2018年10月5日(金)の午後は、南海電車で関西国際空港へ行きました。船が衝突して道路が壊され、鉄道部分が外からよく見えるようになった連絡橋を走る列車の撮影が目的でした。
2018年10月5日 13時6分ころ、りんくうタウン~関西空港
列車内から見た連絡橋の損傷部分。正面奥が りんくうタウン駅。
離着陸する飛行機がよく見える見学施設があり、空港ターミナルから無料バスが連絡しています。
この見学施設からは鉄道もよく見えました。
2018年10月5日 13時50分ころ、りんくうタウン~関西空港
南海8300系ほかとJR225系のすれ違い。南海のほうが編成は長いです。
2018年10月5日 14時10分ころ、りんくうタウン~関西空港
ラッピングされた南海ラピードの空港ゆき。
2018年10月5日 14時21分ころ、りんくうタウン~関西空港
南海3000系とJR225系のすれ違い。
私が知ってる南海8000系はすでに全車が引退していて、今の8000系は2代目、写真のこの南海電車はもと泉北高速鉄道3000系だったとは、想定外でした。
2018年10月5日 14時35分、りんくうタウン~関西空港
南海7100系2+4連。
2018年10月5日 14時51分、りんくうタウン~関西空港
南海7100系2+2+4連。
2018年10月5日 15時10分、りんくうタウン~関西空港
車体広告の南海ラピード。
コメント
私は関西に行くというのはあまりないですが,せめて行ったとなると修学旅行ぐらいで行ったぐらいです。
投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2019年2月12日 (火) 06時11分
小手指嵐ちゃんクリニックさん、こんばんは。
関西も、面白いです。阪神尼崎駅はいろんな電車が右往左往して、一日いても飽きないかもしれません。
投稿: 鈴木やす | 2019年2月28日 (木) 20時46分