« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »

2019年6月29日 (土)

2019年4月29日(月・休日)・30日の西武線 見ただけ

平成最後の日々の西武線、見ただけでございます。

ひばりヶ丘駅のホーム屋根に異変

ひばりヶ丘駅のホーム飯能方。ホームの柱をなくすのか、代わりに屋根を受けるであろう鉄パイプで組んだ棒がホームに立ち並んでいました。
写真は下りホームですが、上りホームも同様です。

2019年4月30日。ひばりヶ丘。飯能方のホーム。左は20103Fの2135レ、右は2077Fの4305レ。
2019年4月30日。ひばりヶ丘。

下りホームの飯能方。左は20103Fの2135レ、右は2077Fの4305レ。

4月29日(月)

狭山ヶ丘 05:19 側線9102F
所沢 05:27 電留線(E)6105F (W)2077F
清瀬 05:40 引き上げ線2075F 4番ホーム6151F(Nack5)
保谷 05:47, 4番線6157F 21番線6156F(大学) 22番線6104F 24番線38104F 25番線N2000系
石神井公園 05:52, 6番線・東急5160F

3102レは30103F(観光広告)、5204レは2063F。
5101レは30000系、5105レは20151F。
4101レは20102F。
所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 20105F(ライオンズ) 通過。

2019年4月29日 5時30分ころ。所沢。通過する20105Fの上り回送列車。
2019年4月29日 5時30分ころ。所沢。
通過する20105Fの上り回送列車。
2019年4月29日。練馬。30104Fの2104レ。
2019年4月29日。練馬。30104Fの2104レ。

朝6時ころ、石神井公園駅のホームの鳩(本物)がやけに元気に見えました。

この日も日中は労働していたので、夕方の4000系等は未確認です。

4月30日(火)

狭山ヶ丘 05:19 側線9104F
所沢 05:27 電留線(E)6110F (W)2079F
清瀬 05:40 引き上げ線38109F? 4番ホーム6108F?
保谷 05:47, 4番線6104F 21番線6155F 22番線6113F 24番線38103F 25番線2063F?(幕)
石神井公園 05:52, 6番線・Y517F(ベイスターズ)

2019年4月30日。石神井公園。6番線で留置中のY517Fと20104F(ライオンズ)の2102レ。
2019年4月30日。石神井公園。
6番線で留置中のY517Fと20104F(ライオンズ)の2102レ。
190430neritaka0611
2019年4月30日。練馬高野台。2087Fの5206レを追い抜く38109Fの上り回送列車。
2019年4月30日 6時46分ころ。石神井公園。6番線で留置中のY517Fと4番ホームを通過する4017F+4023Fの上り回送列車。
2019年4月30日 6時46分ころ。石神井公園。

6番線で留置中のY517Fと4番ホームを通過する4017F+4023Fの上り回送列車。

3102レは9105F、5204レは2091F。
5101レは30000系、5105レはN2000系。
4101レは40104F。
小手指車基 05:20, 001系は3本いたと思います。
所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 20108F 通過。

2019年4月30日 5時30分ころ。所沢。20108Fの上り回送列車。
2019年4月30日 5時30分ころ。所沢。
20108Fの上り回送列車。

朝から10103F(プラチナ)が運用に入っていました。

2019年4月30日。石神井公園。001-B編成の64レと10103Fの3レ。
2019年4月30日。石神井公園。001-B編成の64レと10103Fの3レ。

メトロ7000系が飯能に来てました。

2019年4月30日。入間市。メトロ7002Fの1718レ。
2019年4月30日。入間市。メトロ7002Fの1718レ。
2019年4月30日。入間市。左から10105Fの27レ、2079Fの2149レ、9104Fの4148レ。
2019年4月30日。入間市。

左から10105Fの27レ、2079Fの2149レ、9104Fの4148レ。

夕方は雨。S-Trainの404レは40103F(コウペン)。

2019年4月30日。元加治。通過する40103F(コウペン)の404レ。
2019年4月30日。元加治。通過する40103F(コウペン)の404レ。

2002レは(<-飯能)4023F+4017F、2004レは4003F+4015F。
1002レは38110F。


平成の天皇が退位しました。
天皇は神ではなくて、ホモ=サピエンスの一員だったようですが、今は総理大臣をやってる安倍晋三さん一派には相変わらず、生物学的に特別な存在なんでしょうか?(「Y染色体」)

| | コメント (1)

2019年6月25日 (火)

2019年4月27日(土)・28日の西武線 見ただけ

2019年4月27日(土)と28日(日)の西武線 見ただけです。

4月27日(土)

狭山ヶ丘 05:36 側線9108F(ライオンズ)
所沢 05:45 電留線(E)6113F (W)38105F
清瀬 05:50 引き上げ線2079F 4番ホーム6112F
保谷 05:55, 4番線6117F 21番線6156F(大学) 22番線6000系 24番線30000系 25番線N2000系
石神井公園 05:57, 6番線・東急5166F

2102レは9102F。

仏子 中線 14:01着 001-B 上り回送。

14時28分、仏子駅に東急4104Fの各停 飯能ゆきが着発。運用番号は56K。この時間帯の飯能ゆき快速急行 1711レの運用番号です。

2019年4月27日 14時27分ころ。仏子。東急4104Fの各停飯能ゆき(右)とすれ違う001-B編成の臨時特急「小江戸」号。
2019年4月27日 14時27分ころ。仏子。

東急4104Fの各停飯能ゆき(右)とすれ違う001-B編成の臨時特急「小江戸」号。

16時半ころの元加治駅。上りのほうが遅れが大きい感じ。

2019年4月27日。元加治〜飯能。10109Fの23レと001-A編成の34レ。
2019年4月27日。元加治〜飯能。
10109Fの23レと001-A編成の34レ。

2002レは(<-飯能)4013F+4007F、2004レは4023F+4017F。
1002レは38109F。

2019年4月27日。元加治。4007F+4013Fの2002レ(右)と2075Fの下り回送列車。いつもは2004レの発車後に下り回送列車が通過が多い印象です。
2019年4月27日。元加治。

4007F+4013Fの2002レ(右)と2075Fの下り回送列車。いつもは2004レの発車後に下り回送列車が通過が多い印象です。

2019年4月27日。仏子〜元加治。4017F+4023Fの2004レ。
2019年4月27日。仏子〜元加治。4017F+4023Fの2004レ。
2019年4月27日。仏子〜元加治。40104FのS-Train 404レ。左は30000系の2151レ(池袋線には珍しく尾灯が点いてないです)。
2019年4月27日。仏子〜元加治。

40104FのS-Train 404レ。左は30000系の2151レ(池袋線には珍しく尾灯が点いてないです)。

2019年4月27日。仏子〜元加治。38111Fの2164レ。
2019年4月27日。仏子〜元加治。38111Fの2164レ。

4月28日(日)

狭山ヶ丘 05:19 側線20101F
所沢 05:27 電留線(E)6155F (W)2079F
清瀬 05:40 引き上げ線2063F? 4番ホーム6103F
保谷 05:47, 4番線6153F 21番線6116F 22番線6157F 24番線38111F 25番線N2000系
石神井公園 05:52, 6番線・東急5168F

2019年4月28日 6時11分ころ。富士見台。通過する2063Fの上り回送列車。
2019年4月28日 6時11分ころ。富士見台。
通過する2063Fの上り回送列車。

3102レは20102F、5204レは2071F。
5101レは2069F、5105レは2091F。
4101レは40102F。
所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 30102F 通過。

西武 池袋駅の2番ホームは06:30ころはホームドアが故障中でした。

190428ike0632
2019年4月28日 6時32分ころ。池袋。

発車する38109Fの5205レ。ホームドアが全開で発車して行きました。ホーム中央には駅員さんが立ってます。

日中は労働していたので、夕方の4000系等は未確認です。

| | コメント (1)

2019年6月23日 (日)

2019年4月20日(土)〜26日の西武線 見ただけ、足元にネズミがいたぞコウペンちゃん

2019年4月20日(土)〜26日(金)の西武線 見ただけです。
秩父市の羊山公園の芝桜 観光客輸送のための臨時ダイヤの最初の土休日が20日でした。

4月20日(土)

狭山ヶ丘 05:19 側線20102F
所沢 05:27 電留線(E)6157F (W)20151F
清瀬 05:40 引き上げ線38105F 4番ホーム6108F
保谷 05:47, 4番線6154F 21番線6114F 22番線6152F 23番線2089F 24番線N2000系
石神井公園 05:55, 6番線・東急5171F

3102レは9108F(ライオンズ)、5204レは38107F。
4101レは40104F。

芝桜の臨時ダイヤで、池袋10:59発の臨時ちちぶ号が特急ホーム着発(車両は10時41分に回送で到着)のため、001系B編成の20レは7番ホームで客扱い、電留線に逃げて、特急ホームが空いてから入線し13レになってました。

2019年4月20日 11時1分ころ。池袋。左から10111Fの臨時特急、9105Fの2126レ(この後 2119レの発車もここでやり過ごし)、Laview定期特急運用の001-B編成。
2019年4月20日 11時1分ころ。池袋。

左から10111Fの臨時特急、9105Fの2126レ(この後 2119レの発車もここでやり過ごし)、Laview定期特急運用の001-B編成。

この関係で、通常は朝から池袋駅の電留線で留置となる10連は、小手指車両基地へ戻されて、改めて午後に回送されていました。
江古田 14:54 通過 40102F 上り回送。

午後に秩父から戻ってきた臨時特急の10000系は池袋から回送。所沢駅で定期のLaview特急19レに追い抜かれる4135レは、この回送列車にも追い抜かされてました。

2019年4月20日 15時23分ころ。所沢。左から、10110Fの定期の特急30レ、4番ホームを通過する10111Fの下り回送列車、2071Fの4139レ。
2019年4月20日 15時23分ころ。所沢。

左から、10110Fの定期の特急30レ、4番ホームを通過する10111Fの下り回送列車、2071Fの4139レ。

いつもは夕方まで保谷駅25番線で寝ている8連も、芝桜臨時ダイヤのため早めに労働に駆り出されたようでした。

2019年4月20日 15時過ぎ。保谷。21番線に留置の9104Fと24番線に留置の2089F(右)。いつもは25番線にも8連が寝ています。
2019年4月20日 15時過ぎ。保谷。

21番線に留置の9104Fと24番線に留置の2089F(右)。いつもは25番線にも8連が寝ています。

石神井公園 15:01, 6番線 2503F+2501F。5610レになったかと。

夕方の2002レは(<-飯能)4017F+4007F、2004レは4001F+4015F。
1002レは2063F。

2019年4月20日。仏子〜元加治。9102Fの3107レ(左)と2063Fの1002レ。
2019年4月20日。仏子〜元加治。
9102Fの3107レ(左)と2063Fの1002レ。
2019年4月20日。仏子〜元加治。4015F+4001Fの2004レ。
2019年4月20日。仏子〜元加治。4015F+4001Fの2004レ。
2019年4月20日。仏子〜元加治。40101FのS-Train 404レ。
2019年4月20日。仏子〜元加治。40101FのS-Train 404レ。
2019年4月20日 18時2分。仏子〜元加治。日没。天体現象をこの目で見たという感動を味わえました。露出は意図的にアンダー気味にしてます。
2019年4月20日 18時2分。仏子〜元加治。

