« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »

2018年7月29日 (日)

※ 死刑には反対です

世の中、善い人も悪い人もいるけれど、完璧に善な人、絶対に悪な人はいません。

善人・悪人は程度の問題。


オウム真理教事件の死刑囚13人について、7月6日に7人、26日に6人、死刑が執行されました。

安倍晋三さんよりひどいことはしました。

国家によって殺されました。


安倍晋三の政府によって殺された、いい気味だと思う人たちもいるかもしれません。

しかし我々は、国家の名のもと、国家が公認した悪人であるからと、お役人に人を殺させました。

正しいこととは思えません。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2018年7月22日 (日)

2018年6月23日(土)~29日の西武線 見ただけ、環境活動・拝島ライナーほか

2018年6月23日(土)〜29日(金)の西武線 見ただけです。

環境活動の臨時列車


西武鉄道の環境活動ということで、一般公募された参加者のための臨時列車が、4009F(52席)で6月24日(日)午前に池袋から西武秩父まで運転されました。

送り込みの上り回送は保谷 3番ホーム 07:47通過。

参加者を乗せ、池袋 7番ホーム 4009F下り臨時 08:25発。



2018年6月24日 7時47分ころ、保谷、38105F(ぐでたま)の5211レ(左端)と4009F上り回送列車。その右奥には23番線に留置の20158F(999)も。


2018年6月24日 7時47分ころ、保谷

38105F(ぐでたま)の5211レ(左端)と4009F上り回送列車。その右奥には23番線に留置の20158F(999)も。




2018年6月24日 8時26分ころ、池袋、発車した4009Fの下り臨時列車(左)と電留線に留置の20102F(右)。


2018年6月24日 8時26分ころ、池袋

発車した4009Fの下り臨時列車(左)と電留線に留置の20102F(右)。



前のダイヤの時に比べて全体的に30分ほど繰り下げられていました。

アイドリッシュ・セブンの40101F


前日に小手指車両基地で車体側面へイラスト等が貼り付けられた40101Fが、6月24日(日)はS-Train 402レで横浜方面へ向かっていました。



2018年6月24日、所沢、解体中の跨線橋と、アイドリッシュ・セブン装飾の40101Fが走る402レ。


2018年6月24日、所沢

解体中の跨線橋と、アイドリッシュ・セブン装飾の40101Fが走る402レ。


6月23日(土)


狭山ヶ丘 05:19 側線20103F

所沢 05:27 電留線(E)6110F (W)2089F

清瀬 05:40 引き上げ線6104F 4番ホーム東急5121F

保谷 05:47, 4番線6155F 21番線6114F 22番線6113F 23番線20152F 24番線20151F

石神井公園 05:52, 6番線20158F(999)


3102レは9104F、5204レは2091F。

5101レは20153F、5105レは2077F。

4101レは32105F+38112F、5203レ38105F(ぐでたま)。

所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 2045F 通過。



2018年6月23日、所沢、5204レの2091F。駅南側の跨線橋は床材だけになっていました。


2018年6月23日、所沢

5204レの2091F。駅南側の跨線橋は床材だけになっていました。




2018年6月23日、石神井公園、5203レの38105F(ぐでたま)と6番線で出番を待つ20158F(999)。


2018年6月23日、石神井公園

5203レの38105F(ぐでたま)と6番線で出番を待つ20158F(999)。




2018年6月23日、入間市、32105F+38112Fの2162レ。いつもは4101レだった40000系が担当する列車。


2018年6月23日、入間市

32105F+38112Fの2162レ。いつもは4101レだった40000系が担当する列車。



2002レは(<-飯能)4005F+4007F、2004レは4011F+4019F。

1002レは38104F。


17時ころの小手指車両基地の洗浄線に車体広告の40000系が見えました。


夕立がありました。元加治駅を通過するS-Train 404レ。



2018年6月23日、元加治、夕立の中を通過する404レ。


2018年6月23日、元加治、夕立の中を通過する404レ。

6月24日(日)


狭山ヶ丘 05:19 側線9103F(京急)

所沢 05:27 電留線(E)6116F (W)2079F

清瀬 05:40 引き上げ線6157F 4番ホーム東急5170F

保谷 05:47, 4番線6113F 21番線6110F 22番線6151F 23番線20158F(999) 24番線38104F?

石神井公園 05:52, 6番線38110F



2018年6月24日、練馬、38110Fの下り回送列車(左)と2071Fの5205レ。


2018年6月24日、練馬
38110Fの下り回送列車(左)と2071Fの5205レ。

3102レは32101F+38109F、5204レは20151F。

5101レは38107F??、5105レは2063F?。

4101レは40102F。

所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 2045F 通過。


夕方は新宿線へ行きました。

工事中の沼袋駅。



2018年6月24日、沼袋、20105F(ライオンズ)の2690レと20157Fの2355レ。


2018年6月24日、沼袋
20105F(ライオンズ)の2690レと20157Fの2355レ。


2018年6月24日、沼袋、10112Fの134レと10106Fの127レ。


2018年6月24日、沼袋、10112Fの134レと10106Fの127レ。

拝島ライナー601レと戻りの5428レは40105F。



2018年6月24日、東伏見、40105Fの601レ。


2018年6月24日、東伏見、40105Fの601レ。


2018年6月24日、武蔵砂川、40105Fの5428レ。


2018年6月24日、武蔵砂川、40105Fの5428レ。

池袋線では夜にダイヤ乱れがありました。

西所沢 1番ホーム 20:18, 東急5168F 回送 停車中。

入間市 5番ホーム 20:31, 30103F(観光広告) 上り回送 停車中。

6月25日(月)


狭山ヶ丘05:19 側線9102F

所沢 05:27 電留線(E)6108F (W)2079F

清瀬 05:40 引き上げ線6106F 4番ホームY513F?

保谷 05:47, 4番線6156F(大学) 21番線6107F 22番線メトロ10020F 24番線20153F 26番線20158F(999)

石神井公園 05:52, 6番線2091F


3102レは9105F、5204レは38110F。

5101レは38103F、5107レは2075F。

小手指車基 05:20, 入口付近の10102F はスツピンだった模様。

所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 2051F 通過。


新宿線の朝のラッシュ終了直後の準急 4312レは8両編成の(<-新宿)2527F+2519Fでした。



2018年6月25日、上石神井、2527F+2519Fの4312レ。


2018年6月25日、上石神井、2527F+2519Fの4312レ。

池袋線の各停 武蔵小杉ゆき6706レ(58K)は東急4102F。



2018年6月25日、大泉学園、東急4102Fの6706レ。


2018年6月25日、大泉学園、東急4102Fの6706レ。

10時半ころの石神井公園駅下りホームへ、保谷ゆき各停の6657レと飯能ゆき急行2127レが並んで到着。



2018年6月25日、石神井公園、6109Fの6657レ(左)と20103Fの2127レ。


2018年6月25日、石神井公園
6109Fの6657レ(左)と20103Fの2127レ。

夕方の石神井公園駅。



2018年6月25日、石神井公園、左から東急4109Fの1713レ・5614レとなる2075F・20102Fの4128レ。


2018年6月25日、石神井公園

左から東急4109Fの1713レ・5614レとなる2075F・20102Fの4128レ。




2018年6月25日、石神井公園、2番ホームから発車した6106Fの快速 飯能ゆき3701レ(14M)と東急5175Fの上り回送列車(石神井公園から14K・6622レ)。


