« 2020年6月 | トップページ | 2020年8月 »

2020年7月26日 (日)

2020年5月31日(日)の西武線 見ただけ、いろいろありました

2020年5月31日(日)。
10時前の小手指駅電留線。

2020年5月31日 9時47分ころ。小手指。駅のホームから見た電留線と車両基地。車両基地の中では001系が2本 並んでいました。
2020年5月31日 9時47分ころ。小手指。

駅のホームから見た電留線と車両基地。車両基地の中では001系が2本 並んでいました。
この日は特急が完全運休でした。そうでなくとも、このような並びはある気はしておりますが。

4208レは2465+2073。
この編成、前日は2106レだったものの分割されずに午後は小手指車両基地で見てました。

2020年5月31日。所沢。2465F+2073Fの4208レ(左)とY513Fの1751レ。
2020年5月31日。所沢。

2465F+2073Fの4208レ(左)とY513Fの1751レ。

最近はあまり真面目に農作業してない感じだった、保谷〜ひばりヶ丘駅間の大カーブの内側に広がっていた農地が、宅地に変わるようでした。
「生産緑地」の2022年問題とかあるそうですし、残念ですが、資本主義社会ですし、...。

2020年5月31日。保谷〜大泉学園。線路脇の農地は宅地に変更中でした。
2020年5月31日。保谷〜大泉学園。
線路脇の農地は宅地に変更中でした。

入間市駅。左の9102Fのように、これほど窓が大きく開いてると、遠目には二段窓に見えて、池袋線に2000系がまた来たのかなと勘違いしてしまいます。

2020年5月31日。入間市。9102Fの2162レ(左)と20104F(ライオンズ)の4145レ。
2020年5月31日。入間市。

9102Fの2162レ(左)と20104F(ライオンズ)の4145レ。

1002レは2089F。

2020年5月31日。仏子。2089Fの1002レ。
2020年5月31日。仏子。2089Fの1002レ。

38113F(コウペン)の2155レ。

2020年5月31日 17時半ころ。仏子。38113Fの2155レ。
2020年5月31日 17時半ころ。仏子。38113Fの2155レ。

池袋駅の地下1階のコンコース。

2920年5月31日 16時過ぎ。池袋。地下のコンコース。売店の「トモニー」は閉店でした。
2920年5月31日 16時過ぎ。池袋。

地下のコンコース。売店の「トモニー」は閉店でした。

元加治駅のポスター掲示スペース。大崎〜新宿間が工事のため運休の告知が掲示されています。

2020年5月31日。元加治。駅構内のポスター掲示。
2020年5月31日。元加治。駅構内のポスター掲示。

| | コメント (1)

2020年5月30日(土) 山手貨物線・渋谷駅ホームの移設工事の様子、大崎駅ほか

2020年5月30日(土)、渋谷駅の山手貨物線(湘南新宿ラインと埼京線)ホームの移設工事を見に行きました。

南側の折り返し駅となった大崎駅の様子です。

2020年5月30日 10時52分ころ。大崎。乗り換え通路の発車案内表示。6番〜8番ホームに北へ向かう列車はありません。
2020年5月30日 10時52分ころ。大崎。

乗り換え通路の発車案内表示。6番〜8番ホームに北へ向かう列車はありません。

2020年5月30日 11時0分ころ。大崎。上りホームから発車し、駅南側の渡り線で転線するE231系の下り列車。
2020年5月30日 11時0分ころ。大崎。

上りホームから発車し、駅南側の渡り線で転線するE231系の下り列車。

2020年5月30日 11時2分ころ。大崎。駅南側の渡り線で転線し下りホームへ到着する、りんかい線70-000形。
2020年5月30日 11時2分ころ。大崎。

駅南側の渡り線で転線し下りホームへ到着する、りんかい線70-000形。

2020年5月30日 11時3分ころ。大崎。左端の相鉄12000系は、上りホームに停車する、海老名ゆきの下り各停。右側のホームに並ぶ2本の りんかい線70-000形はともに新木場ゆき。
2020年5月30日 11時3分ころ。大崎。

左端の相鉄12000系は、上りホームに停車する、海老名ゆきの下り各停。右側のホームに並ぶ2本の りんかい線70-000形はともに新木場ゆき。

2020年5月30日 11時7分ころ。大崎。上りホームから発車した、相鉄12000系による海老名ゆきの下り各停。駅南側の渡り線で転線します。
2020年5月30日 11時7分ころ。大崎。

上りホームから発車した、相鉄12000系による海老名ゆきの下り各停。駅南側の渡り線で転線します。

2020年5月30日 11時9分ころ。大崎。駅南側の渡り線で転線し、新木場ゆき表示で下りホームへ到着する埼京線の上り列車。
2020年5月30日 11時9分ころ。大崎。

駅南側の渡り線で転線し、新木場ゆき表示で下りホームへ到着する埼京線の上り列車。
りんかい線の線内折り返し列車は普通にあるので、普通の光景だと思います。

2020年5月30日 11時19分ころ。大崎。駅南側の渡り線で転線し、海老名ゆき表示で下りホームへ到着する埼京線の上り列車。
2020年5月30日 11時19分ころ。大崎。

駅南側の渡り線で転線し、海老名ゆき表示で下りホームへ到着する埼京線の上り列車。

2020年5月30日 11時21分ころ。大崎。新木場ゆきと相鉄線直通とE233系が二つのホームに並びました。
2020年5月30日 11時21分ころ。大崎。

新木場ゆきと相鉄線直通とE233系が二つのホームに並びました。

便乗工事でしょうか。昼日中、渋谷駅以外でも、山手貨物線の線路上で作業してました。

2020年5月30日 11時半ころ。五反田。運休の山手貨物線で作業していました。
2020年5月30日 11時半ころ。五反田。
運休の山手貨物線で作業していました。
2020年5月30日 11時半ころ。目黒〜五反田。運休の山手貨物線で、堂々とレール上に物をおいて作業していました。
2020年5月30日 11時半ころ。目黒〜五反田。

運休の山手貨物線で、堂々とレール上に物をおいて作業していました。

| | コメント (1)

2020年5月30日(土) 山手貨物線・渋谷駅ホームの移設工事の様子、渋谷駅・その2

2020年5月30日(土)、渋谷駅の山手貨物線(湘南新宿ラインと埼京線)ホームの移設工事を見に行きました。

渋谷駅の山手貨物線・旧ホーム側です。

2020年5月30日 11時前。渋谷。山手線内回りホームから見た工事現場。新ホームにはイロイロ資材が置かれてます。
2020年5月30日 11時前。渋谷。

山手線内回りホームから見た工事現場。新ホームにはイロイロ資材が置かれてます。

2020年5月30日 10時半ころ。渋谷。山手線内回りホームから南側を見てます。山手貨物線のホームは段差があります。
2020年5月30日 10時半ころ。渋谷。

山手線内回りホームから南側を見てます。山手貨物線のホームは段差があります。

2020年5月30日 11時半ころ。渋谷。外回り列車の車内から見た渋谷駅の南側。
2020年5月30日 11時半ころ。渋谷。
外回り列車の車内から見た渋谷駅の南側。
2020年5月30日 11時前。渋谷。内回り列車の車内から見た渋谷駅の南側。ホームに段差ができています。右が旧ホーム側です。
2020年5月30日 11時前。渋谷。

内回り列車の車内から見た渋谷駅の南側。ホームに段差ができています。右が旧ホーム側です。

2020年5月30日 11時前。渋谷。内回り列車の車内から見た渋谷駅の南側。軌道が嵩上げされて旧ホームと同じような高さにレールがあります。
2020年5月30日 11時前。渋谷。

内回り列車の車内から見た渋谷駅の南側。軌道が嵩上げされて旧ホームと同じような高さにレールがあります。

2020年5月30日 11時前。渋谷。内回り列車の車内から見た渋谷駅の南側。旧ホームの中央部辺りから線路を嵩上げしているようでした。
2020年5月30日 11時前。渋谷。

内回り列車の車内から見た渋谷駅の南側。旧ホームの中央部辺りから線路を嵩上げしているようでした。

2020年5月30日 11時半ころ。渋谷。外回り列車の車内から見た渋谷駅の南側。旧ホームの中央部辺りから線路を嵩上げしているようでした。
2020年5月30日 11時半ころ。渋谷。

外回り列車の車内から見た渋谷駅の南側。旧ホームの中央部辺りから線路を嵩上げしているようでした。

2020年5月30日 11時前。渋谷。内回り列車の車内から見た渋谷駅の南側。旧ホームも南側は静かでした。
2020年5月30日 11時前。渋谷。

内回り列車の車内から見た渋谷駅の南側。旧ホームも南側は静かでした。

北から南に並べたので、撮影時刻は、上から下へ、前後している場合があります。

| | コメント (1)

2020年5月30日(土) 山手貨物線・渋谷駅ホームの移設工事の様子、渋谷駅・その1

2020年5月30日(土)、渋谷駅の山手貨物線(湘南新宿ラインと埼京線)ホームの移設工事を見に行きました。

工事の現場となった渋谷駅の様子。

2020年5月30日 10時ころ。渋谷〜原宿。内回り列車の車内から見た山手貨物線。レール上に軌陸車が止まってます。
2020年5月30日 10時ころ。渋谷〜原宿。

山手線内回り列車の車内から見た山手貨物線。レール上に軌陸車が止まってます。

2020年5月30日 10時ころ。渋谷。内回りホーム北側から見た工事現場。北端です。軌道は山手線とほぼ同じ縦位置にあり、落ち着いています。
2020年5月30日 10時ころ。渋谷。