日没。天体現象をこの目で見たという感動を味わえました。露出は意図的にアンダー気味にしてます。

2019年4月20日。仏子〜元加治。10000系の上り特急 40レ。日没後の写真です。
2019年4月20日。仏子〜元加治。
10000系の上り特急 40レ。日没後の写真です。

4月21日(日)

狭山ヶ丘 05:19 側線30104F
所沢 05:27 電留線(E)6115F (W)2077F
清瀬 05:40 引き上げ線38112F 4番ホーム6116F
保谷 05:47, 4番線6152F 2番線6157F 22番線6105F 24番線2063F 25番線30000系
石神井公園 05:52, 6番線 Y511F

2019年4月21日。石神井公園。6番線で待機中のY511F(左)と20104F(ライオンズ)の2102レ。
2019年4月21日。石神井公園。

6番線で待機中のY511F(左)と20104F(ライオンズ)の2102レ。

3102レは9105F、5204レは38110F。
5101レは38103F、5105レはN2000系。
4101レは40102F。
所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 30102F 通過。
新宿線2602レは20105F(ライオンズ)。

64レは001-A編成、3レは10105F。

190421syaku0659
2019年4月21日。石神井公園。
001-A編成の64レ(左奥)と10105Fの3レ。

この日もN2000系4+4連が走ってました。

2019年4月21日。練馬。2503F+2501Fの5469レ。
2019年4月21日。練馬。2503F+2501Fの5469レ。

臨時特急を池袋駅でやり過ごす定期Laview特急運用のために留置線を明け渡すため、小手指車両基地へ行っていたであろう40101Fが15時過ぎに池袋駅へ回送されてきました。

2019年4月21日。池袋。到着する40101Fの上り回送列車(右)と、発車した001-A編成の67レ。
2019年4月21日。池袋。

到着する40101Fの上り回送列車(右)と、発車した001-A編成の67レ。

2019年4月21日 15時7分ころ。池袋。7番ホームから電留線へ入る40101F。
2019年4月21日 15時7分ころ。池袋。
7番ホームから電留線へ入る40101F。

1001レ(の送り込み上り回送)は(<-飯能)4003F+4015F、2004レは4017F+4007F。
1002レは2073F。

2019年4月21日 6時49分ころ。富士見台。4003F+4015Fの上り回送列車。
2019年4月21日 6時49分ころ。富士見台。
4003F+4015Fの上り回送列車。
2019年4月21日。仏子〜元加治。40104FのS-Train 404レ。
2019年4月21日。仏子〜元加治。40104FのS-Train 404レ。

4月22日(月)

狭山ヶ丘 05:19 側線 9103F(京急)
所沢 05:27 電留線(W)6155F (W)20153F
清瀬 05:40 引き上げ線2091F 4番ホーム6117F
保谷 05:47,4番線6105F 21番線6157F 22番線6158F(LAIMO) 24番線2073F 26番線30000系
石神井公園 05:52, 6番線・東急5176F

3102レは20102F、5204レは20152F。
2102レは9108F(ライオンズ)。

2019年4月22日。練馬。9108Fの2102レ。
2019年4月22日。練馬。9108Fの2102レ。

4月23日(火)

狭山ヶ丘 05:19 側線2463F+2069F
所沢 05:27 電留線(E)6104F (W)2077F
清瀬 05:40 引き上げ線N2000系 4番ホーム6116F
保谷 05:47, 4番線6107F 21番線6151F(Nack5) 22番線6106F 24番線2063F 26番線20000系
石神井公園 05:52, 6番線・Y517F(ベイスターズ)

3102レは(<-飯能)2465F+2075F、5204レは20151F。
5101レはN2000系、5107レは2091F?。
2102レは9108F(ライオンズ)でした。

2019年4月23日。石神井公園。6番線で留置のY517F(左)と9108Fの2102レ。
2019年4月23日。石神井公園。6番線で留置のY517F(左)と9108Fの2102レ。

西武池袋駅の水平エレベーターに桁が三つ縦列留置となりました。
FILOのスタックとして使い、設置に使う大型クレーンのリース日数を節約とか。

2019年4月23日。池袋。
2019年4月23日。池袋。

4月24日(水)

狭山ヶ丘 05:19 側線32106F+38104F
所沢 05:27 電留線(E)6152F (W)2075F
清瀬 05:40 引き上げ線30000系8連 4番ホーム空き
保谷 05:47, 4番線6157F 21番線6153F 22番線6154F 24番線38111F 26番線2063F?(幕) 2番ホーム6108F回送(05:48下り方へ発車)
石神井公園 05:52, 6番線・東急5168F

3102レは(<-飯能)32104F+38107F、5204レは20153F。

6108F 回送、
 小手指 05:21 出庫→駅1番ホーム、
 所沢 05:31, 3番ホーム 通過、
 保谷 05:47発 2番ホーム 下り回送。

2019年4月24日 5時30分ころ。所沢。3番ホームを通過する6108Fの上り回送列車。
2019年4月24日 5時30分ころ。所沢。
3番ホームを通過する6108Fの上り回送列車。

西武池袋駅の水平エレベーターのホーム方に桁の作りかけが載ってました。
これをどうやって載せたのか? 近くにクレーンは見当たりません。ここで組み立てた?

2019年4月24日。池袋。
2019年4月24日。池袋。

2754レは40103F(コウペン)。

2019年4月24日。高田馬場〜下落合。40103Fの2754レ。
2019年4月24日。高田馬場〜下落合。40103Fの2754レ。

これを撮りながら、足元に気配を感じて見ると、ネズミさん(本物、灰色ではなく薄い茶色ぽかったです)がのたうち回ってました。私が尻尾を踏みつけてたかも。片腹痛いと笑っていた可能性はゼロではないけれど、それはないはず。
政治案件かは不明ですが、先週あたりの昼間に、同じ場所で線路内を走るネズミを見た記憶もあります。
原発や自衛隊や天皇制が必要でもホモサピエンスならばネズミに齧られても大したことにならなくとも、ケーブル類は、齧られれば輸送障害になるかもしれませんね。
踏切の脇に菓子パンの潰れたのかが1・2か月ほど前からあったので、ネズミさんが「餌付け」状態だった可能性はありますが、別に「コウペン」チャンの時に出て来なくとも良いんじゃないと思ったりもするわけで。

4月25日(木)

狭山ヶ丘 05:19 側線9108F(ライオンズ)
所沢 05:27 電留線(E)6156F(大学) (W)38110F
清瀬 05:40 引き上げ線20152F 4番ホーム6112F
保谷 05:47, 4番線6116F 21番線6151F(Nack5) 22番線6114F 24番線2077F 26番線N2000系
石神井公園 05:52, 6番線・東急5172F

3102レは9102F、5204レは20151F。
5101レは2073F、5107レは30000系。
5203レは2063F。

2019年4月25日。練馬。20151Fの5204レ(左)と2063Fの5203レ。
2019年4月25日。練馬。20151Fの5204レ(左)と2063Fの5203レ。

東長崎駅の4番ホーム脇の保守用車スペースには高速度軌道検測車が追加になってました。

2019年4月25日。東長崎。保守用車スペースに追加になたt高速度軌道検測車。
2019年4月25日。東長崎。
保守用車スペースに追加になたt高速度軌道検測車。

朝の西武池袋駅の水平エレベーターのホーム方、桁が組み立て中でした。奥だけ板がついてます。

2019年4月25日。池袋。2番ホームの飯能方の端から西側を見たところ。
2019年4月25日。池袋。2番ホームの飯能方の端から西側を見たところ。

4月26日(金)

5103レは40103F(コウペン)。
この日の乗車は、30103Fの2104レと30103Fの3105レでした。
石神井公園駅で2104レを追い抜く4レは10103F(プラチナ)。

2019年4月26日。石神井公園。4番ホームを通過する10103Fの4レ。
2019年4月26日。石神井公園。4番ホームを通過する10103Fの4レ。
2019年4月26日。所沢。3105レを追い抜く45レは10110F(右)。隣は001-A編成の56レ。
2019年4月26日。所沢。

3105レを追い抜く45レは10110F(右)。隣は001-A編成の56レ。

西武秩父ゆきの5205レは20151F。

2019年4月26日(金)。池袋。発車した20151Fの西武秩父ゆき5205レ。
2019年4月26日(金)。池袋。発車した20151Fの西武秩父ゆき5205レ。

| | コメント (1)

2019年6月22日 (土)

2019年4月15日(月)〜19日の西武線 見ただけ、所沢2番ホーム、ダイヤゲートビル、池袋発の各停・西武秩父ゆき、Laview新宿線・試運転

2019年4月15日(月)〜19日(金)の西武線 見ただけです。

 

所沢駅2番ホームを本川越方へ移動?

下の写真は所沢駅の、新宿線上り2番ホームの本川越方。工事中です。本川越方へホームを延長するような雰囲気。

2019年4月16日。所沢。1番ホーム方から見た2番ホームの本川越方。
2019年4月16日。所沢。1番ホーム方から見た2番ホームの本川越方。

西武・池袋の門番ビルの様子

4月18日の西武「ダイヤゲート 池袋」ビルの様子です。

2019年4月18日。池袋。ビルの通路からJRの駅構内を望めます。
2019年4月18日。池袋。ビルの通路からJRの駅構内を望めます。
2019年4月18日。池袋。2階部分の公共スペース。
2019年4月18日。池袋。2階部分の公共スペース。

4月15日(月)

狭山ヶ丘 05:19 側線9103F(京急)
所沢 05:27 電留線(E)6156F(大学) (W)20151F
清瀬 05:40 引き上げ線20152F 4番ホーム6116F?
保谷 05:47, 4番線6151F(Nack5) 21番線6108F 22番線6104F 24番線2085F 26番線N2000系
石神井公園 05:52, 6番線・東急5171F

3102レは20103F、5204レは2073F。
5101レは20153F、5107レはN2000系。
2102レは20101F。
小手指 05:21, 3番ホーム 10103F(プラチナ)。

2019年4月15日。練馬。20101Fの2102レ。
2019年4月15日。練馬。20101Fの2102レ。

この日から5205レの西武秩父延長運転が始まりました。5月末まで。
初日は2089F。

2019年4月15日。池袋。2089Fの西武秩父ゆき5205レ。
2019年4月15日。池袋。2089Fの西武秩父ゆき5205レ。

ヘルプデスクが要をなさないので諦めたのか、西武池袋駅のホーム根元のデジタルサイネージは全面ブラック調整中。
土曜日朝も同じ。
水平エレベーターに変化はないものの、新設された線路を跨ぐ桁に電気ケーブルが這っていました。

