2020年5月4日(月)〜6日(水)は休日でしたが、私は日中はお仕事で、朝晩は通勤してました。
5月4日(月・休日)
狭山ヶ丘 05:19 側線20103F
所沢 05:27 電留線(E)6114F (W)38114F
清瀬 05:40 引き上げ線6104F 4番ホーム6105F
保谷 05:47, 4番線38109F 21番線6153F 22番線6111F 24番線20158F 26番線2063F?(幕)
石神井公園 05:52, 6番線・東急5177F
3102レは30104F、5204レは20151F。
5101レは20152F、5105レはN2000系。
休日です。保谷駅の4番線では乗務員さんが雨に濡れててヘンとは思ったのですが。
そして、雨でした。

2020年5月4日。所沢。
40105Fの2602レ(左)と20151Fの5204レ。
西武池袋駅のホーム根元の巨大デジタルサイネージは、保線屋さんのお仕事を広報の動画も流してました。
車内でも流されてたと思います。
この日は仕事でした。
18時過ぎの西武 池袋駅。閑散としてました。

2020年5月4日 18時8分ころ。池袋。西武の東口の前。

2020年5月4日。池袋。
40000系の2165レ発車直後の5・6番ホーム。これほど人がいないのは異常です。
5月5日(火・休日)
狭山ヶ丘 05:19 側線20106F
所沢 05:27 電留線(E)6108F (W)20152F
清瀬 05:40 引き上げ線6155F 4番ホーム6115F
保谷 05:47, 4番線38111F 21番線6114F 22番線6113F 24番線2071F 26番線20000系
石神井公園 05:52, 6番線・東急5151F
3102レは9103F(京急)、5204レは38105F。
5101レは38109F、5105レは2079F。
6時頃の石神井公園駅のホームから。新宿の高層ビル群は下が霧で霞んで浮いてるように見えました。

2020年5月5日 5時56分ころ。石神井公園。
上りホームの池袋方から見えた新宿の高層ビル群。下のほうが霞んで浮いてるようでした。

2020年5月5日。石神井公園。
6104Fの6501レと、新宿の高層ビル群(右奥)。
所沢駅の上りホームの特急券発売機。池袋線は62レがありますが、新宿線の特急は全列車運休のため「発売中止」。

2020年5月5日 5時半ころ。所沢。特急券発売機。
1002レは2077F。
2165レは40103F、池袋発車時の前から2両目は16人(内マスク未着用は3名のみ)。
そして自衛隊の基地へ入るところで、10cmほど空いてる窓から雨粒が首筋に落下。乗客13名。

2020年5月5日。入間市。
東急5169Fの3704レ。雨が降ってます。
5月6日(水・休日)
狭山ヶ丘 05:51 側線20103F
所沢 05:59 電留線(E)6117F (W)2079F
清瀬 06:05 引き上げ線6107F 2番ホーム38113F(コウペン)4番ホーム6106F
保谷 06:10, 4番線空き 21番線6108F 22番線6111F 24番線2077F 26番線N2000系
石神井公園 06:12, 5番線N2000系 6番線・東急5119F
この日は20106Fの2104レで池袋へ直行。
5101レは38111F、5105レは2087F。
東長崎 06:19, 4番ホーム38103F 回送。
池袋駅の朝と晩。

2020年5月6日 6時25分ころ。池袋。
特急の発車案内表示は3レだけ。その次の特急はおよそ3時間後の9レです。

2020年5月6日 18時半ころ。池袋。
1・2番ホームへ到着する2166レ。
もと、秩父鉄道直通4000系 急行のスジの2166レの車両は、先輩と同様に池袋から回送でした。
夕方の3301レは20103F。池袋発車時、後ろから4両目は40人弱、立っているのは6人。
2169レは6154F。所沢発車時の後ろから3両目は30人弱、マスクなしは3人。
5月7日(木)
在宅勤務のため、乗車はなく、写真もなしです。
最近のコメント