内回りホーム北側から見た工事現場。北端です。
軌道は山手線とほぼ同じ縦位置にあり、落ち着いています。

2020年5月30日 10時半ころ。渋谷。内回りホーム北側から見た工事現場。山手貨物線の軌道の上に足場を組んで作業しているようです。新ホームのかなり下にレールが見えてます。 200530sibuya1004
2020年5月30日 10時半ころ。渋谷。

内回りホーム北側から見た工事現場。
山手貨物線の軌道の上に足場を組んで作業しているようです。新ホームのかなり下にレールが見えてます。

2020年5月30日 10時半ころ。渋谷。内回りホームから見た工事現場。写真中央では、右手の新ホームの下にあるH形鋼をウィンチを使って人力で引き出しているようでした。作業の趣旨は不明。 2020年5月30日 10時半ころ。渋谷。内回りホームから見た工事現場。写真中央では、右手の新ホームの下にあるH形鋼をウィンチを使って人力で引き出しているようでした。作業の趣旨は不明。
2020年5月30日 10時半ころ。渋谷。

内回りホームから見た工事現場。
写真中央では、右手の新ホームの下にあるH形鋼をウィンチを使って人力で引き出しているようでした。作業の趣旨は不明。

2020年5月30日 10時半ころ。渋谷。内回りホームから見た工事現場。山手貨物線の軌道をジャッキで持ち上げて、開いた隙間に鋼鉄ブロックを人が押し込んでいるように見えました。
2020年5月30日 10時半ころ。渋谷。

内回りホームから見た工事現場。
山手貨物線の軌道をジャッキで持ち上げて、開いた隙間に鋼鉄ブロックを人が押し込んでいるように見えました。

2020年5月30日 11時前。渋谷。内回り列車の車内から見た工事現場。軌道を嵩上げして下で何やら作業してました。
2020年5月30日 11時前。渋谷。

内回り列車の車内から見た工事現場。軌道を嵩上げして下で何やら作業してました。

2020年5月30日 10時半ころ。渋谷。山手線ホームから。一般のお客さんも撮影してました。
2020年5月30日 10時半ころ。渋谷。

山手線ホームから。一般のお客さんも撮影してました。

| | コメント (1)

2020年7月25日 (土)

2020年5月30日(土) 山手貨物線・渋谷駅ホームの移設工事の様子、新宿駅で折り返し

2020年5月30日(土)、JR東日本 渋谷駅の山手貨物線(湘南新宿ラインと埼京線)ホームの移設工事を見に行きました。

湘南新宿ラインと埼京線の、北側から来る列車はすべて、新宿で折り返しになっていました。

2020年5月30日 9時過ぎ。池袋。駅構内の発車案内表示器。湘南新宿ラインも埼京線もすべて新宿止まり。
2020年5月30日 9時過ぎ。池袋。

駅構内の発車案内表示器。湘南新宿ラインも埼京線もすべて新宿止まり。

新宿駅では、駅北側の渡り線を使って、到着ホームから折り返してました。

2020年5月30日 9時48分ころ。新宿。北行ホームへ到着するE233系の湘南新宿ライン 南行列車(新宿止まり)。
2020年5月30日 9時48分ころ。新宿。

北行ホームへ到着するE233系の湘南新宿ライン 南行列車(新宿止まり)。

2020年5月30日 9時48分ころ。新宿。北行ホームへ到着するE233系の湘南新宿ライン 南行列車(新宿止まり)。
2020年5月30日 9時48分ころ。新宿。

北行ホームへ到着するE233系の湘南新宿ライン 南行列車(新宿止まり)。

2020年5月30日 9時半ころ。新宿。地下通路でプラカードを掲げて乗客を案内する駅員さん。
2020年5月30日 9時半ころ。新宿。

地下通路でプラカードを掲げて乗客を案内する駅員さん。

| | コメント (1)

2020年5月30日(土)の西武線見ただけ、秩父線内の朝のLaview回送など

2020年5月30日(土)。
西武の特急 全面運休はこの土日が最後。早朝の秩父線内のLaviewの上り回送を撮りに行きました。

2020年5月30日 7時3分ころ。正丸。2番ホームを通過する001-D編成の上り回送列車。
2020年5月30日 7時3分ころ。正丸。
2番ホームを通過する001-D編成の上り回送列車。
2020年5月30日 7時32分ころ。芦ケ久保。2番ホームを通過する001-G編成の上り回送列車(右)と4013Fの5012レ。
2020年5月30日 7時32分ころ。芦ケ久保。

2番ホームを通過する001-G編成の上り回送列車(右)と4013Fの5012レ。

西武秩父駅6時50分発と7時24分発の68レ・70レの前に到着する下り特急はないので、前日の41レ・45レで同駅に到着した車両を充当しているようです。
なお、こんなご時世でしたが、前日 金曜日は49レの西武秩父延長運転は実施されてたようです。そちらの車両が入っていたかもしれません。
2本目の回送だった001-G編成は、前日 29日は、50レで見てたので45レを走っていたはずです。

2106レは(<-飯能)2465F+2073F。

2020年5月30日。元加治。2465F+2073Fの2106レ。
2020年5月30日。元加治。

2465F+2073Fの2106レ。
この編成は、15時前は小手指車両基地にいて、翌日も同じ組成で4208レなどを走っていました。

お昼の池袋駅前。人出が戻ってきました。

2020年5月30日 13時半ころ。池袋。
2020年5月30日 13時半ころ。池袋。

しかし西武の特急列車はこの日も全面運休。

2020年5月30日 13時半ころ。池袋。閉じられた西武の特急券・指定券うりば。
2020年5月30日 13時半ころ。池袋。
閉じられた西武の特急券・指定券うりば。

入間市駅に隣接のぺぺも営業再開が進みました。

2020年5月30日1 17時10分ころ。入間市。隣接のペペ2階の出入り口の様子。
2020年5月30日1 17時10分ころ。入間市。
隣接のペペ2階の出入り口の様子。
2020年5月30日1 17時10分ころ。入間市。改札前の雑貨屋さんも営業再開。
2020年5月30日1 17時10分ころ。入間市。
改札前の雑貨屋さんも営業再開。
2020年5月30日1 17時10分ころ。入間市。QBは閉店なものの、食べ物屋さんは営業してました。
2020年5月30日1 17時10分ころ。入間市。

床屋のQBは閉店なものの、食べ物屋さんは営業してました。

2020年5月30日1 17時10分ころ。入間市。隣接のペペ1階の出入り口の様子。
2020年5月30日1 17時10分ころ。入間市。
隣接のペペ1階の出入り口の様子。
2020年5月30日1 17時15分ころ。入間市。マクドナルド。座席を間引いて、余ったシートを奥のデッドスペースに積み上げてました。
2020年5月30日1 17時15分ころ。入間市。

マクドナルド。座席を間引いて、余ったシートを奥のデッドスペースに積み上げてました。

1002レは38105F。

2020年5月30日。入間市。38105Fの1002レ(右)と20152Fの2155レ。
2020年5月30日。入間市。
38105Fの1002レ(右)と20152Fの2155レ。

| | コメント (0)

2020年5月27日(水)〜29日の西武線 見ただけ、人身事故のダイヤ乱れに遭遇も

5月27日(水)

狭山ヶ丘 05:19 側線2465F+2073F
所沢 05:27 電留線(E)6113F (W)2063F
清瀬 05:40 引き上げ線6152F(ヒプノシスマイク) 4番ホーム6107F
保谷 05:47, 4番線20153F 21番線6115F 22番線6158F(LAIMO) 25番線2071F 27番線N2000系
石神井公園 05:52, 6番線・東急5160F

3102レは9102F、5204レは38103F。
5101レは20152F、5107レは20151F。
4101レは20107F。
2102レは(<-飯能)2463F+2069F。

2020年5月27日。練馬。2069F+2463Fの2102レ。
2020年5月27日。練馬。2069F+2463Fの2102レ。

東京都についても緊急事態宣言が25日に解除され、池袋の西武デパートの営業も再開。

2020年5月27日。池袋。
2020年5月27日。池袋。

この日は人身事故がありましたが、21時ころの池袋駅は、いつも(COVID-19以前)の夕ラッシュよりは空いてる感じでした。
運転再開 初列車は30104Fの4245レで、池袋駅3・4番ホームから21:47発(72分遅れ)。乗車していた2191レはいつもの夕間混雑で、4245レの混雑状況は目視不可。
2085Fの5621レが続いて1・2番ホームから21時50分に発車。
前後して21時50分に3・4番ホームに20000系の上り各停が到着し5535レへ、21時51分に7番ホームへ20107Fが到着し4247レへ。
(<-飯能)32106F+38112Fの2191レは5・6番ホームから21時52分に発車。所沢駅5番ホームに22時19分着。あまり混んでなかったです。元加治到着は22時40分でした。

5月28日(木)

狭山ヶ丘 05:36 側線空き
所沢 05:45 電留線(E)6111F (W)20158F
清瀬 05:50 引き上げ線6112F 4番ホーム6116F
保谷 05:54, 4番線38114F 21番線6114F 22番線6103F 25番線20151F 27番線N2000系
石神井公園 05:58, 6番線・東急5158F(飯能方1両キューピー)

2102レは(<-飯能)32106F+38112F。前日の帰宅に使った編成で出勤。
5101レは20153F、5107レは38107F。

前日のダイヤ乱れの影響。
小手指車基 05:38, 2番線中央 東急4110F(ヒカリエ)。
小手指 1番ホーム 5105レ 32104F+38109F。たいてい40000系の列車です。

お昼の新宿線2332レは20105F(ライオンズ)。窓は開いてます。

2020年5月28日。高田馬場〜下落合。20105Fの2332レ。
2020年5月28日。高田馬場〜下落合。20105Fの2332レ。

2185レは(<-飯能)32101F-+38111F、先頭車は満席+20人ほど立ってる人。

5月29日(金)

