:23に北へ発車しました。



2018年5月8日 6時23分ころ、池袋、JR池袋駅構内のE255系(左奥)と西武10109F。


2018年5月8日 6時23分ころ、池袋
JR池袋駅構内のE255系(左奥)と西武10109F。

5月9日(水)


狭山ヶ丘 05:19 側線2465F+2071F

所沢 05:27 電留線(E)6106F (W)2091F

清瀬 05:40 引き上げ線6110F 4番ホーム東急5161F

保谷 05:47, 4番線6113F 21番線6103F 22番線6000系 24番線2055F 26番線20151F?

石神井公園 05:52, 6番線38110F


3102レは32102F+38105F(ぐでたま)、5204レは20158F(999)。

5101レは2075F、5107レは38107F? 。

5851レは38111F。

所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 2053F 通過。

新宿線2602レは(<-新宿)2007F(台湾)+2411F。



2018年5月9日、所沢、20158Fの5204レ(左奥)。跨線橋の撤去工事が進んでいます。


2018年5月9日、所沢

20158Fの5204レ(左奥)。跨線橋の撤去工事が進んでいます。




2018年5月9日、高田馬場~下落合、2007F+2411Fの4608レ。


2018年5月9日、高田馬場~下落合、2007F+2411Fの4608レ。

5月10日(木)


狭山ヶ丘 05:19 側線32101F+38103F。

所沢 05:27 電留線(E)6103F (W)2091F。

清瀬 05:40 引き上げ線6111F 4番ホーム・メトロ7013F

保谷 05:47, 4番線6117F 21番線6112F 22番線6154F 24番線2063F 26番線30000系。

石神井公園 05:52, 6番線2073F。


3102レは(<-飯能)2461F+2089F、5204レは2069F。

5101レは2085F、5107レは20152F。

5851レは2087F。

所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 2045F 通過。


この朝はいつもと違うことが以下のようにあったので、前の晩にイロイロあったのかもしれません。

・05:00 元加治駅の発車案内は3102レの次と5101レの前を「通過」と表示。

・05:22 小手指 10000系下り回送の3番ホーム据え付けが3102レの到着後。

・05:22 西所沢 2501F 引き上げ線→2番ホーム。

・清瀬のメトロ車滞泊。


また、朝は久しぶりの本格的な雨でした。一番電車で、「本日は傘の忘れ物か多くなっております」と車内放送されると、気が早すぎないか、とは思いました。

5月11日(金)


狭山ヶ丘 05:19 側線9108F(ライオンズ)

所沢 05:27 電留線(E)6105F (W)2085F

清瀬 05:40 引き上げ線6107F 4番ホーム東急5170F

保谷 05:47, 4番線6114F 21番線6151F 22番線6155F 24番線38107F 26番線N2000系

石神井公園 05:52, 6番線2069F


3102レは30103F(観光広告)、5204レは38104F。 5101レは20158F(999)、5107レは20151F。

5851レは2075F。

所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 2027F 通過。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年6月25日 (月)

2018年5月2日(水)〜4日の西武線、見ただけ

2018年5月2日(水)〜5月4日(金)の、黄金週間の西武線 見ただけです。

電車は空いていました。

5月2日(水)


この日は2502レで元加治を出発、30104F(おっさんずラブ)でした。



2018年5月2日、元加治、30104F(おっさんずラブ)の2502レ。


2018年5月2日、元加治、30104F(おっさんずラブ)の2502レ。

豊洲ゆきの6404レはメトロ10002F。



2018年5月2日、練馬高野台、メトロ10002Fの6404レ。


2018年5月2日、練馬高野台、メトロ10002Fの6404レ。

2504レは(<-飯能)32106F+38105F。



2018年5月2日、練馬高野台、38105F+32106Fの2504レ。


2018年5月2日、練馬高野台、38105F+32106Fの2504レ。

西武秩父ゆきの5205レは2073F。



2018年5月2日、江古田、2073Fの西武秩父ゆき5205レ。


2018年5月2日、江古田、2073Fの西武秩父ゆき5205レ。

5月3日(休日)


4206レは30104F(おっさんずラブ)。

6501レ(16M)は6153F(Nack5)。



2018年5月3日、狭山ヶ丘、準備中の30104F(おっさんずラブ)と9105Fの4105レ。


2018年5月3日、狭山ヶ丘
準備中の30104F(おっさんずラブ)と9105Fの4105レ。


2018年5月3日 7時7分ころ、狭山ヶ丘、準備ができた30104Fと通過する4019F+4013Fの上り回送列車(右)。


2018年5月3日 7時7分ころ、狭山ヶ丘

準備ができた30104Fと通過する4019F+4013Fの上り回送列車(右)。




2018年5月3日、所沢、6153Fの3402レ(16M)。


2018年5月3日、所沢、6153Fの3402レ(16M)。

1701レはメトロ7010F。



2018年5月3日、ひばりヶ丘、メトロ7010Fの1701レ(左)と40103Fの3103レ。


2018年5月3日、ひばりヶ丘
メトロ7010Fの1701レ(左)と40103Fの3103レ。

2002レ(の戻しの回送)は(<-飯能)4021F+4017F、2004レは4013F+4019F。

1002レは2091F。


2164レは2063F、2153レは38105F(ぐでたま)。



2018年5月3日、元加治、2063Fの2164レ。


2018年5月3日、元加治、2063Fの2164レ。


2018年5月3日、元加治、38105Fの2153レ。


2018年5月3日、元加治、38105Fの2153レ。

403レは40101F。ヘッドマークはなかったです。



2018年5月3日、元加治、40101Fの403レ。奥は30103F(観光広告)の3114レ。


2018年5月3日、元加治

40101Fの403レ。奥は30103F(観光広告)の3114レ。



所沢駅の西口でも、駅ビルを解体するようで、また駅舎の中央改札コンコースと南側の高架歩道橋をつなぐ工事が進んでいました。



2018年5月3日、所沢、西口広場。南側を見ています。


2018年5月3日、所沢、西口広場。南側を見ています。

5月4日(金・休日)


狭山ヶ丘 05:19 側線20102F

所沢 05:27 電留線(E)6158F(LAIMO) (W)20153F

清瀬 05:40 引き上げ線6113F 4番ホーム東急5157F

保谷 05:47, 4番線6110F 21番線6154F 22番線6116F 23番線2075F 24番線2091F

石神井公園 05:52, 6番線2063F


3102レは9108F(ライオンズ)、5204レは38105F(ぐでたま)。

5101レは2089F、5105レは20158F(999)。

4101レは40102F。

所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 2047F 通過。


この日は世間は休日でしたが、日中、私は労働していて、夕方の定例の観察もなし。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年4月28日(土)〜5月1日の西武線 見ただけ

