« 2021年3月21日(日)〜23日の西武線ほか 見ただけ | トップページ | 2021年3月26日(金)の西武線 見ただけ、沿線は春 »

2021年4月18日 (日)

2021年3月24日(水)・25日の西武線 見ただけ、平日夕方の池袋線に8連の優等列車

3月24日(水)

狭山ヶ丘 05:19 側線20102F
所沢 05:27 電留線(E)6153F (W)2071F
清瀬 05:39 引き上げ線6106F 4番ホーム6105F
保谷 05:47, 4番線2075F 21番線6111F 22番線40153F 25番線20158F 27番線20000系
石神井公園 05:51, 6番線・東急5118F

3102レは(<-飯能)2461F+2073F、5204レは20151F。
5101レは2089F、5107レはN2000系。
5203レは20152F、2102レは(<-飯能)32104F+38103F。

2021年3月24日。練馬。右が38103F+32104Fの2102レ、左奥が20152Fの5203レ。
2021年3月24日。練馬。

右が38103F+32104Fの2102レ、左奥が20152Fの5203レ。

写真のように、8連でも大丈夫そうではありました。
前のダイヤでも飯能を18時台に発車する上り列車(10連、2174レだったような気もしてます)は武蔵丘出庫でした。
ダイヤ改正後は2176レが武蔵丘出庫で8連に変わり、2176レ〜4233レ〜4240レ〜3103レと走っているようです。

2021年3月24日。池袋。4240レで到着し、折り返し3103レとなる38112F。
2021年3月24日。池袋。

4240レで到着し、折り返し3103レとなる38112F。

この日の帰宅は40152Fの2193レでした。20時50分の池袋駅発車時、先頭車は満席で15人ほどが立っているだけでした。

3月25日(木)

この日はお昼の西武池袋線 入間川橋梁を下流側から。

2021年3月25日。仏子〜元加治駅間。メトロ10000系の1703レ。
2021年3月25日。仏子〜元加治駅間。メトロ10000系の1703レ。
2021年3月25日。仏子〜元加治駅間。30103F(観光広告)の2140レ。
2021年3月25日。仏子〜元加治駅間。
30103F(観光広告)の2140レ。
2021年3月25日。仏子〜元加治駅間。横田基地か福生基地へ、2機 着陸でした。
2021年3月25日。仏子〜元加治駅間。
横田基地か福生基地へ、2機 着陸でした。
2021年3月25日。仏子〜元加治駅間。2465F+2077Fの2135レ。
2021年3月25日。仏子〜元加治駅間。2465F+2077Fの2135レ。

ここからの眺めは、以前はもう少しゴチャゴチャしてた気がするのですが、大雨でゴチャゴチャがなくなったのか、冬で木の葉が落ちているからだけなのか、なかなか良い眺めでした。

これ以外は、自宅で静かにしてました。

|

« 2021年3月21日(日)〜23日の西武線ほか 見ただけ | トップページ | 2021年3月26日(金)の西武線 見ただけ、沿線は春 »

コメント

ダイヤ改正の度に8両の優等列車が増えていっているような気がしてなりません。平日の20時台といったら、いくらコロナ禍とはいえ、決して利用客が少ない時間帯ではないはずです。平日の20時台にまで入れるとは・・・。池袋駅での乗車位置の間違い続出の元になるだけだから、本当にやめてほしい!
土曜・休日も4368レが西武球場前始発になっていたからと、折り返しになるであろう最終の4211レに関しても嫌な予感はしていましたが、案の定だったようです・・・。
特に土曜・休日はもう滅茶苦茶です。土曜・休日の昼過ぎからはなるべく使わないか、やむを得ない場合は、10両が来るまであえて待った方が良いかも・・・。
もう、本当に新宿線を使いたいぐらい・・・。
着席して利用する際には、乗車位置を間違えないようにしたいものです。

投稿: たくや | 2021年4月18日 (日) 21時55分

池袋線の8両優等は土休日だけでなく,平日もあるんですね。知らなかったです。

投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2021年4月19日 (月) 04時04分

みなさま、こんばんは。

> たくやさん
S-TRAINで輸送力が増え、快速急行もありますが、8連の優等列車は増えてると私も思います。コストは8連も10連も大きな違いはないと思いますが。8連でも、各停と優等列車は運用は分かれているケースが多そうなので、10連に変えようと思えば可能とは思います。平日の2176レからの運用については、混んできたら10連に戻すのは簡単とは想像しております。

> 小手指嵐ちゃんクリニック
たまたまこの時間帯に帰りがならなかったら、私も気づかなかったかもしれません。

投稿: 鈴木やす | 2021年4月19日 (月) 22時07分

>鈴木様
10両と比べると、8両の方が何故か異常に混んでいる印象です。まさに「密」状態!
池袋線の平日は、最近になってようやくすべて10両になったかと思っていたのに・・・。
よく見てみたら、池袋19時台も!?もう意味不明・・・。
アプリを開いて見てみたら、確かに8両になってしまっていました・・・。
あぁ、次回のダイヤ改正が恐ろしい・・・。

投稿: たくや | 2021年4月20日 (火) 20時14分

たくや さん、おはようございます。

実際、2連は1・2本、小手指車両基地で余っていることは多いです。平日朝はあまりないかもしれませんが。

この時間帯、池袋方は何両編成でも満員だと思いますが、先頭車も、到着時はガラガラでも発車直前に立ってる人が多くなることも多いので、機会があったら平日の3103レに乗ってみたいと思います(本当はもっと早く帰宅したいです)。

投稿: 鈴木やす | 2021年4月22日 (木) 06時44分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2021年3月21日(日)〜23日の西武線ほか 見ただけ | トップページ | 2021年3月26日(金)の西武線 見ただけ、沿線は春 »