狭山ヶ丘 05:19 側線2463F+2069F
所沢 05:27 電留線(E)6151F(Nack5) (W)20158F
清瀬 05:40 引き上げ線6155F 4番ホーム6154F
保谷 05:47, 4番線2091F 21番線6108F 22番線6106F 25番線2075F 27番線N2000系
石神井公園 05:52, 6番線・Y511F

2020年5月29日。所沢。右から、6151F(Nack5)の3711レ(10M)、001-C編成の41レ、001-G編成の50レ。
2020年5月29日。所沢。

右から、6151F(Nack5)の3711レ(10M)、001-C編成の41レ、001-G編成の50レ。

2020年5月29日。小手指。6151F(Nack5)の3711レ(左)と、追いついた40105Fの505レ。
2020年5月29日。小手指。

6151F(Nack5)の3711レ(左)と、追いついた40105Fの505レ。

3102レは20101F、5204レは2071F。5204レの池袋駅到着時ほぼ満席で3名ほとがたってました。いつも(COVID-19以前)よりは少し空いてる感じ。
5101レは2079F、5107レは20151F。
6501レは6152F(ヒプノシスマイク)。

2020年5月29日。練馬。38103Fの5203レ。
2020年5月29日。練馬。38103Fの5203レ。

所沢駅の、特急が運休の告知。6月1日からの運転再開が明記されています。

2020年5月29日 朝。所沢。
2020年5月29日 朝。所沢。

| | コメント (0)

2020年5月25日(月)・26日の西武線 見ただけ

5月25日(月)

狭山ヶ丘 05:19 側線9103F(京急)
所沢 05:27 電留線(E)6114F (W)2063F
清瀬 05:40 引き上げ線6116F 4番ホーム6109F
保谷 05:47, 4番線20153F 21番線6153F 22番線6156F 25番線20158F 27番線N2000系
石神井公園 05:52, 6番線・東急5153F

3102レは30104F、5204レは2079F。
5101レは20152F、5107レはN2000系。2102レは9102F。
新宿線の2602レは40152F(カナヘイ)。
小手指車基 05:20, 40105Fいました。

2020年5月25日。練馬。9102Fの2102レ。
2020年5月25日。練馬。9102Fの2102レ。

池袋駅の「朝日写真ニュース」は中止になっていました。

2020年5月25日。池袋。写真ニュースがいつもは4枚貼られてる掲示板は、中止の貼り紙1枚だけでした。
2020年5月25日。池袋。

写真ニュースがいつもは4枚貼られてる掲示板は、中止の貼り紙1枚だけでした。

お昼の新宿線 2644レは2401F+2083F。窓が開いています。

2020年5月25日。高田馬場〜下落合。2401F+2083Fの2644レ。
2020年5月25日。高田馬場〜下落合。
2401F+2083Fの2644レ。

5201レは2077Fでした。前日は2463Fと組んで2111レなどを走っていた編成です。

夜の3103レは9102レ。先頭車は池袋駅発車時は21名、内マスクなし2名。床には踏まれた大きな蛾。

飯能市にはクマもいるそうです。

5月26日(火)

狭山ヶ丘 05:36 側線2463F+2069F
所沢 05:45 電留線(E)6157F (W)2063F
清瀬 05:50 引き上げ線6110F 4番ホーム6115F
保谷 05:47, 4番線20151F 21番線6112F 22番線6108F 25番線30000系 27番線20000系
石神井公園 05:52, 6番線・東急5121F

2102レは9103F(京急)、新宿線2802レは20106F。
5101レは2085F、5107レは20158F。

車内にキリンの「世界のKitchenから」の中吊り広告がありました。“愛おしいとおいしいは、つながっていた。”とのこと。
コンビニに並んでいるペットボトルの中身は、どこかの大きなタンクで工業的に作られているはずです。世の中にはいろいろな人がいますが、紹介されるのはごく一部。

2020年5月26日。西武池袋線のキリンの中吊り広告。
2020年5月26日。
西武池袋線のキリンの中吊り広告。

夜の2191レは30104F、先頭車は50人ほど、立ってる人は15人ほど。
少しずつ乗客が増えているようで、またCOVID19感染者も増えるのかなと思ったり。

| | コメント (0)

2020年7月19日 (日)

2020年5月24日 午後の、西武・秩父鉄道 直通運転の中止の様子

2020年5月24日(日)、西武の特急が全面運休になった後の、本来は秩父鉄道直通の西武秩父線の列車の夕方の様子。
1本目。

2020年5月24日 15時34分ころ。西武秩父/御花畑〜影森。御花畑駅へ回送される西武4003Fの下り回送列車(右)と、西武秩父駅3番ホームに停車する4000系の5044レ。
2020年5月24日 15時34分ころ。西武秩父/御花畑〜影森。

御花畑駅へ回送される西武4003Fの下り回送列車(右)と、西武秩父駅3番ホームに停車する4000系の5044レ。

2本目。秩父鉄道・御花畑駅始発の飯能ゆきが西武秩父駅を通過。

2020年5月24日 16時36分ころ。西武秩父。御花畑駅へ向かう4021Fの下り回送列車(手前)と3番ホームに到着した4005Fの5039レ。
2020年5月24日 16時36分ころ。西武秩父。

御花畑駅へ向かう4021Fの下り回送列車(手前)と3番ホームに到着した4005Fの5039レ。

2020年5月24日 16時49分ころ。西武秩父。左から、4021Fの6054レ、4005Fの5046レ、4007Fの6004レ。
2020年5月24日 16時49分ころ。西武秩父。

左から、4021Fの6054レ、4005Fの5046レ、4007Fの6004レ。
この時間帯、本来であれば21レ〜40レで折り返しのLaviewが右端の特急ホームにいます。

| | コメント (1)

2020年5月24日(日)の西武線ほか見ただけ

2111レは2463F+2077F。
日曜日ですが仏子駅近くの草地で草刈りしてました。

2020年5月24日。仏子。2463F+2077Fの2111レ。
2020年5月24日。仏子。2463F+2077Fの2111レ。

10時半ころ、池袋のジュンク堂書店は閉まってました。前日は開店してたのに。
開店時間が11時になっていた可能性はありますが、この日はまだ東京都への緊急事態宣言は解除されていません。

2020年5月24日 10時半ころ。池袋駅前のジュンク堂書店。
2020年5月24日 10時半ころ。
池袋駅前のジュンク堂書店。

西武池袋線の車内から見た入間川。奥が下流です。前年秋の大雨で左岸にあったグラウンドが被害を受けましたが、6月に入って、写真中央の木のところまで土を投入する工事が始まりました。

2020年5月24日。仏子〜元加治。車内から見た下流の様子。
2020年5月24日。仏子〜元加治。車内から見た下流の様子。

お昼すぎの飯能駅。

2020年5月24日。飯能。6158F(LAIMO)の1712レ(左)と4005Fの5031レ。
2020年5月24日。飯能。

6158F(LAIMO)の1712レ(左)と4005Fの5031レ。

横瀬駅。飯能方のホーム工事の様子。1番ホームが少し延伸されるようです。

2020年5月24日。横瀬。飯能方。
2020年5月24日。横瀬。飯能方。

16時前の西武秩父駅前は閑散としていました。

2020年5月24日 16時前。西武秩父駅前。
2020年5月24日 16時前。西武秩父駅前。

1002レ・快速急行 池袋ゆきの20000系と、元・東急8500系の秩父鉄道・影森ゆきが並びました。

2020年5月24日 16時26分ころ。西武秩父/御花畑〜影森。秩父鉄道の影森ゆき(左手前)と20151Fの1002レ。
2020年5月24日 16時26分ころ。西武秩父/御花畑〜影森。
秩父鉄道の影森ゆき(左手前)と20151Fの1002レ。

この日も秩父鉄道の「彩色兼備」ラッピング電車に出会えました。
上の写真でもその片鱗が伺えると思いますが、秩父鉄道の一般車両は基本的に埃っぽくて「彩色不備」です(上の写真では夕日を浴びて西武20000系もそんな感じですが、実際は、それほどではありません)。資金が余っているわけではないと思いますので、仕方がないですが。

2020年5月24日 15時29分ころ。御花畑〜影森。「彩色兼備」ラッピング電車の羽生ゆき。
2020年5月24日 15時29分ころ。御花畑〜影森。
「彩色兼備」ラッピング電車の羽生ゆき。

| | コメント (1)

2020年5月23日の西武線 見ただけ

2020年5月23日(土)朝は西武秩父へ行きました。その途中、前日の晩に西武秩父へ入ったLaviewが、特急列車のスジに乗り、回送で小手指へ戻るところに遭遇。

2020年5月23日 7時44分ころ。吾野。4001Fの5009レ(右)と、通過する001-A編成の上り回送列車(70レのスジのはずです)。
2020年5月23日 7時44分ころ。吾野。

4001Fの5009レ(右)と、通過する001-A編成の上り回送列車(70レのスジのはずです)。

お昼すぎの池袋駅前。大型店が営業してました。

2020年5月23日。池袋。ジュンク堂書店。
2020年5月23日。池袋。ジュンク堂書店。
2020年5月23日。池袋。無印良品。
2020年5月23日。池袋。無印良品。
2020年5月23日。池袋。特急券売場は閉鎖。
2020年5月23日。池袋。特急券売場は閉鎖。

池袋線にやって来た40106F。

2020年5月23日。小手指。40106Fの4138レ。
2020年5月23日。小手指。40106Fの4138レ。
2020年5月23日。入間市。40106Fの2164レ。
2020年5月23日。入間市。40106Fの2164レ。