2018年4月28日(土)〜5月1日(火)の、黄金週間の西武線 見ただけです。

電車は空いていました。


4月28日(土)


狭山ヶ丘 05:36 側線 20103F

所沢 05:44 電留線(E)6105F (W)20153F

清瀬 05:49 引き上げ線6154F 4番ホーム東急5167F

保谷 05:56, 4番線6155F 21番線6153F(Nack5) 22番線6151F 23番線2075F 24番線38107F

石神井公園 06:01, 6番線2091F


3102レは9103F(京急)

仏子 05:11, 40104F 上り回送 通過。

5101レは38104F、4101レは40102F。



2018年4月28日、元加治、9103Fの3102レ。


2018年4月28日、元加治、9103Fの3102レ。

32105Fはまだ、小手指車両基地のこの場所に残っていました。



2018年4月28日 5時38分ころ、小手指車両基地、入口付近に引き続き留置中の32105F。


2018年4月28日 5時38分ころ、小手指車両基地
入口付近に引き続き留置中の32105F。

2002レ(の戻しの下り回送)は(<-飯能)4013F+4021F、2004レは4011F+4003F。

1002レは2089F。



2018年4月28日、元加治、2089Fの1002レ。


2018年4月28日、元加治、2089Fの1002レ。

17時49分ころに元加治駅を通過する下り回送列車は20153F、表示無しでした。



2018年4月28日 17時49分ころ、元加治、20153Fの下り回送列車。


2018年4月28日 17時49分ころ、元加治、20153Fの下り回送列車。

月も高くなったころ、遅れの3107レは20104F(ライオンズ)。



2018年4月28日、元加治、20104Fの3107レ。


2018年4月28日、元加治、20104Fの3107レ。

その次の2155レは30000系でしたが、ドア故障で10分ほどの遅れ。元加治駅発車直後、前から6両目辺りの側扉部分は幕が張られてたようです。



2018年4月28日 18時39分ころ、元加治、発車した2155レの6両目?の側扉。


2018年4月28日 18時39分ころ、元加治、発車した2155レの6両目?の側扉。

4月29日(日)


狭山ヶ丘 05:19 側線30104F(おっさんずラブ)

所沢 05:27 電留線(E)6110F (W)2091F

清瀬 05:40 引き上げ線6116F 4番ホーム東急5158F

保谷 05:47, 4番線6151F 21番線6153F(Nack5) 22番線6103F 23番線2073F 24番線N2000系

石神井公園 05:52, 6番線20151F


3102レは9102F、5204レは38111F。

5101レは30000系、5105レは2063F。

4101レは40103F。

所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 2047F 通過。


1717レが遅れていたので入間市駅は4149レが先発。



2018年4月29日 17時20分ころ、入間市、左から、先発した6104Fの4149レ、6112Fの1717レ、20158Fの上り回送列車。


2018年4月29日 17時20分ころ、入間市

左から、先発した6104Fの4149レ、6112Fの1717レ、20158Fの上り回送列車。



2002レは(<-飯能)4003F+4001F、2004レは4013F+4021F。

1002レは2063F。



2018年4月29日、入間市、4001F+4003Fの2002レ(右)と40103Fの4145レ。


2018年4月29日、入間市、4001F+4003Fの2002レ(右)と40103Fの4145レ。


2018年4月29日、入間市、2063Fの1002レ。


2018年4月29日、入間市、2063Fの1002レ。


2018年4月29日 18時24分ころ、元加治、4003F+4001Fの下り回送列車。


2018年4月29日 18時24分ころ、元加治、4003F+4001Fの下り回送列車。

飯能ゆきのS-Train・403レは40101F(キッヅデザイン)。



2018年4月29日、元加治、40101Fの403レ。


2018年4月29日、元加治、40101Fの403レ。

4009F・52席の上り列車通過の時は暗かったです。



2018年4月29日 18時55分、元加治、通過する4009Fの上り列車。


2018年4月29日 18時55分、元加治、通過する4009Fの上り列車。

4月30日(休日)


狭山ヶ丘 05:18 側線20101F

所沢 05:27 電留線(E)6117F (W)20151F

清瀬 05:40 引き上げ線6114F 4番ホームY511F

保谷 05:47, 4番線6103F 21番線6105F 22番線6154F 23番線2079F 24番線2063F

石神井公園 05:52, 6番線20158F(999)


3102レは20104F(ライオンズ)、5204レは2085F。

5101レは2077F、5105レは2075F。

2104レは9102F。



2018年4月30日、練馬、9102Fの2104レ。


2018年4月30日、練馬、9102Fの2104レ。

夕方の2002レは(<-飯能)4013F+4021F、2004レは4003F+4001F

1002レは2075F。


17時49分ころに元加治駅を通過した下り回送列車は20151F、また無表示だった模様。



2018年4月30日 17時49分ころ、元加治、20151Fの下り回送列車。


2018年4月30日 17時49分ころ、元加治、20151Fの下り回送列車。

17時40分頃、西武池袋線元加治駅の西方上空(きっと埼玉県飯能市上空)を、福生基地に着陸する米軍の大型プロペラ機?と思われる4機(以上)が続いて飛行してました。

こういうこのツイートは、トランプ&晋三の #北朝鮮 への圧力のお助けになるのかな?

5月1日(火)


狭山ヶ丘 05:19 側線9105F

所沢 05:27 電留線(E)6110F (W)20158F(999)

清瀬 05:40 引き上げ線6107F 4番ホームY513F(HM車体広告)

保谷 05:47, 4番線6154F 21番線6117F 22番線6116F 24番線2075F 26番線N2000系

石神井公園 05:52, 6番線2077F


3102レは9104F、5204レは2069F。

5101レは20151F、5107レは38109F。

5851レは38104F。

所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 2021F 通過。



2018年5月1日 5時29分ころ、所沢、2番ホームを通過した2021Fの新宿線の上り回送列車(右端)と電留線で滞泊の20158F・6110F。


2018年5月1日 5時29分ころ、所沢

2番ホームを通過した2021Fの新宿線の上り回送列車(右端)と電留線で滞泊の20158F・6110F。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年4月の ひばりヶ丘駅・北口の変化

西武池袋線 ひばりヶ丘駅の南口は昨年辺りにバス広場が整備されきれいになりました。

北口も整備されるようで徐々に更地が増えていましたが、2018年4月28日(土)にたまたま立ち寄ると、橋上駅舎から地上に落ちる急な階段へつながる通路(下の写真でパン屋さんの右隣りの部分)が閉鎖され、その奥に、エレベータと、新しい階段(左右の両方にあります)ができていました。