4月16日(火)

この日は(<-飯能)2465F+2063Fの2104レで元加治を出発。

2019年4月16日。元加治。2465F+2063Fの5103レ。
2019年4月16日。元加治。2465F+2063Fの5103レ。

9時ころの池袋駅でLaviewの入換を観察。
12レで池袋に到着した001-B編成は、2119レ発車後の9時4分ころに電留線へ入りました。
10102Fの14レが特急ホームへ到着し9時17分に回送に出ていくと、すぐに001-B編成は特急ホームへ入線。9レとなって西武秩父へ発車。

2019年4月16日。池袋。電留線で待避の001-B編成の横を到着する10102Fの14レ。
2019年4月16日。池袋。

電留線で待避の001-B編成の横を到着する10102Fの14レ。

2019年4月16日 9時18分ころ。池袋。2071Fの5434レと並んで特急ホームへ戻る001-B編成。
2019年4月16日 9時18分ころ。池袋。

2071Fの5434レと並んで特急ホームへ戻る001-B編成。

<br><br>
2019年4月16日。池袋。001-B編成の9レ(左)と10103Fの16レ。
2019年4月16日。池袋。001-B編成の9レ(左)と10103Fの16レ。
2019年4月16日。元加治。10103Fの2レ。
2019年4月16日。元加治。10103Fの2レ。

この日の早朝 6時台は10103Fが2レで001-B編成は6レだったわけですが、8時台は12レが001-Bで16レが10103Fと、順序が入れ替わってます。飯能駅側では10000系(この日は10103F)を一度 脇に避ける入換(仏子駅中線?)があるようです。

小手指 1番ホーム 10:39発 001A 上り回送。

2019年4月16日 10時39分ころ。小手指。1番ホームから発車した001-A編成の上り回送列車と、3番ホームへ到着する6108Fの1851レ。
2019年4月16日 10時39分ころ。小手指。

1番ホームから発車した001-A編成の上り回送列車と、3番ホームへ到着する6108Fの1851レ。

小手指車両基地。
納入されたばかりの001-C編成が2番線で何やら試験され、入り口手前の2連専用スペースには30000系が入っていました。

2019年4月16日 10時40分ころ。小手指車両基地。2番線の001-C編成と待機する職員の皆さん。
2019年4月16日 10時40分ころ。小手指車両基地。
2番線の001-C編成と待機する職員の皆さん。
2019年4月16日 13時10分ころ。小手指車両基地。2連スペースに入った30000系。
2019年4月16日 13時10分ころ。小手指車両基地。
2連スペースに入った30000系。

この日は入間市駅近くで用事があったので小手指駅で見かけた001系の上り回送列車はパスしたのですが、新宿線で走っているようなので所沢駅で待って撮影。

2019年4月16日 14時41分ころ。所沢。本川越方から到着する001-A編成の上り回送列車。
2019年4月16日 14時41分ころ。所沢。
本川越方から到着する001-A編成の上り回送列車。
2019年4月16日 14時54分ころ。所沢。新宿方から到着する001-A編成の下り回送列車。
2019年4月16日 14時54分ころ。所沢。
新宿方から到着する001-A編成の下り回送列車。

4月17日(水)

狭山ヶ丘 05:19 側線32104F+38107F
所沢 05:27 電留線(E)6112F (W)2089F
清瀬 05:40 引き上げ線2069F 4番ホーム6117F
保谷 05:47, 4番線6115F 21番線6114F 22番線6110F 24番線20151F 26番線N2000系
石神井公園 05:52, 5番線・東急5160F 6番線空き

3102レは30103F(観光広告)、5204レは38105F。
5101レは2075F、5107レは2071F。
小手指車基 05:20, 001系3本。
小手指 05:21, 3番ホーム10103F(プラチナ)。

2019年4月17日。練馬。38104Fの5203レ(左)と38111F+32103Fの2102レ。
2019年4月17日。練馬。
38104Fの5203レ(左)と38111F+32103Fの2102レ。

西武池袋駅の水平エレベーターのホーム方に桁が一つ追加。作りかけの雰囲気も漂ってました。ホーム根元のデジタルサイネージは左半分がブラック調整中。

2019年4月17日。池袋。水平エレベータ上に桁が一つ追加(右)。
2019年4月17日。池袋。水平エレベータ上に桁が一つ追加(右)。

西武池袋駅の門番ビルのデッキには誰でも入れるようで電留線の脇にも上がれました。今は目の前に桁が居座り駅はのぞけるだけですが。

2019年4月17日。池袋。門番ビルの通路から38110Fの西武秩父ゆき5205レが見えました。
2019年4月17日。池袋。

門番ビルの通路から38110Fの西武秩父ゆき5205レが見えました。

稲荷山公園 20:24 上り回送 001系 通過。

前日に新宿線で試運転してた001-A編成は南入曽車両基地へ入庫し、相変わらず編成中間を露出な38115Fの近くに置かれたようです。
その後、小手指車両基地へ回送されたようです。

4月18日(木)

狭山ヶ丘 05:19 側線2461F+2073F
所沢 05:27 電留線(E)6111F (W)38110F
清瀬 05:40 引き上げ線38104F 4番ホーム6151F(Nack5)
保谷 05:47, 4番線6154F 21番線6104F 22番線6158F(LAIMO) 24番線2087F 26番線30000系
石神井公園 05:52, 6番線・東急5153F

3102レは20104F(ライオンズ)、5204レは38111F。
新宿線5802レは2007F(台湾)。
2レは10103F(プラチナ)。折り返しは大泉学園駅でLaview とすれ違い?

2019年4月18日。所沢。発車した2007Fの5802レ。
2019年4月18日。所沢。発車した2007Fの5802レ。
2019年4月18日。高田馬場〜下落合。お昼の5128レも2007F。
2019年4月18日。高田馬場〜下落合。お昼の5128レも2007F。

西武池袋駅の水平エレベーターの上の桁、ホーム方のものは昨日は作りかけだったようで今朝は手前側に伸びてました。

JR池袋駅 06:15頃 3番ホームに房総のE257系、この後 北側へ出発。

2019年4月18日 6時20分ころ。池袋。西武のホームから撮影。JR3番ホームに房総のE257系が見えました。
2019年4月18日 6時20分ころ。池袋。

西武のホームから撮影。JR3番ホームに房総のE257系が見えました。

西武秩父ゆき5205レは2091F。5851レだった車両です。一般人通行可能な門番ビルの通路から。

2019年4月18日。池袋。2091Fの西武秩父ゆき5205レ。<br><br>
2019年4月18日。池袋。2091Fの西武秩父ゆき5205レ。
2019年4月18日。池袋。2091Fの西武秩父ゆき5205レ(左奥)。手前はN2000系の5718レ。
2019年4月18日。池袋。

2091Fの西武秩父ゆき5205レ(左奥)。手前はN2000系の5718レ。

お昼の新宿線の特急120レはカナヘイの10112F。

2019年4月18日。高田馬場〜下落合。10112Fの120レ。
2019年4月18日。高田馬場〜下落合。10112Fの120レ。

4月19日(金)

狭山ヶ丘 05:36 側線9103F(京急)
所沢 05:45 電留線(E)6117F (W)2077F
清瀬 05:49 引き上げ線2069F 4番ホーム6117F
保谷 05:55, 4番線6107F 21番線6114F? 22番線6000系 24番線N2000系 26番線N2000系
石神井公園 05:52, 6番線Y517F(ベイスターズ)

(<-飯能)2102レは2461F+2073F。

今朝の西武池袋駅のホーム根元のデジタルサイネージは、左半分がブラック調整中の、静止画広告みたいでした。
事態は、妄想より奇なり、なのかなと妄想すれば最強かな。

西武秩父ゆき5205レは30000系。

2019年4月19日。池袋。30000系の西武秩父ゆき5205レ。
2019年4月19日。池袋。30000系の西武秩父ゆき5205レ。

池袋〜目白駅間の山手線。奥が目白駅です。線路の右の土手は最近工事があって、基礎がしっかりした新品フェンスに生まれ変わりました。
その前はぐらぐらしたフェンスで、自動車と電車の情熱的な出会いも可能な感じでした。今は難しいかも。

2019年4月19日。池袋〜目白。電車はE235系の山手線・外回り。
2019年4月19日。池袋〜目白。
電車はE235系の山手線・外回り。

 

| | コメント (1)

2018年10月5日・6日は関西に行っていました、その11・夜の青胴車

2018年10月6日の夕方、今里駅で撮影後は、鶴橋駅へ移動して、阪神1000系の急行快速急行で三宮へ。

2018年10月6日 17時43分ころ。鶴橋。左の阪神車両の急行 三宮ゆきに乗車しました。
2018年10月6日 17時43分ころ。鶴橋。
左の阪神車両の急行 三宮ゆきに乗車しました。

鶴橋駅は17時44分発。
難波、西九条で乗車がり、尼崎へ。ここで後ろ4両を切り離す作業があり、9分ほど停車。接続した特急の東須磨ゆきが先発。
6両となった、近鉄から直通の急行列車は、尼崎で各停からの乗り換え客も受けて立ち客もいる車内。甲子園駅と魚崎駅でさらに乗客が増え、三宮駅へ18時40分に到着しました。

三宮駅のホーム。左は山陽車両の直通特急 阪神梅田ゆき。右の、行き止まりの中線に停車中の1000系が鶴橋駅から乗車してきた車両です。

2018年10月6日 18時45分ころ。三宮。
2018年10月6日 18時45分ころ。三宮。

大阪へ戻りました。
近代的な雰囲気の鳴尾駅で青胴車がすれ違い。

2019年10月6日 20時14分ころ。鳴尾。
2019年10月6日 20時14分ころ。鳴尾。

鳴尾駅から乗車した普通列車も青胴車でした。尼崎駅で近鉄のシリーズ21と並びました。

2018年10月6日 20時33分ころ。尼崎。
2018年10月6日 20時33分ころ。尼崎。

梅田駅で阪神電車と別れ、夜行の高速バスで帰宅しました。
本シリーズは今回で終了です。

 (6月22日20時20分:冒頭の「急行」を「快速急行」へ修正)


2018年10月5日・6日は関西に行っていました

| | コメント (1)

2019年6月18日 (火)

2019年4月13日・14日の西武線 見ただけ

2019年4月13日(土)・14日(日)の西武線 見ただけです。

白幕表示の池袋線の準急

4月13日(土)の4310レは2061F、白幕。
土休日デーゲームダイヤで新宿線からやって来た2061Fには、「準急 池袋」表示ができなかったようです。大抵は20000系か30000系がこの運用に入るようです。

2019年4月13日。秋津。到着した2061Fの4310レ。
2019年4月13日。秋津。到着した2061Fの4310レ。
2019年4月13日。保谷。発車した2061Fの4310レ。
2019年4月13日。保谷。発車した2061Fの4310レ。