夕方の入間市駅。ドラえもんが入った飲料自販機がありました。最近 各地に設置されているようです。

2020年5月23日。入間市。2063Fの4146レ。
2020年5月23日。入間市。2063Fの4146レ。
2020年5月23日。入間市駅に併設のぺぺの内部。1階。2階より上にも上がれるようになっていました。
2020年5月23日。

入間市駅に併設のぺぺの内部。1階。2階より上にも上がれるようになっていました。

元加治駅の切符売り場の横にいつのまにかあった「傘レンタル」。6月8日から営業開始なようでした(リンク先は西武鉄道サイトのニュースリリースのPDF)

2020年5月23日。元加治。切符売り場横の傘レンタル「アイカサ」。
2020年5月23日。元加治。
切符売り場横の傘レンタル「アイカサ」。

1002レは38103F。

2020年5月23日。入間市。38103Fの1002レ(右)と2069Fの2155レ。
2020年5月23日。入間市。
38103Fの1002レ(右)と2069Fの2155レ。

この日は停電もあったようです。

| | コメント (1)

2020年5月23日朝の秩父鉄道 見ただけ

2020年5月23日の朝、土曜日でしたが秩父鉄道の貨物列車は走ってました。石灰石を積んだ上り列車が西武秩父駅の横を通過。

2020年5月23日 9時26分ころ。西武秩父/御花畑〜影森。秩父鉄道の上り貨物列車と、西武4013Fの5020レ。4013Fは上り方から回送されてました。
2020年5月23日 9時26分ころ。西武秩父/御花畑〜影森。

秩父鉄道の上り貨物列車と、西武4013Fの5020レ。4013Fは上り方から回送されてました。

この貨物列車は、西武の特急Laviewの20レ発車と同じ頃にやって来ます。
10分ほど前には元町・中華街からS-Trainが到着していますが、こちらは20レの前、5020レ用の車両の到着後すぐに回送されて消えるようです。
この日はLaviewもS-Trainもなしですが。

熊谷で試合があったラグビーのワールドカップの車体広告電車はまだ走っていました。

2020年5月23日 9時40分ころ。西武秩父/御花畑〜影森。ラグビーW杯の車体広告電車の影森ゆき(左)と4017F+4021Fの5022レ。
2020年5月23日 9時40分ころ。西武秩父/御花畑〜影森。

ラグビーW杯の車体広告電車の影森ゆき(左)と4017F+4021Fの5022レ。

秩父鉄道の「彩色兼備」ラッピング編成と、西武4001Fの5016レが並びました。

2020年5月23日。西武秩父/御花畑〜影森。7507ほかの秩父鉄道の影森ゆきと、4001Fの西武鉄道の飯能ゆき。
2020年5月23日。西武秩父/御花畑〜影森。

7507ほかの秩父鉄道の影森ゆきと、4001Fの西武鉄道の飯能ゆき。

これまで考えたこともなかったけれど、世の中には彩色を兼ね備えていないものは少なくありません、きっと。

| | コメント (1)

2020年5月23日朝の、西武・秩父鉄道の直通運転の中止の様子

2020年5月23日(土)、特急列車が運休となった後の、西武・秩父鉄道直通列車の中止の様子を見てきました。

8時54分ころ。本来であれば右端の1番ホームに5レで到着したLaviewがいるはずです。
御花畑ゆきの6051レ(本来は長瀞ゆき)が「西武秩父」ゆき表示で坂を下る中(車両は4007F)、3番ホームに4023Fの5018レが待機し、その右には6001レ(本来は三峰口ゆき)で到着した4005Fが2番ホームに「回送」表示で待機しています。

2020年5月23日 8時54分ころ。西武秩父。左から、4007Fの6051レ、4023Fの5018レ、6001レだった4005F、そしてLaviewがいない1番ホーム。
2020年5月23日 8時54分ころ。西武秩父。

左から、4007Fの6051レ、4023Fの5018レ、6001レだった4005F、そしてLaviewがいない1番ホーム。

その3分ほど後。西武秩父駅3番ホームから5018レが発車し、御花畑駅では秩父鉄道の5000系 三峰口ゆきと西武4000系 回送(元6051レ)が並びました。

2020年5月23日 8時57分ころ。西武秩父/御花畑。左から、秩父鉄道5000系の三峰口ゆき、6051レ折り返しの西武4007F・回送、6001レ折り返しの4005F回送。
2020年5月23日 8時57分ころ。西武秩父/御花畑。

左から、秩父鉄道5000系の三峰口ゆき、6051レ折り返しの西武4007F・回送、6001レ折り返しの4005F回送。

2020年5月23日 9時1分ころ。御花畑。望遠レンズで見た、2列車ほぼ同時発車のシーン。
2020年5月23日 9時1分ころ。御花畑。
望遠レンズで見た、2列車ほぼ同時発車のシーン。

2本目。
9時55分ころ。(<-飯能)4017F+4021Fの5011レが3番ホームに到着後に折り返し5022レとなり、4003Fの6053レ(本来は長瀞ゆき)が御花畑駅へ下り、御花畑駅では「彩色兼備」編成の熊谷ゆきが停車しています。

2020年5月23日 9時55分ころ。西武秩父/御花畑。右から、4017F+4021Fの5022レ、4003Fの6053レ、秩父鉄道の熊谷ゆき。
2020年5月23日 9時55分ころ。西武秩父/御花畑。

右から、4017F+4021Fの5022レ、4003Fの6053レ、秩父鉄道の熊谷ゆき。

本来は三峰口ゆき6003レが西武秩父駅で運転打ち切り。9時58分ころ、同駅2番ホームから上り方へ回送されました。4015Fでした。

2020年5月23日 9時58分ころ。西武秩父/御花畑。右から、元6003レの4015F上り回送列車、4017F+4021Fの5022レ、御花畑駅で発車待ちの6053レだった4003F。
2020年5月23日 9時58分ころ。西武秩父/御花畑。

右から、元6003レの4015F上り回送列車、4017F+4021Fの5022レ、御花畑駅で発車待ちの6053レだった4003F。

秩父鉄道へ入れなかった西武4000系の4本は、従来どおり、横瀬駅の電留線で、1002レ用の4ドア車8連を間に挟む形で、夕方までの休憩に入っていました。

| | コメント (1)

2020年7月18日 (土)

2020年5月18日(月)〜22日の西武線 見ただけ(とは言うものの)

ツイートをいくつか引用させていただきました。
外出せず人と出会わないことに達成感を感じていた中、情報をご提供いただいた皆様に感謝申し上げます。

5月18日(月)

在宅勤務。電車に乗りませんでした。

5月19日(火)

在宅勤務。電車に乗りませんでした。
こんなこともあったようです。

5月20日(水)

在宅勤務。電車に乗りませんでした。
こんなこともあったようです。

5月21日(木)

在宅勤務。電車に乗りませんでした。
こんなこともあったようです。

5月22日(金)

在宅勤務で電車に乗ることはなかったものの、朝に少しだけ撮影しました。

2020年5月22日。仏子〜元加治。20102Fの1102レ。
2020年5月22日。仏子〜元加治。20102Fの1102レ。
2020年5月22日。仏子〜元加治。38109F+32104Fの2508レ。
2020年5月22日。仏子〜元加治。38109F+32104Fの2508レ。
2020年5月22日。仏子〜元加治。38113F(コウペン)+32106Fの1104レ。
2020年5月22日。仏子〜元加治。
38113F(コウペン)+32106Fの1104レ。
2020年5月22日。仏子〜元加治。40151F(ドラえもん)の2510レ。
2020年5月22日。仏子〜元加治。40151F(ドラえもん)の2510レ。

池袋線と新宿線との間で40000系の交換があったようでした。

| | コメント (1)

2020年5月17日(日)の西武線 見ただけ、そして二ヶ月経過前後のCOVID-19

この日も外出自粛しましたが、池袋へは行きました。

元加治界隈。

2020年5月17日。仏子〜元加治。6113Fの6551レ。
2020年5月17日。仏子〜元加治。6113Fの6551レ。
2020年5月17日。元加治。Y517Fの1751レ。
2020年5月17日。元加治。Y517Fの1751レ。
2020年5月17日 10時30分ころ。元加治。Y517Fの上り回送列車。1751レの戻しです。
2020年5月17日 10時30分ころ。元加治。
Y517Fの上り回送列車。1751レの戻しです。
2020年5月17日。仏子〜元加治。40151F(ドラえもん)が見えます。
2020年5月17日。仏子〜元加治。40151F(ドラえもん)が見えます。
2020年5月17日。仏子〜元加治。
2020年5月17日。仏子〜元加治。

昼の小手指車両基地。特急が全面運休でLaviewが沢山止まってる写真が撮りたかったのですが、まとめて止まってはいませんでした。

2020年5月17日 12時半ころ。小手指車両基地。上り列車の車内から。Laviewは2本 見えます。
2020年5月17日 12時半ころ。小手指車両基地。
上り列車の車内から。Laviewは2本 見えます。
2020年5月17日 12時半ころ。小手指車両基地。上り列車の車内から。手前の2連専用スペースに止まっているのは32102F。
2020年5月17日 12時半ころ。小手指車両基地。

上り列車の車内から。手前の2連専用スペースに止まっているのは32102F。

昼過ぎの池袋駅構内。特急が全面運休なのでホームは立入禁止。

2020年5月17日 13時過ぎ。池袋。
2020年5月17日 13時過ぎ。池袋。

池袋の街中はひところに比べると人出が増えてました。

2020年5月17日 13時半ころ。池袋。ジュンク堂の前辺りです。JRの高速バスが見えてます。
2020年5月17日 13時半ころ。池袋。

ジュンク堂の前辺りです。JRの高速バスが見えてます。

2020年5月17日 16時ころ。池袋駅前。
2020年5月17日 16時ころ。池袋駅前。
2020年5月17日 16時過ぎ。池袋駅前。IKEBUSの停留所は5月31日まで全便運休の掲示がありますが、実際に運行が再開したのは7月1日(水)だったようです。
2020年5月17日 16時過ぎ。池袋駅前。

