« メトロ副都心線の池袋止まりは小竹向原で折り返し、とは | トップページ | 2018年9月9日は静岡方面へ、その4、さらに井川線へ »

2019年1月20日 (日)

2018年9月9日は静岡方面へ、その3、大井川鉄道に乗車

2018年9月9日(日)は草薙駅でメトロ13000系の甲種輸送を撮影後、大井川鐵道へ向かいました。

金谷駅の様子。



2018年9月9日、金谷、JR東海の313系と211系の並び。


2018年9月9日、金谷、JR東海の313系と211系の並び。


2018年9月9日、金谷、南海から来た大井川鉄道の電車21001ほか2連とJR東海の211系・313系併結編成。


2018年9月9日、金谷

南海から来た大井川鉄道の電車21001ほか2連とJR東海の211系・313系併結編成。

大井川鉄道のこの電車はレトロで人気ということと思いますが、大学の鉄研(鉄道研究部)の部室を想起する車内ではありました。見た目が埃っぽい(誇りもこの電車にはあったかも)。



千頭までの道中、大井川が横に添っていました。前日は雨だったと思います。水量は多かったかと。



2018年9月9日 8時18分ころ、おそらく大和田~家山駅間。


2018年9月9日 8時18分ころ、おそらく大和田~家山駅間。


2018年9月9日 8時23分ころ、家山、21001ほかの千頭ゆきと16002ほかの金谷ゆき。


2018年9月9日 8時23分ころ、家山
21001ほかの千頭ゆきと16002ほかの金谷ゆき。


2018年9月9日 8時36分ころ、おそらく塩郷〜下泉駅間にあった吊橋。


2018年9月9日 8時36分ころ

おそらく塩郷〜下泉駅間にあった吊橋。

塩郷駅から歩いてすぐの観光名所の吊橋みたいです。



9時過ぎに千頭駅へ到着。「きかんしゃトーマス」イベントのデコレーションした蒸気機関車が並んでました。



2018年9月9日 9時ころ、千頭。


2018年9月9日 9時ころ、千頭。

|

« メトロ副都心線の池袋止まりは小竹向原で折り返し、とは | トップページ | 2018年9月9日は静岡方面へ、その4、さらに井川線へ »

コメント

地方の私鉄には興味ありませんが,大井川鉄道と言えば,近鉄の車両が走っています。かつては元小田急SE3000形も活躍していました。

投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2019年1月20日 (日) 21時28分

小手指嵐ちゃんクリニックさん、こんばんは。

小田急SE車の活躍も見たかったです、元・近鉄特急にはこの日に乗車できました。

投稿: 鈴木やす | 2019年2月 2日 (土) 21時50分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2018年9月9日は静岡方面へ、その3、大井川鉄道に乗車:

« メトロ副都心線の池袋止まりは小竹向原で折り返し、とは | トップページ | 2018年9月9日は静岡方面へ、その4、さらに井川線へ »