2020年6月4日(木)の西武線 見ただけ、WindowsUpdateに失敗した電車?
狭山ヶ丘 05:19 側線40151F(ドラえもん)
所沢 05:27 電留線(E)6115F (W)20152F
清瀬 05:40 引き上げ線6113F 4番ホーム6105F
保谷 05:47, 4番線38113F(コウペン) 21番線6110F 22番線6151F(Nack5) 25番線20151F 27番線N2000系
石神井公園 05:52, 6番線・東急5176F
3102レは9103F(京急)、5204レは2069F。池袋到着時の5204レ最後尾車両は、いつもの混雑、空席は一つ二つありでした。この週はいつもこんな感じ。中吊り広告は棹3本が空き、昨日も。新しく車両中央の棹が空いてます。
5101レは2071F、5107レはN2000系。
5204レのクハ2069の運転席窓の所はこんな感じで、真っ白な板があるので、見える人にしか見えない状態。
池袋から折り返しの5409レのときはクハ2069の運転台窓の白板なし、代わりに仕切り壁の遮光幕使用。曇りでした。窓更新(英語でWindows Update)に失敗したわけではないとは思いますが。西武池袋線の電車に乗るのが必要な外出になってしまった。
池袋駅近くで大阪から来たらしい高速バスを見かけました。毎朝は見かけません。
お昼の新宿線 2332レは40152F(カナヘイ)でした。
夜の2187レは20104F(ライオンズ)。池袋駅発車時の先頭車は満席で50人ほどが立ってます。いつも(COVID-19以前)よりは空いてるか?
イギリスでは1930年代に蒸気気動車が走っていたそうです。日本でも短期間 走っていたようです。
Another delve into the Crecy Archive has produced someting I've never seen before, the Sentinal steam railcar that worked The Dyke branch in Sussex for a time in the 1930s. It is seen here at Brighton. I never knew the SR had any of these. pic.twitter.com/Fw5Xf9tqQw
— Crécy RAIL (@CrecyRail) June 3, 2020
| 固定リンク
コメント
カナヘイ列車も新宿線にやってきて4か月が経とうとしています。これも20101Fとともに池袋線から移籍し代わりに20106F,20107Fが池袋線で活躍しています。
投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2020年8月 3日 (月) 04時15分