IKEBUSの停留所は5月31日まで全便運休の掲示がありますが、実際に運行が再開したのは7月1日(水)だったようです。

入間市駅に併設のぺぺ内のドトールコーヒーは、土曜日は営業するものの日曜日は閉店だったようです。

2020年5月17日。入間市。
2020年5月17日。入間市。

COVID-19感染の緊急事態宣言は、4月7日に7都府県が対象で最初に発せられました。4月16日に全国が対象となり、5月4日に期間が延長されました(5月31日まで)。
そして5月14日に39県について解除。5月21日に関西が解除され、残る北海道と東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県も、この日のおよそ一週間後の25日に解除されました。
鳥取県の「政府の対応経過」が分かりやすくまとめてくださっていました。

そして日本全国の新規感染者と死者は、この日は46人/19人、昨日の7月17日は579人/0人でした。

| | コメント (1)

2020年7月12日 (日)

2020年5月16日(土)の西武線ほか見ただけ

この日も自分も外出自粛し、夕方に所沢へ行っただけでした。

15時過ぎの入間市駅。

2020年5月16日。入間市。上りホームの特急券の発売機。全面運休のため「発売中止」になってました。
2020年5月16日。入間市。

上りホームの特急券の発売機。全面運休のため「発売中止」になってました。

2020年5月16日。入間市。2073Fの4135レ(右)と6115Fの1711レ。
2020年5月16日。入間市。
2073Fの4135レ(右)と6115Fの1711レ。

所沢駅最寄りの商業施設「グランエミオ所沢」も、一部を除き閉店。

2020年5月16日。所沢。グランエミオ所沢の2階の入り口。
2020年5月16日。所沢。
グランエミオ所沢の2階の入り口。

16時過ぎの所沢駅のホームは閑散としてました。

2020年5月16日。所沢。38113F(コウペン)の4142レ。
2020年5月16日。所沢。38113F(コウペン)の4142レ。

5月16日から土休日はS-Train・拝島ライナーだけでなく特急列車も全面運休となり、平日も日中を中心に運休となりました。

| | コメント (1)

2020年5月15日(金)の西武線ほか見ただけ

狭山ヶ丘 05:35 側線9102F
所沢 05:45 電留線(E)6114F (W)2069F
清瀬 05:50 引き上げ線6111F 4番ホーム6103F
保谷 05:55, 4番線2073F 21番線6155F 22番線6116F 25番線2071F 27番線30000系
石神井公園 05:58, 6番線・東急5158F。

2102レは(<-飯能)32105F+38111F。
5101レは2087F、5107レは2063F。

2020年5月15日。元加治。38111F+32105Fの2102レ。
2020年5月15日。元加治。
38111F+32105Fの2102レ。

お昼の高田馬場界隈。120レは10109Fでした。

2020年5月15日。高田馬場〜下落合。6101Fの2332レ。
2020年5月15日。高田馬場〜下落合。6101Fの2332レ。
2020年5月15日。高田馬場〜下落合。2007F+2457Fの2644レ。
2020年5月15日。高田馬場〜下落合。
2007F+2457Fの2644レ。
2020年5月15日。高田馬場〜下落合。上の写真の建物の裏手。ラーメン屋さんの前に即席マスク屋さんができてました。
2020年5月15日。高田馬場〜下落合。

上の写真の建物の裏手。ラーメン屋さんの前に即席マスク屋さんができてました。

2020年5月15日。高田馬場〜下落合。新宿線の脇の区の公園。バスケットボールのゴールはシートで覆われ、立入禁止。COVID-19感染防止のための閉鎖です。
2020年5月15日。高田馬場〜下落合。

西武新宿線の脇の区の公園。
バスケットボールのゴールはシートで覆われ、立入禁止。COVID-19感染防止のための閉鎖です。

韓国や中国でマスクの生産が進む一方、日本ではマスクが不足していたので、両国関係者が輸入して、飲食店などでマスクが売られていると話題になっていました。
薬局ではまだマスクは販売されていませんでした。

夜の西武池袋線 2193レは2465F+2091F、先頭車は20名弱。窓は開いててラインデリアも動作。

| | コメント (1)

2020年5月14日(木)の西武線ほか見ただけ

狭山ヶ丘 05:19 側線(<-飯能)32105F+38111F
所沢 05:27 電留線(E)6109F (W)2069F
清瀬 05:40 引き上げ線6107F 4番ホーム6152F(ヒプノシスマイク)
保谷 05:47, 4番線20158F 21番線6106F 22番線6104F 25番線38103F 27番線N2000系
石神井公園 05:52, 6番線・Y511F

3102レは9104F、5204レは2085F。
5101レは38109F、5107レはN2000系。
5103レは2連+38113F(コウペン)。
2102レは2465F+2091F。

2020年5月14日。練馬。2091F+2465Fの2102レ。
2020年5月14日。練馬。2091F+2465Fの2102レ。

西武デパートの裏手あたりに新しい食べ物屋さんが翌日 開店となっていました。応援できる値段でしたが、2階のローストビーフ丼のお店は、7月に入ってブーフストロガノフ専門店に変わるようではありますが。
西武池袋駅改札内の地下通路の本屋さんも今週からなのか、営業してるのか、21時頃に前を通ると閉店作業中っぽいです(営業再開準備中かも)。

2020年5月14日。池袋。
2020年5月14日。池袋。

なお西武池袋駅のホーム根元の巨大デジタルサイネージは、この日の朝は全政党がノン=ブラックな感じで、全面稼働に復帰してました。
政党比喩が効く窓更新?

朝の目白駅前で新宿駅西口ゆきと池袋駅東口ゆきの都バスがこの日も並びました。

2020年5月14日 8時22分ころ。目白。
2020年5月14日 8時22分ころ。目白。

お昼の高田馬場界隈。

2020年5月14日。高田馬場〜下落合。40152F(カナヘイ)の2642レ。
2020年5月14日。高田馬場〜下落合。
40152F(カナヘイ)の2642レ。
2020年5月14日。高田馬場〜下落合。10111Fの120レ。
2020年5月14日。高田馬場〜下落合。

10111Fの120レ。
毎日 撮影しているわけではありませんが、10105Fの120レにはまだ(7月になっても)出会えてません。

2020年5月14日。高田馬場〜下落合。2407F+2083Fの2644レ。
2020年5月14日。高田馬場〜下落合。2407F+2083Fの2644レ。

夜の西武池袋線2195レは30103F(観光広告)。池袋駅発車時の先頭車は30名弱、マスクなしは一人だけかも。

2020年5月14日 21時7分ころ。池袋。右が30103Fの2195レ。左は9102Fの4318レ。
2020年5月14日 21時7分ころ。池袋。
右が30103Fの2195レ。左は9102Fの4318レ。

| | コメント (1)

2020年7月11日 (土)

2020年5月11日(月)〜13日の西武池袋線 見ただけ

2020年5月11日(月)〜13日(水)の西武池袋線 見ただけです。

5月11日(月)

狭山ヶ丘 05:19 側線20104F(ライオンズ)
所沢 05:27 電留線(E)6117F (W)2069F
清瀬 05:40 引き上げ線6151F(Nack5) 4番ホーム6114F
保谷 05:47, 4番線2073F 21番線6156F 22番線6110F 25番線20158F 27番線30000系
石神井公園 05:52, 6番線・東急5176F

3102レは20102F、5204レは2075F。
5101レは2079F、5107レは2077F。
5時半ころの所沢駅のBGM はピアノ曲、と言ってもいろいろありますが、落ち着いた感じ。

2020年5月11日。元加治。20102Fの3102レ。
2020年5月11日。元加治。20102Fの3102レ。

西武池袋駅。ホーム根元の巨大デジタルサイネージは久し振りに左下がブラックな企業広告。
そしてJR東日本の成田エクプレスは運休があるのか、06:15頃の池袋駅3番ホームN'EX回送なし。

2020年5月11日 6時15分ころ。池袋。デジタルサイネージ。
2020年5月11日 6時15分ころ。池袋。
デジタルサイネージ。

2205レは2465F+2091F、窓を開けてラインデリアも動作(冷房は?)。池袋駅発車時の先頭車の乗客は25人弱。

2020年5月11日。入間市。2465F+2091Fの2205レ(左)を追い抜く001-C編成の49レ。
2020年5月11日。入間市。

2465F+2091Fの2205レ(左)を追い抜く001-C編成の49レ。

5月12日(火)

この日は、朝は32106F+38114Fの2104レで池袋へ直行。
帰宅は 20103Fの2197レ。窓開きラインデリア動作。池袋発車時の飯能方1両目は12人、マスクなし一人だけ。

5月13日(水)

この日も、朝は2104レで池袋へ直行。2465F+2091Fでした。
西武池袋駅のホーム根元の巨大デジタルサイネージ、ブラック箇所が、立憲から公明に移った感じ。「調整」(の掲示)はなし。
原因はWindowsUpdateでしょうか。いくらなんでも多すぎるような。

2020年5月13日 6時43分ころ。池袋。5852レの乗客が改札へ向かっています。
2020年5月13日 6時43分ころ。池袋。
5852レの乗客が改札へ向かっています。

