« 2019年1月26日・27日の西武多摩川線の車両の入れ替え | トップページ | 2019年1月26日(土)〜2月1日の西武線 見ただけ、地味に進む工事と停電のダイヤ乱れほか »

2019年4月14日 (日)

2019年1月27日の「奥むさし駅伝」の臨時ダイヤの様子

2019年も西武池袋線・秩父線の東飯能駅と西吾野駅の間を並行する道路で「奥むさし駅伝」が開催されました。
当日の1月27日(日)、西武鉄道は臨時列車2往復を運転し、飯能〜西吾野駅間が乗り降り自由なフリー切符も販売しました。

4013Fの5008レは飯能駅4番ホームへ7時17分に到着。折り返しは下り回送(7時29分発)。
5008レ到着直前の7時14分に上り回送列車で1番ホームへ到着していた2075Fが代わりに各停 西武秩父ゆきの5009レとなって7時19分に発車していきました。

2019年1月27日 7時20分ころ、飯能、1番ホームから発車した2075Fの5009レ。
2019年1月27日 7時20分ころ、飯能、1番ホームから発車した2075Fの5009レ。

飯能 07:36発 臨時 各停 西吾野ゆきは38110F、上り方から回送されて来ました。東飯能から選手が大量乗車。

2019年1月27日 7時35分ころ、飯能、2・3番ホームへ到着する38110Fの下り回送列車。
2019年1月27日 7時35分ころ、飯能
2・3番ホームへ到着する38110Fの下り回送列車。
2019年1月27日 7時54分ころ、武蔵横手、38110Fの1本目の臨時各停 西吾野ゆき(右)と10105Fの70レ。
2019年1月27日 7時54分ころ、武蔵横手
38110Fの1本目の臨時各停 西吾野ゆき(右)と10105Fの70レ。
2019年1月27日 8時12分ころ、西吾野、2番ホームへ到着した38110Fの1本目の臨時各停。
2019年1月27日 8時12分ころ、西吾野
2番ホームへ到着した38110Fの1本目の臨時各停。
2019年1月27日 8時17分ころ、西吾野、1本目の臨時各停だった38110Fと、4017Fの5014レ。。
2019年1月27日 8時17分ころ、西吾野
1本目の臨時各停だった38110Fと、4017Fの5014レ。。

駅伝臨時1本目だった38110Fは、西吾野駅から芦ヶ久保駅へ回送されて、休憩。
芦ヶ久保駅は風がとても強くて寒かったです。5018レ到着後の9時4分に38110Fの回送は芦ヶ久保駅を発車、下り方へ。
西武秩父駅から5020レとなっていました。

2019年1月27日 8時39分、芦ケ久保、右から、38110Fの下り回送列車、2075Fの5016レ、4021F+4019Fの1001レ。
2019年1月27日 8時39分、芦ケ久保

右から、38110Fの下り回送列車、2075Fの5016レ、4021F+4019Fの1001レ。

9時9分ころに2番ホームを40103Fの西武秩父ゆきS-Train 401レが通過。
そしてこの40103Fが、回送列車で芦ヶ久保駅の側線へ9時32分に到着、上下列車の交換後の9時42分に西武秩父方へ戻っていきました。

2019年1月27日 9時9分ころ、芦ケ久保、2番ホームを通過した西武秩父ゆきS-Trainの401レ。
2019年1月27日 9時9分ころ、芦ケ久保
2番ホームを通過した西武秩父ゆきS-Trainの401レ。
2019年1月27日 9時32分ころ、芦ケ久保、西武秩父方から回送されてきた40103F。
2019年1月27日 9時32分ころ、芦ケ久保
西武秩父方から回送されてきた40103F。
2019年1月27日 9時35分ころ、芦ケ久保、左から10102Fの20レ、4005F+4001Fの1003レ、40103Fの回送列車。
2019年1月27日 9時35分ころ、芦ケ久保

左から10102Fの20レ、4005F+4001Fの1003レ、40103Fの回送列車。

2019年1月27日 9時37分ころ、芦ケ久保、左から38110Fの5020レ、4005F+4001Fの1003レ、40103Fの回送列車。38110Fは1本目の臨時・西吾野ゆきだった車両です。
2019年1月27日 9時37分ころ、芦ケ久保

