2019年9月3日(火)〜6日(金)の西武線 見ただけです。
9月3日(火)
狭山ヶ丘 05:19 側線32104F+38107F
所沢 05:27 電留線(E)6113F (W)2079F
清瀬 05:40 引き上げ線20158F 4番ホーム6108F
保谷 05:47, 4番線6110F 21番線6107F 22番線6112F 24番線20153F 26番線N2000系
石神井公園 05:52, 6番線・東急5165F
3102レは20101F、5204レは20151F。
5101レは2075F、5107レは2063F?。
この日の朝の西武池袋駅デジタルサイネージはまた左端がブラックな企業・団体の広告。この笑顔の女の子は好きなので、プールで女の子が死亡した事故はとても残念です。
総理大臣がアレ(「和をもって尊しとなす」とか「おもてなし」という日本の“伝統”重視は口先だけ)ですが、験を担ぐという伝統を軽視することまで真似て良いのか? 喪に服するとか、忌引という風習もあります。
「Black is beautiful.」とも言います。今後はブルースクリーンが良いかも。
2019年9月3日 6時20分ころ。池袋。
お昼の高田馬場界隈にカナヘイがやって来ました。
2019年9月3日。高田馬場〜下落合。10112Fの120レ。
3703レが東急4110F(ヒカリエ)でした。所沢駅で特急・S-Trainと接続。
2019年9月3日。所沢。東急4110Fの3703レ(右)と10111Fの33レ。
2019年9月3日。所沢。
東急4110Fの3703レ(右)と40103F(コウペン)の501レ。友情出演(降車確認)の駅員さんは柱に重なってます。重ねるための工夫はしてます。
特急とS-Trainの順番が逆なら、都心から秩父へ優雅な帰宅も可能。次のダイヤ改正で実施?
仏子~元加治 20:49, 4009F(52席) 上り通過。
4009Fは所沢へ回送されるそうですが、最終的には上石神井?、と思ってアプリを見たら、上石神井へ向かってました。
9月4日(水)
狭山ヶ丘 05:19 側線32101F+38111F
所沢 05:27 電留線(E)6153F (W)381056F?
清瀬 05:40 引き上げ線N2000系 4番ホーム空き
保谷 05:47, 4番線6117F 21番線6106F 22番線6105F 24番線2087F 26番線N2000系 2番ホーム6109F下り回送0605:48発
石神井公園 05:52, 6番線・東急5160F
3102レは32105F+38104F、5204レは38112F。
5101レは20153F、5107レは20000系。
6109F 回送(運番表示なし)、
小手指車基 05:21 出庫→駅1番ホーム、
所沢 05:31, 3番ホーム通過。
2019年9月4日 5時31分ころ。所沢。
6109Fの上り回送列車。
2102レは(<-飯能)2461F+2073F。
2019年9月4日。練馬。2461F+2073Fの2102レ。
今朝の西武池袋駅のデジタルサイネージに秩父線開業50周年が見えてました。静止画です。動画はLaview とメッツァの広告だけです。
また7番ホーム脇の工事現場では数名が早朝から作業してました。朝まで作業かもしれませんが。
2019年9月4日。池袋。
西武秩父線開業50週年の広告。正丸トンネルが貫通のシーンなのでしょう。
18:33ころ。西武池袋駅の中央地下通路から2・3番ホームへ上がるエスカレーターはホーム混雑のため停止、列車到着後に再開とのこと。階段は通行可能みたいでした。
駅が非常に混んでるとの感じはないですが、根元側に人が集中してる?
新宿線へ行った40103F(コウペン)の代わりと思いますが、ラグビーW杯の40000系が19:20 小手指車基に寝てました。
9月5日(木)
狭山ヶ丘 05:19 側線32103F?+38109F
所沢 05:27 電留線(E)6116F (W)2063F
清瀬 05:40 引き上げ線2091F 4番ホーム6155F
保谷 05:47, 4番線6111F 21番線6104F 22番線6157F 24番線20152F 26番線20000系
石神井公園 05:52, 6番線・東急5167F3102レは9105F、5204レは38112F。
5101レは20151F、5107レはN2000系。
9月6日(金)
狭山ヶ丘 05:19 側線20102F
所沢 05:27 電留線(E)6156F(大学) (W)20153F
清瀬 05:40 引き上げ線2079F 4番ホーム6114F
保谷 05:47, 4番線6115F 21番線6158F(LAIMO) 22番線6109F 24番線2075F 26番線20151F?
石神井公園 05:52, 6番線・Y514F
3102レは9104F、5204レは2069F。
5101レは2089F、5107レはN2000系。
小手指 05:21, 3番ホーム10105F 回送。
昨日朝は10107Fが「小さな旅」表示で小手指車基にいたけれど。
お昼の高田馬場駅界隈。120レは10108Fで少し遅れていたので、20105F(ライオンズ)の2643レと下落合方ですれ違いました。
2019年9月6日。高田馬場〜下落合。
20105Fの2643レ(左)と10108Fの1204レ
練馬駅。
下りホーム上のいろいろな壁のタイルはすべて剥がされて、最初に剥がされた飯能方は新しい装飾(モルタル塗装か)がついてました。
上りホームの壁にはホームドア工事のお知らせ。
2019年9月6日。練馬。
右端の換気塔の壁はモルタル塗装?されてコンクリート地肌が隠れました。
2019年9月6日。練馬。
上りホームにもある換気塔の壁はまだ変化なく、ホームドア設置工事の掲示がありました。
西武池袋駅の根元の、カバーに覆われていた壁にデジタルサイネージが出来上がり。
2019年9月6日。池袋。
柱のカバーが外されデジタルサイネージの画面が見えます。周囲の掲示が写り込んでいるだけで映像表示はまだされていません。一番手前の柱には設置されなかったです。
西武池袋線の車内中吊り広告、垢抜けてます。
埼玉には、秩父がある。秘境と呼ばれ、鬼が棲むとも、住民は石を食べるとも言われるその地に、一人の赤ん坊が生まれた。その名は、~
といった映画ができるのかな、と観たことが無い者は思ったり。
2019年9月6日。
映画「翔んで埼玉」のDVD発売とタイアップした西武鉄道の車内中吊り広告。
京浜急行の神奈川新町駅隣接の踏切内に止まったトラックに列車が衝突し、トラックの運転手が死亡し電車は脱線、復旧は翌日の午後となる大事故がありました。
転載したツイートのように京急を擁護する意見が多く(「1人も死者を出さなかった」は?ですが)、『鉄道ピクトリアル誌』の編集後記にも同じような意見がありました。自分も、「拠点駅の神奈川新町の目の前の踏切で大型トラックがオタオタしてたら誰か気付かないものなのか?」、ホームに普段「乗客はあまりいないけど。」、「間が悪い時もありますが。」と思って、京急に同情してたのですが、新聞報道によると、事故直前まで京急の職員がこのトラックを誘導していたとのこと。
京急の社員が事前に状況を把握していたのに死者が出る大事故を防げなかった鉄道会社に落ち度がないとは思えません。
2019年10月27日21時スクリーンショット取得した、9月6日のツイート。批判的に紹介し投稿者を晒すことになるので、一部をモザイク処理してます。
「鉄道ピクトリアル」2019年11月号(通巻966号)の編集後記。
その後の報道では、衝突列車の運転士は踏切異常を知らせる信号を見てもすぐには非常制動をかけてなかったようです。
混雑時間帯にイチイチ非常制動してたらダイヤが維持できないので、踏切異常で自動で非常制動がかからないように会社はしているのでしょうから、この運転士さんだけが悪いわけではないと思いますが。
最近のコメント