2018年6月25日、石神井公園

2番ホームから発車した6106Fの快速 飯能ゆき3701レ(14M)と東急5175Fの上り回送列車(石神井公園から14K・6622レ)。


6月26日(火)


狭山ヶ丘 05:19 側線32102F+38107F

所沢 05:27 電留線(E)6115F (W)2075F

清瀬 05:40 引き上げ線6151F 4番ホーム東急5159F

保谷 05:47, 4番線6110F 21番線6157F 22番線6117F 24番線2085F 26番線20151F

石神井公園 05:52, 6番線38110F


3102レは32104F+38104F、5204レは2077F。

5101レは2073F、5107レは20152F。

6501レ(18M)は6158F(LAIMO)。

所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 2021F 通過。



2018年6月26日 5時30分ころ、所沢、2番ホームを通過した2021Fの上り回送列車(右奥)ほか。


2018年6月26日 5時30分ころ、所沢
2番ホームを通過した2021Fの上り回送列車(右奥)ほか。

6月27日(水)


狭山ヶ丘 05:19 側線2465F+2087F

所沢 05:27 電留線(E)6152F (W)2073F

清瀬 05:40 引き上げ線6116F 4番ホーム東急5157F

保谷 05:47, 4番線6113F 21番線6111F 22番線6107F 24番線2091F 26番線N2000系

石神井公園 05:52, 6番線2089F


3102レは9108F(ライオンズ)、5204レは38110F。

5101レは2085F、5107レは20158F(999)。

所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 2031F 通過。

秋の空みたいにいろいろな雲が並び合間に青空も見えてました。



2018年6月27日、元加治、9108Fの3102レ。一番列車。


2018年6月27日、元加治、9108Fの3102レ。一番列車。

お昼の高田馬場界隈。12時24分ころ、JRの山手貨物線を185系の併結編成が南へ向かっていました。

手前の外国人っぽい団体さんもですが、いつもは見かけません。



2018年6月27日、目白~高田馬場、JR山手貨物線を南へ向かう185系。


2018年6月27日、目白~高田馬場
JR山手貨物線を南へ向かう185系。

20時前の所沢駅。40102FのS-Train 503レの到着を受けて、6113Fの3709レは発車しました。



2018年6月27日、所沢、6113Fの3709レ(右)が待つ駅へ40102FのS-Train 503レが到着。


2018年6月27日、所沢

6113Fの3709レ(右)が待つ駅へ40102FのS-Train 503レが到着。


6月28日(木)


狭山ヶ丘 05:19 側線32104F+38112F

所沢 05:27 電留線(E)6158F(LAIMO) (W)2085F

清瀬 05:40 引き上げ線6151F 4番ホーム東急5177F

保谷 05:47, 4番線6109F 21番線6157F 22番線6114F 24番線2075F 26番線N2000系

石神井公園 05:52, 6番線20152F


3102レは2463F+2071F、5204レは2089F。

5101レはN2000系、5107レは20151F。

小手指 05:21, 3番ホーム 10105F回送。

所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 2049F 通過。



2018年6月28日、元加治、2071F+2463Fの3102レ。


2018年6月28日、元加治、2071F+2463Fの3102レ。

夕方の6714レは東急5159F。

東急線内遅れのため、メトロ10030Fの3707レ(29S)は練馬で12分遅れ。練馬で3707レに先発される4321レ(2465F+2087F)は1分遅れで発車(所沢まで先着したはず)。所沢で3707レを追い抜く33レも先に練馬を通過してました。



2018年6月28日、練馬、東急5159Fの6714レ。


2018年6月28日、練馬、東急5159Fの6714レ。

6月29日(金)


狭山ヶ丘 05:19 側線 30104F

所沢 05:27 電留線(E)6117F (W)38110F

清瀬 05:40 引き上げ線6108F 4番ホーム東急5167F

保谷 05:47, 4番線6104F 21番線6103F 22番線6105F 24番線20153F 26番線N2000系

石神井公園 05:52, 6番線38103F


3102レは32105F+38111F、5204レは20151F。

5101レは20158F(999)、5107レは2077F。

5851レは38105F(ぐでたま)。

所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 2021F 通過。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年6月、西武 多摩湖線に近江鉄道色のN101系

西武鉄道に登場した近江鉄道色のN101系・1251Fを、2018年6月24日午前に多摩湖線へ見に行きました。



2018年6月24日、萩山、1251Fの6040レ(右)と20108Fの2313レ。


2018年6月24日、萩山
1251Fの6040レ(右)と20108Fの2313レ。


2018年6月24日、萩山、1251Fの6040レ(左)と伊豆箱根鉄道色の1261Fの6051レ。


2018年6月24日、萩山

1251Fの6040レ(左)と伊豆箱根鉄道色の1261Fの6051レ。




2018年6月24日、萩山、1251Fの6090レ(右)と40106Fの603レ。


2018年6月24日、萩山
1251Fの6090レ(右)と40106Fの603レ。

1251Fはすでに多摩川線へ移動しています。7月7日に甲種車両輸送がありました。


近江鉄道の電車がすべて青地に白帯なわけではなくて、数年前に行った時は黄色い電車が多かった気もしてます。広告電車も少なくありません、パトカー塗装もありました。

同社の、元・西武N101系の電車がこの色になっています。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年7月21日 (土)

2018年6月16日(土)〜22日の西武線 見ただけ

2018年6月16日(土)〜22日(金)の西武線 見ただけです。

6月16日(土)


狭山ヶ丘 05:19 側線9108F(ライオンズ)

所沢 05:27 電留線(E)6105F (W)38112F

清瀬 05:40 引き上げ線6153F(Nack5) 4番ホームY512F(ベイスターズ)

保谷 05:47, 4番線6110F 21番線6107F 22番線6156F(大学) 23番線20151F 24番線2071F

石神井公園 05:52, 6番線2069F


3102レは20103F、5204レは2091F。

5101レは2085F、5105レは2089F。

4101レは40104F。

5203レは20158F(999)。

所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 2021F 通過。


元加治 05:04 上り回送 9102F 通過。

仏子 05:08 中線 9102F 回送。元加治駅 05:00のホーム発車案内は5101レの前に「通過」と表示。

2102レは9102F。



2018年6月16日 5時4分ころ、元加治、通過する9102Fの上り回送列車。


2018年6月16日 5時4分ころ、元加治
通過する9102Fの上り回送列車。


2018年6月16日、石神井公園、6番線で出番を待つ2069Fと9102Fの2102レ(右)。


2018年6月16日、石神井公園
6番線で出番を待つ2069Fと9102Fの2102レ(右)。

中村橋でホーム下転落、6117Fの6506レは富士見台手前で停車、富士見台06:06着 06:10発。

6506レから5406レへの練馬での接続なし、2075Fの5206レは定時。

5407レは38105F(ぐでたま)。


2160レは40102F、36レは10102F(ラブライブ)。



2018年6月16日、入間市、40102Fの2160レ(手前)を追い抜いた10102Fの36レ。


2018年6月16日、入間市

40102Fの2160レ(手前)を追い抜いた10102Fの36レ。



2002レは(<-飯能)4017F+4001F、2004レは4021F+4015F。

1002レは2085F。


404レは40101F。今時、未舗装で大きな水たまりができるような駅前は珍しいと思いましたので、元加治駅。



2018年6月16日、元加治、40101Fの404レ。


2018年6月16日、元加治、40101Fの404レ。

6月17日(日)