4月13日(土)

狭山ヶ丘 05:19 側線2461F+2075F
所沢 05:27 電留線(E)6157F (W)2077F 6番線(<-飯能)1247F+263F
清瀬 05:40 引き上げ線2063F 4番ホーム6112F?
保谷 05:47, 4番線6115F 21番線6112F 22番線6110F 24番線20153F 25番線20000系
石神井公園 05:52, 6番線Y511F

2019年4月13日。石神井公園。6番線で待機中のY511Fと2063Fの上り回送列車。
2019年4月13日。石神井公園。
6番線で待機中のY511Fと2063Fの上り回送列車。

3102レは9104F、5204レは2071F、
5101レは38103F、5105レはN2000系。
4101レは40102F。
所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 6101F 通過。

2019年4月13日 5時30分ころ。所沢。左から電留線で帯泊の6157F・2077Fと、2番ホームを通過した6101Fの新宿線の上り回送列車。
2019年4月13日 5時30分ころ。所沢。

左から電留線で帯泊の6157F・2077Fと、2番ホームを通過した6101Fの新宿線の上り回送列車。

12時過ぎの練馬駅。3番ホームへ10103F(プラチナ)の上り回送列車が到着してました。久しぶりの営業運転は「ドーム号」。

2019年4月13日 12時6分ころ。練馬。3番ホームへ到着する10103Fの上り回送列車。下り列車の車内から撮影。
2019年4月13日 12時6分ころ。練馬。

3番ホームへ到着する10103Fの上り回送列車。下り列車の車内から撮影。

池袋駅の水平エレベータの様子。この日の日中滞泊は40104F。

190413ike0623
2019年4月13日。池袋。7番ホームの端から。手前に桁が載ってます。
2019年4月13日。池袋。下り列車の車内から見た駅構内。
2019年4月13日。池袋。下り列車の車内から見た駅構内。

30103F(観光広告)の急行 2150レが清瀬で2087Fの準急 4352レを追い抜き。ダイヤが乱れてました。

2019年4月13日 14時53分ころ。清瀬。30103F(観光広告)の急行 2150レ(右)が清瀬で2087Fの準急 4352レを追い抜き。
2019年4月13日 14時53分ころ。清瀬。

30103F(観光広告)の急行 2150レ(右)が清瀬で2087Fの準急 4352レを追い抜き。

2002レは(<-飯能)4007F+4019F、2004レは4023F+4011F。
1002レは38107F。

2019年4月13日。仏子〜元加治。38107Fの1002レ(右)と9103Fの3107レ。
2019年4月13日。仏子〜元加治。
38107Fの1002レ(右)と9103Fの3107レ。

4月14日(日)

狭山ヶ丘 05:19 側線9102F
所沢 05:27 電留線(E)6156F(大学) (W)38110F
清瀬 05:40 引き上げ線2091F 4番ホーム6152F
保谷 05:47, 4番線6110F 21番線6107F 22番線6151F(Nack5) 24番線38107F 25番線N2000系
石神井公園 05:52, 6番線・東急5158F

2019年4月14日。富士見台。2091Fの上り回送列車(右)と38112Fの5206レ。
2019年4月14日。富士見台。
2091Fの上り回送列車(右)と38112Fの5206レ。
2019年4月14日 6時26分ころ。東長崎。上り4番ホームから発車した2091Fの下り回送列車。
2019年4月14日 6時26分ころ。東長崎。
上り4番ホームから発車した2091Fの下り回送列車。

3102レは30103F(観光広告)、5204レは2089F。
5101レはN2000系、5105レは30000系。
4101レは40104F。
所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 30102F 通過。

富士見台 06:09 急行線のホーム中程で30103Fの4103レが停止、1分ほどで運転再開。

朝のひばりヶ丘駅。

2019年4月14日。ひばりヶ丘。東急4110Fの6806レ(右)と20103Fの2118レ。
2019年4月14日。ひばりヶ丘。
東急4110Fの6806レ(右)と20103Fの2118レ。
2019年4月14日。ひばりヶ丘。特急の18レ(中央奥)に抜かれる6108Fの快速急行1804レ。
2019年4月14日。ひばりヶ丘。特急の18レ(中央奥)に抜かれる6108Fの快速急行1804レ。
2019年4月14日。ひばりヶ丘。6111Fの4112レと40103F(コウペン)の402レ。
2019年4月14日。ひばりヶ丘。
6111Fの4112レと40103F(コウペン)の402レ。

甲種 EF65-2063+西武1249F 新秋津 12:29着。

西武球場前駅に9108Fと20104Fの2本のL-Trainが並んでいるということで行ってみたら、その前で、テレビ番組か何かのインタビュー収録をしてました。

2019年4月14日 15時40分ころ。西武球場前。9108Fと20104Fの2本のL-Trainの前で何やらテレビ撮影。
2019年4月14日 15時40分ころ。西武球場前。
9108Fと20104Fの2本のL-Trainの前で何やらテレビ撮影。

そして西武球場前駅の6番ホームにいた10109Fがドーム号82レで池袋へ向かいました。

2019年4月14日 16時45分ころ。所沢。発車した10109Fの82レ。
2019年4月14日 16時45分ころ。所沢。発車した10109Fの82レ。

その直後、プラチナと(言葉は悪いですが)エセ=プラチナが所沢駅ですれ違い。後世の人がこの写真を見たら「プラチナ」は右側の電車ときっと誤解することでしょう。

2019年4月14日。所沢。3番ホームへ到着する001系の34レ(右)と10103Fの25レ。
2019年4月14日。所沢。
3番ホームへ到着する001系の34レ(右)と10103Fの25レ。

2002レは(<-飯能)4023F+4011F、2004レは4007F+4019F。
1002レは2085F。

2019年4月14日。稲荷山公園。2085Fの1002レ。
2019年4月14日。稲荷山公園。2085Fの1002レ。
2019年4月14日。元加治。40000系の上りS-Train 404レ。
2019年4月14日。元加治。40000系の上りS-Train 404レ。

 

| | コメント (3)

2019年6月16日 (日)

2019年4月13日・14日の西武多摩川線の車両の入れ替え

2019年4月13日(土)、西武鉄道は本線系統から多摩川線へ、JR貨物の甲種鉄道車両輸送で、赤電色の1247Fを送り込みました。

2019年4月13日 12時146分ころ。新秋津。西武線内を牽引してきた263FとJR線内を担当のEF65-2127に挟まれてる1247F。
2019年4月13日 12時146分ころ。新秋津。

西武線内を牽引してきた263FとJR線内を担当のEF65-2127に挟まれてる1247F。

2019年4月13日 13時11分ころ。新秋津。待機中の1247Fの横を通過する府中本町ゆきの205系。
2019年4月13日 13時11分ころ。新秋津。
待機中の1247Fの横を通過する府中本町ゆきの205系。
2019年4月13日 13時18分ころ。新秋津。待機中の1247Fの横を通過するEF66-100牽引の北行の貨物列車。
2019年4月13日 13時18分ころ。新秋津。

待機中の1247Fの横を通過するEF66-100牽引の北行の貨物列車。

2019年4月13日 13時48分ころ。新秋津。EF65-2127に牽引されて出発する1247F。
2019年4月13日 13時48分ころ。新秋津。
EF65-2127に牽引されて出発する1247F。

4月14日(日)は逆に、多摩川線から本線系統へツートンの1249Fが輸送されました。

2019年4月14日 12時29分ころ。新秋津。EF65-2063に牽引され到着する1249F。
2019年4月14日 12時29分ころ。新秋津。
EF65-2063に牽引され到着する1249F。
2019年4月14日。秋津〜所沢。JR連絡線を走る263F+1249Fを4129レの車内から撮影。
2019年4月14日。秋津〜所沢。

JR連絡線を走る263F+1249Fを4129レの車内から撮影。

2019年4月14日 15時1分ころ。西所沢〜小手指。263Fに牽引され小手指へ向かう1249F。
2019年4月14日 15時1分ころ。西所沢〜小手指。
263Fに牽引され小手指へ向かう1249F。

| | コメント (2)

2019年6月15日 (土)

2019年4月、埼玉県入間市界隈の桜も満開、西武池袋線の春

2019年4月上旬、埼玉県入間市界隈の桜も満開になりました。
季節感がある写真をまとめて。

2019年3月31日 6時25分ころ。石神井公園。6番線で留置の東急5165Fと2089Fの4204レ(右)。
2019年3月31日 6時25分ころ。石神井公園。
6番線で留置の東急5165Fと2089Fの4204レ(右)。
2019年3月31日 6時46分ころ。石神井公園。6番線で留置の東急5165Fと4005F+4003Fの上り回送列車。
2019年3月31日 6時46分ころ。石神井公園。

6番線で留置の東急5165Fと4005F+4003Fの上り回送列車。

2019年3月31日。石神井公園。Laview特急の1番列車64レ。上の写真より後の写真なのに暗いのは露出ミスが原因と思います。
2019年3月31日。石神井公園。

Laview特急の1番列車64レ。上の写真より後の写真なのに暗いのは露出ミスが原因と思います。

2019年3月31日。中村橋。40103F(コウペン)の402レと6158F(LAIMO)の6404レ。
2019年3月31日。中村橋。

40103F(コウペン)の402レと6158F(LAIMO)の6404レ。

2019年3月31日 10時59分ころ。池袋〜椎名町。4009F(52席)の下り列車。
2019年3月31日 10時59分ころ。池袋〜椎名町。
4009F(52席)の下り列車。
2019年3月31日。池袋〜椎名町。001-B編成の13レ。
2019年3月31日。池袋〜椎名町。001-B編成の13レ。
2019年3月31日。中村橋。001-B編成の28レ。
2019年3月31日。中村橋。001-B編成の28レ。
2019年3月31日。仏子。Laview特急の67レ。
2019年3月31日。仏子。Laview特急の67レ。
2019年3月31日。仏子〜元加治。メトロ7001Fの1715レ。
2019年3月31日。仏子〜元加治。メトロ7001Fの1715レ。
2019年4月7日。元加治。40103Fの4145レ。
2019年4月7日。元加治。40103Fの4145レ。
2019年4月7日。元加治。40102FのS-Trainの404レ。
2019年4月7日。元加治。40102FのS-Trainの404レ。
2019年4月13日。元加治。満開の桜の横を通過する001-B編成の67レ。
2019年4月13日。元加治。満開の桜の横を通過する001-B編成の67レ。
2019年4月13日 16時19分ころ。仏子〜元加治。001-B編成の下り回送列車(左)と2087Fの2158レ。
2019年4月13日 16時19分ころ。仏子〜元加治。
001-B編成の下り回送列車(左)と2087Fの2158レ。
2019年4月13日。仏子〜元加治。001-B編成の34レ。
2019年4月13日。仏子〜元加治。001-B編成の34レ。
2019年4月13日。仏子〜元加治。27レと10109Fの38レ(右)のすれ違い。
2019年4月13日。仏子〜元加治。
27レと10109Fの38レ(右)のすれ違い。
2019年4月13日。仏子〜元加治。40101Fの404レ。
2019年4月13日。仏子〜元加治。40101Fの404レ。

| | コメント (2)