3103レは9103F(京急)。池袋駅発車時の先頭車は14名、うちマスクなしは1名。

2020年5月13日。所沢。9103Fの3103レ(左)と001-G編成の43レ。
2020年5月13日。所沢。
9103Fの3103レ(左)と001-G編成の43レ。

| | コメント (1)

2020年5月10日(日)の西武線 見ただけ

2020年5月10日(日)は池袋まで行きました。

朝は元加治界隈で撮影。

2020年5月10日。元加治。6152F(ヒプノシスマイク)の6501レ。
2020年5月10日。元加治。6152F(ヒプノシスマイク)の6501レ。

昼前の所沢駅。

2020年5月10日。所沢。右から38106Fの1601レ、9102Fの4208レ、40101Fの4117レ。
2020年5月10日。所沢。

右から38106Fの1601レ、9102Fの4208レ、40101Fの4117レ。

2020年5月10日。所沢。2463F+2085Fの2124レ(左)と40151F(ドラえもん)の4353レ。
2020年5月10日。所沢。

2463F+2085Fの2124レ(左)と40151F(ドラえもん)の4353レ。

2020年5月10日。所沢。2003F+2401Fの1603レ。
2020年5月10日。所沢。2003F+2401Fの1603レ。
2020年5月10日。所沢。2401F+2003Fの1603レ。
2020年5月10日。所沢。2401F+2003Fの1603レ。

昼過ぎの池袋。いつもより少ないですが、歩行者はいました。地方の県庁所在地はいつもこんな感じではないかと思います。

2020年5月10日 14時半ころ。池袋駅東口の駅前。手前の幟を持っている女性は献血の勧誘だったと思います。
2020年5月10日 14時半ころ。池袋駅東口の駅前。

手前の幟を持っている女性は献血の勧誘だったと思います。

2020年5月10日。池袋。38113Fの4137レの発車3分前。車内に余裕が見られます。
2020年5月10日。池袋。

38113Fの4137レの発車3分前。車内に余裕が見られます。

2020年5月11日。仏子。38113F(コウペン)の4137レ。
2020年5月11日。仏子。38113F(コウペン)の4137レ。

17時前の入間市駅前。右翼さんが、自分達は自民党の子分ではないみたいな演説を街宣車の上でしてましたが、人はほとんどおらず、でした。

2020年5月10日 16時54分ころ。入間市駅前。右側に右翼さんの街宣車が見えます。
2020年5月10日 16時54分ころ。入間市駅前。
右側に右翼さんの街宣車が見えます。

40151F(ドラえもん)が3105レに入ったので、入間市駅で6157Fの1715レに抜かれました。

2020年5月10日。入間市。左から、40151Fの3105レ、6157Fの1715レ。
2020年5月10日。入間市。
左から、40151Fの3105レ、6157Fの1715レ。

1002レは38109F。

この日は池袋まで行きました。
これまで新宿線系統で走っていた40105Fが池袋線に来て、この日は4132レなどを走っていました。

| | コメント (1)

2020年5月9日(土)の西武線 見ただけ

2020年5月9日(土)の西武線 見ただけです。自分も外出自粛に参加。

2020年5月9日。元加治。6151F(Nack5)の6501レ。
2020年5月9日。元加治。6151F(Nack5)の6501レ。
2020年5月9日。小手指。6117Fの4136レ(右)と東急4103Fの1714レ。
2020年5月9日。小手指。
6117Fの4136レ(右)と東急4103Fの1714レ。
2020年5月9日。所沢。改札を出てすぐの所。左側が駅ビルの増築部分。
2020年5月9日。所沢。
改札を出てすぐの所。左側が駅ビルの増築部分。
2020年5月9日。元加治。20153Fの1002レと40151F(ドラえもん)の3105レがすれ違い。
2020年5月9日。元加治。
20153Fの1002レと40151F(ドラえもん)の3105レがすれ違い。

この日は午後に所沢へ行っただけです。
この日のCOVID-19は、感染が新たに判明した人は101人、死亡が43人でした。
昨日 7月10日は、それぞれ343人、一人でした。

| | コメント (1)

2020年5月8日の西武池袋線、元加治駅界隈

2020年5月8日(金)は在宅勤務だったものの、時間を見つけて自宅近くで西武池袋線を撮ってました。

2020年5月8日。元加治。32104F+38112Fの2504レ。
2020年5月8日。元加治。32104F+38112Fの2504レ。
2020年5月8日。元加治。20102Fの1102レ。
2020年5月8日。元加治。20102Fの1102レ。
2020年5月8日。元加治。2463F+2085Fの2506レ。
2020年5月8日。元加治。2463F+2085Fの2506レ。
2020年5月8日。元加治。9105Fの4107レ。
2020年5月8日。元加治。9105Fの4107レ。
2020年5月8日。元加治。32106F+38105Fの1104レ。
2020年5月8日。元加治。32106F+38105Fの1104レ。
2020年5月8日。元加治。9105Fの2510レ。
2020年5月8日。元加治。9105Fの2510レ。
2020年5月8日。元加治。メトロ10034Fの1703レ。
2020年5月8日。元加治。メトロ10034Fの1703レ。
2020年5月8日。元加治〜飯能。2085F+2463Fの3101レ。折り返しの3124レの表示になっています。
2020年5月8日。元加治〜飯能。

2085F+2463Fの3101レ。折り返しの3124レの表示になっています。

2020年5月8日。元加治〜飯能。2463F+2085Fの3124レ。
2020年5月8日。元加治〜飯能。2463F+2085Fの3124レ。
2020年5月8日。元加治〜飯能。メトロ1033Fの3701レ。
2020年5月8日。元加治〜飯能。メトロ1033Fの3701レ。

| | コメント (1)

2020年7月 5日 (日)

2020年5月4日(月)〜7日の西武線 見ただけ、高層ビルが浮いた朝、閑散とした夕方ほか

2020年5月4日(月)〜6日(水)は休日でしたが、私は日中はお仕事で、朝晩は通勤してました。

5月4日(月・休日)

狭山ヶ丘 05:19 側線20103F
所沢 05:27 電留線(E)6114F (W)38114F
清瀬 05:40 引き上げ線6104F 4番ホーム6105F
保谷 05:47, 4番線38109F 21番線6153F 22番線6111F 24番線20158F 26番線2063F?(幕)
石神井公園 05:52, 6番線・東急5177F

3102レは30104F、5204レは20151F。
5101レは20152F、5105レはN2000系。
休日です。保谷駅の4番線では乗務員さんが雨に濡れててヘンとは思ったのですが。
そして、雨でした。

2020年5月4日。所沢。40105Fの2602レ(左)と20151Fの5204レ。
2020年5月4日。所沢。
40105Fの2602レ(左)と20151Fの5204レ。

西武池袋駅のホーム根元の巨大デジタルサイネージは、保線屋さんのお仕事を広報の動画も流してました。
車内でも流されてたと思います。

この日は仕事でした。
18時過ぎの西武 池袋駅。閑散としてました。

2020年5月4日 18時8分ころ。池袋。西武の東口の前。
2020年5月4日 18時8分ころ。池袋。西武の東口の前。
2020年5月4日。池袋。40000系の2165レ発車直後の5・6番ホーム。これほど人がいないのは異常です。
2020年5月4日。池袋。

40000系の2165レ発車直後の5・6番ホーム。これほど人がいないのは異常です。

5月5日(火・休日)

狭山ヶ丘 05:19 側線20106F
所沢 05:27 電留線(E)6108F (W)20152F
清瀬 05:40 引き上げ線6155F 4番ホーム6115F
保谷 05:47, 4番線38111F 21番線6114F 22番線6113F 24番線2071F 26番線20000系
石神井公園 05:52, 6番線・東急5151F

3102レは9103F(京急)、5204レは38105F。
5101レは38109F、5105レは2079F。

6時頃の石神井公園駅のホームから。新宿の高層ビル群は下が霧で霞んで浮いてるように見えました。

2020年5月5日 5時56分ころ。石神井公園。上りホームの池袋方から見えた新宿の高層ビル群。下のほうが霞んで浮いてるようでした。
2020年5月5日 5時56分ころ。石神井公園。

上りホームの池袋方から見えた新宿の高層ビル群。下のほうが霞んで浮いてるようでした。

2020年5月5日。石神井公園。6104Fの6501レと、新宿の高層ビル群(右奥)。
2020年5月5日。石神井公園。
6104Fの6501レと、新宿の高層ビル群(右奥)。

所沢駅の上りホームの特急券発売機。池袋線は62レがありますが、新宿線の特急は全列車運休のため「発売中止」。

2020年5月5日 5時半ころ。所沢。特急券発売機。
2020年5月5日 5時半ころ。所沢。特急券発売機。

1002レは2077F。
2165レは40103F、池袋発車時の前から2両目は16人(内マスク未着用は3名のみ)。
そして自衛隊の基地へ入るところで、10cmほど空いてる窓から雨粒が首筋に落下。乗客13名。

2020年5月5日。入間市。東急5169Fの3704レ。雨が降ってます。
2020年5月5日。入間市。
東急5169Fの3704レ。雨が降ってます。

5月6日(水・休日)

狭山ヶ丘 05:51 側線20103F
所沢 05:59 電留線(E)6117F (W)2079F
清瀬 06:05 引き上げ線6107F 2番ホーム38113F(コウペン)4番ホーム6106F
保谷 06:10, 4番線空き 21番線6108F 22番線6111F 24番線2077F 26番線N2000系
石神井公園 06:12, 5番線N2000系 6番線・東急5119F