狭山ヶ丘 05:19 側線9104F

所沢 05:27 電留線(E)6154F (W)2069F

清瀬 05:40 引き上げ線6114F 4番ホーム東急5173F

保谷 05:47, 4番線6156F(大学) 21番線6107F 22番線6106F 23番線2073F 24番線N2000系

石神井公園 05:52, 6番線2089F


3102レは30104F、5204レは38105F(ぐでたま)。

5101レは20152F、5105レは38110F。

4101レは40104F。

新宿線 5802レは2007F(台湾)。

所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 2049F 通過。



2018年6月17日、所沢、2007Fの5802レ(右)と電留線で留置中の2069F・6154F。


2018年6月17日、所沢

2007Fの5802レ(右)と電留線で留置中の2069F・6154F。




2018年6月17日、入間市、40104Fの2162レ。


2018年6月17日、入間市、40104Fの2162レ。

午後からの狭山ヶ丘駅の滞泊は30103F(観光広告)。1718レはメトロ10033F。



2018年6月17日、狭山ヶ丘、帯泊の30103F(左)と通過するメトロ10033Fの1718レ。


2018年6月17日、狭山ヶ丘

帯泊の30103F(左)と通過するメトロ10033Fの1718レ。



西武新宿~高田馬場駅間で西武30000系とJR東日本E233系が並走、11時56分ころ。



2018年6月17日 11時56分ころ、西武新宿~高田馬場(JR新大久保駅ホームから)、西武30000系とE2333系の並走。


2018年6月17日 11時56分ころ
西武新宿~高田馬場(JR新大久保駅ホームから)
西武30000系とE2333系の並走。

2002レは(<-飯能)4021F+4015F、2004レは4017F+4001F。

1002レは20152F。

6月18日(月)


狭山ヶ丘 05:19 側線30103F(観光広告)

所沢 05:27 電留線(E)6109F (W)2089F

清瀬 05:40 引き上げ線6155F 4番ホームメトロ7030F

保谷 05:47, 4番線6106F 21番線6107F 22番線6158F(LAIMO) 24番線20152F 26番線30000系

石神井公園 05:52, 6番線38110F


(<-飯能)3102レは2463F+2075F、5204レは2085F。

5101レは2069F、5107レは2063F。

5851レは20158F(999)。

5701レは38105F(ぐでたま)。

所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 2033F 通過。



2018年6月18日、元加治、2075F+2463Fの3102レ。一番列車。


2018年6月18日、元加治、2075F+2463Fの3102レ。一番列車。

夜の6674レ・03S運用が東急5160Fの代走でした。

6月19日(火)


狭山ヶ丘 05:36 側線32103F+38103F

所沢 05:44 電留線(E)6153F(Nack5) (W)2069F

清瀬 05:50 引き上げ線6151F 4番ホームメトロ7034F

保谷 05:55, 4番線6117F 21番線6115F 22番線6104F 24番線2077F? 26番線20158F(999)

石神井公園 05:58, 6番線2085F


2102レは30103F(観光広告)。

5101レは20151F、5107レは38105F(ぐでたま)。

6501レ(18M)は6158F(LAIMO)。


お昼の新宿線 2332レは30106F(観光広告)。



2018年6月19日、高田馬場~下落合、30106Fの2332レ。


2018年6月19日、高田馬場~下落合、30106Fの2332レ。
もう少し明るかったと思います。

小手指車両基地の工事現場の様子です。



2018年6月19日 5時20分ころ、小手指車両基地、上り列車から見た2番線の工事現場の様子。


2018年6月19日 5時20分ころ、小手指車両基地
上り列車から見た2番線の工事現場の様子。

6月20日(水)


狭山ヶ丘 05:37 側線2連+38109F

所沢 05:45 電留線(E)6107F (W)38105F(ぐでたま)

清瀬 05:50 引き上げ線6156F(大学) 4番ホーム東急5177F

保谷 05:55, 4番線6154F 21番線6109F 22番線6103F? 24番線2079F 26番線N2000系

石神井公園 05:58, 6番線2089F


2102レは30103F(観光広告)。2日連続。

5101レは20000系、5107レは38111F?

6月21日(木)


狭山ヶ丘 05:19 側線32105F+38112F

所沢 05:27 電留線(E)6104F (W)2089F

清瀬 85:40 引き上げ線6108F 4番ホーム東急5172F

保谷 05:47, 4番線6116F 21番線6106F 22番線6153F(Nack5) 24番線20152F 26番線N2000系

石神井公園 05:52, 6番線20151F


3102レは32102F+38104F、5204レは38110F。

5101レ2063F、5107レは20158F(999)。

所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 2047F 通過。


5203レは2079F、2102レは(<-飯能)32106F+38109F。



2018年6月21日、練馬、2079Fの5203レと38109F+32106Fの2102レ。


2018年6月21日、練馬、2079Fの5203レと38109F+32106Fの2102レ。

6月22日(金)


狭山ヶ丘 05:19 側線30103F(観光広告)

所沢 05:27 電留線(E)6151F (W)2077F

清瀬 05:40 引き上げ線6103F 4番ホーム東急5122F(緑)

保谷 05:55, 4番線6117F 21番線6115F 22番線6107F 24番線38105F(ぐでたま) 26番線N2000系

石神井公園 05:58, 6番線2089F



2018年6月22日、清瀬、2091Fの5107レと4番線で夜間帯泊の東急5122F。


2018年6月22日、清瀬

2091Fの5107レと4番線で夜間帯泊の東急5122F。



3102レは32104F+38107F、5204レは38111F。

5101レは38110F、5107レは2091F。

5201レは20158F(999)。

所沢 番ホーム 05:30 上り回送 2045F 通過。



2018年6月22日、元加治、38107F+32104Fの3102レ。一番列車。


2018年6月22日、元加治
38107F+32104Fの3102レ。一番列車。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年6月9日(土)~15日の西武線 見ただけ、夕陽と40000系、2+4連の早朝 国分寺線向け回送列車など

2018年6月9日(土)〜15日(金)の西武線 見ただけです。

6月9日(土)


狭山ヶ丘 05:36 側線20102F

所沢 05:44電留線(E)6152F (W)2077F

清瀬 05:50 引き上げ線6103F 4番ホーム東急5154F?

保谷 05:56, 4番線6112F 21番線6114F 22番線6158F(LAIMO) 23番線20151F 24番線38111F

石神井公園 06:00, 6番線2071F


2102レは20104F(ライオンズ)。

5101レは38103F、5105レは2063F?。

5601レは38105F(ぐでたま)。


2002レは(<-飯能)4011F+4003F(戻しの下り回送を確認)、2004レは4023F+4007F。

1002レは38103F。


日没と40000系。403レは40101F、2159レは40104F。



2018年6月9日、西所沢、40101Fの403レ。


2018年6月9日、西所沢、40101Fの403レ。


2018年6月9日、西所沢、40104Fの2159レ。


2018年6月9日、西所沢、40104Fの2159レ。

この日は西武球場前駅が最寄りの野球場でコンサートがあり臨時ダイヤでした。



2018年6月9日、西所沢、38107Fの6179レ?とY515Fの3706レ。


2018年6月9日、西所沢、38107Fの6179レ?とY515Fの3706レ。

小手指車両基地の工事用の通路。



2018年6月9日、小手指車両基地、下り列車から撮影。


2018年6月9日、小手指車両基地、下り列車から撮影。

6月10日(日)


狭山ヶ丘 05:19 側線6106F

所沢 05:27 電留線(E)6105F (W)2085F

清瀬 05/40 引き上げ線6117F 4番ホーム東急5158F?