2019年6月10日 (月)

2019年4月6日(土)〜12日(金)の西武線 見ただけ、001系第三編成納入、デジタルサイネージに新パターン

2019年4月6日(土)〜12日(金)の西武線、見ただけです。

001系・C編成が納入される

2019年4月7日(日)にメーカーから西武鉄道へ001系・Laviewの3本目のC編成が納入されました。
小手指車両基地に到着後の様子。

2019年4月7日 11時44分ころ。小手指車両基地。右奥に到着したC編成の001系の頭が見えてます。
2019年4月7日 11時44分ころ。小手指車両基地。
右奥に到着したC編成の001系の頭が見えてます。

ダイヤ改正後は、小手指車両基地の横を通るたびに同じ場所で留置のお姿が見えた10103F(プラチナ)と、Laviewが小手指車両基地で近くに止まってました。

2019年4月7日 11時半ころ。小手指車両基地。飯能方に留置が続いてた10103F(左)。001系が近くに止まってました。
2019年4月7日 11時半ころ。小手指車両基地。

飯能方に留置が続いてた10103F(左)。001系が近くに止まってました。

桁を載せた、池袋駅7番ホーム方電留線の上に敷設された水平エレベーター

池袋駅7番ホーム方の電留線は使用停止となって久しいですが、その上に水平エレベーターが設置され、さらに桁が載りました(3月30日ころ)。

2019年4月7日。池袋。下り列車の最後部から。左の水平エレベーター上に桁が載ってます。 
2019年4月7日。池袋。下り列車の最後部から。
左の水平エレベーター上に桁が載ってます。
2019年4月7日。池袋。右の水平エレベーター上に桁が載ってます。椎名町方の電留線で留置中は6103F。
2019年4月7日。池袋。

右の水平エレベーター上に桁が載ってます。椎名町方の電留線で留置中は6103F。

9日の朝には桁が一つ追加されていました。10日朝は飯能方へ移動され、11日朝にはホーム方へ戻った感じもありました。

2019年4月9日。池袋。手前に新しい桁が載ってます。
2019年4月9日。池袋。手前に新しい桁が載ってます。

4月6日(土)

狭山ヶ丘 05:19 側線30104F
所沢 05:27 電留線(E)6157F (W)20152F(5201レも20152Fに見えたりはしてました)
清瀬 05:40 引き上げ線2091F 4番ホーム6107F
保谷 05:47, 4番線6106F 21番線6105F 22番線6158F(LAIMO) 24番線2089F 25番線20000系
石神井公園 05:52, 6番線Y514F

3102レは(<-飯能)2463F+2077F、5204レは2087F。
5101レも5105レも30000系。
4101レは40101F。
所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 20108F 通過。

西武池袋駅の水平エレベーターによって桁が電留線方へ移動してました。
なお、コウペンの記念切符は完売とのこと。

夕方の2002レは(<-飯能)4011F+4015F、2004レは4007F+4013F。
1002レは38109F。

2019年4月6日。仏子〜元加治。4013F+4007Fの2004レ。
2019年4月6日。仏子〜元加治。4013F+4007Fの2004レ。
2019年4月6日。仏子〜元加治。40102Fの404レ。
2019年4月6日。仏子〜元加治。40102Fの404レ。

4月7日(日)

狭山ヶ丘 05:19 側線9103F(京急)
所沢 05:27 電留線(E)6151F(Nack5) (W)2075F
清瀬 05:40 引き上げ線38110F 4番ホーム6111F
保谷 05:47, 4番線6158F(LAIMO) 21番線6105F 22番線6112F 24番線38109F 25番線N2000系
石神井公園 05:52, 6番線・東急5175F

2019年4月7日。所沢。左から、電留線で寝てる6151Fと2075F、そして2番ホームを通過した30105Fの上り回送列車。
2019年4月7日。所沢。

左から、電留線で寝てる6151Fと2075F、そして2番ホームを通過した30105Fの上り回送列車。

3102レは9105F、5204レは2091F。
4101レは40103F(コウペン)。
5851レは2063F。

この日は統一地方選挙の投票日で、埼玉県議会の投票日でした。入間市は無投票だったので選挙があることさえわからないお寒い状況でしたが、所沢市であろう狭山ヶ丘駅にはPRポスターがありました。

2019年4月7日。狭山ヶ丘駅。改札内の通路に貼られた県議会選挙のPRポスター。
2019年4月7日。狭山ヶ丘駅。
改札内の通路に貼られた県議会選挙のPRポスター。

2002レは(<-飯能)4007F+4013F、2004レは4011F+4015F。
1002レは20151F。

2019年4月7日。元加治。20151Fの1002レ。
2019年4月7日。元加治。20151Fの1002レ。

001系と、椎名町駅付近の新緑、満開の元加治駅横の桜。

2019年4月7日。池袋〜椎名町。001系の20レ。
2019年4月7日。池袋〜椎名町。001系の20レ。
2019年4月7日。元加治。通過する001系の29レ。
2019年4月7日。元加治。通過する001系の29レ。

4月8日(月)

狭山ヶ丘 05:19 側線20103F
所沢 05:27 電留線(E)6116F (W)20153F?
清瀬 05:40 引き上げ線2077F? 4番ホーム6000系
保谷 05:47, 4番線6112F 21番線6151F(Nack5) 22番線6155F 24番線20151F 26番線N2000系
石神井公園 05:52, 6番線・東急5162F

3102レは(<-飯能)32106F+38112F、5204レは38110F。
5101レは20152F、5107レ2063F?

翌週から5月末までの平日、池袋から西武秩父へ直通の各停が運転の模様。元加治駅ホーム時刻表の掲示。
なお駅前ではパトカーが巡回してました。

お昼の高田馬場駅前。都バスの新旧車両が並んでました。

2019年4月8日 12時12分ころ。高田馬場駅前。新旧の都バス。
2019年4月8日 12時12分ころ。高田馬場駅前。新旧の都バス。

この日の夜は椎名町〜東長崎駅間で人身事故があったそうで、21時半ころの池袋駅はかなり混雑してました。
池袋
 45レ 21:36発、
 21:37, 7番ホーム2000系上り各停が到着、豊島園ゆきに、
 21:37, 2番ホーム 各停発車、
 21:42, 3番ホーム 9105F 4251レ発車、
 21:44, 5番ホーム 20102F 2199レ発車。

2019年4月8日 21時37分ころ。池袋。4・5番ホームの飯能方。
2019年4月8日 21時37分ころ。池袋。4・5番ホームの飯能方。

自分は2199レに乗車。
ひばりヶ丘 22:06
 3番ホーム 38104F? 上り回送 通過?、
 4番ホーム32106F+38112F 準急 池袋ゆきはドア閉めて発車待ち?
狭山ヶ丘 22:27, 9104F の急行 池袋ゆきがホーム途中で停止、非常制動動作のため、踏み切りで何かあった模様、下り列車はそのまま発車。

4月9日(火)

この日の乗車は20104F(ライオンズ)の2102レと、32105F+38107Fの4251レと20101Fの2199レ。

2019年4月9日。元加治。20104Fの2102レ。背後の山に雪はないわけですが。<br><br><br>
2019年4月9日。元加治。
20104Fの2102レ。背後の山に雪はないわけですが。

今朝の西武 池袋駅の水平エレベーターはホーム方に桁が追加されてました。搬入手順が気になります。今後 縦列留置になったら壮観かも。
ホーム根元のデジタルサイネージは、一部がまだ調整中でした。

4月10日(水)

この日の乗車は、20103Fの2102レと2193レの20101F。

4月11日(木)

この日の乗車は、(<-飯能)2461F+2075Fの2104レと、32103F+38111Fの2201レ。
秩父の山々は雪化粧してました。

2019年4月11日。元加治。10000系の2レ。
2019年4月11日。元加治。10000系の2レ。
2019年4月11日。石神井公園。10105Fの4レほか。
2019年4月11日。石神井公園。10105Fの4レほか。

西武池袋駅の水平エレベーター、前日の朝、二つ目の桁がホーム方から椎名町方へ移動してました。しかしこの朝はまたホーム方に戻ってました。
一つ目が消えて三つ目がホーム方に入った可能性もありますが。

4月12日(金)

この日の乗車は、30104Fの2104レと32106F+38112Fの3103レ。

2019年4月12日 5時43分ころ。元加治。10105Fの2レと10000系の下り回送列車。
2019年4月12日 5時43分ころ。元加治。
10105Fの2レと10000系の下り回送列車。

この朝の西武 池袋駅ホーム根元のデジタルサイネージは、カラフルで、たまには良いなと思わせる、調整中でした。こういのは初めて見ました。ヘルプデスクはイタリア語必須だったりするのかな?
水平エレベーターの上は変化なしでした。

2019年4月12日。池袋。本来は広告が表示されてるデジタルサイネージ。<br><br><br>
2019年4月12日。池袋。
本来は広告が表示されてるデジタルサイネージ。

| | コメント (2)

2019年3月30日(土)〜4月5日の西武線 見ただけ、池袋駅のビル工事進展、早朝の6000系回送

2019年3月30日(土)〜4月5日(金)の西武線 見ただけです。

3月30日(土)

狭山ヶ丘 05:36 側線32106F+38112F
所沢 05:45 電留線(E)6105F (W)2089F
清瀬 05:50 引き上げ線N2000系 4番ホーム6157F
保谷 05:57, 4番線6000系 21番線6117F 22番線6050系 24番線2071F 25番線N2000系
石神井公園 05:58, 6番線・東急5164F

2102レは(<-飯能)2463F+2077F。
4101レは40000系。

西武池袋駅の使用停止の電留線上にできた水平エレベーターのホーム方に、大きな鋼製梁が載っていました。
ホーム根元のデジタルサイネージは、相変わらず中央左がブラックな企業の動画広告ばかりです、が。

元加治駅付近で新旧の特急がすれ違い。

2019年3月30日。元加治。001-A編成の28レ(右)と10000系の17レ。
2019年3月30日。元加治。001-A編成の28レ(右)と10000系の17レ。

2002レ(の戻しの回送)は(<-飯能)4001F+4021F、2004レは4003F+4005F。
1002レは38104F。
夕方の所沢駅の様子です。

2019年3月30日。所沢。東急4110Fの4855レ(右)と、38104Fの1002レ。
2019年3月30日。所沢。東急4110Fの4855レ(右)と、38104Fの1002レ。
2019年3月30日。所沢。001-A編成の29レ(右)と10110Fの38レ。
2019年3月30日。所沢。001-A編成の29レ(右)と10110Fの38レ。
2019年3月30日。所沢。右から、2071Fの3351レ、4003F+4005Fの2004レ、2000系の新宿ゆき。
2019年3月30日。所沢。

右から、2071Fの3351レ、4003F+4005Fの2004レ、2000系の新宿ゆき。

2019年3月30日。所沢。S-Trainのすれ違い。40103Fの403レ(右)と40101Fの404レ。
2019年3月30日。所沢。
S-Trainのすれ違い。40103Fの403レ(右)と40101Fの404レ。

3月31日(日)

狭山ヶ丘 05:19 側線30104F
所沢 05:27 電留線(E)6116F (W)2069F
清瀬 05:40 引き上げ線30000系 4番ホーム6114F
保谷 05:47, 4番線6152F 21番線6104F? 22番線6154F? 24番線38104F 25番線30000系
石神井公園 05:52, 6番線・東急5165F

3102レは20101F、5204レは38103F。
5101レはN2000系、5105レは20000系。
4101レは40102F。
所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 20106F 通過。

2019年3月31日 5時30分ころ。所沢。通過する20106Fの上り回送列車。
2019年3月31日 5時30分ころ。所沢。通過する20106Fの上り回送列車。

2108レで池袋駅に到着後、電留線で滞泊となった40101Fと、使用停止となった電留線の上に敷設された水平エレベーター。

2019年3月31日。池袋。電留線で帯泊の40101Fと001-B編成の5レ。
2019年3月31日。池袋。電留線で帯泊の40101Fと001-B編成の5レ。

小手指車基 05:20,
 40103F(コウペン)は横浜方面ゆきS-Trainな感じ。
 10103F(プラチナ)は所定位置、今日もお休み?

