2018年9月2日は烏山線・真岡鉄道へ行ってきました、烏山線編
2018年9月2日は烏山線と真岡鉄道に乗ってきました。
6時14分ころの赤羽駅。南側から到着した回送列車が引き上げ線へ入りました。
8時0分ころの宇都宮駅。東京方にいたEV301-3ほかの2連が、ホームへ入ってきました。
EV301系が担当することになった烏山線、大金駅。
屋根に集電装置が載っていますが、たたんで、蓄電池を電源にして運転。
烏山駅からは市営バスで真岡鉄道の市塙駅へ移動しました。
| 固定リンク
2018年9月2日は烏山線と真岡鉄道に乗ってきました。
6時14分ころの赤羽駅。南側から到着した回送列車が引き上げ線へ入りました。
8時0分ころの宇都宮駅。東京方にいたEV301-3ほかの2連が、ホームへ入ってきました。
EV301系が担当することになった烏山線、大金駅。
屋根に集電装置が載っていますが、たたんで、蓄電池を電源にして運転。
烏山駅からは市営バスで真岡鉄道の市塙駅へ移動しました。
| 固定リンク
コメント
埼京・京浜東北線にもE233系が登場してから10年が経ちますが,E233系の私鉄も最近は出てきています。
投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2018年12月 4日 (火) 21時35分
小手指嵐ちゃんクリニックさん、こんばんは。
そうですね。ただ、民鉄にあの広くて立派な運転台は普及していないような気はします(山手線のE235系にも幸い波及してないですが)。
総理大臣の安倍晋三さんに知られたら、革マル派が牛耳るJR東日本の象徴とか言われそうです。だから山手線のE235系が例外というわけではないだろうなと思いつつ。
投稿: 鈴木やす | 2018年12月 9日 (日) 21時27分