保谷 05:47, 4番線6158F(LAIMO) 21番線6154F 22番線6103F? 23番線38111F 24番線30000系

石神井公園 05:52, 6番線20158F(999)


3102レは9105F、5204レは2063F。

5101レは2091F??、5105レは38105F(ぐでたま)。

4101レは40104F。

新宿線5802レは2007F(台湾)。

所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 2027F 通過。



2018年6月10日 5時30分ころ、所沢、2番ホームを通過する2027Fの上り回送列車。


2018年6月10日 5時30分ころ、所沢
2番ホームを通過する2027Fの上り回送列車。

狭山線の6101レは38112F、先頭車は乗客多し。


2002レは(<-飯能)4023F+4007F、2004レは4011F+4003F。

1002レは2071F。

6月11日(月)


狭山ヶ丘 05:19 側線20104F(ライオンズ)

所沢 05:27 電留線(E)6151F (W)2089F

清瀬 05:40 引き上げ線6113F 4番ホーム東急5171F?

保谷 05:47, 4番線6103F 21番線6154F 22番線6117F? 24番線2071F 26番線N2000系

石神井公園 05:52, 6番線20152F


3102レは30103F(観光広告)、5204レは20151F。

5101レは38112F、5107レは2063F。

小手指 05:20, 3番ホーム 10105F 回送。

所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 2045F 通過。

6月12日(火)


狭山ヶ丘 05:19 側線9103F(京急)

所沢 05:27 電留線(E)6155F (W)2089F

清瀬 05:40 引き上げ線6154F 4番ホーム東急5157F

保谷 05:47, 4番線6108F 21番線6116F 22番線6105F 24番線20153F 26番線20152F??

石神井公園 05:52, 6番線20151F


3102レは(<-飯能)2465F+2091F、5204レは38111F。

5101レは2075F、5107レは2077F。

所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 2031F 通過。

新宿線2602レは6101F。


所沢 05:30ころ 4番ホーム線路の軌間測定?作業。



2018年6月12日、所沢、38111Fの5204レと4番ホーム線路での検測作業。


2018年6月12日、所沢、38111Fの5204レと4番ホーム線路での検測作業。

6501レ(18M)はメトロ7010F代走。

4101レは9108F(ライオンズ)、2102レは20104F(ライオンズ)。

6月13日(水)


狭山ヶ丘 05:19 側線32102F+38104F

所沢 05:27 電留線(E)6104F (W)2077F

清瀬 05:40 引き上げ線6152F 4番ホーム東急5171F

保谷 05:47, 4番線6158F(LAIMO) 21番線6109F 22番線6112F 24番線2063F 26番線30000系

石神井公園 05:52, 6番線20153F


3102レは9105F、5204レは38103F(スマイルビジョンは両面共に「西武鉄道」固定)。

5101レは30000系、5107レは2087F。

所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 2031F 通過。



2018年6月13日、池袋、5409レの38103Fの車内。


2018年6月13日、池袋、5409レの38103Fの車内。

お昼の新宿線 5629レは20156F。山手線もE235系がだいぶ増えてきました。



2018年6月13日、高田馬場〜下落合、20156Fの5629レ。


2018年6月13日、高田馬場〜下落合、20156Fの5629レ。

6月14日(木)


狭山ヶ丘 05:19 側線9103F(京急)

所沢 05:27 電留線(E)6116F (W)2087F

清瀬 05:40 引き上げ線空き 2番ホーム6105F回送 4番ホームY513F?

保谷 05:47, 4番線6103F 21番線6111F 22番線6112F6115F 24番線2089F 26番線38105F(ぐでたま)

石神井公園 05:52, 6番線2075F


3102レは(<-飯能)2463F+2085F、5204レは2077F。

5101レは2063F、5107レは20152F。

5851レは20158F(999)。

所沢 2番ホーム 05:30 上り回送(<-新宿)2529F+2401F



2018年6月14日 5時30分ころ、所沢、右から新宿線の2401F+2529Fの上り回送列車、電留線で帯泊の2087F・6116F、そして池袋線の6105Fの上り回送列車。


2018年6月14日 5時30分ころ、所沢

右から新宿線の2401F+2529Fの上り回送列車、電留線で帯泊の2087F・6116F、そして池袋線の6105Fの上り回送列車。



6105F 上り回送

 05:22 小手指 出庫→1番ホーム、

 05:31 所沢3番ホーム 通過。

保谷→石神井公園の5204レ便乗なし。


21時54分、元加治駅を2463F+2085Fの下り回送列車が通過。



2018年6月14日 21時54分ころ、元加治、通過する2463F+2085Fの下り回送列車。


2018年6月14日 21時54分ころ、元加治
通過する2463F+2085Fの下り回送列車。

6月15日(金)


狭山ヶ丘 05:19 側線9102F

所沢 05:27 電留線(E)6109F (W)2087F

清瀬 05:40 引き上げ線6117F 4番ホーム東急5151F?

保谷 05:47, 4番線6154F 21番線6158F(LAIMO) 22番線6152F 24番線38110F 26番線N2000系

石神井公園 05:52, 6番線20153F


3102レは9104F、5204レは20152F。

5101レは2079F、5107レは38112F。

所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 (<-新宿)2529F+2401F、前日と同じ。

新宿線2602レは30105F。



2018年6月15日 5時30分ころ、所沢、右から新宿線の2401F+2529Fの上り回送列車、電留線で帯泊の2087F・6109F。


2018年6月15日 5時30分ころ、所沢

右から新宿線の2401F+2529Fの上り回送列車、電留線で帯泊の2087F・6109F。

2087Fも2日連続でした。



| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年7月16日 (月)

2017年3月25日改正の西武鉄道の列車ダイヤ(7)、土休日夕方の4000系急行

すでに過去のものとなっておりますが、2017年3月25日改正の西武鉄道の列車ダイヤのトピック的なことです。

秩父鉄道から直通の、4000系の急行 池袋ゆきについて。


夕方に秩父鉄道から戻ってくる4000系は「急行 池袋」表示です。

長瀞からの列車は西武秩父駅の横を通過し横瀬駅へ向かいます。



2018年5月4日、御花畑~横瀬、4021Fの秩父鉄道S5列車。


2018年5月4日、御花畑~横瀬、4021Fの秩父鉄道S5列車。

三峰口駅からの列車は連絡線を通って西武秩父駅へ入り、長瀞からの列車が通過後に横瀬駅へ向かいます。



2018年5月4日、西武秩父、4001Fの秩父鉄道S8列車。


2018年5月4日、西武秩父、4001Fの秩父鉄道S8列車。


2018年5月4日、西武秩父、左端が連絡線を上がってきた4023Fの長瀞始発2054レ(秩父線内S7)。右端は4001Fの2004レ(同S8)。


2018年5月4日、西武秩父

左端が連絡線を上がってきた4023Fの長瀞始発2054レ(秩父線内S7)。右端は4001Fの2004レ(同S8)。



横瀬駅で、長瀞始発と三峰口始発の4両編成同士は併合し、8両編成となって池袋駅へ向かいます。



2017年6月10日 18時18分ころ、清瀬、1番ホームを通過する2004レ。この日は遅れがあったようで4140レを清瀬で追い抜いていました。


2017年6月10日 18時18分ころ、清瀬

1番ホームを通過する2004レ。この日は遅れがあったようで4140レを清瀬で追い抜いていました。



池袋駅は1・2番ホームへ到着。1番ホームで降車だけ行い、回送で折り返します。



2017年6月10日、池袋、1・2番ホームへ到着する4019F+4017F(飯能->)の2002レ。


2017年6月10日、池袋

1・2番ホームへ到着する4019F+4017F(飯能->)の2002レ。




2017年6月10日、池袋、1・2番ホームに到着した4017Fほかの2002レ。2番ホーム側のホームドアは動作し8両編成分が開いています。


2017年6月10日、池袋

1・2番ホームに到着した4017Fほかの2002レ。

乗車側、2番ホームのホームドアは動作し8両編成分が開きますが、折り返し回送なので車両のドアは閉じたまま。


| | コメント (1) | トラックバック (0)

