2019年の大晦日は房総半島へ、その3、練馬駅ホームドアの警備員さんを思いながら東京湾を横断
2019年12月31日(火)は房総半島方面へ行きました。
浜金谷駅で内房線を終わりにし、東京湾フェリーへ向かいました。
ちょうど出港間近だったので、待って、お見送り。
こちらは、久里浜から浜金谷へ到着するフェリーです。
左端に富士山が見えます。風が強く、波しぶきが飛んで来てました。
入港を撮影した船の折り返し便に乗船しました。
東京湾フェリーの前を横切るコンテナ運搬船。まさか衝突はしないだろうとは思ってましたが、チョット、心配でした。
途中で浜金谷ゆきとすれ違い。久里浜ゆきの左側を通っていきました。
おそらくLNGの運搬船。千葉の方からやって来て、三浦半島側、久里浜の南の港に入ってました。船首には、アルファベット・カタカナ・アラビア文字で「AL WAJBAH / アル ワヂバ / にょろにょろ」と書かれてました。
波が高かったです。売店のお姉さんも、チョット今日はひどいかもな感じでした。
船内は普通に歩けず。デッキにいると、体が飛んでいきそう。手すりにしがみついてました。
近くを通る小型の船は、舳先が海面まで下がって、その反動で海水を汲み上げてました。
練馬駅のホームドアの警備員さんだったら、危ないからデッキに出ないでくださいと言ったかな、パントマイムでお願いするのかな、会社に従順なだけなので船会社が気にしないならご自身も気にしないかなと、思ったり。
大晦日でしたが、浜金谷の乗船場ですでに新年のお飾りがありました。
船の方にも、それらしきものが船尾にありました。日の丸さんもいます。元気がありませんが。
久里浜に近づくと、トビさんでしょうか、やって来ました。
久里浜のフェリー乗り場です。船から歩道橋で右のビルへ入り、さらに1階へ降りると、京急バスの乗り場があります。
おまけ。朝6時過ぎの東上線の池袋駅。30000系の10連が到着。
| 固定リンク
« 2019年の大晦日は房総半島へ、その2、内房線で浜金谷へ、実在した「新宿さざなみ81号」も? | トップページ | 2020年1月11日の西武線 見ただけ、山手線E231系、入間基地、そしてロンドンも »
コメント
東京湾フェリー,私は小学校の移動教室で乗ったことがあります。まだ走っているんですね。東上線30000系も定着していますね。東上線ではよく乗ってくるときはこの車両が来ます。ちなみに31408F+31608Fは伊勢崎線の51057Fに機器を譲りました。
投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2020年3月21日 (土) 21時08分