« 2020年12月10日(木)〜12日は四国へ行ってました その18、お昼に 伊野まで乗車 | トップページ | 2020年12月10日(木)〜12日は四国へ行ってました その20、宇治川の横を走るJR四国と とさでん »

2021年1月16日 (土)

2020年12月10日(木)〜12日は四国へ行ってました その19、JR四国 伊野駅前の路面電車と音も派手だったJR観光列車

12月12日(土)お昼に到着した、とさでん交通の西の終点の伊野には、昔は使われていたと思われる電留線が残ってました。乗務員さんの宿泊所だったかもしれない建物も。今は駐車場。

2020年12月12日 12時35分頃。伊野。奥が、高知市内へ向け発車した610。
2020年12月12日 12時35分頃。伊野。

奥が、高知市内へ向け発車した610。
右手の線路は、昔の電留線で、今は使われていないようでした。

電留線と反対側へ進むとJRの伊野駅があり、入ると、ちょうど窪川ゆき「志国土佐 時代(トキ)の夜明けのものがたり」列車がいました。2730ほか2連の特急 あしずり8号と交換し、窪川へ発車して行きました。

2020年12月12日 12時47分頃。伊野。左が国鉄185系改造の「志国土佐 時代(トキ)の夜明けのものがたり」列車。右手前は特急 あしずり8号。
2020年12月12日 12時47分頃。伊野。

左が国鉄185系改造の「志国土佐 時代(トキ)の夜明けのものがたり」列車。右手前は特急 あしずり8号。

2020年12月12日 12時49分頃。伊野。発車した、国鉄185系改造の「志国土佐 時代(トキ)の夜明けのものがたり」列車。
2020年12月12日 12時49分頃。伊野。

発車した、国鉄185系改造の「志国土佐 時代(トキ)の夜明けのものがたり」列車。
盛大に格好良い音楽を流しながらの発車でした。多くの日本人が気づかないからって、恥ずかしいじゃないか、やめてくれと思いましたが、駅近くの建物から旗を振ってお見送りするグループもありました。
2時間ほどの乗車は片道4千円弱、食事をするとプラス7千円ほど。明治維新から卒業してもよろしいかと。

JR伊野駅の前。625の いのゆきがやって来ました。
明治維新を引き合いに出さなくとも、高知は素敵。続けてほしいです。

2020年12月12日 12時57分頃。鳴谷〜伊野駅前。JR伊野駅の近くを走る625の いのゆき。
2020年12月12日 12時57分頃。鳴谷〜伊野駅前。
JR伊野駅の近くを走る625の いのゆき。

すこし休憩した625が、文殊通ゆきとなって終点の伊野電停を出発。私は横着して、伊野駅前電停でお待ちいたしました。

2020年12月12日 13時4分頃。伊野駅前。伊野を発車した625。
2020年12月12日 13時4分頃。伊野駅前。伊野を発車した625。

|

« 2020年12月10日(木)〜12日は四国へ行ってました その18、お昼に 伊野まで乗車 | トップページ | 2020年12月10日(木)〜12日は四国へ行ってました その20、宇治川の横を走るJR四国と とさでん »

コメント

西武多摩湖線の9000系も見たいですが,新型コロナの緊急事態宣言がまた出てしまい残念です。見たかったです。

投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2021年1月17日 (日) 06時18分

小手指嵐ちゃんクリニックさん、こんばんは。

9000系はこれから活躍するので安心ですが、N101系との混在はぜひ記録しておきたいですね。

投稿: 鈴木やす | 2021年1月17日 (日) 20時53分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2020年12月10日(木)〜12日は四国へ行ってました その18、お昼に 伊野まで乗車 | トップページ | 2020年12月10日(木)〜12日は四国へ行ってました その20、宇治川の横を走るJR四国と とさでん »