左から38110Fの5020レ、4005F+4001Fの1003レ、40103Fの回送列車。
38110Fは1本目の臨時・西吾野ゆきだった車両です。

そして9時53分、2本目の臨時各停・西吾野ゆきだったはずの2087Fが回送で芦ヶ久保駅の側線に到着しました。
2087Fはこの日の早朝は保谷駅23番線で寝てました。

2019年1月27日 9時53分ころ、芦ケ久保、側線に到着した2087Fの下り回送列車。
2019年1月27日 9時53分ころ、芦ケ久保
側線に到着した2087Fの下り回送列車。

2091Fの5013レと芦ヶ久保駅で交換した(<-飯能)4015F+4007Fの5022レに乗車。
西吾野駅に到着すると1番ホームには38105Fの下り回送列車がいました。10時23分に下り方へ発車。
38105Fは西吾野 2番ホームへ上り回送で戻ってきて、2本目の臨時の各停 飯能ゆきとなりました。10:53発。

2019年1月27日 10時23分ころ、西吾野、左が38105Fの下り回送列車。右は5022レ。
2019年1月27日 10時23分ころ、西吾野
左が38105Fの下り回送列車。右は5022レ。
2019年1月27日 10時51分ころ、西吾野、2番ホームへ到着する38105Fの上り回送列車。西吾野駅からは2本目の臨時の各停 飯能ゆき。
2019年1月27日 10時51分ころ、西吾野

2番ホームへ到着する38105Fの上り回送列車。西吾野駅からは2本目の臨時の各停 飯能ゆき。

上りの臨時各停の1本目は2087F。芦ヶ久保駅から回送されて、西吾野駅1番ホームへ到着。

2019年1月27日 10時39分ころ、西吾野、1番ホームへ到着する2087Fの上り回送列車。
2019年1月27日 10時39分ころ、西吾野
1番ホームへ到着する2087Fの上り回送列車。

所定が11時14分発の5021レがN2000系だったので2087Fだった可能性があるのですが、西武秩父駅から5030レで飯能駅へ戻った後は上り方へ回送だったのか、2087Fの上り回送列車が所沢駅3番ホームを13時36分に通過していきました。

2019年1月27日 13時36分ころ、所沢、通過した2087Fの上り回送列車。
2019年1月27日 13時36分ころ、所沢、通過した2087Fの上り回送列車。

5013レで突如 秩父線へ登場した2091Fは、5024レで飯能駅へ戻ると、秩父方へ回送されました。

2019年1月27日 11時37分ころ、飯能、2・3番ホームから発車した2091Fの下り回送列車。左は東急4110Fの1708レ。
2019年1月27日 11時37分ころ、飯能

2・3番ホームから発車した2091Fの下り回送列車。左は東急4110Fの1708レ。

芦ヶ久保駅は高台にあって風が強くとても寒かったので、西吾野駅に戻ると暖かく感じましたが、たまに風は強く吹いていました。

風が強い芦ヶ久保駅で、階段に避難して西武線アプリで列車の位置を見ていたら、西武秩父線の電車がアプリで分身の術を使い始めました。
データ通信のオン・オフを繰り返して画面更新してた自分の所だけとは思いますが、その時の画面が下。特急の増発がないのに、横瀬~西武秩父間に特急が2本いることはないはずです。

2019年1月27日 9時27分ころ、西武線アプリの列車位置情報画面。
2019年1月27日 9時27分ころ、西武線アプリの列車位置情報画面。

|

« 2019年1月26日・27日の西武多摩川線の車両の入れ替え | トップページ | 2019年1月26日(土)〜2月1日の西武線 見ただけ、地味に進む工事と停電のダイヤ乱れほか »

コメント

西武とは関係ありませんが,小田急ファミリー鉄道展が今年は10月ではなく5月に開催されることになりました。何かあったのかが気になります。昨年は南入曽が8月から11月になったのを覚えています。

投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2019年4月15日 (月) 06時13分

小手指嵐ちゃんクリニックさん、こんばんは。

10月は各社のイベントがありますが、本日は京急のイベントでしたね。

投稿: 鈴木やす | 2019年5月19日 (日) 20時37分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2019年1月26日・27日の西武多摩川線の車両の入れ替え | トップページ | 2019年1月26日(土)〜2月1日の西武線 見ただけ、地味に進む工事と停電のダイヤ乱れほか »