« 自衛隊が合憲という主張のコレクション(護憲派が中心になるかも) | トップページ | 西武・4009F(52席)の2018年・クリスマス運行 »

2019年2月23日 (土)

2018年10月5日・6日は関西に行っていました、その4・夕方の南海電車

2018年10月5日午後、関西空港から再び南海に乗車し堺駅へ移動し、しばし撮影。



2018年10月5日 16時33分ころ、堺、左から8000系・9000系・2000系。右端の2000系は高野線・山岳区間用の17m・2ドア車を転用した車両です。


2018年10月5日 16時33分ころ、堺

左から8000系・9000系・2000系。右端の2000系は高野線・山岳区間用の17m・2ドア車を転用した車両です。




2018年10月5日 16時51分ころ、堺、普通列車の7100系が並びました。


2018年10月5日 16時51分ころ、堺、普通列車の7100系が並びました。


2018年10月5日 17時0分、堺、8300系が最後尾の空港急行(左)と1000系の普通。


2018年10月5日 17時0分、堺、8300系が最後尾の空港急行(左)と1000系の普通。


2018年10月5日 17時6分、堺、左から8300系が最後尾の急行(左)と1000系の普通の上り列車と、下りの7100系の普通。


2018年10月5日 17時6分、堺

左から8300系が最後尾の急行(左)と1000系の普通の上り列車と、下りの7100系の普通。



住之江駅の難波方。横には車庫が広がり、複々線を列車が行き交う、開放的な高架線。



2018年10月5日 17時23分ころ、住之江、右から8300系を先頭にした急行と7100系の普通の下り列車2本。左側は車庫です。


2018年10月5日 17時23分ころ、住之江

右から8300系を先頭にした急行と7100系の普通の下り列車2本。左側は車庫です。



こちらは住吉大社駅。下りの普通列車が到着。



2018年10月5日 17時29分、住吉大社、1000系が先頭の下り普通列車が到着。


2018年10月5日 17時29分、住吉大社
1000系が先頭の下り普通列車が到着。

住吉大社駅前の阪堺電鉄です。右手は住吉大社の境内。



2018年10月5日17時44分ころ、阪堺電鉄・住吉、右が天王寺・左が恵美須町方面。


2018年10月5日17時44分ころ
阪堺電鉄・住吉、右が天王寺・左が恵美須町方面。

|

« 自衛隊が合憲という主張のコレクション(護憲派が中心になるかも) | トップページ | 西武・4009F(52席)の2018年・クリスマス運行 »

コメント

関西の電車にはあまり興味はありませんが,katoでは阪急電車が出ています。なぜ阪急の電車を出すのか分かりません。

投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2019年2月23日 (土) 19時33分

小手指嵐ちゃんクリニックさん、こんばんは。

阪急は高級イメージがあるので、沿線住民の所得が高そうですし、路線も長いので、よく売れそうなイメージなのかもしれませんね。

西武701系を売るんだったら、阪神赤胴車を売っても罰は当たらないはずとは思いつつ。

投稿: 鈴木やす | 2019年2月28日 (木) 21時01分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2018年10月5日・6日は関西に行っていました、その4・夕方の南海電車:

« 自衛隊が合憲という主張のコレクション(護憲派が中心になるかも) | トップページ | 西武・4009F(52席)の2018年・クリスマス運行 »