« 2018年5月12日(土)〜18日の西武線 見ただけ、小手指車基で穴掘り、川越プラチナが池袋線にほか | トップページ | 2018年5月26日(土)〜6月1日の西武線、上石神井駅・所沢駅・くたびれた電車・小手指車基 »

2018年7月 1日 (日)

2018年5月19日(土)〜25日の西武線 見ただけ

2018年5月19日(土)〜25日(金)の西武線 見ただけです。

ガーデニングショウの臨時ダイヤでしたが、省略してます。

5月19日(土)


狭山ヶ丘 05:19 側線20101F

所沢 05:27 電留線(E)6106F (W)2073F

清瀬 05:40 引き上げ線6109F 4番ホーム東急5164F

保谷 05:47, 4番線6154F 21番線6115F 22番線6153F(Nack5) 23番線2089F 24番線38107F

石神井公園 85:52, 6番線2091F


3102レは(<-飯能)32102F+38111F、5204レは38110F。

5101レは2077F、5105レは2087F。

4101レは40103F。

所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 2031F。



2018年5月19日、元加治、38111F+32102Fの3102レ。一番電車。


2018年5月19日、元加治、38111F+32102Fの3102レ。一番電車。

元加治駅のホーム発車案内 05:00、

 上りは3102レの次が「通過」、

 下りは5101レの次が「通過」。


5110レは20158F(999)。



2018年5月19日、元加治、20158Fの5110レ。


2018年5月19日、元加治、20158Fの5110レ。

西所沢駅で40000系とメトロ7000系がすれ違い。



2018年5月19日、西所沢、メトロ7002Fの1814レ(左)と40102Fの4143レ。


2018年5月19日、西所沢
メトロ7002Fの1814レ(左)と40102Fの4143レ。

2002レは(<-飯能)4017F+4015F、2004レは4003F+4019F。

1002レは2077F。


403レの折り返しの上り回送列車は元加治駅を18時46分ころに通過。

3706レは東急5157F。



2018年5月19日 18時46分ころ、元加治、40000系の上り回送列車。


2018年5月19日 18時46分ころ、元加治
40000系の上り回送列車。


2018年5月19日、元加治、東急5157Fの3706レ。


2018年5月19日、元加治、東急5157Fの3706レ。

5月20日(日)


狭山ヶ丘 05:19 側線20102F

所沢 05:27 電留線(E)6103F (W)2079F

清瀬 05:40 引き上げ線6114F 4番ホーム東急5164F

保谷 05:47 4番線6153F(Nack5) 21番線6115F 22番線6151F 23番線2063F 24番線2077F

石神井公園 05:52 6番線2071F


3102レは9105F、5204レは38107F。

5101レは30000系、5105レは20158F(999)。

4101レは40103F。

所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 2047F 通過。


池袋駅で特急(回送)の縦列停車、15:16から15:24まで。ガーデニングショウの臨時ダイヤのため。


2002レは(<-飯能)4003F+4019F、2004レは4017F+4015F。

1002レは38109F。


3701レは東急5163F。



2018年5月20日、仏子、東急5163Fの3701レ。


2018年5月20日、仏子、東急5163Fの3701レ。

飯能ゆきS-Trainの403レは稲荷山公園駅を18時24分ころに通過。



2018年5月20日 18時24分ころ、稲荷山公園、40101Fの403レ。


2018年5月20日 18時24分ころ、稲荷山公園、40101Fの403レ。

4009Fは特別ダイヤでの運転でした。

16時14分ころ、保谷駅2番ホームに上り回送列車。

17時23分ころ、下り列車で西所沢駅3番ホームを通過。

18時22分ころ、上り列車で稲荷山公園駅を通過。



2018年5月20日 16時14分ころ、保谷、2番ホームに停車中の4009Fの上り回送列車。


2018年5月20日 16時14分ころ、保谷
2番ホームに停車中の4009Fの上り回送列車。


2018年5月20日 17時23分ころ、西所沢、4009Fの下り列車。狭山線へ送り込まれてきた2501Fと並びました。


2018年5月20日 17時23分ころ、西所沢

4009Fの下り列車。狭山線へ送り込まれてきた2501Fと並びました。




2018年5月20日 18時22分ころ、稲荷山公園、4009Fの上り列車。


2018年5月20日 18時22分ころ、稲荷山公園
4009Fの上り列車。

5月21日(月)


狭山ヶ丘 05:19 側線9103F(京急)

所沢 05:27 電留線(E)6156F(大学) (W)20153F

清瀬 引き上げ線6104F 4番ホーム東急5169F(スクエア)

谷 05:57, 4番線6151F 21番線6103F 22番線6155F 24番線38109F 26番線30000系

石神井公園 06:02, 6番線38104F



2018年5月21日、清瀬、4番ホームで夜間滞泊だった東急5165Fと2073Fの5107レ。


2018年5月21日、清瀬

4番ホームで夜間滞泊だった東急5165Fと2073Fの5107レ。



3102レは(<-飯能)32101F+38110F、5204レは2085F。

5101レは2075F、5107レは2073F。

5851レは38107F。

6501レは6153F(Nack5)?。

所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 2045F通過。

5月22日(火)


狭山ヶ丘 05:19 側線2461F+2071F

所沢 05:27 電留線(E)6109F (W)2073F

清瀬 05:40 引き上げ線6106F 4番ホーム東急5161F

保谷 05:47, 4番線6110F 21番線6116F 22番線6157F 24番線2091F 26番線30000系

石神井公園 05:52, 6番線2085F


31823102レは6108F、5204レは38107F。

5851レは2075F。

5101レは2079F、5107レは20152F。

6501レ(18M)は6153F(Nack5)、前日も同じ。

所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 2049F 通過。



2018年5月22日、元加治、6108Fの3102レ。一番電車。6000系はこの列車には珍しいです。


2018年5月22日、元加治

6108Fの3102レ。一番電車。6000系はこの列車には珍しいです。




2018年5月22日、練馬、2063Fの5203レと9103Fの2102レ。


2018年5月22日、練馬
2063Fの5203レと9103Fの2102レ。

お昼の新宿線 2644レは(<-新宿)2419F+2067F。



2018年5月22日、高田馬場〜下落合、2419F+2067Fの2644レ。


2018年5月22日、高田馬場〜下落合
2419F+2067Fの2644レ。

5月23日(水)


狭山ヶ丘 05:19 側線20103F

所沢 05:27 電留線(E)6156F(大学) (W)2073F

清瀬 05:40 引き上げ線6155F 4番ホーム東急5121F

保谷 05:47, 4番線6152F 21番線6114F 22番線6105F 24番線2087F 26番線

石神井公園 05:52, 6番線2079F


3102レは(<-飯能)2465F+2077F、5204レは2063F。

5101レは38107F?、5107レは38103F。

5851レは2089F。

5201レは38105F(ぐでたま)。

6501レ(18M)は三日連続で6153F(Nack5)

所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 2045F 通過。


5時半ころの所沢駅のBGMはシャンソン風。


久しぶりの3703レ(25S)はメトロ10026F。小手指発車時に非常制動が動作、2回繰り返し18時38分発。

仏子発車時も非常制動、18時54分発。元加治発車は8分遅れ、トラブルなし。

練馬発車は18時2分、1分の遅れでした。

小手指で大量下車で軽くなり空転が発生、速度超過と誤検知されたのか?

5月24日(木)


狭山ヶ丘 05:19 側線20102F

所沢 05:27 電留線(E)6158F(LAIMO) (W)2073F

清瀬 05:40 引き上げ線6113F 4番ホーム東急5166F

保谷 05:47, 4番線61016104F 21番線6157F 22番線6117F 24番線2085F 26番線N2000系。

石神井公園 05:52, 6番線2089F。


3102レは(<-飯能)2461F+2071F、5204レは20152F。

5101レは2063F、5107レは38109F。

5851レは20151F。

所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 2031F 通過。



2018年5月24日、元加治、2071F+2461Fの3102レ。前のダイヤでは撮影可能期間に(寝坊しなかった日は)3102レがN2000系2+8連だったことはなかった、気がしてます。


2018年5月24日、元加治

2071F+2461Fの3102レ。
前のダイヤでは撮影可能期間に(寝坊しなかった日は)3102レがN2000系2+8連だったことはなかった、気がしてます。



小手指車両基地2番線の工事現場。奥に38105F(ぐでたま)も見えます。



2018年5月24日 5時20分ころ、小手指車基、2番線の工事現場。上り列車から撮影。


2018年5月24日 5時20分ころ、小手指車基
2番線の工事現場。上り列車から撮影。

5月25日(金)


狭山ヶ丘 05:19 側線30104F

所沢 05:27 電留線(E)6107F (W)2063F

清瀬 05:40 引き上げ線6153F(Nack5) 4番ホーム東急5176F

保谷 05:47, 4番線6151F 21番線6103F 22番線6114F 24番線2079F 26番線N2000系

石神井公園 05:52, 6番線F20152F


3102レは32101F+38112F、5204レは38105F(ぐでたま)。

5101レは2069F、5107レは20153F。

5851レは38109F。

所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 2049F 通過。



2018年5月25日、練馬、38105Fの5204レ(右)と2073Fの5203レ。


2018年5月25日、練馬
38105Fの5204レ(右)と2073Fの5203レ。

小手指 05:21, 3番ホーム 10102F(ラブライブ) 回送。

小手指車基 05:21, 1番線 池袋方から10105F,10111F「小さな旅」。


お昼の新宿線 2644レは(<-飯能)2401F+2003F。



2018年5月25日、高田馬場〜下落合、2401F+2003Fの2644レ。露出アンダー気味ですみません。


2018年5月25日、高田馬場〜下落合

2401F+2003Fの2644レ。露出アンダー気味ですみません。

|

« 2018年5月12日(土)〜18日の西武線 見ただけ、小手指車基で穴掘り、川越プラチナが池袋線にほか | トップページ | 2018年5月26日(土)〜6月1日の西武線、上石神井駅・所沢駅・くたびれた電車・小手指車基 »

コメント

小手指基地にクレーンがありましたが,何に使うのか気になります。有楽町線で7000系を見るというのは珍しい気もします。

投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2018年7月 1日 (日) 17時42分

小手指嵐ちゃんクリニックさん、こんばは。

小手指車基はユンボですね。

所沢駅には最近、デカいクレーンが復活してます。

投稿: 鈴木やす | 2018年7月14日 (土) 21時22分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2018年5月19日(土)〜25日の西武線 見ただけ:

« 2018年5月12日(土)〜18日の西武線 見ただけ、小手指車基で穴掘り、川越プラチナが池袋線にほか | トップページ | 2018年5月26日(土)〜6月1日の西武線、上石神井駅・所沢駅・くたびれた電車・小手指車基 »