2002レは(<-飯能)4003F+4005F、2004レは4001F+4021F。
1002レは2079F。

2019年3月31日。仏子〜元加治。4005F+4003Fの2002レ。
2019年3月31日。仏子〜元加治。4005F+4003Fの2002レ。

4月1日(月)

狭山ヶ丘 05:19 側線30103F(観光広告)
所沢 05:27 電留線(E)6157F (W)20152F
清瀬 05:40 引き上げ線2071F 4番ホーム6113F?
保谷 05:47, 4番線6154F 21番線6107F 22番線6110F 24番線2079F 26番線30000系
石神井公園 05:52, 6番線Y517F(ベイスターズ)

3102レは9103F(京急)、5204レは2075F。
5101レは20151F、5107レは30000系。
新宿線5802レは2007F(台湾)。

西武池袋駅の1・2番ホームの飯能方。柱に突起ができてたり、吊り天井?の枠(1番ホーム)があったりすることに、気付きました。
日曜日の夜に工事はしてないとは思います。

お昼の新宿線120レは10112F(カナヘイ)。

2019年4月1日。高田馬場〜下落合。10112Fの120レ。
2019年4月1日。高田馬場〜下落合。10112Fの120レ。

4月2日(火)

狭山ヶ丘 05:19 側線30103F(観光広告)
所沢 05:27 電留線(E)6105F (W)2091F
清瀬 05:40 引き上げ線20153F 4番ホーム6152F
保谷 05:47, 4番線6153F 21番線6151F(Nack5) 22番線6108F 24番線2063F 26番線30000系
石神井公園 05:52, 6番線・東急5168F

3102レは9105F、5204レは2073F。
新宿線5802レは2001F。

西武池袋駅の2番ホーム飯能方の柱の突起は伸びてました。
水平エレベーターの方はホーム方に鋼製梁(桁)が載った状態のまま。

所沢 21:06, 6番線 2003F 回送。
野球臨時ダイヤで新宿線から久しぶりに2000系が来てました。

4月3日(水)

狭山ヶ丘 05:19 側線2461F+2069F
所沢 05:27 電留線(E)6109F (W)38103F
清瀬 05:40 引き上げ38105F? 4番ホーム6103F
保谷 05:47,4番線6114F 21番線6151F(Nack5) 22番線6156F(大学) 24番線20153F 26番線N2000系
石神井公園 05:52, 6番線・東急5159F

仏子~元加治駅間、
 04:48, 9000系? 上り、
 05:55, 9000系? 下り。
3102レは9103F(京急)、5204レは2075F。
5101レは2063F、5107レは20000系。

朝の西武池袋駅。
2番ホームの飯能方に吊り天井の枠が発生。
上りが遅れて5406レの到着前に4105レが発車。
駅前に都バスの新型車。

吊り天井と言えば宇都宮、宇都宮と言えばLRT。池袋のLRT計画も実現してほしいです。

西武球場前駅が最寄りの野球場でのプロ野球の試合の観客輸送で運転された「ドーム号」は001系・Laview。事前に告知されてました。

2019年4月3日。西所沢。20157Fの6233レと001-B編成の88レ(右)。
2019年4月3日。西所沢。
20157Fの6233レと001-B編成の88レ(右)。

4月4日(木)

狭山ヶ丘 05:19 側線32101F+38104F
所沢 05:27 電留線(E)6115F (W)2087F
清瀬 05:40 引き上げ線2071F 4番ホーム空き 2番ホーム空き
保谷 05:47, 4番線6153F 21番線6152F 22番線6110F 24番線20153F 26番線30000 2番ホーム6106F回送(05:48下り方へ発車)
石神井公園 06:01, 6番線・東急5160F

2019年4月4日 5時48分ころ。保谷。2番ホームから発車した6106Fの下り回送列車(左端)。
2019年4月4日 5時48分ころ。保谷。
2番ホームから発車した6106Fの下り回送列車(左端)。

3102レは(<-飯能)2463F+2077F、5204レは38105F。
5101レは20152F、5107レは2091F。
新宿線5802レは2001F。
所沢 3番ホーム 05:31, 6106F 上り回送通過。

2019年4月4日。所沢。発車した2001Fの5802レ。また少し空が見えてました。
2019年4月4日。所沢。
発車した2001Fの5802レ。また少し空が見えてました。

池袋駅の飯能方の様子。

2019年4月4日。池袋。1番ホームと2番ホームの端に何やら吊り天井。
2019年4月4日。池袋。1番ホームと2番ホームの端に何やら吊り天井。
2019年4月4日。池袋。電留線上の水平エレベータに桁が載ってます。
2019年4月4日。池袋。電留線上の水平エレベータに桁が載ってます。

4月5日(金)

この日の乗車は、20103Fの2104レと、9102Fの2195レだけ。
21時半頃のひばりヶ丘駅4番ホームに東急5177Fの上り回送列車を目撃。清瀬駅へ21時14分に6719レで到着し、保谷駅を22時36分に6676レで発車する18K運用の回送列車でしょうか。

| | コメント (2)

2019年3月27日(水)〜29日の西武線 見ただけ

2019年3月27日(水)〜29日(金)の西武線、見ただけです。

 

3月27日(水)

狭山ヶ丘 05:19 側線32106F+38112F
所沢 05:27 電留線(E)6111F (W)2069F
清瀬 05:40 引き上げ線N2000系 4番ホーム6112F
保谷 05:57, 4番線6105F 21番線6110F 22番線6116F 24番線2063F 26番線N2000系
石神井公園 06:01, 6番線・東急5167F

2019年3月27日。清瀬。引き上げ線に留置中のN2000系の横を到着する6157Fの6802レ。
2019年3月27日。清瀬。

引き上げ線に留置中のN2000系の横を到着する6157Fの6802レ。

3102レは(<-飯能)2465F+2073F、5204レは20158F(999)。
小手指 05:21, 3番ホーム 10105F 回送

40000系の通勤準急。

40103Fの4652レ(右)。朝の2本めの豊洲ゆきS-Trainとなるので運用番号「54M」を表示。
2019年3月27日。石神井公園。

40103Fの4652レ(右)。朝の2本めの豊洲ゆきS-Trainとなるので運用番号「54M」を表示。

2019年3月27日。石神井公園。40104Fの4654レ(右)と折り返し待ちの2069F。
2019年3月27日。石神井公園。
40104Fの4654レ(右)と折り返し待ちの2069F。

さよならイベントを終えた銀河鉄道999の車体ラッピングの20158Fはまだ健在でした。

2019年3月27日。石神井公園。6番線から3番ホームへ進む20158F(左)と38109F+32102Fの2508レ。
2019年3月27日。石神井公園。

6番線から3番ホームへ進む20158F(左)と38109F+32102Fの2508レ。

Laviewの上り特急列車は石神井公園駅で優等列車を追い抜き。

2019年3月27日。石神井公園。3番ホームへ到着する40102Fの502レ。左は留置中の東急5167F。
2019年3月27日。石神井公園。

3番ホームへ到着する40102Fの502レ。左は留置中の東急5167F。

2019年3月27日。石神井公園。40102Fの502レを001-A編成の6レが追い抜き。
2019年3月27日。石神井公園。
40102Fの502レを001-A編成の6レが追い抜き。
2019年3月27日。石神井公園。2461F+2087Fの2512レを001-A編成の12レが追い抜き。
2019年3月27日。石神井公園。

2461F+2087Fの2512レを001-A編成の12レが追い抜き。

石神井公園駅で20158F(999)の5711レと、車体広告の40103FのS-Train 504レが並びました。

2019年3月27日。石神井公園。40103Fの504レ(右)と20158Fの5711レ。
2019年3月27日。石神井公園。
40103Fの504レ(右)と20158Fの5711レ。

朝の池袋ですれ違う新旧の特急車。

2019年3月27日。池袋。001-A編成の9レと10107Fの16レ。
2019年3月27日。池袋。001-A編成の9レと10107Fの16レ。

午後の池袋駅に到着するN2000系の5324レ。

2019年3月27日。池袋。到着するN2000系の5324レ。
2019年3月27日。池袋。到着するN2000系の5324レ。

夕方の保谷駅。車内の乗客対応があったとかで少しダイヤが乱れてました。

2019年3月27日 17時12分ころ。保谷。左から、001-A編成の27レ、留置中のメトロ10034F、9105F。
2019年3月27日 17時12分ころ。保谷。

左から、001-A編成の27レ、留置中のメトロ10034F、9105F。

2019年3月27日 18時15分ころ。保谷。6151Fの4319レ(左)を10105Fの31レが追い抜き。
2019年3月27日 18時15分ころ。保谷。

6151Fの4319レ(左)を10105Fの31レが追い抜き。

2019年3月27日 18時19分ころ。保谷。6151Fの4319レ(左)に9104Fの3201レが追いついてました。この後、4319レが先発しました。
2019年3月27日 18時19分ころ。保谷。

6151Fの4319レ(左)に9104Fの3201レが追いついてました。この後、4319レが先発。

朝の2本目のS-Train 504レで豊洲へ向かった40103Fは、夕方の1本目のS-Train 501レで西武線内へ戻ってきました。
所沢へ到着後は再び豊洲へ回送されてました。507レになるのでしょう。