この日は20106Fの2104レで池袋へ直行。
5101レは38111F、5105レは2087F。
東長崎 06:19, 4番ホーム38103F 回送。

池袋駅の朝と晩。

2020年5月6日 6時25分ころ。池袋。特急の発車案内表示は3レだけ。その次の特急はおよそ3時間後の9レです。
2020年5月6日 6時25分ころ。池袋。

特急の発車案内表示は3レだけ。その次の特急はおよそ3時間後の9レです。

2020年5月6日 18時半ころ。池袋。1・2番ホームへ到着する2166レ。
2020年5月6日 18時半ころ。池袋。

1・2番ホームへ到着する2166レ。
もと、秩父鉄道直通4000系 急行のスジの2166レの車両は、先輩と同様に池袋から回送でした。

夕方の3301レは20103F。池袋発車時、後ろから4両目は40人弱、立っているのは6人。
2169レは6154F。所沢発車時の後ろから3両目は30人弱、マスクなしは3人。

5月7日(木)

在宅勤務のため、乗車はなく、写真もなしです。

| | コメント (1)

2020年5月3日(日)は埼玉県入間市内で西武池袋線と西武バスと右翼さんほかを見ただけ

2020年5月3日(日)は外出自粛のため、朝は自宅近くでチョット撮影。

2020年5月3日 6時40分ころ。元加治。9105Fの上り回送列車。
2020年5月3日 6時40分ころ。元加治。
9105Fの上り回送列車。
2020年5月3日。元加治。6151F(Nack5)の各停 飯能ゆき6551レ(16M)。
2020年5月3日。元加治。
6151F(Nack5)の各停 飯能ゆき6551レ(16M)。

午後も、買い物があったので夕方に入間市駅へ行っただけ。
駅前では右翼さんが街宣車の上で中国共産党を批判演説、声が怒ってました、聞いてるのは客待ちタクシー運転手さん5・6名だけ?

入間市駅前の西武バス。手前が急行で奥が準急みたいですが、手前は普通で奥は準急です。

2020年5月3日。入間市駅前のバス停。手前が中神ゆき、奥が準急 入間市博物館ゆきの西武バス。
2020年5月3日。入間市駅前のバス停。

手前が中神ゆき、奥が準急 入間市博物館ゆきの西武バス。

2020年5月3日。入間市駅前のバス停。引いてみるとこんな感じで、左手奥の2代の西武バスが上の写真。右手には、演説の右翼さんの街宣車。右手前のタクシーの運転手さん以外、人はいませんでした(自分は除く)。
2020年5月3日。入間市駅前のバス停。

引いてみるとこんな感じで、左手奥の2代の西武バスが上の写真。
右手には、演説の右翼さんの街宣車。
右手前のタクシーの運転手さん以外、人はいませんでした(自分は除く)。

2020年5月3日。入間市駅前のぺぺの1階入り口。臨時休業のお店は幕で覆われています。スーパーやパン屋さんは営業してました。
2020年5月3日。入間市駅前のぺぺの1階入り口。

臨時休業のお店は幕で覆われています。スーパーやパン屋さんは営業してました。

2020年5月3日。入間市駅。右手が改札口。トモニーは短縮営業だったと思いますがこの時は閉店、マクドナルドとコージーコーナーは営業してました。
2020年5月3日。入間市駅。右手が改札口。

トモニーは短縮営業だったと思いますがこの時は閉店、マクドナルドとコージーコーナーは営業してました。
写真には写っていませんが、日高屋も営業。
コージーコーナーはお菓子屋さんなので不要不急だとは思いますが、お客さんもそこそこいて、人出が異様に少ない緊急事態でもほのぼの感がありました。

2020年5月3日。入間市駅。駅舎内のマクドナルド。持ち帰りだけなので、椅子は隅に積み上げられてます。
2020年5月3日。入間市駅。

駅舎内のマクドナルド。持ち帰りだけなので、椅子は隅に積み上げられてます。

特急が運休で追い抜かれることはありませんが、5118レは定時運転。

2020年5月3日。入間市。20151Fの5118レ(右)と2087Fの下り回送列車。
2020年5月3日。入間市。

20151Fの5118レ(右)と2087Fの下り回送列車。
所定ではここで5118レを追い抜く34レは、回送としても姿を見せず。

9104Fの2162レも、追い抜かれるはずの36レが運休でも入間市駅でしばらく停車。
窓を大きく開けたガラガラ急行。電車の窓を開ける風習は好きですが、クーラー付けてこれだったらひどいと思います(この日はクーラー非稼働)。

2020年5月3日。入間市。窓が大きく開いた9104Fの2162レ。
2020年5月3日。入間市。
窓が大きく開いた9104Fの2162レ。

6501レは6151F(Nack5)で16M運用でしたが、1715レはこのダイヤから14M運用となり6152F(ヒプノシスマイク)でした。

2020年5月3日。入間市。6152Fの1715レ。
2020年5月3日。入間市。6152Fの1715レ。

この日は自宅のある埼玉県入間市内をチョット移動しただけです。
COVID-19感染防止のための外出自粛のなか、私のようにほっつき歩いていると、大人は良いなと駄々こねるお子さんがいそうですが、三密はなく、濃厚接触していません。
子供さんを家の中に閉じ込めてたご家庭もあるようで、大変かつ可哀想だと思います。そこまで必要かとも思いますが、駅などで若い衆はあまり見かけないので(制服の高校生は皆無)、ロードサイド店に入り浸っていたのでなければ本当に家に閉じこもっていたのでしょう。
しかし、私は翌日から出勤してお仕事でもありました。

| | コメント (1)

2020年5月2日(土)、外出自粛の街の様子など

2020年5月2日(土)。新型コロナウィウルスCOVID-19感染防止のため外出自粛が続く街の様子です。
11時過ぎの池袋駅コンコース。1階改札口を出た所ですが、空いています。

2020年5月2日 11時15分ころ。池袋。西武の1階改札口を出た所。
2020年5月2日 11時15分ころ。池袋。
西武の1階改札口を出た所。

池袋東口のビックカメラ池袋本店は営業していましたが、入り口で体温を計測してました。

2020年5月2日 11時過ぎ。ビックカメラ池袋本店。
2020年5月2日 11時過ぎ。ビックカメラ池袋本店。

12時過ぎのサンシャイン60通りです。背中側が駅。いつもはこんなに見通しはよくありません。

2020年5月2日 12時過ぎ。池袋駅東口のサンシャイン60通り。
2020年5月2日 12時過ぎ。
池袋駅東口のサンシャイン60通り。

池袋の西武デパート前の、西武バス停留所の掲示。一部を除き平常運転、小手指駅北口ゆきの深夜急行バスは4月13日から運休とのこと。

2020年5月2日。「池袋駅東口」の西武バスの停留所の掲示。
2020年5月2日。「池袋駅東口」の西武バスの停留所の掲示。

15時前の所沢駅の通路。

2020年5月2日 14時44分ころ。所沢。こんなに人がいないのは異常です。
2020年5月2日 14時44分ころ。所沢。

こんなに人がいないのは異常です。
異常事態だから人がいないわけですが。

長生トマトをパッケージ買いしました。「ながいきななちゃん」。“長生”は地名です。
物流は機能していました。

2020年5月2日。スーパーで購入した箱入りトマト。「ながいきななちゃん」。
2020年5月2日。スーパーで購入した箱入りトマト。
「ながいきななちゃん」。

| | コメント (1)

2020年5月2日(土)の西武線 見ただけ、いろいろきれいで、回送も見ました

2020年5月2日(土)も外出を自粛し、朝は自宅近くで少しだけ撮影。

2020年5月2日 6時40分ころ。元加治。2069F+2461Fの上り回送列車。
2020年5月2日 6時40分ころ。元加治。
2069F+2461Fの上り回送列車。

仏子駅近くの雑木林の新緑がきれいでした。
そして10時26分、中線に40000系の上り回送列車が着発。

2020年5月2日。仏子。40103Fの4117レ。
2020年5月2日。仏子。40103Fの4117レ。
2020年5月2日。仏子。40103Fの4117レ(左)と、中線に入る40101Fの上り回送列車。
2020年5月2日。仏子。

40103Fの4117レ(左)と、中線に入る40101Fの上り回送列車。
回送列車はすぐに上り方へ発車しました。

土休日の特急が間引き運転となり10時過ぎの小手指車両基地にいるLaviewが増えてました。
32014Fは、4月27日(月)から5月6日(水)まで、同車基の横を通るたびに、この入り口の2連専用スペースに止まっていました。

2020年5月2日 10時41分ころ。上り列車車内から見た小手指車両基地。Laviewが3本写っています。手前は2503F。
2020年5月2日 10時41分ころ。
上り列車車内から見た小手指車両基地。
Laviewが3本写っています。手前は2503F。
2020年5月2日 10時41分ころ。上り列車車内から見た小手指車両基地。左が、2連専用スペースで10日間ほど過ごした模様の32104F。
2020年5月2日 10時41分ころ。
上り列車車内から見た小手指車両基地。
左が、2連専用スペースで10日間ほど過ごした模様の32104F。

池袋線・上り列車から見えた所沢駅。手前の増築部分の形が出来上がってきました。左奥の2番ホームから発車したのは2007Fの新宿線5610レ。

2020年5月2日 10時48分ころ。所沢。池袋線上り列車から見た駅舎南側。
2020年5月2日 10時48分ころ。所沢。
池袋線上り列車から見た駅舎南側。

運休の「むさし67号」のスジに乗って所沢駅4番ホームへ001-E編成の下り回送列車が到着しました。
13レが001-E編成でした。13レ〜28レと走って、21レに入るのではなく、所定通り67レのスジに乗せて小手指車両基地へ回送だったのでしょう、きっと。

2020年5月2日。所沢。左から20152Fの4137レ、001-E編成の下り回送列車、40103Fの4138レ。
2020年5月2日。所沢。

左から20152Fの4137レ、001-E編成の下り回送列車、40103Fの4138レ。

2020年5月2日。所沢。20152Fの4137レを待たせて、001-E編成の下り回送列車が先発(右)。
2020年5月2日。所沢。

20152Fの4137レを待たせて、001-E編成の下り回送列車が先発(右)。

ホームに乗客が少なく、見通しが良いです。
7月に入って、元のような人出に戻って来ているので、先頭車の正面がきちんと見えるような撮影は無理です。

2020年5月2日。所沢。東急4106Fの1816レ、20101Fの2667レ。
2020年5月2日。所沢。
東急4106Fの1816レ、20101Fの2667レ。

1002レは2063Fでした。

2020年5月2日。元加治。2063Fの1002レ。右奥は20106Fの3105レ。
2020年5月2日。元加治。
2063Fの1002レ。右奥は20106Fの3105レ。

夕方、月がきれいでした。

2020年5月2日 17時半ころ。元加治駅近く。
2020年5月2日 17時半ころ。元加治駅近く。

| | コメント (1)

2020年7月 4日 (土)

2020年4月30日(木)・5月1日の西武線 見ただけ、とは申しますが

4月30日(木)

狭山ヶ丘 05:19 側線2463F+2085F
所沢 05:27 電留線(E)6111F (W)38105F
清瀬 05:40 引き上げ線6114F 4番ホーム6154F
保谷 05:47, 4番線38111F 21番線6116F 22番線6103F 25番線2077F 27番線N2000系
石神井公園 05:52, 6番線・東急5152F

3102レは20103F、5204レは38109F。
5101レは2089F(メモミスか?)、5107レはN2000系。

2020年4月30日。練馬。右から、20158Fの5203レ、38109Fの5204レ、30103Fの2102レ。
2020年4月30日。練馬。

右から、20158Fの5203レ、38109Fの5204レ、30103Fの2102レ。

ホーム発車案内の横スクロール案内文「不審者・不審物」注意が、所沢駅にはあるけど、元加治駅と池袋駅にはないようでした。
所沢は、国会議員(柴山昌彦さん、ツイッターでLaviewに乗ったとか(定食屋さんの)満州に行ったとかつぶやいていたかと)が利用してる駅だから、実際に不審者・不審物がある駅だから、とか?
池袋発車時に車内放送で「不審者・不審物」を言う時もあるので、所沢だけそうなわけではないはずだけど。

5月1日(金)

この日は電車に乗っていません。在宅勤務でした。

| | コメント (1)

2020年4月29日(休日)の西武線 見ただけ

2020年も4月29日(水)は「昭和の日」ということで、休みでした。

朝の10連 上り回送は9104Fで、その次の3104レは40103Fでした。

2020年4月29日。元加治。40103Fの3104レ。
2020年4月29日。元加治。40103Fの3104レ。

一応 外出を自粛し(あまりアチコチ歩き回らず)、お昼から、池袋まで1往復。

2020年4月29日。小手指到着の直前の4126レ車内から。東急4110Fの後続の1710レのお顔が遠くに見えます。右手の車両基地内には、2連専用スペースに入った32104Fが手前に見えて、奥には1751レだったはずのY500系が見えます。
2020年4月29日。小手指到着の直前の4126レ車内から。

東急4110Fの後続の1710レのお顔が遠くに見えます。右手の車両基地内には、2連専用スペースに入った32104Fが手前に見えて、奥には1751レだったはずのY500系が見えます。

1710レの石神井公園駅到着時の乗車人員は、飯能方から、10・8・8・8・14・11・10・15・?・?人でした。

この日はお昼になってもN2000系2+8連が2本 走っていました。4303レが2461F+2069F、そして4129レが2463F+2085F。

2020年4月29日。練馬高野台。2463F+2085Fの4129レ。この編成はこの日は狭山ヶ丘駅で夜間滞泊になりました。
2020年4月29日。練馬高野台。

2463F+2085Fの4129レ。この編成はこの日は狭山ヶ丘駅で夜間滞泊になりました。

2020年4月29日。練馬高野台。メトロ7018Fの1809レ。上の写真の2分ほど前です。
2020年4月29日。練馬高野台。
メトロ7018Fの1809レ。上の写真の2分ほど前です。

16時ころの池袋駅。「特急券・指定券うりば」は閉鎖され、特急の発車案内表示も非表示。次の特急は1時間半ほど後の29レ。

2020年4月29日 16時ころ。池袋。閉鎖の「特急券・指定券うりば」。
2020年4月29日 16時ころ。池袋。
閉鎖の「特急券・指定券うりば」。
2020年4月29日 16時ころ。池袋。特急券の自動販売機は、1時間半ほど後の先発の29レを冒頭に表示し、その後は運休列車を表示。
2020年4月29日 16時ころ。池袋。

特急券の自動販売機は、1時間半ほど後の先発の29レを冒頭に表示し、その後は運休列車を表示。

16時半ころの保谷駅。電留線から20158Fが2番ホームへ出てきて5728レとなりました。

2020年4月29日 16時29分ころ。保谷。電留線から2番ホームへ入る20158F。5728レになりました。
2020年4月29日 16時29分ころ。保谷。
電留線から2番ホームへ入る20158F。5728レになりました。

17時過ぎの入間市駅。人影はまばらで、次の下り特急は1時間後。

2020年4月29日 17時11分ころ。入間市。下りホーム。2番ホームの発車案内に27レはありません。
2020年4月29日 17時11分ころ。入間市
。下りホーム。2番ホームの発車案内に27レはありません。

1002レは38103Fでした。

| | コメント (1)

2020年4月27日(月)・28日の西武線 見ただけ、帰宅列車はガラガラで良かったです

2020年4月27日(月)・28日は連休の間の平日で、新型コロナウィルス COVID-19感染防止の外出自粛もあり電車は空いていました。

4月27日(月)

狭山ヶ丘 05:19 側線9105F
所沢 05:27 電留線(E)6105F (W)2071F
清瀬 05:40 引き上げ線6106F 4番ホーム6157F
保谷 05:47, 4番線38103F 21番線6109F 22番線6113F 25番線2073F 27番線20151F
石神井公園 05:52, 6番線・東急5152F

3102レは(<-飯能)2463F+2085F、5204レは2077F。
5101レは20158F、5107レはN2000系。
新宿線の5802レは(<-新宿)2509F+2533F、2602レは20101F。

2020年4月27日。所沢。2463F+2085Fの3102レ(右)と2509F+2533Fの5802レ。
2020年4月27日。所沢。
2463F+2085Fの3102レ(右)と2509F+2533Fの5802レ。

5204レで到着した乗客がいなくなった後の池袋駅は閑散としてました。

2020年4月27日 6時15分ころ。池袋。
2020年4月27日 6時15分ころ。池袋。

帰宅で乗車した2197レは20102F、前から3両目は池袋発車時点で乗客40名ほど、空席あり。

4月28日(火)

朝は元加治駅から2104レに乗車、32102F+38105Fでした。
6時半ころの石神井公園駅発車時点で、最後尾は空席あったかもで立っているのは5・6人、前から6両目は満席で立っているのは20人ほど。

2020年4月28日。石神井公園。右が32102Fほかの2104レ、いつもは立っている人がたくさんの最後尾も空いています。左は2063Fの5208レ。
2020年4月28日。石神井公園。

右が32102Fほかの2104レ、いつもは立っている人がたくさんの最後尾も空いています。左は2063Fの5208レ。

27日夜・小手指車基の洗浄線あたりにN101系の尖ったお顔があったような気がしましたが、この日の朝は見えなかったので、いなかったのだと思います。スミマセヌ。

お昼の高田馬場界隈。

2020年4月28日。高田馬場〜下落合。38104Fの5633レ。奥は東京オリンピックPR車体広告のりんかい線70-000形。
2020年4月28日。高田馬場〜下落合。

38104Fの5633レ。奥は東京オリンピックPR車体広告のりんかい線70-000形。

2020年4月28日。高田馬場〜下落合。40152F(カナヘイ)の2642レ。
2020年4月28日。高田馬場〜下落合。40152F(カナヘイ)の2642レ。

夜の2197レは9104F、池袋発車時点で前から2両目は17名だけ。

| | コメント (1)

2020年4月26日、西武秩父へ延長の「むさし65号」に乗車しました、その3

2020年4月26日(日)、西武秩父へ延長の「むさし65号」を横瀬で下車した後のこと。

「むさし65号」だった001-G編成は横瀬駅に回送で戻り、1番ホーム横の側線で留置となりました。

2020年4月26日。横瀬。左奥から、001-G編成の上り回送、留置の40101F、001-D編成。
2020年4月26日。横瀬。
左奥から、001-G編成の上り回送、留置の40101F、001-D編成。
2020年4月26日。横瀬。COVID-19感染防止で閉鎖中のゴミ箱と、「むさし65号」延長運転のお役目が終わり横瀬駅へ回送されてきた001-G編成、そして夕方のS-Trainまでお休みの40101F。
2020年4月26日。横瀬。

COVID-19感染防止で閉鎖中のゴミ箱と、「むさし65号」延長運転のお役目が終わり横瀬駅へ回送されてきた001-G編成、そして夕方のS-Trainまでお休みの40101F。

2020年4月26日。横瀬。上り列車の車内から。左から、001-D編成、40101F、001-G編成。
2020年4月26日。横瀬。上り列車の車内から。
左から、001-D編成、40101F、001-G編成。

夕方は001-D編成を25レ、001-G編成を40レで見かけました。
横瀬駅の休憩後の最初の営業は、65レだった001-G編成が76レ(西武秩父に始発駅変更)、63レだった001-D編成が78レ(同左)だったはずです。

| | コメント (1)

« 2020年6月 | トップページ | 2020年8月 »