« 2017年3月25日改正の西武鉄道の列車ダイヤ(16)、4009F「52席」の下り列車 | トップページ | 2019年のお正月は千葉方面へ »

2019年3月 2日 (土)

2018年大晦日の西武池袋線の終電延長運転

西武鉄道は2018年も大晦日に、池袋線の保谷・小手指ゆきの最終列車をそれぞれ小手指・飯能へ延長運転しました。

飯能ゆきとなる、本来は小手指どまりの5243レは、時刻表をたどると5236レの車両が担当しそうでした。



2018年12月31日、西所沢、20151Fの5236レ(右)。左は2501Fの6197レ。


2018年12月31日、西所沢
20151Fの5236レ(右)。左は2501Fの6197レ。

その20151Fは、年始 1月1日の2102レでした。いつもは10連の列車。毎年のパターンです。



2019年1月1日、石神井公園、20151Fの2102レ。


2019年1月1日、石神井公園、20151Fの2102レ。


2019年1月1日、練馬、6158F(LAIMO)の6503レと並んだ20151Fの4105レ(右)。


2019年1月1日、練馬

6158F(LAIMO)の6503レと並んだ20151Fの4105レ(右)。



4105レで飯能到着後、20151Fは小手指へ回送され、さらに保谷へ回送されて23番線に入っていました。



2019年1月1日 7時31分ころ、小手指、到着した20151Fの上り回送列車。右は東急5157Fの6804レ。

2019年1月1日 7時31分ころ、小手指

到着した20151Fの上り回送列車。右は東急5157Fの6804レ。




2019年1月1日 7時33分ころ、小手指、発車した20151Fの上り回送列車。


2019年1月1日 7時33分ころ、小手指
発車した20151Fの上り回送列車。


2019年1月1日 8時過ぎ、保谷、23番線に20151Fがいました(右から2本目)。


2019年1月1日 8時過ぎ、保谷
23番線に20151Fがいました(右から2本目)。

小手指に延長運転となった保谷止まりの車両はそのまま小手指に取り込み、代わりに、本来は小手指止まりだった20151Fを保谷へ入れたのでしょうか。保谷も小手指も、プラス・マイナス ゼロ。


新宿線などでも終電の延長運転を行っていました。


|

« 2017年3月25日改正の西武鉄道の列車ダイヤ(16)、4009F「52席」の下り列車 | トップページ | 2019年のお正月は千葉方面へ »

コメント

今回の特集では20151Fが活躍していますが,20151Fは新製当初は新宿線で活躍していました。西所沢では2501Fとのシーンがありましたが,2501Fは4両編成最初の編成です。両方とも新宿線で活躍していました。

投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2019年3月 3日 (日) 06時21分

小手指嵐ちゃんクリニックさん、こんばんは。

20151Fが新宿線にいたのですね。今晩は、スッピンの20158Fを見かけました。すぐに検査入場でないならばもう少し「コスプレ」しててほしかったです。

投稿: 鈴木やす | 2019年4月 1日 (月) 21時39分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2018年大晦日の西武池袋線の終電延長運転:

« 2017年3月25日改正の西武鉄道の列車ダイヤ(16)、4009F「52席」の下り列車 | トップページ | 2019年のお正月は千葉方面へ »