2019年3月27日 18時52分ころ。ひばりヶ丘。2番ホームを通過する40103Fの501レ。
2019年3月27日 18時52分ころ。ひばりヶ丘。
2番ホームを通過する40103Fの501レ。
2019年3月27日 19時18分ころ。所沢。電留線から3番ホームへ入線する40103Fの上り回送列車。
2019年3月27日 19時18分ころ。所沢。
電留線から3番ホームへ入線する40103Fの上り回送列車。

仏子~元加治駅間 20:20, 4000系? 4連 上り回送? 通過。

 

3月28日(木)

狭山ヶ丘 05:19 側線32105F+38103F
所沢 05:27 電留線(E)6155F (W)2069F
清瀬 05:40 引き上げ線20151F 4番ホーム6157F
保谷 05:47, 4番線6104F 21番線6151F(Nack5) 22番線6106F 24番線20152F 26番線N2000系
石神井公園 05:52, 6番線・東急5158F

3102レは9105F、5204レは2075F。
5101レは38111F、5107レはN2000系。
5851レは20158F(999)。

小手指車基 22:15ころ、
 4000系4連 電源オフ 入口付近、
 20158F(999)は建屋の中にいたような。

仏子 22:27 中線 6106Fの回送列車。
この後、6106Fの下り回送列車が223時32分ころに元加治駅を通過。運用番号「08M」を表示。

2019年3月28日 22時32分ころ。元加治。通過する6106Fの下り回送列車。4551レで小手指駅へ到着した08M運用の車両を翌朝のため、武蔵丘へ回送しているのでしょう。
2019年3月28日 22時32分ころ。元加治。

通過する6106Fの下り回送列車。4551レで小手指駅へ到着した08M運用の車両を翌朝のため、武蔵丘へ回送しているのでしょう。

 

3月29日(金)

狭山ヶ丘 05:36 側線32101F+38105F。
2102レは32105F+38103F。
5105レは40103F(コウペン)。
6802レ(22M)はメトロ10017Fが代走。

夜の08Mの下り回送列車は6103F。22時26分ころ、仏子駅の中線にいました。

 

| | コメント (2)

2019年6月 8日 (土)

2019年3月23日(土)〜26日の西武線 見ただけ、お彼岸・お別れイベント・流れる座席、ほか

2019年3月23日(土)〜26日(火)の西武線、見ただけです。

お彼岸で小平駅に特急列車が停車

お彼岸期間中の土休日の3月21日と23日・24日に、西武鉄道は、駅近くに大きな墓地がある小平駅に日中の特急列車を臨時停車させました。

2019年3月23日 12時ころ。小平。上りホームで特急券を販売してました。
2019年3月23日 12時ころ。小平。上りホームで特急券を販売してました。
2019年3月23日 12時3分ころ。小平。停車中の10108Fの113レ。
2019年3月23日 12時3分ころ。小平。停車中の10108Fの113レ。

3月24日の「銀河鉄道999」ラッピングの20158Fお別れイベント

3月24日(日)に西武鉄道は「銀河鉄道999」の車体ラッピングの20158Fお別れイベントを豊島園駅などで開催しました。

2019年3月24日。豊島園。1番ホームで展示中の20158F。車掌さんの人形も大泉学園駅から?参加。
2019年3月24日。豊島園。1番ホームで展示中の20158F。車掌さんの人形も大泉学園駅から?参加。
2019年3月24日。豊島園。1番ホームに展示中の20158F(左)と2063Fの5472レ。
2019年3月24日。豊島園。1番ホームに展示中の20158F(左)と2063Fの5472レ。

池袋16時2分着で20158Fの記念運転があるため、池袋駅で列車の着発線変更があるようでした。

2019年3月24日。池袋。16時ころの列車のホーム変更を告知する掲示。
2019年3月24日。池袋。16時ころの列車のホーム変更を告知する掲示。

このイベント後もしばらくは、20158Fはこの派手なお姿で営業されていらっしゃいました。

西武新宿線の工事の様子

東村山駅の本川越方。

2019年3月23日 10時46分ころ。東村山。4番ホームから発車した2419F+2003Fの2637レと2545Fの6241レ(左隅)。
2019年3月23日 10時46分ころ。東村山。4番ホームから発車した2419F+2003Fの2637レと2545Fの6241レ(左隅)。

野方〜沼袋駅間。右側の下り線の脇に仮線の敷設の準備中。

2019年3月23日 12時ころ。野方〜沼袋駅間。上り列車の先頭から。
2019年3月23日 12時ころ。野方〜沼袋駅間。上り列車の先頭から。

3月23日(土)

狭山ヶ丘 05:36 側線9102F
所沢 05:44 電留線(E)6155F (W)38105F
清瀬 05:50 引き上げ線N2000系 4番ホーム6000系
保谷 05:54, 4番線6000系 21番線6151F(Nack5) 22番線6000系 24番線2087F 25番線30000系
石神井公園 05:57, 6番線・東急5160F

2019年3月23日。石神井公園。左から5604レになる2069F、留置柱の東急5160F、2089F+2461Fの2104レ。
2019年3月23日。石神井公園。

左から5604レになる2069F、留置柱の東急5160F、2089F+2461Fの2104レ。

2102レは20104F(ライオンズ)。
5101レは2063F、5105レは30000系。
小手指車基 05:38 本日も10103F(プラチナ)はお休みな感じ。ダイヤ改正以来ずっとお休み?

4009Fの送り込みの上り回送列車が7時33分に小手指駅2番ホームを通過。

2019年3月23日 7時33分ころ。4009Fの上り回送列車(中央奥)と1番ホームで発車待ちの東急5050系8連の6804レ。
2019年3月23日 7時33分ころ。

4009Fの上り回送列車(中央奥)と1番ホームで発車待ちの東急5050系8連の6804レ。

ひばりヶ丘駅1番ホームに停車中の40000系は8連に見えますが、メトロ10036Fの6406レが数分 遅れていたので、その後を走る40101Fの4138レがゆっくりと4番ホームへ到着。

190323hiba1529
2019年3月23日 15時29分ころ。ひばりヶ丘。

3番ホームから発車したメトロ10036Fの6406レと到着する40101Fの4138レ。

露出がアンダー気味ですが、椎名町〜東長崎駅間の上り線、特急列車に準急列車が続行してました。

190323sinahiga1512
2019年3月23日 15時12分ころ。椎名町〜東長崎駅間。
10105Fの76レ(手前)とN2000系8連の4352レ。

営業を開始して1週間の001系。順調なようです。

>
2019年3月23日。練馬高野台〜富士見台。左から001系の64レ、6112Fの6702レ、38110Fの5207レ。
2019年3月23日。練馬高野台〜富士見台。
左から001系の64レ、6112Fの6702レ、38110Fの5207レ。
2019年3月23日。元加治。001系の20レ(右)と10109Fの9レ。
2019年3月23日。元加治。001系の20レ(右)と10109Fの9レ。
2019年3月23日。所沢。001-B編成の29レと10107Fの38レ。
2019年3月23日。所沢。001-B編成の29レと10107Fの38レ。

入間市駅での追い抜き。
2075Fの5121レをメトロ10012Fの1715レが追い抜き。
1717レは遅れて入間市駅へ到着。追い抜くはずの3107レに先発されて、代わりに40101Fの2162レと並びました。なおこの日の3107レは9103F(京急)。3番ホームに着発してました。1717レが遅れても変更しないで2番ホーム着発の場合もあります。

2019年3月23日。入間市。2075Fの5121レ(左)を追い抜くメトロ10012Fの1715レ。
2019年3月23日。入間市。2075Fの5121レ(左)を追い抜くメトロ10012Fの1715レ。

2019年3月23日。入間市。6152Fの1717レ(左)と40101Fの2162レ。
2019年3月23日。入間市。6152Fの1717レ(左)と40101Fの2162レ。

2002レは(<-飯能)4021F+4005F、2004レは4013F+4001F。
1002レは38112F。

2019年3月23日。所沢。4013Fほかの2004レ(左)と2087Fの3351レ。新設された定期の快速 西武球場前駅の3351レですが、2155レと2002レの折り返しの下り回送列車に追い抜かれ、所沢駅では10分近く停車してました。
2019年3月23日。所沢。

4013Fほかの2004レ(左)と2087Fの3351レ。新設された定期の快速 西武球場前駅の3351レですが、2155レと2002レの折り返しの下り回送列車に追い抜かれ、所沢駅では10分近く停車してます。

3月24日(日)

狭山ヶ丘 05:19 側線6117F
所沢 05:27 電留線(E)6106F (W)2069F
清瀬 05:55 引き上げ線38111F 4番ホーム6157F
保谷 06:52, 4番線6107F 21番線6110F 22番線6153F 24番線38112F 25番線N2000系
石神井公園 06:56, 6番線・東急5171F

3102レは20103F、5204レは2087F。 所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 20105F(ライオンズ)。

001系と10000系のすれ違い。

2019年3月24日。練馬。001-A編成の28レ(右)と10000系の19レ。
2019年3月24日。練馬。001-A編成の28レ(右)と10000系の19レ。
2019年3月24日。元加治。001-A編成の34レ(左)と10105Fの23レ。 2019年3月24日。元加治。001-A編成の34レ(左)と10105Fの23レ。

元加治 16:30着発 客扱いあり メトロ10036F 快速急行 飯能ゆき。1715レのはず。

2019年3月24日

2019年3月24日 16時29分ころ。元加治。メトロ10036Fの1715レ。
2019年3月24日 16時29分ころ。元加治。停車して客扱いするメトロ10036Fの1715レ。
2019年3月24日 16時29分ころ。元加治。
停車して客扱いするメトロ10036Fの1715レ。

元加治駅に停車した快急1715レは、飯能8分遅れで到着でしょうか。
大泉学園~保谷駅間の人立ち入りでダイヤは乱れてましたが、この前後、2087Fの5121レは1分遅れ、9103Fの2145レも1分遅れで元加治駅に着発し、運転間隔がひどく開いていたわけではありません。
快急1715レが遅れて入間市駅で5121レに乗り換えられない乗客の救済が目的かもしれませんが、いつもやってるとは思えませんが。
なおメトロ10036Fは1715レで飯能到着後は1718レで折り返し、元加治駅通過は1分ほどの遅れでした。

1717レも遅れて入間市駅17時22分発。40103Fの2162レと並びました。
1717レが同駅で追い抜くはずの3107レは先に発車していきました。

2019年3月24日。入間市。6114Fの1717レ(左)と40103Fの2162レ。
2019年3月24日。入間市。6114Fの1717レ(左)と40103Fの2162レ。

2002レは(<-飯能)4013F+4001F、2004レは4021F+4005F。
1002レは20151F。

S-Trainの404レは40101F。

2019年3月24日。元加治。40101Fの404レ。
2019年3月24日。元加治。40101Fの404レ。

3月25日(月)

狭山ヶ丘 05:19 側線9108F(ライオンズ)
所沢 05:27 電留線(E)6158F(LAIMO) (W)38110F
清瀬 05:40 引き上げ線2071F 4番ホーム6113F??
保谷 05:47, 4番線6153F 21番線6106F 22番線6115F 24番線20151F 26番線N2000系
石神井公園 05:52, 6番線・東急5176F

3102レは9104F、5204レは38111F。
5101レはN2000系、5107レは20158F(999)。

朝の西武池袋駅のホーム根元のデジタルサイネージは、どこも中央がブラックな企業の動画広告でした。昨日もこんな感じ。
ニフティのブログサービス(システム更新後に動作が不安定になってました)と合わせて、早い完治を希望いたします。

お昼の新宿線120レは10112F(カナヘイ)。

2019年3月25日。高田馬場〜下落合。10112Fの120レ。
2019年3月25日。高田馬場〜下落合。10112Fの120レ。

3月26日(火)

狭山ヶ丘 05:19 側線2連+38109F
所沢 05:27 電留線(E)6107F (W)38104F
清瀬 05:40 引き上げ線20153F 4番ホーム6103F
保谷 05:47, 4番線6109F 21番線6114F 22番線6151F(Nack5) 24番線2085F 26番線20151F?
石神井公園 05:52, 6番線・東急5122F(緑)

3102レは30103F(観光広告)、5204レは38110F。
5101レは20158F(999)、5107レはN2000系。
小手指車基 05:20, HM付けた40000系1本(HMは緑色ぽく見えました) 。

Laview・001系と、22時ころに元加治駅のホーム上で遭遇。目の前を座席が流れていくのが楽しい感じでした。
夜遅くの上り列車(56レ)だったので、さすがに車内はガラガラでした。

| | コメント (2)

2019年3月21日(休日)・22日の西武線 見ただけ

2019年3月21日(木・休日)と22日の西武線 見ただけです。

3月21日(休日)

狭山ヶ丘 06:06 側線2465F+2071F
所沢 06:15 電留線(E)6114F (W)20000系
清瀬 06:21 引き上げ線空き 4番ホーム6152F回送 2番ホーム2079F(5852レ)
保谷 06:26, 4番線6116F? 21番線6153F 22番線6050系 24番線2085F 26番線30000系
石神井公園 06:28, 6番線 Y514F

2019年3月21日 6時46分ころ。石神井公園。6番線に留置中のY514Fの横を通過する4003F+4021Fの上り回送列車。
2019年3月21日 6時46分ころ。石神井公園。

6番線に留置中のY514Fの横を通過する4003F+4021Fの上り回送列車。

この日も土休日には珍しくN2000系2+8連が終日 運用に入っていました。(<-飯能)2465F+2071F。

2019年3月21日。大泉学園。2465F+2071Fの2139レ。001系の28レとのすれ違いを期待してたのですが、保谷駅付近ですれ違ったようでした。
2019年3月21日。大泉学園。

2465F+2071Fの2139レ。001系の28レとのすれ違いを期待してたのですが、保谷駅付近ですれ違ったようでした。

2019年3月21日 16時18分ころ。仏子。中線から発車した001-A編成の下り回送列車。
2019年3月21日 16時18分ころ。仏子。
中線から発車した001-A編成の下り回送列車。
2019年3月21日。武蔵藤沢。2071F+2465Fの2154レ。左奥に001-A編成の67レが見えます。
2019年3月21日。武蔵藤沢。

2071F+2465Fの2154レ。左奥に001-A編成の67レが見えます。

夕方の2002レは(<-飯能)4021F+4003F、2004レは4013F+4011F。
1002レは38110F。

2019年3月21日。元加治。4003F+40221Fの2002レ。
2019年3月21日。元加治。4003F+40221Fの2002レ。
2019年3月21日。入間市。発車した4021F+4003Fの2002レ。
2019年3月21日。入間市。発車した4021F+4003Fの2002レ。
2019年3月21日。入間市。通過する9104Fの上り回送列車。
2019年3月21日。入間市。通過する9104Fの上り回送列車。
2019年3月21日。元加治。40000系の元町・中華街ゆきS-Trainの404レ。
2019年3月21日。元加治。
40000系の元町・中華街ゆきS-Trainの404レ。

朝の石神井公園駅を一枚。8連の東急4105Fが6601レで西武へ来てました。32101F+38103Fの4109レの並走。

2019年3月21日。石神井公園〜練馬高野台。東急4105Fの6601レ(左)と32101F+38103Fの4109レ。
2019年3月21日。石神井公園〜練馬高野台。

東急4105Fの6601レ(左)と32101F+38103Fの4109レ。

3月22日(金)

狭山ヶ丘 05:19 側線20104F(ライオンズ)
所沢 05:27 電留線(E)6115F? (W)2063F
清瀬 05:40 引き上げ線30000系(38110F?) 4番ホーム6158F(LAIMO)
保谷 05:47, 4番線6154F 21番線6117F 22番線6108F? 24番線38110F 26番線30000系
石神井公園 05:52, 6番線東急5154F

3102レは20101F、5204レは2077F。
5101レは2069F、5107レはN2000系。
38110Fは前日は1002レ。

2019年3月22日。練馬。20158F(999)の5203レ(右)と2077Fの5204レ。
2019年3月22日。練馬。
20158F(999)の5203レ(右)と2077Fの5204レ。

| | コメント (2)

2019年6月 7日 (金)

2019年3月18日(月)〜20日の西武線 見ただけ、野ざらし、あそびすぎ?

2019年3月18日(月)〜20日(水)の西武線 見ただけです。
ダイヤ改正後 初の平日です。

3月18日(月)

狭山ヶ丘 05:19 側線20102F
所沢 05:27 電留線(E)6114F? (W)20000系
清瀬 05:40 引き上げ線2077F? 4番ホーム6112F
保谷 05:47, 4番線6105F 21番線6155F 22番線6158F? 24番線2085F 26番線30000系
石神井公園 05:52, 6番線・東急5161F

2019年3月18日。石神井公園。終了が間近の999ラッピング 20158Fの5852レと6番線に留置の東急5161F。
2019年3月18日。石神井公園。

終了が間近の999ラッピング 20158Fの5852レと6番線に留置の東急5161F。

3102レは9102F、5204レは2063F。
510レは2073F、5107レはN2000系。
5851レは20158F(999)。
所沢 2番ホーム05:30通過の上り回送はなし、2602レの後に回送あり。

横浜高速鉄道の15周年記念車体広告のY512Fが西武に来ていました。

2019年3月18日。保谷。Y512Fの6810レ。
2019年3月18日。保谷。Y512Fの6810レ。

午後の石神井公園駅。メトロ車の並びが見られました。

2019年3月18日。石神井公園。6番線に停車中のメトロ7030Fと7010Fの6534レ。
2019年3月18日。石神井公園。
6番線に停車中のメトロ7030Fと7010Fの6534レ。
2019年3月18日。石神井公園。メトロ10018Fの6455レ(左)とメトロ10007Fの1811レ。
2019年3月18日。石神井公園。
メトロ10018Fの6455レ(左)とメトロ10007Fの1811レ。
2019年3月18日。石神井公園。西日がさしてきれいでした。32104F+38112Fの4130レ(左)と東急5168Fの6622レ。
2019年3月18日。石神井公園。

西日がさしてきれいでした。32104F+38112Fの4130レ(左)と東急5168Fの6622レ。

新ダイヤの平日 西武池袋線。
 石神井公園 1番ホーム08:51(2115レの後)通過の下り回送が保谷駅21番線22番線で滯泊。
 保谷駅10時過ぎ 10000系の下り回送と2123レの並走はまだあり。
 4652レが40000系で運用番号54Mを表示。その後 所沢始発のS-Train 504レ(54M)に充当。

2019年3月18日 9時34分ころ。保谷。22番線に留置の9105F()14レだった10105Fの下り回送列車と10000系の18レ。
2019年3月18日 9時34分ころ。保谷。

22番線に留置の9105F()14レだった10105Fの下り回送列車と10000系の18レ。

2019年3月18日 10時7分ころ。保谷。
2019年3月18日 10時7分ころ。保谷。

4番線から下り方へ発車する10111F。後ろの2番ホームに同駅止まりの東急車の各停がいて、この後4番線に入ってくるのも前のダイヤと同じでした。

2019年3月18日。石神井公園。増発された、朝ラッシュ終了後の豊洲ゆきS-Train 504レは40104F。左は2063Fの5711レ。
2019年3月18日。石神井公園。

増発された、朝ラッシュ終了後の豊洲ゆきS-Train 504レは40104F。左は2063Fの5711レ。

野ざらしで放置の保存車両。解体可能状態になるのを待っているのでしょうか?

2019年3月18日。保谷。電留線脇の保存車両。
2019年3月18日。保谷。電留線脇の保存車両。

3月19日(火)

狭山ヶ丘 05:19 側線2465F+2071F
所沢 05:27 電留線(E)6106F (W)2087F
清瀬 05:40 引き上げ線20152F 4番ホーム6000系
保谷 05:47, 4番線6116F 21番線6109F 22番線6107F 24番線2079F 26番線20153F?
石神井公園 05:52, 6番線東急5168F

3102レは9105F、5204レは2075F。
5101レは2063F?、5107レはN2000系。
2102レは20102F。

2019年3月19日。練馬。20102Fの2102レ。
2019年3月19日。練馬。20102Fの2102レ。

お昼の新宿線2332レは(<-新宿)2419F+2003F。

2019年3月19日。高田馬場〜下落合。2419F+2003Fの2332レ。
2019年3月19日。高田馬場〜下落合。2419F+2003Fの2332レ。
2019年3月19日。高田馬場〜下落合。2003F+2419Fの2332レ。背後の山手線はE235系。
2019年3月19日。高田馬場〜下落合。

2003F+2419Fの2332レ。背後の山手線はE235系。

3月20日(水)

狭山ヶ丘 05:19 側線2461F+2089F
所沢 05:27 電留線(E)6103F (W)2091F?
清瀬 05:40 引き上げ線30000系8連 4番ホーム6111F
保谷 05:47, 4番線6112F 21番線6105F 22番線6156F(大学) 24番線38107F 26番線N2000系
石神井公園 05:52, 6番線・東急5152F

3102レは9104F、5204レは20151F。
5101レは2079F、5107レは20000系。
2102レは(<-飯能)2465F+2071F。

2019年3月20日。練馬。2071F+2465Fの2102レ(右)と20153Fの5203レ。
2019年3月20日。練馬。
2071F+2465Fの2102レ(右)と20153Fの5203レ。

仏子~元加治駅間 9000系、
 04:48 上り、 そして3102レは9104F。

この日の朝も左下がブラックかと思ったら、中央もブラック化が進んだ色々な企業の動画広告となっていた、西武池袋駅のホーム根元のデジタルサイネージでした。
あそびすぎ♥?

2019年3月20日 6時20分ころ。池袋。ホーム根元のデジタルサイネージ。
2019年3月20日 6時20分ころ。池袋。ホーム根元のデジタルサイネージ。

| | コメント (2)

« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »