2019年8月21日(水)は、西武鉄道の「環境活動」で4009Fの臨時列車が運転されてました。
保谷 2番ホーム 09:41発 上り回送。
下り 保谷 10:17通過。
西武秩父2番ホーム11:57頃に着、お子さん主体の団体さん? 折り返し上り回送は12:15発。

2019年8月21日 9時32分ころ。保谷。
左から、4009Fの上り回送列車、10105Fの下り回送列車(この後は1番ホームを通過)、30104Fの4119レ。

2019年8月21日 9時37分ころ。保谷。
左から、東急4110Fの6707レ、4009Fの上り回送列車、東急5050系8連の6808レ。

2019年8月21日 11時36分ころ。正丸。
11レの車内から見た4009Fの下り臨時列車。

2019年8月21日 12時0分ころ。西武秩父。左から、10109Fの26レ、「西武ちちプラレール」駅、4009F。

2019年8月21日 12時5分ころ。西武秩父。
「西武ちちプラレール」駅から見た、左から、10109Fの26レ、4009F、4003Fの5032レ。
西武鉄道はこの夏、<西武秩父線開通50th×プラレール60th特別企画>を実施し、シールラリーを行ったり、池袋駅と石神井公園駅・所沢駅・飯能駅・西武地秩父駅にはプラレールの走行展示したり、「西武ちちプラレール」駅を開設したり、西武秩父駅の特急ホームの線路をプラレールにしたり、でした。

2019年8月21日。飯能。プラレールの展示。改札内です。

2019年8月21日。西武秩父。改札外のプラレールの展示。

2019年8月21日。西武秩父。商業施設「祭りの湯」内の「プラレール温泉」駅。
車両が止まらない、2・3番ホームの終端寄りにプラレール状のペイントがありました。

2019年8月21日。西武秩父。
2・3番ホーム終端寄り。停車中は26レの10109F。
西武10000系と秩父鉄道5000系が並走。

2019年8月21日 12時26分ころ。西武秩父。
発車した10109Fの26レ(左奥)と秩父鉄道5000系。
横瀬駅には10103F(秩父プラチナ)が5両だけになって留置されてました。

2019年8月21日。横瀬。
駅到着前の下り列車から見えた5両だけの10103F。
コメント
プラレールなんて昔はよく遊んでいました。昔は新幹線,寝台列車などがあり,今では私鉄車両もあります。レッドアローの昔版もありました。
投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2019年10月23日 (水) 06時03分