4月26日から使用が始まったようです。



2018年4月29日、ひばりヶ丘、改札口前から見た北口方。


2018年4月29日、ひばりヶ丘、改札口前から見た北口方。


2018年4月29日、ひばりヶ丘、北口に新設された地上・橋上駅舎間のエレベータ。


2018年4月29日、ひばりヶ丘

北口に新設された地上・橋上駅舎間のエレベータ。


2018年4月29日、ひばりヶ丘、駅コンコースから見た北口。以前は雑居ビルが立っていた所が更地になっていました。奥へ5分ほど歩くとバス乗り場があります。


2018年4月29日、ひばりヶ丘

駅コンコースから見た北口。以前は雑居ビルが立っていた所が更地になっていました。奥へ5分ほど歩くとバス乗り場があります。



6月中旬現在、橋上駅舎内(改札外)のパン屋さんや薬屋さんも閉店しています。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年6月23日 (土)

2017年3月25日改正の西武鉄道の列車ダイヤ(6)、秩父鉄道直通 快急の朝の送り込み回送

すでに過去のものとなっておりますが、2017年3月25日改正の西武鉄道の列車ダイヤのトピック的なことです。

6回目は土休日朝の秩父鉄道直通 快速急行1001レ・1003レの4000系4+4連の送り込みの回送列車についてです。

1001レ用は清瀬駅1番ホームを6時38分ころに通過。



2018年5月3日 6時38分ころ、清瀬、右から、通過する4001F+4023F(飯能->)の上り回送列車、引き上げ線に待機中の6117F、ちょっとだけ見えてる9106Fの4105レ、まだ寝ている夜間滞泊だった東急5157F。


2018年5月3日 6時38分ころ、清瀬

右から、通過する4001F+4023F(飯能->)の上り回送列車、引き上げ線に待機中の6117F、ちょっとだけ見えてる9106Fの4105レ、まだ寝ている夜間滞泊だった東急5157F。



1003レ用の送り込みの上り回送列車は仏子駅を6時59分ころに通過。

7時15分ころに所沢駅4番ホームへ到着。66レと5210レに追いぬかれます。



2017年6月10日 6時59分ころ、仏子、通過する4007F+4001Fの上り回送列車。


2017年6月10日 6時59分ころ、仏子
通過する4007F+4001Fの上り回送列車。


2017年5月3日 7時15分ころ、所沢、4番ホームへ到着する4005F(あの花)+4021F(飯能->)の上り回送列車。


2017年5月3日 7時15分ころ、所沢

4番ホームへ到着する4005F(あの花)+4021F(飯能->)の上り回送列車。



石神井公園駅を、1001レ用は4番ホームを通過しますが、1003レ用は3番ホームに着発し3402レに抜かれます。



2017年3月25日 6時45分ころ、石神井公園、4番ホームを通過する4000系4+4連の上り回送列車。


2017年3月25日 6時45分ころ、石神井公園
4番ホームを通過する4000系4+4連の上り回送列車。


2017年4月8日 6時45分ころ、石神井公園、4番ホームを通過する4021F+4011F(飯能->l;)の上り回送列車。


2017年4月8日 6時45分ころ、石神井公園

4番ホームを通過する4021F+4011F(飯能->l;)の上り回送列車。


2017年4月8日 7時42分ころ、石神井公園、3番ホームで3402レを待避する4005F(あの花)+4011Fの上り回送列車。


2017年4月8日 7時42分ころ、石神井公園

3番ホームで3402レを待避する4005F(あの花)+4011Fの上り回送列車。



1003レ用は東長崎駅4番ホームで2112レに追い抜かれます。



2017年6月18日 7時57分ころ、東長崎、4番ホームから発車した1003レ用の送り込み上り回送列車。


2017年6月18日 7時57分ころ、東長崎

4番ホームから発車した1003レ用の送り込み上り回送列車。



| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年12月の秩父夜祭、西武鉄道の様子(最終回)

一昨年、2016年は12月3日の秩父夜祭の西武鉄道臨時ダイヤの様子の続きです。

西吾野駅からは38104Fの各停 西武秩父ゆきに乗車(飯能 19時3分発)。西吾野駅の発車は19時30分で、19時33分に正丸駅で4003F+4019fの各停 飯能ゆき、正丸トンネル内で上り特急「ちちぶ48号」(19時37分通過)とすれちがい、横瀬駅へ19時46分に到着。

横瀬駅の電留線には2063F・20000系・2087Fがいて、下りホーム横にも38113Fや10108F・38105Fがいたようです。

19時54分ころには秩父方の引き上げ線から20153Fが上りホーム横にやってきて、20時3分に秩父へ回送されました。



2016年12月3日 19時57分ころ、横瀬、引き上げ線から西武秩父へ向かうため上りホーム横へ入ってきた20153F(左)とその奥の3本が入った電留線。


2016年12月3日 19時57分ころ、横瀬

引き上げ線から西武秩父へ向かうため上りホーム横へ入ってきた20153F(左)とその奥の3本が入った電留線。



20時10分には、2002レだった(<-飯能)4015F+4017Fが池袋方から横瀬駅へ回送されてきて(18時35分に飯能駅の1番ホーム横側線へ回送されてました)、引き上げ線を経て、20時18分に電留線へ入りました。



2016年12月3日 20時18分ころ、横瀬、池袋から回送されて電留線へ入る4015F+4017F。


2016年12月3日 20時18分ころ、横瀬
池袋から回送されて電留線へ入る4015F+4017F。

いつものように、横瀬駅からも花火がよく見えました。下り特急「むさし33号」?は10105F。



2016年12月3日 20時27分ころ、横瀬、通電状態で出番を待つ30000系・10000系と花火。


2016年12月3日 20時27分ころ、横瀬
通電状態で出番を待つ30000系・10000系と花火。


2016年12月3日 20時30分ころ、横瀬、到着した10105Fの下り特急(右)。


2016年12月3日 20時30分ころ、横瀬、到着した10105Fの下り特急(右)。

38111Fの各停(5053レ)で西武秩父駅へ20時43分に到着しました。

10111Fの下り特急が20時56分に到着した直後、所沢駅で人身事故が発生し全線で運転見合わせとの放送が入りました。

20時58分発だった快速急行 池袋ゆき(所定20時53分発)は結局 21時14分に発車。

横瀬駅から回送されてきた2063Fが3番ホームへ到着すると、21時28分に38111Fの快速急行 池袋ゆき(所定21時2分発)が発車し、その2063Fは快速急行 池袋ゆき(所定21時15分発)で21時41分に発車。

21時40分に各停で到着した2091Fは急行 池袋ゆき(所定21時33分発)で22時1分に発車。折り返しの間に、2063Fの快急が発車し、38105Fの下り回送が到着(21時48分)し、10111Fの上り特急が発車(21時51分)、10110Fの下り特急が到着(22時0分着)してました。



2016年12月3日 21時27分、西武秩父、38111Fの快急 池袋ゆきと到着した2063Fの下り回送。


2016年12月3日 21時27分、西武秩父
38111Fの快急 池袋ゆきと到着した2063Fの下り回送。


2016年12月3日 21時40分、西武秩父、到着した2091Fの各停と発車間近の2063Fの快急 池袋ゆき。


2016年12月3日 21時40分、西武秩父
到着した2091Fの各停と発車間近の2063Fの快急 池袋ゆき。

10110Fの上り特急が22時10分に発車すると、2079Fの下り回送列車が22時18分に到着し快急 池袋ゆき(所定22時7分発)となり22時39分に発車。その間に38105Fの快急 池袋ゆき(所定21時57分発)が22時25分に発車。


2016年12月3日 22時20分、西武秩父、快急 池袋ゆきとなる2079Fと発車間近の38105Fの快急 池袋ゆき。


2016年12月3日 22時20分、西武秩父

快急 池袋ゆきとなる2079Fと発車間近の38105Fの快急 池袋ゆき。



その後は、4015F+4017Fの下り各停が22時33分に到着、22時39分に10109Fの下り特急が到着し2079Fの快急が発車、22時46分に38113Fの下り回送?が到着、22時49分に10109Fの上り特急が発車、22時51分に4015F+4017Fの各停 飯能ゆき(所定 22時20分発)が発車。

22時59分に10108Fの下り回送が到着し、折り返し23時3分に発車するも急停止し23時6分に駅を出ました。

23時2分に20156Fの下り回送が到着。

38113Fの各停 池袋ゆき(所定 22時45分発)は23時18分に発車。23時15分着の下り特急の後でした。

23時20分ころの西武秩父駅のホーム発車案内は下の写真の通り。23時25分発の各停 所沢ゆきの表示がありますが、告知されていた臨時ダイヤにはない列車。そして最終の各停 所沢ゆきは8両2ドアの表示。



2016年12月3日 23時20分ころ、西武秩父、一般列車ホームの発車案内の表示。


2016年12月3日 23時20分ころ、西武秩父
一般列車ホームの発車案内の表示。

20156Fの各停 所沢ゆきに乗車しました。西武秩父発は23時38分でした、所定は23時5分発。

23時41分の横瀬駅で4003F+4019Fの下り回送とすれ違い、電留線は空いていました。

23時49分の芦ケ久保で20151Fの各停 西武秩父ゆきとすれ違い。

0時0分の西吾野駅で4013F+4007Fの下り回送とすれ違い。

0時3分の吾野駅では10107Fの下り回送とすれ違い。

0時9分の東吾野駅で4015F+4017Fの各停 西武秩父ゆきとすれ違い。

武蔵横手駅で上りの臨時特急を待避し0時17分発。



2016年12月4日 0時16分ころ、武蔵横手、通過する上り臨時特急(右)と待避の各停 所沢ゆき。


2016年12月4日 0時16分ころ、武蔵横手
通過する上り臨時特急(右)と待避の各停 所沢ゆき。

引き続き、0時24分の高麗駅で10105Fの下り回送とすれ違い。

0時32分の武蔵丘信号所で4000系の各停 吾野ゆきとすれ違い。

飯能駅到着は0時36分。2・3番ホームでした。10102Fの上り特急が0時37分に発車後、0時39分に20156Fは発車し、元加治駅到着は0時42分。

21時41分に西武秩父駅を発車した快急 池袋ゆきだった2063Fの下り回送が0時44分に通過。その後の4151レは9106Fで4分ほどの遅れ。

そして38104Fの各停 所沢ゆきが1時0分に着発。

20151Fの各停 所沢ゆきは1時9分に着発したものの、ホームの発車案内に時刻表示はなし。その後もホームの発車案内表示を見てましたが8両2ドアの各停 所沢ゆきはなさそうでした。運休されて困る人はいなかったと思われます。



2016年12月4日 1時10分ころ、元加治、発車した20151Fの各停 所沢ゆき。


2016年12月4日 1時10分ころ、元加治、発車した20151Fの各停 所沢ゆき。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年6月16日 (土)

2017年3月25日改正の西武鉄道の列車ダイヤ(5)、池袋線土休日の8連優等列車と「パートナーゾーン」ほか

すでに過去のものとなっておりますが、2017年3月25日改正の西武鉄道の列車ダイヤのトピック的なことです。

5回目は、土休日の池袋線に生き残った8連の優等列車と、通勤客に覚えられた「パートナーゾーン」など小手指駅の様子です。

池袋線の午前中の上り優等列車は10連化


池袋駅へ到着する午前中の優等列車(特急は除く)が10連化されることがこのダイヤ改正のウリでしたが、まだ早朝の4204レは8連でした。5201レの車両が小手指から折り返し。



2017年3月25日、練馬、20151Fの4204レ。


2017年3月25日、練馬、20151Fの4204レ。

土休日は夕方も8連の優等列車があります。

3203レほか、2・3本の8連が優等列車に入っていたようです。



2017年6月25日、練馬高野台、2075Fの3203レ。


2017年6月25日、練馬高野台、2075Fの3203レ。


2017年7月2日、西所沢、20151Fの3203レ。


2017年7月2日、西所沢、20151Fの3203レ。

夕方の池袋駅を発車する、飯能ゆきは8連が増えたような気はしておりますが。

小手指駅を通過する回送列車と認知された「パートナーゾーン」ほか


狭山ヶ丘駅で夜間滞泊した10両編成は、平日は、小手指駅を通過して所沢駅へ回送され3302レとなります。



2017年4月27日 6時53分ころ、小手指、1番ホームで発車を待つ4572レの横を通過する20000系の上り回送列車。みなさん、お尻をこちらへ向けて小手指始発の4654レを待っていますが、「パートナーゾーン」は座席がないので列はありません。


2017年4月27日 6時53分ころ、小手指

1番ホームで発車を待つ4572レの横を通過する20000系の上り回送列車。

みなさん、お尻をこちらへ向けて小手指始発の4654レを待っていますが、「パートナーゾーン」は座席がないので行列はありません。



上の写真の2分ほど後。40000系が定番となった4654レが入線、となりは先発の通勤急行 2502レ。



2017年4月27日 6時57分ころ、小手指、入線する40101Fの4654レと先発する9102Fの2502レ。


2017年4月27日 6時57分ころ、小手指

入線する40101Fの4654レと先発する9102Fの2502レ。



4月22日(土)の昼前、東急の車両が小手指駅に並びました。どちらも元町・中華街ゆきで、手前が快速急行、奥が各停。



2017年4月22日、小手指、東急40105Fの6808レ(奥)と40101Fの1804レの並び。


2017年4月22日、小手指
東急40105Fの6808レ(奥)と40101Fの1804レの並び。

3月25日 夕方の小手指駅の池袋方。回送列車がすれ違っていました。いつもかどうかは不明です。



2017年3月25日 17時4分ころ、小手指、池袋方で回送列車がすれ違い。


2017年3月25日 17時4分ころ、小手指
池袋方で回送列車がすれ違い。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年6月11日 (月)

2018年4月14日(土)・15日の西武多摩川線の車両の入替え

2018年4月14日(土)・15日(日)にJR線を介した西武多摩川線の車両の入替えがありました。


4月11日(水)の午後。小手指車両基地に、輸送されるツートン塗装の1249Fと、西武線内の牽引を担当する263Fが揃っていました。



2018年4月11日 16時28分ころ、小手指車両基地、入口付近に263Fと1249F(右端)が揃ってました。


2018年4月11日 16時28分ころ
小手指車両基地
入口付近に263Fと1249F(右端)が揃ってました。

14日は本線側から多摩川線へツートン塗装の1249Fを発送。

深夜に所沢駅6番線へ送り込まれた1249Fは、早朝の4000系上り回送列車(1003レ用)と並びました。



2018年4月14日 7時22分ころ、所沢、6番線に留置中の1249F(右)と4番ホームに停車する4001F+4015Fの上り回送列車。


2018年4月14日 7時22分ころ、所沢

6番線に留置中の1249F(右)と4番ホームに停車する4001F+4015Fの上り回送列車。



40000系と並んだ1249F。この2分後に、1249Fは新秋津駅へ発車しました。



2018年4月14日 11時58分ころ、所沢、6番線で発車待ちの1249F+263Fと到着する40103Fの4125レ。


2018年4月14日 11時58分ころ、所沢

6番線で発車待ちの1249F+263Fと到着する40103Fの4125レ。


4月15日(日)に多摩川線側からやって来たのは1241F。中間車の側面には自動車教習所の広告。



2018年4月15日 13時54分ころ、所沢、6番線に停車中の1241F+263F。奥に見えるのは9108Fの4131レ。


2018年4月15日 13時54分ころ、所沢

6番線に停車中の1241F+263F。奥に見えるのは9108Fの4131レ。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年4月21日(土)~27日の西武線 見ただけ、星空・雲海鑑賞の夜行臨時列車ほか

2018年4月21日(土)〜27日(金)の西武線 見ただけです。

元町・中華街駅から西武秩父へ直通の夜行臨時列車


4月27日(金)の夜に元町・中華街駅を発車し西武秩父駅に至る西武40000系の夜行臨時列車が運転されました。


ひばりヶ丘駅での乗車は、最後尾のドアから、50名ほどでした。

ひばりヶ丘 2番ホーム 0:19発 40104F 下り臨時。



2018年4月28日 0時16分ころ、ひばり丘、到着する40104Fの下り臨時列車。


2018年4月28日 0時16分ころ、ひばり丘
到着する40104Fの下り臨時列車。


2018年4月28日 0時19分ころ、ひばり丘、発車した40104Fの下り臨時列車。


2018年4月28日 0時19分ころ、ひばり丘
発車した40104Fの下り臨時列車。


2018年4月28日 5時11分ころ、仏子、西武秩父から小手指へ戻る40101Fの上り回送列車。


2018年4月28日 5時11分ころ、仏子

西武秩父から小手指へ戻る40101Fの上り回送列車。


4月21日(土)


狭山ヶ丘 05:19 側線30103F(観光広告)

所沢 05:27 電留線(E)6151F (W)38103F

清瀬 05:40 引き上げ線6110F 4番ホーム東急5169F(東急スクエア)

保谷 05:47, 4番線6111F 21番線6155F 22番線6114F 23番線38112F 24番線20158F(999)

石神井公園 05:52, 6番線2091F


3102レは9103F(京急)、5204レは38105F(ぐでたま 車内広告中吊りは芝桜のみ)。

5101レは2079F、5105レは20153F。

4101レは40101F(キッヅデザイン)。

所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 2049F 通過。


この日は所要があって夕方の池袋線は未チェック。

代わりに拝島ライナー 601レ。



2018年4月21日、高田馬場~下落合、40105Fの601レ。


2018年4月21日、高田馬場~下落合、40105Fの601レ。

4月22日(日)


狭山ヶ丘 05:19 側線20104F(ライオンズ)

所沢 05:27 電留線(E)6151F (W)2085F

清瀬 05:40 引き上げ線6104F 4番ホーム東急5176F

保谷 05:47, 4番線6114F 21番線6155F 22番線6112F 23番線2091F 24番線2079F

石神井公園 05:52, 6番線20153F


3102レは9108F(ライオンズ)、5204レは38107F。

5101レは30000系 狭山ヶ丘に6分ほどの遅れ、5105レは2077F。

4101レは40101F(キッヅデザイン)。

5203レは2063F。

所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 2051F 通過。


6506レは6158F(LAIMO)、5406レは38105F(ぐでたま)、練馬駅で並びました。



2018年4月22日、練馬、38105Fの5406レ(左)と6158Fの6506レ。


2018年4月22日、練馬
38105Fの5406レ(左)と6158Fの6506レ。

4140レは30104F(おっさんずラブ)、4145レは40101F(キッヅデザイン)。



2018年4月22日、仏子、30104Fの4140レ。


2018年4月22日、仏子、30104Fの4140レ。


2018年4月22日、仏子、40101Fの4145レ。


2018年4月22日、仏子、40101Fの4145レ。

17時17分に仏子駅中線へ到着した下り回送は2085F。

4144レは20104F(ライオンズ)。入間市駅で安全確認で抑止となり、20158F(999)の2149レと並びました。

なお2085Fの下り回送の発車は17時47分ころでした。



2018年4月22日 17時36分ころ、仏子、左から20158Fの2149レ・2085Fの下り回送・抑止の20104Fの4144レ。


2018年4月22日 17時36分ころ、仏子

左から20158Fの2149レ・2085Fの下り回送・抑止の20104Fの4144レ。



2002レは(<-飯能)4003F+4007F、2004レは4015F+4001F。

1002レは20152F。

4月23日(月)


狭山ヶ丘 05:36 側線 9105F

所沢 05:44 電留線(E)6157F (W)2071F

清瀬 05:50 引き上げ線6154F 4番ホーム東急5160F

保谷 05:57, 4番線6112F 21番線6155F 22番線6105F 24番線20152F 26番線30000系

石神井公園 06:02, 6番線2077F


5851レは2087F。

4月24日(火)


いつもと生活パターンが異なり電車観察はほとんどなし。

2194レは(<-飯能)2463F+2063F。

4月25日(水)


いつもと生活パターンが異なり電車観察はほとんどなし。

元加治 22:31, 6153F(Nack5)の下り回送(02M運用)通過。

4月26日(木)


いつもと生活パターンが異なり電車観察はほとんどなし。

2203レは(<-飯能)2461F+2089F。

4月27日(金)


いつもと生活パターンが異なり、日中の電車観察はほとんどなし。


営業が終了した所沢駅の上りホーム。照明が消えてます。



2018年4月28日 0時35分ころ、所沢、池袋線下りホームの池袋方から。


2018年4月28日 0時35分ころ、所沢
池袋線下りホームの池袋方から。

高田馬場駅でのJR接続待ちで、新宿線下りの4629レが所沢18分遅れ。

その接続待ちで池袋線の4157レは所沢に抑止となり、後続の小手指止まり4859レに追い抜かれることになりました。



2018年4月28日 0時53分ころ、所沢、4番ホームから先発した6104Fの4859レ(右)。左は抑止の4157レ。


2018年4月28日 0時53分ころ、所沢

4番ホームから先発した6104Fの4859レ(右)。左は抑止の4157レ、9103F。




2018年4月28日 0時55分ころ、所沢、1番ホームへ到着する20107Fの4629レ。


2018年4月28日 0時55分ころ、所沢
1番ホームへ到着する20107Fの4629レ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年6月10日 (日)

2017年3月25日改正の西武鉄道の列車ダイヤ(4), 平日のS-Train

すでに過去のものとなっておりますが、2017年3月25日改正の西武鉄道の列車ダイヤのトピック的なことです。

4回目もS-Train。平日の様子です。


運転を開始した平日のS-Trainは、所沢~豊洲駅間を運転。西武線内は、上りは乗車だけで下りは降車だけ、東京地下鉄区間はその逆と、両社間をまたぐ利用だけが可能です。


運転初日の保谷駅。盛況という感じではなかったです。手前の2番ホームは、S-Trainの2分後に発車する保谷始発の各停 新木場ゆきを待つ人が並んでいました。



2017年3月27日、保谷、3番ホームへ到着する40102Fの502レ。


2017年3月27日、保谷、3番ホームへ到着する40102Fの502レ。


平日の上りのS-Trainは、石神井公園駅3番ホームで後続の特急列車に追い抜かれます(504レは例外だったと思います)。



2017年5月16日、所沢、小手指から回送されてきた502レ用の40102F。


2017年5月16日、所沢
小手指から回送されてきた502レ用の40102F。


2017年8月25日、ひばりヶ丘、3番ホームを通過する502レ。6レが続いています。


2017年8月25日、ひばりヶ丘
3番ホームを通過する502レ。6レが続いています。


2017年9月1日、石神井公園、3番ホームへ到着する40102Fの502レ。


2017年9月1日、石神井公園
3番ホームへ到着する40102Fの502レ。


2017年9月1日、石神井公園、4番ホームを通過した上り特急6レと、3番ホームで待避する40102Fの502レ。


2017年9月1日、石神井公園

4番ホームを通過した上り特急6レと、3番ホームで待避する40102Fの502レ。




2017年8月31日 6時47分ころ、練馬、4番ホームへ到着する40101Fの502レ。


2017年8月31日 6時47分ころ、練馬
4番ホームへ到着する40101Fの502レ。

S-Trainで豊洲へ行った40000系は各停 所沢ゆきの6451レで戻ってきます。



2017年3月27日、石神井公園、40102Fの6451レ。


2017年3月27日、石神井公園、40102Fの6451レ。

6451レで所沢駅に到着後は小手指車両基地へ回送されます。

夕方


夕方のS-Train 504レと501レは帰宅には少し早い15時台・17時台の運転。



2017年5月12日 15時13分ころ、西所沢~小手指、504レに送り込みの40102Fの上り回送列車。


2017年5月12日 15時13分ころ、西所沢~小手指
504レに送り込みの40102Fの上り回送列車。


2017年10月20日 15時14分ころ、西所沢、4番ホームを通過する504レに送り込みの40102Fの上り回送列車(右端)。メトロ10026Fの6533レと並び。


2017年10月20日 15時14分ころ、西所沢

4番ホームを通過する504レに送り込みの40102Fの上り回送列車(右端)。メトロ10026Fの6533レと並び。




2017年9月19日、所沢、発車した40101Fの504レ。


2017年9月19日、所沢、発車した40101Fの504レ。


2017年5月12日、秋津、通過する40102Fの501レ。


2017年5月12日、秋津、通過する40102Fの501レ。

501レの40000系は所沢駅到着後に電留線に入って18時20分発の506レに備えます。



2017年4月18日、所沢、電留線で506レとしての折り返しを待つ40101F(左奥)と10112Fの新宿線138レ。


2017年4月18日、所沢

電留線で506レとしての折り返しを待つ40101F(左奥)と10112Fの新宿線138レ。




2017年4月21日、所沢、電留線で506レとしての折り返しを待つ40102F(左奥)と2007Fの5831レ。


2017年4月21日、所沢

電留線で506レとしての折り返しを待つ40102F(左奥)と2007Fの5831レ。



夕方のS-Trainの506レは清瀬駅で、東急車8連の6712レの横を通過。

そして石神井公園駅では3番ホームに入って特急に抜かされます。



2017年3月29日、清瀬、東急5167Fの67152レ(左)と通過する506レ S-Train。


2017年3月29日、清瀬、東急5167Fの67152レ(左)と通過する506レ S-Train。


2017年6月9日、石神井公園、3番ホームへ到着する40101FのS-Train・506レ。


2017年6月9日、石神井公園、3番ホームへ到着する40101FのS-Train・506レ。


2017年3月31日、石神井公園、4番ホームを通過した40レ(右奥)と3番ホームで待避するS-Trainの506レ。


2017年3月31日、石神井公園

4番ホームを通過した40レ(右奥)と3番ホームで待避するS-Trainの506レ。




2017年6月2日、石神井公園、4番ホームを通過した40レ(右奥)と3番ホームで待避する40101FのS-Trainの506レ。


2017年6月2日、石神井公園

4番ホームを通過した40レ(右奥)と3番ホームで待避する40101FのS-Trainの506レ。


一般列車の40000系


もう1本(改正当初は40000系は2本だけでした)の40000系は小手指始発の4654レから営業に入り4209レで小手指へ戻ると、再び4216レで営業に入り2129レで飯能到着後に小手指へ回送されて入庫するパターンでした。



2017年6月19日 11時6分、ひばりヶ丘、左からメトロ10033F?の6514レ・40101Fの2129レ・9108Fの4303レ。40000系の本数が増えると4303レも40000系のパターンが多くなります。


2017年6月19日 11時6分、ひばりヶ丘

左からメトロ10033F?の6514レ・40101Fの2129レ・9108Fの4303レ。

40000系の本数が増えると4303レも40000系のパターンが多くなります。




2017年6月19日 11時46分、仏子、通過する40101Fの上り回送列車。


2017年6月19日 11時46分、仏子
通過する40101Fの上り回送列車。


2017年5月12日 12時2分、小手指、入庫する40101Fの回送列車。


2017年5月12日 12時2分、小手指
入庫する40101Fの回送列車。

平日の夕方は、ナイターダイヤの場合は4317レに入って西武球場前ゆきとなることが多く、通常ダイヤならば4228レが多かったです。



2017年6月9日、池袋~椎名町、40102Fの西武球場前ゆき4317レ。


2017年6月9日、池袋~椎名町
40102Fの西武球場前ゆき4317レ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年6月 9日 (土)

2018年4月14日(土)〜20日の西武線 見ただけ、夜行特急の戻し、池袋発の各停 西武秩父ゆき運転開始

2018年4月14日(土)〜20日(金)の西武線 見ただけです。

季節臨時の西武秩父ゆき各停が始まる


季節臨時の西武秩父ゆき各停(5205レの延長、小手指から5091レ)の運転が4月16日(月)から始まりました。

初日は5851レだった2077F。



2018年4月16日、池袋、2077Fの西武秩父ゆき5205レ。


2018年4月16日、池袋、2077Fの西武秩父ゆき5205レ。

この季節臨時は6月1日(金)まででした。

4月14日(土)


狭山ヶ丘 05:19 側線 9108F(ライオンズ)

所沢 05:40 電留線(E)6113F (W)2077F

清瀬 05:46 引き上げ線6109F 4番ホームY513F?

保谷 05:56, 4番線6105F 21番線6157F 22番線6151F 23番線2079F 24番線2069F

石神井公園 06:01, 6番線20152F


3102レは9000系、5204レは38110F。

3102レの次に10105Fの上り回送、小手指1番ホーム05:22着 05:26入庫。夜行特急の戻し。



2018年4月14日 5時22分、小手指、1番ホームへ到着する10105Fの上り回送列車(右)と5204レとなるべく2番ホームへ入線待ちの38110F。


2018年4月14日 5時22分、小手指

1番ホームへ到着する10105Fの上り回送列車(右)と5204レとなるべく2番ホームへ入線待ちの38110F。



4101レは40000系。


夕方は未確認です。

朝の1001レは(<-飯能)4011F+4013F、1003レは4001F+4015F。

4月15日(日)


狭山ヶ丘 05:19 側線20103F

所沢 05:27 電留線(E)6113F (W)38111F

清瀬 05:40 引き上げ線6112F 4番ホーム東急5153F

保谷 05:47 4番線6151F 21番線6157F 22番線6153F(Nack5) 23番線38112F 24番線30000系

石神井公園 05:52, 6番線20151F


3102レは(<-飯能)2465F+2071F、5204レは20152F。

4101レは40102F、5203レは2063F。

所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 2027F 通過。

5101レは38105F(ぐでたま)、5105レはN2000系。



2018年4月15日、所沢、38105Fの2148レ。


2018年4月15日、所沢、38105Fの2148レ。

朝は雨でした。


練馬駅でライオンズの並び。手前から9108Fの4131レ、20104Fの4308レ、そして6155Fの1710レ。



2018年4月15日、練馬、手前から9108Fの4131レ、20104Fの4308レ、そして6155Fの1710レ。


2018年4月15日、練馬

手前から9108Fの4131レ、20104Fの4308レ、そして6155Fの1710レ。



この日も夕方は未確認。体調管理に万全を期しました。

4月16日(月)


狭山ヶ丘 05:19 側線9108F(ライオンズ)

所沢 05:27 電留線(E)6114F (W)2075F

清瀬 05:'0 引き上げ線6115F 4番ホームY517F

保谷 05:47, 4番線6153F(Nack 5) 21番線6152F 22番線6158F(LISMOLAIMO) 24番線20153F 26番線N2000系

石神井公園 05:52, 6番線20158F(999)



2018年4月16日 5時39分ころ、清瀬、4番ホームで滞泊のY517F。東急5050系からの改造車のようですが。


2018年4月16日 5時39分ころ、清瀬、4番ホームで滞泊のY517F。東急5050系からの改造車のようですが。

3102レは30103F(観光広告)、5204レは38109F。

5101レはN2000系、5107レは2091F。

5851レは2077F。

所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 2051F 通過。


2102レは20104F(ライオンズ)、5203レは38112F。



2018年4月16日、練馬、20104Fの2102レ(右)と38112Fの5203レ。


2018年4月16日、練馬、20104Fの2102レ(右)と38112Fの5203レ。

前の週はあまり池袋へ出ていなかったのでいつからか不明ですが、西武池袋駅、使用停止中の7番ホーム方の電留線に囲いができて、1番ホーム飯能方にも仮囲い。


2018年4月16日、池袋、2番ホーム飯能方から。


2018年4月16日、池袋、2番ホーム飯能方から。

また2番ホームだけホームドアの壁に入間アウトレットパークのポスターが貼られてました。


夕方に出会った30104Fはテレビ番組の車体広告。



2018年4月16日、所沢、30104F(おっさんずラブ)の2176レ。


2018年4月16日、所沢、30104F(おっさんずラブ)の2176レ。

4月17日(火)


狭山ヶ丘 05:19 側線2463F+2063F

所沢 05:27 電留線(E)6116F (W)2089F

清瀬 05:40 引き上げ線6113F、4番ホーム東急5152F

保谷 05:47, 4番線6110F 21番線6157F 22番線6117F 24番線2069F 26番線N2000系

石神井公園 05:52, 6番線2079F


3102レは(<-飯能)32102F+38110F、5204レは38112F。

5101レはN2000系、5107レは20152F。

5851レは38109F。

所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 2047F 通過。

6501レ(18M)は6158F(LAIMO なんですね)。

4月18日(水)


狭山ヶ丘 05:19 側線 32104F+38107F

所沢 05:27 電留線(E)6111F (W)20152F

清瀬 05:40 引き上げ線6151F 4番ホーム東急5158F

保谷 05:47, 4番線6104F 21番線6155F 22番線6114F? 24番線20153F 26番線30000系

石神井公園 05:52, 6番線38112F


3102レは9103F(京急)、5204レは20158F(999)。

5851レは2077F。

5101レは2069F、5107レは2073F?。

所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 2049F 通過。

6501レ(18M)は6158F(LAIMO)、昨日と同じ。


2102レは(<-飯能)2463F+2063F。



2018年4月18日、練馬、2463F+2063Fの2102レ。


2018年4月18日、練馬、2463F+2063Fの2102レ。

4月19日(木)


狭山ヶ丘 05:19 側線32103F+38105F(ぐでたま)

所沢 05:27 電留線(E)6158F(LAIMO) (W)2073F

清瀬 05:40 引き上げ線6117F 4番ホーム東急5157F

保谷 05:47, 4番線6115F 21番線6153F(Nack5) 22番線6116F 24番線20452075F 26番線30000系

石神井公園 05:52, 6番線20153F


3102レは30104F(おっさんずラブ)、5204レは20152F。

5101レは2089F、5107レは2091F。

5851レは20158F(999)。


2018年4月19日、池袋~椎名町、30104Fの2506レ。


2018年4月19日、池袋~椎名町、30104Fの2506レ。


2018年4月19日、池袋~椎名町、20158Fの西武秩父ゆき5205レ。


2018年4月19日、池袋~椎名町
20158Fの西武秩父ゆき5205レ。

所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 2049F 通過。


2102レが遅れのため5204レは東長崎で待避するとのこと。秋津6分遅れな模様(「西武線アプリ」の列車位置情報)。

32104F+38107Fの2102レは東長崎3番ホーム 06:09通過。

4月20日(金)


狭山ヶ丘 05:19 側線空き

所沢 05:27 電留線(E)6156F(大学) (W)20153F

清瀬 05:40 引き上げ線6157F 4番ホーム東急5177F

保谷 05:47, 4番線6103F 21番線6106F 22番線6109F 24番線2069F 26番線N2000系

石神井公園 05:52, 6番線2089F


3102レは(<-飯能)2465F+2071F、5204レは2085F。

5101レは2079F、5107レは38103F。

5851レは20152F。

所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 2021F 通過。


小手指車基 05:20 入口付近 2513F「団体専用」表示。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年3月25日改正の西武鉄道の列車ダイヤ(3), 土休日夕方 横浜方面から戻るS-Train

すでに過去のものとなっておりますが、2017年3月25日改正の西武鉄道の列車ダイヤのトピック的なことの3回目です。


夕方に元町・中華街駅から飯能駅へ戻るS-Train3号・403レ(西武線内)について。


西武40000系の夕方の元住吉からの出庫は武蔵小杉駅経由ではなくて、目黒線ルートを使った本線折り返しでした。



2017年6月11日 16時21分ころ、元住吉、右手の留置線から出てき目黒線ルートの下り本線に入って停止し折り返し待ちの40101F。踏切が空き歩行者や自動車が前を通りすぎてます。


2017年6月11日 16時21分ころ、元住吉

右手の留置線から出てき目黒線ルートの下り本線に入って停止し折り返し待ちの40101F。
踏切が空き歩行者や自動車が前を通りすぎてます。




2017年6月11日 16時27分ころ、元住吉、元町・中華街へ発車した西武40101Fの下り回送列車。高架上の本線へ上がっていきます。左手奥が日中留置されていた場所です。


2017年6月11日 16時27分ころ、元住吉

元町・中華街へ発車した西武40101Fの下り回送列車。高架上の本線へ上がっていきます。
左手奥が日中留置されていた場所です。



403レの西武線内の様子。



2017年9月10日、練馬、40101FのS-Train・403レ(左)と20158F(999)の5509レ。


2017年9月10日、練馬

40101FのS-Train・403レ(左)と20158F(999)の5509レ。




170625takano1758


2017年6月25日、練馬高野台、通過する40101FのS-Train・403レ。


2017年6月11日、清瀬、40101FのS-Train・403レ。


2017年6月11日、清瀬、40101FのS-Train・403レ。


2017年11月3日、入間市、40102FのS-Train・403レ。


2017年11月3日、入間市、40102FのS-Train・403レ。


2017年7月9日、仏子、40102FのS-Train・403レ。


2017年7月9日、仏子、40102FのS-Train・403レ。


2017年5月5日、元加治、40102Fの403レ。


2017年5月5日、元加治、40102Fの403レ。


2017年7月8日、元加治、40101FのS-Train・403レ。


2017年7月8日、元加治、40101FのS-Train・403レ。

飯能駅に到着後は小手指に回送されて入庫です。


おまけ。元住吉からのメトロ7000系の出庫です。



2017年5月21日 16時45分ころ、武蔵小杉、目黒線のルートから到着するメトロ7016Fの上り回送列車。


2017年5月21日 16時45分ころ、武蔵小杉

目黒線のルートから到着するメトロ7016Fの上り回送列車。



| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年6月 7日 (木)

2017年3月25日改正の西武鉄道の列車ダイヤ(2)、土休日午前の横浜方面ゆきS-Trainの後は元住吉でお昼寝

すでに過去のものとなっておりますが、2017年3月25日改正の西武鉄道の列車ダイヤのトピック的なことです。2回目も、初登場のS-Train。

埼玉県から東京・横浜方面へ遊びに行く人がターゲットと思われる、土休日 午前中に運転の2号(402レ)です。

まずは前回 載せ忘れた、仏子駅を通過するS-Trainの401レ。

その30分ほど後に、横浜方面ゆきS-Trai 402レとなる40000系が小手指車両基地から飯能駅へ回送されます。



2017年4月16日 8時33分ころ、仏子、通過する40101FのS-Train 401レ。


2017年4月16日 8時33分ころ、仏子
通過する40101FのS-Train 401レ。


2017年4月16日 9時3分ころ、元加治、通過するS-Trainの402レ用の40102Fの下り回送列車。


2017年4月16日 9時3分ころ、元加治

通過するS-Trainの402レ用の40102Fの下り回送列車。



元町・中華街駅を7時1分に発車する401レの40000系は毎朝、小手指車両基地から回送されているようです。

ひばりヶ丘駅を通過する元町・中華街ゆきの402レ。



2017年6月3日、ひばりヶ丘、3番ホームを通過する40102Fの402レと2085Fの5215レ(左)。


2017年6月3日、ひばりヶ丘

3番ホームを通過する40102Fの402レと2085Fの5215レ(左)。



元町・中華街駅に到着したS-Train(西武線内402レ)は、武蔵小杉駅に回送されて、東横線上りホームで折り返し、元住吉駅の車庫に収容されていました。



2017年5月21日 11時23分ころ、武蔵小杉、東横線上りホームへ到着する、西武線内402レのS-Trainだった西武40101Fの上り回送列車。


2017年5月21日 11時23分ころ、武蔵小杉

東横線上りホームへ到着する、西武線内402レのS-Trainだった西武40101Fの上り回送列車。




2017年5月21日 11時25分ころ、武蔵小杉、東横線上りホームから目黒線・下り線へ折り返す西武40101Fの回送列車。


2017年5月21日 11時25分ころ、武蔵小杉

東横線上りホームから目黒線・下り線へ折り返す西武40101Fの回送列車。




2017年5月21日 14時51分ころ、日吉、本線の南側に東武9000系と並んで留置の西武40101F。


2017年5月21日 14時51分ころ、元住吉

本線の南側に東武9000系と並んで留置の西武40101F。



| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »