2018年6月23日(土)~29日の西武線 見ただけ、環境活動・拝島ライナーほか
2018年6月23日(土)〜29日(金)の西武線 見ただけです。
環境活動の臨時列車
西武鉄道の環境活動ということで、一般公募された参加者のための臨時列車が、4009F(52席)で6月24日(日)午前に池袋から西武秩父まで運転されました。
送り込みの上り回送は保谷 3番ホーム 07:47通過。
参加者を乗せ、池袋 7番ホーム 4009F下り臨時 08:25発。
前のダイヤの時に比べて全体的に30分ほど繰り下げられていました。
アイドリッシュ・セブンの40101F
前日に小手指車両基地で車体側面へイラスト等が貼り付けられた40101Fが、6月24日(日)はS-Train 402レで横浜方面へ向かっていました。
6月23日(土)
狭山ヶ丘 05:19 側線20103F
所沢 05:27 電留線(E)6110F (W)2089F
清瀬 05:40 引き上げ線6104F 4番ホーム東急5121F
保谷 05:47, 4番線6155F 21番線6114F 22番線6113F 23番線20152F 24番線20151F
石神井公園 05:52, 6番線20158F(999)
3102レは9104F、5204レは2091F。
5101レは20153F、5105レは2077F。
4101レは32105F+38112F、5203レ38105F(ぐでたま)。
所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 2045F 通過。
2002レは(<-飯能)4005F+4007F、2004レは4011F+4019F。
1002レは38104F。
17時ころの小手指車両基地の洗浄線に車体広告の40000系が見えました。
夕立がありました。元加治駅を通過するS-Train 404レ。
6月24日(日)
狭山ヶ丘 05:19 側線9103F(京急)
所沢 05:27 電留線(E)6116F (W)2079F
清瀬 05:40 引き上げ線6157F 4番ホーム東急5170F
保谷 05:47, 4番線6113F 21番線6110F 22番線6151F 23番線20158F(999) 24番線38104F?
石神井公園 05:52, 6番線38110F
3102レは32101F+38109F、5204レは20151F。
5101レは38107F??、5105レは2063F?。
4101レは40102F。
所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 2045F 通過。
夕方は新宿線へ行きました。
工事中の沼袋駅。
拝島ライナー601レと戻りの5428レは40105F。
池袋線では夜にダイヤ乱れがありました。
西所沢 1番ホーム 20:18, 東急5168F 回送 停車中。
入間市 5番ホーム 20:31, 30103F(観光広告) 上り回送 停車中。
6月25日(月)
狭山ヶ丘05:19 側線9102F
所沢 05:27 電留線(E)6108F (W)2079F
清瀬 05:40 引き上げ線6106F 4番ホームY513F?
保谷 05:47, 4番線6156F(大学) 21番線6107F 22番線メトロ10020F 24番線20153F 26番線20158F(999)
石神井公園 05:52, 6番線2091F
3102レは9105F、5204レは38110F。
5101レは38103F、5107レは2075F。
小手指車基 05:20, 入口付近の10102F はスツピンだった模様。
所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 2051F 通過。
新宿線の朝のラッシュ終了直後の準急 4312レは8両編成の(<-新宿)2527F+2519Fでした。
池袋線の各停 武蔵小杉ゆき6706レ(58K)は東急4102F。
10時半ころの石神井公園駅下りホームへ、保谷ゆき各停の6657レと飯能ゆき急行2127レが並んで到着。
夕方の石神井公園駅。
6月26日(火)
狭山ヶ丘 05:19 側線32102F+38107F
所沢 05:27 電留線(E)6115F (W)2075F
清瀬 05:40 引き上げ線6151F 4番ホーム東急5159F
保谷 05:47, 4番線6110F 21番線6157F 22番線6117F 24番線2085F 26番線20151F
石神井公園 05:52, 6番線38110F
3102レは32104F+38104F、5204レは2077F。
5101レは2073F、5107レは20152F。
6501レ(18M)は6158F(LAIMO)。
所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 2021F 通過。
6月27日(水)
狭山ヶ丘 05:19 側線2465F+2087F
所沢 05:27 電留線(E)6152F (W)2073F
清瀬 05:40 引き上げ線6116F 4番ホーム東急5157F
保谷 05:47, 4番線6113F 21番線6111F 22番線6107F 24番線2091F 26番線N2000系
石神井公園 05:52, 6番線2089F
3102レは9108F(ライオンズ)、5204レは38110F。
5101レは2085F、5107レは20158F(999)。
所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 2031F 通過。
秋の空みたいにいろいろな雲が並び合間に青空も見えてました。
お昼の高田馬場界隈。12時24分ころ、JRの山手貨物線を185系の併結編成が南へ向かっていました。
手前の外国人っぽい団体さんもですが、いつもは見かけません。
20時前の所沢駅。40102FのS-Train 503レの到着を受けて、6113Fの3709レは発車しました。
6月28日(木)
狭山ヶ丘 05:19 側線32104F+38112F
所沢 05:27 電留線(E)6158F(LAIMO) (W)2085F
清瀬 05:40 引き上げ線6151F 4番ホーム東急5177F
保谷 05:47, 4番線6109F 21番線6157F 22番線6114F 24番線2075F 26番線N2000系
石神井公園 05:52, 6番線20152F
3102レは2463F+2071F、5204レは2089F。
5101レはN2000系、5107レは20151F。
小手指 05:21, 3番ホーム 10105F回送。
所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 2049F 通過。
夕方の6714レは東急5159F。
東急線内遅れのため、メトロ10030Fの3707レ(29S)は練馬で12分遅れ。練馬で3707レに先発される4321レ(2465F+2087F)は1分遅れで発車(所沢まで先着したはず)。所沢で3707レを追い抜く33レも先に練馬を通過してました。
6月29日(金)
狭山ヶ丘 05:19 側線 30104F
所沢 05:27 電留線(E)6117F (W)38110F
清瀬 05:40 引き上げ線6108F 4番ホーム東急5167F
保谷 05:47, 4番線6104F 21番線6103F 22番線6105F 24番線20153F 26番線N2000系
石神井公園 05:52, 6番線38103F
3102レは32105F+38111F、5204レは20151F。
5101レは20158F(999)、5107レは2077F。
5851レは38105F(ぐでたま)。
所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 2021F 通過。
| 固定リンク
コメント
西武20000系も池袋線が20101Fから20104F,新宿線が20105Fから20108Fに配属され,20000系の8両見たいになっている気もします。20000系10両は半々になった気がします。
投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2018年7月22日 (日) 17時24分
小手指嵐ちゃんクリニックさん、こんばんは。
確かに、そうなっていますね。狙っているのかな。
投稿: 鈴木やす | 2018年8月12日 (日) 21時10分