2018年7月15日 (日)

2018年6月2日(土)〜8日の西武線 見ただけ、新木場ゆき40000系ほか

2018年6月2日(土)〜8日(金)の西武線 見ただけです。

有楽町線に普通列車で入った40000系


6月3日は早朝の6504レ(18M運用)が40101Fでした。

40000系が一般運用で地下鉄線内に乗り入れることはないので、3102レに練馬まで乗車し、撮影してみました。



2018年6月3日、練馬高野台、3102レの車内から。6504レの40101Fと4101レの40000系がうまい具合に並んでくれました。


2018年6月3日、練馬高野台

3102レの車内から。6504レの40101Fと4101レの40000系がうまい具合に並んでくれました。




2018年6月3日、練馬、各停 新木場ゆき(6504レ)で地下線へ入る40101F。


2018年6月3日、練馬

各停 新木場ゆき(6504レ)で地下線へ入る40101F。



この日にあった東京地下鉄の和光市の車両基地公開イベントで展示するので、この運用に入れたようです。

6月7日の保谷駅


6月7日(木)午前中は保谷駅で見てました。その中から。


7時過ぎ、飯能方で特急列車がすれ違い。



2018年6月7日 7時2分ころ、保谷、10107Fの3レ(左)と10105Fの10レ。


2018年6月7日 7時2分ころ、保谷
10107Fの3レ(左)と10105Fの10レ。

上の写真の15分後、2502レは20104F(ライオンズ)。

奥の4番線・5番線にいるのは6154F・2077F。上の写真と同じです。



2018年6月7日、保谷、20104Fの2502レ。


2018年6月7日、保谷、20104Fの2502レ。

その3時間ほど後。右からY512F(ベイスターズ)の6810レ・回送されてきて5番線へ入った2069F・6655レで到着後に4番線へ入ったY514F。



2018年6月7日、保谷、右からY512Fの6810レと折り返し待ちの2069F・Y514F。


2018年6月7日、保谷

右からY512Fの6810レと折り返し待ちの2069F・Y514F。



前のダイヤと同様に、10時ころに2番ホームへ10000系下り回送列車が到着し、1番ホームを通過する下り急行と並んで飯能方へ進み4番線へ入るシーンも見れました。

6月2日(土)


狭山ヶ丘 05:19 側線30103F(観光広告)

所沢 05:27 電留線(E)6110F (W)38109F

清瀬 05:40 引き上げ線6107F 東急5170F

保谷 05:47, 4番線6117F 21番線6113F 22番線6105F 23番線38111F 24番線N2000系

石神井公園 05:52, 6番線2077F


3102レは30104F、5204レは20158F(999)。

5101レはN2000系、5105レは2063F。

4101レは40103F。

所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 2021F 通過。


1003レは(<-飯能)4005F+4017F。



2018年6月2日、東長崎、4005F+4017Fの1003レ。


2018年6月2日、東長崎、4005F+4017Fの1003レ。

2002レの戻しの下り回送は(<-飯能)4003F+4019F。

1002レは38105F(ぐでたま)。



2018年6月2日、西所沢、38105Fの1002レ。土休日デーゲームダイヤで電車は渋滞気味、しばらく停車してました。


2018年6月2日、西所沢

38105Fの1002レ。土休日デーゲームダイヤで電車は渋滞気味、しばらく停車してました。


6月3日(日)


狭山ヶ丘 05:19 側線20104F(ライオンズ)

所沢 05:27 電留線(E)6157F (W)2063F

清瀬 05:33 引き上げ線6109F 4番ホーム東急5159F

保谷 05:41, 4番線6105F? 21番線6113F 22番線6000系 23番線2071F? 24番線38105F(ぐでたま)

石神井公園 05:44, 6番線38104F


6504レ(18M)は40101F。


日中は労働してたので、夕方の快速急行等は未確認です。

代わりに、池袋駅近くの線路脇で少しと、4009F(52席)の帰りを所沢駅で撮影。


2018年6月3日 17時55分ころ、池袋~椎名町、6153Fの下り回送列車。土休日デーゲームダイヤの7062レ辺りの戻しでしょう。


2018年6月3日 17時55分ころ、池袋~椎名町

6153Fの下り回送列車。土休日デーゲームダイヤの7062レ辺りの戻しでしょう。




2018年6月3日 19時22分ころ、所沢、飯能方から新宿線へ入る4009Fの上り列車。5320レの次だったと思います。


2018年6月3日 19時22分ころ、所沢

飯能方から新宿線へ入る4009Fの上り列車。5320レの次だったと思います。




2018年6月3日 19時24分ころ、所沢、2番ホームに停車中の4009F。進行方向が変わるので2分ほど停車。後ろに、2067Fの5640レが見えてます。


2018年6月3日 19時24分ころ、所沢

2番ホームに停車中の4009F。進行方向が変わるので2分ほど停車。後ろに、2067Fの5640レが見えてます。



おまけ。3703レはY515F。10111Fの31レに所沢駅で追い抜かれました。5分ほどの遅れ。



2018年6月3日、所沢、発車した10111Fの31レ(左)とY515Fの3703レ。


2018年6月3日、所沢、発車した10111Fの31レ(左)とY515Fの3703レ。

6月4日(月)


狭山ヶ丘 05:19 側線9108F(ライオンズ)

所沢 05:27 電留線(E)6155F (W)38112F

清瀬 05:40 引き上げ線6154F 4番ホームY511F(ベイスターズ)

保谷 05:47, 4番線6114F 21番線6113F 22番線6104F 24番線38109F 26番線20158F(999)

石神井公園 05:52, 6番線2089F


3102レは9103F(京急)、5204レは20152F。

5101レは2063F?、5107レは2069F。

5851レは2073F。

2102レは(<-飯能)2465F+2087F。

所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 2049F 通過。



2018年6月4日、練馬、2087F+2465Fの2102レ。


2018年6月4日、練馬、2087F+2465Fの2102レ。

6月5日(火)


狭山ヶ丘 05:19 側線 9105F

所沢 05:27 電留線(E)6112F (W)2063F

清瀬 05:40 引き上げ線6111F 4番ホーム東急5157F

保谷 05:47, 4番線6105F 21番線6152F 22番線6103F 24番線2091F 26番線30000系

石神井公園 05:52, 6番線38109F


3102レは30103F(観光広告)、5204レは2077F。

5101レは38112F、5107レは2085F。

4101レは9108F(ライオンズ)。

小手指 05:21, 3番ホーム 10105F 回送。

2102レは(<-飯能)2465F+2087F、前日と同じ。5407レは38105F(ぐでたま)。

所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 2033F 通過。



2018年6月5日、練馬、2465F+2087Fの2102レ。


2018年6月5日、練馬、2465F+2087Fの2102レ。

練馬駅のホーム時刻表の掲示、次の土日はコンサートで臨時列車が走るとのこと。


お昼の新宿線 2644レは(<-新宿)2417F+2003F。


2018年6月5日、高田馬場~下落合、2417F+2003Fの2644レ。


2018年6月5日、高田馬場~下落合、2417F+2003Fの2644レ。

6月6日(水)


狭山ヶ丘 05:19 側線32106F+38104F

所沢 05:27 電留線(E)6109F (W)38109F

清瀬 05:40 引き上げ線6158F(LAIMO) 4番ホーム東急5163F?

保谷 05:47, 4番線6115F 21番線6117F 22番線6153F(Nack5) 24番線38105F(ぐでたま) 26番線N2000系

石神井公園 05:52, 6番線20153F


3102レは20101F、5204レは2079F。

5101レは2071F、5107レは20158F(999)

所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 2051F 通過。

この日も2102レは2465F+2087F。



2018年6月6日、所沢、奥側から到着する2079Fの5204レと取り壊し中の跨線橋(手前)。


2018年6月6日、所沢

奥側から到着する2079Fの5204レと取り壊し中の跨線橋(手前)。


6月7日(木)


狭山ヶ丘 05:19 側線32103F+38110F

所沢 05:27 電留線(E)6103F (W)20152F

清瀬 05:40 引き上げ線6156F(大学) 4番ホーム東急5167F

保谷 05:47, 4番線6154F 21番線6151F 22番線6152F 24番線38112F 26番線N2000系

石神井公園 05:52, 6番線2091F


3102レは30104F 、5204レは20151F。

5101レは2071F。5107レは38111F?、ひばりヶ丘7分ほどの遅れ。

所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 (<-新宿)2509F+2459F 通過。

新宿線2602レは2417F+2007F(台湾)。



2018年6月7日 5時30分ころ、所沢、2番ホームを通過した2459F+2509Fの上り回送列車(右端)と電留線で滞泊の20152F・6103F。


2018年6月7日 5時30分ころ、所沢

2番ホームを通過した2459F+2509Fの上り回送列車(右端)と電留線で滞泊の20152F・6103F。


6月8日(金)


狭山ヶ丘 05:19 側線20104F(ライオンズ)

所沢 05:27 電留線(E)6113F (W)2091F

清瀬 05:40 引き上げ線6104F 4番ホームY515F

保谷 05:47, 4番線6106F 21番線6105F 22番線6111F 24番線20158F(999) 26番線N2000系

石神井公園 05:52, 6番線2073F


3102レは9108F(ライオンズ)、5204レは20151F。

5101レは38109F、5107レは2077F。

38105F(ぐでたま)は05:20小手指車基の飯能方にいました。

所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 2051F 通過。



2018年6月8日、元加治、9108Fの3102レ。


2018年6月8日、元加治、9108Fの3102レ。

6155Fの下り回送列車が22時27分の仏子駅中線に。

2201レの後に飯能方へ。

運用番号は02Mでした。



2018年6月8日 22時33分ころ、元加治、通過する6155Fの下り回送列車(02M運用)。


2018年6月8日 22時33分ころ、元加治
通過する6155Fの下り回送列車(02M運用)。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2018年7月 8日 (日)

2018年5月26日(土)〜6月1日の西武線、上石神井駅・所沢駅・くたびれた電車・小手指車基

2018年5月28日(土)〜6月1日(金)の西武線、見ただけです。

5月27日午前中の上石神井駅


5月27日(日)午前は上石神井駅で見てました。

8時42分ころ。後続の急行を待つ乗客でホームは混雑。停車中の5114レの後ろに、後続の40105Fの2628レが見えてました。



2018年5月27日 8時42分ころ、上石神井、5114レの後ろに迫る40105Fの2628レ(左奥)。


2018年5月27日 8時42分ころ、上石神井
5114レの後ろに迫る40105Fの2628レ(左奥)。

「拝島ライナー」ヘッドマーク付き40105Fは、新宿から折り返し2805レ。2055Fの5803レを追い抜き。新所沢ゆき同士が並びました。



2018年5月27日、上石神井、40105Fの2805レと2055Fの5803レ。


2018年5月27日、上石神井、40105Fの2805レと2055Fの5803レ。

2003Fの急行 拝島ゆきは2311レ。



2018年5月27日、上石神井、2003Fの2311レ。


2018年5月27日、上石神井、2003Fの2311レ。

所沢駅南側の跨線橋の撤去工事が進んでました


所沢駅南側の、使用停止となった跨線橋ですが、5番ホームの上の部分は壁や天井・床が撤去され、鉄骨の骨組みが露出状態になっていました。



2018年5月27日、所沢、撤去が進む南側の跨線橋とメトロ10035Fの6529レ。


2018年5月27日、所沢
撤去が進む南側の跨線橋とメトロ10035Fの6529レ。

北側は変化なし。

写真は池袋線・新宿線の特急と2003Fの新宿線下り列車の並び。



2018年6月27日、所沢、左から10107Fの69レ・新宿線の130レ・2001Fの5635レ。


2018年6月27日、所沢

左から10107Fの69レ・新宿線の130レ・2001Fの5635レ。


2403Fはくたびれてました


6月1日の新宿線 2644レが(<-新宿)2403F+2057Fだったのですが、光線の具合か、2403Fの幕板部分の凸凹が目立ちました。



2018年6月1日、高田馬場~下落合、2403F+2057Fの2644レ。


2018年6月1日、高田馬場~下落合、2403F+2057Fの2644レ。


2018年6月1日、クモハ2403の幕板部分のアップ。


2018年6月1日、クモハ2403の幕板部分のアップ。

5月26日(土)


狭山ヶ丘 05:36 側線9102F

所沢 05:44 電留線(E)6109F (W)38109F

清瀬 05:49 引き上げ線6111F 4番ホーム東急5161F

保谷 05:55, 4番線6157F 21番線6104F 22番線6158F(LAIMO) 23番線20158F(999) 24番線20151F

石神井公園 06:01, 6番線2085F


2102レは20102F。

5101レは2079F、5105レは2063F?。

4101レは40104F。


2104レは(<-飯能)2465F+2071F。



2018年5月26日、練馬、2071F+2465Fの2104レ。


2018年5月26日、練馬、2071F+2465Fの2104レ。

土休日デーゲームダイヤで運転されたひばりが丘始発の快速急行 小手指ゆき(1807レ?)は、「開港150年」のY513F。



2018年5月26日 12時42分ころ、小手指、3番ホームへ到着するY513Fの快速急行 小手指ゆき。


2018年5月26日 12時42分ころ、小手指

3番ホームへ到着するY513Fの快速急行 小手指ゆき。



17時前の小手指車両基地。2番線の工事現場と入口付近へ留置の32104F。

32104Fは5月25日朝から28日朝まで、通るとこの位置にいました。



2018年5月26日、小手指車両基地、2番線の工事現場。


2018年5月26日、小手指車両基地、2番線の工事現場。


2018年5月26日 16時52分ころ、小手指車両基地、入口付近に留置の32104F。


2018年5月26日 16時52分ころ、小手指車両基地
入口付近に留置の32104F。

2002レは(<-飯能)4007F+4013F、2004レは4005F+4011F。

1002レは38103F。



2018年5月26日、入間市、4011Fほかの2004レと2069Fの2151レ。


2018年5月26日、入間市、4011Fほかの2004レと2069Fの2151レ。

5月27日(日)


狭山ヶ丘 05:19 側線20104F(ライオンズ)

