2020年3月28日(土)・29日の西武線 見ただけ、外出自粛要請、雪でホームドア故障
3月28日(土)
狭山ヶ丘 05:19 側線9104F
所沢 05:27 電留線(E)6105F (W)2089F
清瀬 05:40 引き上げ線6104F 4番ホーム6117F
保谷 05:47, 4番線2075F 21番線6153F 22番線6113F 24番線38112F 26番線N2000系
石神井公園 05:52, 6番線Y515F
桜は盛りでした。
1002レは38111F。
所沢駅の新宿線ホーム。2番ホーム側にも新品角材通路が川越方から伸びてました。
3月26日(木)に埼玉県知事の「埼玉県の外出自粛要請等に関する知事メッセージ」が公表され、週末の不要不急の外出自粛の要請がありました。
3月28日は日本国内で、新規感染者が104名、死亡3名で、入院中の人は935名。
とは言え、このころはあくまでも自粛の「要請」。それは緊急事態宣言が出た後も変わらないかもしれませんが、休業の「要請」はなかったので、日中はお店は普通に開いてて(週末だけ休業のお店はあり)、池袋の「IKEBUS」も走っていました(後日 運休)。ただし人通りは普段よりは少なかったと思います。
3月29日(日)
狭山ヶ丘 05:19 側線9105F
所沢 05:27 電留線(E)6156F (W)38107F
清瀬 05:40 引き上げ線6110F 4番ホーム6111F
保谷 05:47, 4番線2085F 21番線6106F 22番線6154F 24番線38111F 26番線30000系
石神井公園 05:51, 6番線・東急5157F(飯能方1両キューピー)
3102レは20104F(ライオンズ)、5204レは2077F
5101レは38104F、5105レはN2000系。
8時半ころの練馬駅。雪がけっこうな勢いで降っていました。そして、ホームドアが目の前で故障。
10連の3103レが発車したときは正常でした。8連の5425レ入線時に、飯能方の端だけホームドアのランプが赤く点滅。
8連 停車位置のホームドアのランプは点滅してないものの5425レは停止してもドア扱いせず。駅員さんたちが出てきて雪の中、身を乗り出して何やらしてたら、5分ほどで点滅は解消し、5425レのドアも開きました。
そして1002レは2063F。
線路脇の木がかなり大胆に剪定されて見通しが良くなり、入間川の対岸の桜がよく見えるようになっていましたが、ピンぼけです。
雪は午後にはやみました。
埼玉県知事や東京都知事から外出自粛要請はあったものの、電車は空いてて窓も開いてて感染する/させることもないであろうということで、お出かけしました。
日本の直近の問題は、COVID-19だけでなく、総理大臣はどうなんだ、埼玉県知事が要請しないにしてもと思いつつ、総理大臣だけに力を注ぐわけにもいきません。
雪の中の桜は今は、「不要不急」ではない珍しいことと思いますが、地球温暖化で今後は当たり前になるのでしょうか。
| 固定リンク
コメント
29日の入間市駅前のペペの臨時休業の写真等を追加しました。
投稿: 鈴木やす | 2020年5月17日 (日) 08時38分
3月28日の池袋線では2463F+2163Fが走りましたが,実は63編成同士というのは珍しいです。下二桁同士が連結するのは珍しいです。
投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2020年5月17日 (日) 14時28分