« 2021年2月13日の西武「旅するレストラン・52席の至福」4009F 見ただけ | トップページ | 2021年2月14日早朝の西武池袋線 入間川橋梁 »

2021年3月13日 (土)

2021年2月12日(金)・13日の西武線 見ただけ、また政党比喩、西武バス2題、LAIMOとカナヘイが走っていた日々

2月12日(金)

朝は6157Fの3704レと40152F(カナヘイ)の2506レに乗車。
到着した池袋駅では、ホーム根元のデジタルサイネージが政党比喩で言うと公明党が真っ黒だね状態でした。

2021年2月12日。入間市。40152Fの2506レ。
2021年2月12日。入間市。40152Fの2506レ。
2021年2月12日 8時過ぎ。池袋。ホーム根元のデジタルサイネージ。
2021年2月12日 8時過ぎ。池袋。ホーム根元のデジタルサイネージ。

新型っぽい西武バスを目撃。世が世ならば、新塗装だったかも。

2021年2月12日 8時過ぎ。池袋。西武バス。
2021年2月12日 8時過ぎ。池袋。西武バス。

帰宅は30104Fの3105レでした。池袋発車時点で先頭車は空席が多く、乗車していたのは15人ほどでしたが、発車直後に運転室のドアが開いてました。
練馬で乗客が増えて40人ほどに。

2月13日(土)

元加治駅のホームから南側を見てます。駅の南側は以前はお茶畑、その後 土砂が置かれ、最近になって道路が通っていました(右手には土砂が置かれてます)。
ロータリーには少し古めの、駿河台大学の通学バスが止まってました。

2021年2月13日。元加治。ホームから見た南側。
2021年2月13日。元加治。ホームから見た南側。

1716レがLAIMOの6158Fでした。

2021年2月13日。元加治。6158Fの1716レ。
2021年2月13日。元加治。6158Fの1716レ。

1002レは2087F。

2021年2月13日。入間市。2087Fの1002レ。
2021年2月13日。入間市。2087Fの1002レ。

この日は、運転が再開した秩父鉄道のSL列車「パレオエクスプレス」を見に行き、午後は往路だけ営業の4009F・52席の戻しの回送を西武秩父線内で見てたりしてました。

13時過ぎ、芦ヶ久保駅前を西武バスの小型車両が秩父へ向かっていました。

2021年2月13日 13時22分頃。芦ケ久保。ホームから見えた、秩父へ向かう西武バスの小型車両。
2021年2月13日 13時22分頃。芦ケ久保。

ホームから見えた、秩父へ向かう西武バスの小型車両。

|

« 2021年2月13日の西武「旅するレストラン・52席の至福」4009F 見ただけ | トップページ | 2021年2月14日早朝の西武池袋線 入間川橋梁 »

コメント

先週木曜日,新宿線を見ましたが,2513F+2507Fが運用についていました。2513Fは2015年秋から狭山線で活躍していましたが,N101系が狭山線にやってきたため,新宿線にやってきたという可能性もあります。

投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2021年3月14日 (日) 06時08分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2021年2月13日の西武「旅するレストラン・52席の至福」4009F 見ただけ | トップページ | 2021年2月14日早朝の西武池袋線 入間川橋梁 »