所沢 05:27電留線(E)2465F+2077F (W)2085F

清瀬 05:40 引き上げ線6156F(大学) 4番ホーム東急5165F

保谷 05:47, 4番線6158F(LAIMO) 21番線6104F 22番線6103F 23番線38112F 24番線38103F

石神井公園 05:52, 6番線2091F



2018年5月27日、所沢、38105Fの5204レと、珍しくN2000系2+8連が夜間滞泊の電留線(E)。


2018年5月27日、所沢

38105Fの5204レと、珍しくN2000系2+8連が夜間滞泊の電留線(E)。



3102レは30103F(観光広告)、5204レは38105F(ぐでたま)。

5101レは38109F、5105レは38107F。

4101レは40104F。

所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 2051F 通過。



2018年5月27日、石神井公園、30103Fの4103レと20158Fの5601レ。


2018年5月27日、石神井公園
30103Fの4103レと20158Fの5601レ。

2002レは(<-飯能)4005F+4011F、2004レは4007F+4013F。

1002レは38110F。



2018年5月27日、元加治、4013Fほかの2004レと9108Fの4151レ。


2018年5月27日、元加治、4013Fほかの2004レと9108Fの4151レ。

5月28日(月)


狭山ヶ丘 05:19 側線9105F

所沢 05:27 電留線(E)6105F (W)2077F

清瀬 05:40 引き上げ線6153F(Nack5) 4番ホームY515F?

保谷 05:47, 4番線6103F 21番線6104F 22番線6155F 24番線38110F 26番線30000系

石神井公園 05:52, 6番線2091F


3102レは20102F、5204レは2063F。

5101レはN2000系、5107レは20151F。

5851レは2087F。

5201レは20158F(999)。

所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 2051F 通過。



2018年5月28日、池袋~椎名町、20104Fの2110レと2807Fの西武秩父ゆき5205レ。


2018年5月28日、池袋~椎名町

20104Fの2110レと2807Fの西武秩父ゆき5205レ。




2018年5月28日、池袋~椎名町、2807Fの西武秩父ゆき5205レ。


2018年5月28日、池袋~椎名町、2807Fの西武秩父ゆき5205レ。

5月29日(火)


狭山ヶ丘 05:36 側線32103F+38105F(ぐでたま)

所沢 05:44 電留線(E)6117F (W)2085F

清瀬 05:50 引き上げ線6156F(大学) 4番線東急5118F

保谷 05:57, 4番線6111F 21番線6158F(LAIMO) 22番線6116F 24番線38104F 26番線30000系

石神井公園 06:02, 6番線20158F(999)


2102レは9103F(京急)。

5851レは2077F。


2レは10102F(ラブライブ)。

JR池袋駅3番ホームには房総の209系がいたので、わかりにくいですが並びました、06:23に北へ向かいました。



2018年5月29日 6時23分ころ、池袋、10102F(ラブライブ)と房総の209系(前面と幕板の帯だけ見えてます)が並びました。


2018年5月29日 6時23分ころ、池袋

10102F(ラブライブ)と房総の209系(前面と幕板の帯だけ見えてます)が並びました。



お昼の新宿線 2642レは30105F。特に異状はなし。



2018年5月29日、高田馬場~下落合、30105Fの2642レ。


2018年5月29日、高田馬場~下落合、30105Fの2642レ。

5月30日(水)


この日は元加治~池袋間を1往復しましたが、自分の体調を優先。

とは言いつつも、撮影はしてました。



2018年5月30日、元加治、2075F+2463Fの2102レ。


2018年5月30日、元加治、2075F+2463Fの2102レ。


2018年5月30日、高田馬場~下落合、10104Fの120レ。


2018年5月30日、高田馬場~下落合、10104Fの120レ。

5月31日(木)


狭山ヶ丘 05:36 側線32106F+38110F

所沢 05:45 電留線(E)6155F (W)38109F

清瀬 05:50 引き上げ線6112F 4番ホーム東急5176F

保谷 05:55, 4番線6153F(Nack5) 21番線6107F 22番線6103F 24番線2091F 26番線20151F

石神井公園 06:02, 6番線2085F


2102レは32102F+38111F。

5851レは2071F。


小手指車両基地の工事現場。



2018年5月31日 5時38分ころ、小手指車両基地。


2018年5月31日 5時38分ころ、小手指車両基地。

朝は晴れてたようですがお昼はそうでもなく、2332レは(<-新宿)2031F+2525F。



2018年5月31日、高田馬場~下落合、2031F+2525Fの2332レ。


2018年5月31日、高田馬場~下落合、2031F+2525Fの2332レ。

6月1日(金)


狭山ヶ丘 05:19 側線9102F

所沢 05:27 電留線(E)6156F(大学) (W)2071F

清瀬 05:40 引き上げ線6114F 4番ホーム東急5157F

保谷 05:47, 4番線6111F 21番線6116F 22番線6158F(LAIMO) 24番線38110F 26番線30000系

石神井公園 05:52 6番線2069F


3102レは9108F(ライオンズ)、5204レは2087F。

5101レは2091F、5107レは20153F。

5851レは38109F。

所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 2049F 通過。


5203レは2077F、2102レは9103F(京急)。



2018年6月1日、練馬、9103F(京急)の2102レと2077Fの5203レ。


2018年6月1日、練馬
9103F(京急)の2102レと2077Fの5203レ。

今シーズン最終の西武秩父ゆき各停 5205レは38109F。



2018年6月1日、池袋、38109Fの5205レ。


2018年6月1日、池袋、38109Fの5205レ。

お昼の新宿線 2642レは30106F(観光広告)。



2018年6月1日、高田馬場~下落合、30106Fの2642レ。


2018年6月1日、高田馬場~下落合、30106Fの2642レ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年7月 1日 (日)

2018年5月19日(土)〜25日の西武線 見ただけ

2018年5月19日(土)〜25日(金)の西武線 見ただけです。

ガーデニングショウの臨時ダイヤでしたが、省略してます。

5月19日(土)


狭山ヶ丘 05:19 側線20101F

所沢 05:27 電留線(E)6106F (W)2073F

清瀬 05:40 引き上げ線6109F 4番ホーム東急5164F

保谷 05:47, 4番線6154F 21番線6115F 22番線6153F(Nack5) 23番線2089F 24番線38107F

石神井公園 85:52, 6番線2091F


3102レは(<-飯能)32102F+38111F、5204レは38110F。

5101レは2077F、5105レは2087F。

4101レは40103F。

所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 2031F。



2018年5月19日、元加治、38111F+32102Fの3102レ。一番電車。


2018年5月19日、元加治、38111F+32102Fの3102レ。一番電車。

元加治駅のホーム発車案内 05:00、

 上りは3102レの次が「通過」、

 下りは5101レの次が「通過」。


5110レは20158F(999)。



2018年5月19日、元加治、20158Fの5110レ。


2018年5月19日、元加治、20158Fの5110レ。

西所沢駅で40000系とメトロ7000系がすれ違い。



2018年5月19日、西所沢、メトロ7002Fの1814レ(左)と40102Fの4143レ。


2018年5月19日、西所沢
メトロ7002Fの1814レ(左)と40102Fの4143レ。

2002レは(<-飯能)4017F+4015F、2004レは4003F+4019F。

1002レは2077F。


403レの折り返しの上り回送列車は元加治駅を18時46分ころに通過。

3706レは東急5157F。



2018年5月19日 18時46分ころ、元加治、40000系の上り回送列車。


2018年5月19日 18時46分ころ、元加治
40000系の上り回送列車。


2018年5月19日、元加治、東急5157Fの3706レ。


2018年5月19日、元加治、東急5157Fの3706レ。

5月20日(日)


狭山ヶ丘 05:19 側線20102F

所沢 05:27 電留線(E)6103F (W)2079F

清瀬 05:40 引き上げ線6114F 4番ホーム東急5164F

保谷 05:47 4番線6153F(Nack5) 21番線6115F 22番線6151F 23番線2063F 24番線2077F

石神井公園 05:52 6番線2071F


3102レは9105F、5204レは38107F。

5101レは30000系、5105レは20158F(999)。

4101レは40103F。

所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 2047F 通過。


池袋駅で特急(回送)の縦列停車、15:16から15:24まで。ガーデニングショウの臨時ダイヤのため。


2002レは(<-飯能)4003F+4019F、2004レは4017F+4015F。

1002レは38109F。


3701レは東急5163F。



2018年5月20日、仏子、東急5163Fの3701レ。


2018年5月20日、仏子、東急5163Fの3701レ。

飯能ゆきS-Trainの403レは稲荷山公園駅を18時24分ころに通過。



2018年5月20日 18時24分ころ、稲荷山公園、40101Fの403レ。


2018年5月20日 18時24分ころ、稲荷山公園、40101Fの403レ。

4009Fは特別ダイヤでの運転でした。

16時14分ころ、保谷駅2番ホームに上り回送列車。

17時23分ころ、下り列車で西所沢駅3番ホームを通過。

18時22分ころ、上り列車で稲荷山公園駅を通過。



2018年5月20日 16時14分ころ、保谷、2番ホームに停車中の4009Fの上り回送列車。


2018年5月20日 16時14分ころ、保谷
2番ホームに停車中の4009Fの上り回送列車。


2018年5月20日 17時23分ころ、西所沢、4009Fの下り列車。狭山線へ送り込まれてきた2501Fと並びました。


2018年5月20日 17時23分ころ、西所沢

4009Fの下り列車。狭山線へ送り込まれてきた2501Fと並びました。




2018年5月20日 18時22分ころ、稲荷山公園、4009Fの上り列車。


2018年5月20日 18時22分ころ、稲荷山公園
4009Fの上り列車。

5月21日(月)


狭山ヶ丘 05:19 側線9103F(京急)

所沢 05:27 電留線(E)6156F(大学) (W)20153F

清瀬 引き上げ線6104F 4番ホーム東急5169F(スクエア)

谷 05:57, 4番線6151F 21番線6103F 22番線6155F 24番線38109F 26番線30000系

石神井公園 06:02, 6番線38104F



2018年5月21日、清瀬、4番ホームで夜間滞泊だった東急5165Fと2073Fの5107レ。


2018年5月21日、清瀬

4番ホームで夜間滞泊だった東急5165Fと2073Fの5107レ。



3102レは(<-飯能)32101F+38110F、5204レは2085F。

5101レは2075F、5107レは2073F。

5851レは38107F。

6501レは6153F(Nack5)?。

所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 2045F通過。

5月22日(火)


狭山ヶ丘 05:19 側線2461F+2071F

所沢 05:27 電留線(E)6109F (W)2073F

清瀬 05:40 引き上げ線6106F 4番ホーム東急5161F

保谷 05:47, 4番線6110F 21番線6116F 22番線6157F 24番線2091F 26番線30000系

石神井公園 05:52, 6番線2085F


31823102レは6108F、5204レは38107F。

5851レは2075F。

5101レは2079F、5107レは20152F。

6501レ(18M)は6153F(Nack5)、前日も同じ。

所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 2049F 通過。



2018年5月22日、元加治、6108Fの3102レ。一番電車。6000系はこの列車には珍しいです。


2018年5月22日、元加治

6108Fの3102レ。一番電車。6000系はこの列車には珍しいです。




2018年5月22日、練馬、2063Fの5203レと9103Fの2102レ。


2018年5月22日、練馬
2063Fの5203レと9103Fの2102レ。

お昼の新宿線 2644レは(<-新宿)2419F+2067F。



2018年5月22日、高田馬場〜下落合、2419F+2067Fの2644レ。


2018年5月22日、高田馬場〜下落合
2419F+2067Fの2644レ。

5月23日(水)


狭山ヶ丘 05:19 側線20103F

所沢 05:27 電留線(E)6156F(大学) (W)2073F

清瀬 05:40 引き上げ線6155F 4番ホーム東急5121F

保谷 05:47, 4番線6152F 21番線6114F 22番線6105F 24番線2087F 26番線

石神井公園 05:52, 6番線2079F


3102レは(<-飯能)2465F+2077F、5204レは2063F。

5101レは38107F?、5107レは38103F。

5851レは2089F。

5201レは38105F(ぐでたま)。

6501レ(18M)は三日連続で6153F(Nack5)

所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 2045F 通過。


5時半ころの所沢駅のBGMはシャンソン風。


久しぶりの3703レ(25S)はメトロ10026F。小手指発車時に非常制動が動作、2回繰り返し18時38分発。

仏子発車時も非常制動、18時54分発。元加治発車は8分遅れ、トラブルなし。

練馬発車は18時2分、1分の遅れでした。

小手指で大量下車で軽くなり空転が発生、速度超過と誤検知されたのか?

5月24日(木)


狭山ヶ丘 05:19 側線20102F

所沢 05:27 電留線(E)6158F(LAIMO) (W)2073F

清瀬 05:40 引き上げ線6113F 4番ホーム東急5166F

保谷 05:47, 4番線61016104F 21番線6157F 22番線6117F 24番線2085F 26番線N2000系。

石神井公園 05:52, 6番線2089F。


3102レは(<-飯能)2461F+2071F、5204レは20152F。

5101レは2063F、5107レは38109F。

5851レは20151F。

所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 2031F 通過。



2018年5月24日、元加治、2071F+2461Fの3102レ。前のダイヤでは撮影可能期間に(寝坊しなかった日は)3102レがN2000系2+8連だったことはなかった、気がしてます。


2018年5月24日、元加治

2071F+2461Fの3102レ。
前のダイヤでは撮影可能期間に(寝坊しなかった日は)3102レがN2000系2+8連だったことはなかった、気がしてます。



小手指車両基地2番線の工事現場。奥に38105F(ぐでたま)も見えます。



2018年5月24日 5時20分ころ、小手指車基、2番線の工事現場。上り列車から撮影。


2018年5月24日 5時20分ころ、小手指車基
2番線の工事現場。上り列車から撮影。

5月25日(金)


狭山ヶ丘 05:19 側線30104F

所沢 05:27 電留線(E)6107F (W)2063F

清瀬 05:40 引き上げ線6153F(Nack5) 4番ホーム東急5176F

保谷 05:47, 4番線6151F 21番線6103F 22番線6114F 24番線2079F 26番線N2000系

石神井公園 05:52, 6番線F20152F


3102レは32101F+38112F、5204レは38105F(ぐでたま)。

5101レは2069F、5107レは20153F。

5851レは38109F。

所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 2049F 通過。



2018年5月25日、練馬、38105Fの5204レ(右)と2073Fの5203レ。


2018年5月25日、練馬
38105Fの5204レ(右)と2073Fの5203レ。

小手指 05:21, 3番ホーム 10102F(ラブライブ) 回送。

小手指車基 05:21, 1番線 池袋方から10105F,10111F「小さな旅」。


お昼の新宿線 2644レは(<-飯能)2401F+2003F。



2018年5月25日、高田馬場〜下落合、2401F+2003Fの2644レ。露出アンダー気味ですみません。


2018年5月25日、高田馬場〜下落合

2401F+2003Fの2644レ。露出アンダー気味ですみません。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »