2021年4月13日(火)の京成線 見ただけ、芝山鉄道と京急も、まずは東京メトロ・JR貨物ほか
4月13日(火)は、千葉県佐倉市にある国立歴史民俗博物館へ行ってきました。「海の帝国琉球-八重山・宮古・奄美からみた中世-」特集展示を見るため。
途中、京成の下り列車から、東京メトロ日比谷線・つくばエクスプレス、そしてJR貨物の並走(貨物列車だけ逆方向)が見られました。
快速の1063Kで京成佐倉駅4番ホームへ到着した3758ほか8連は、後続の特急が発車後、本線下り方に出て、折り返し、2番ホームに入って快速 西馬込ゆき1062Kになりました。
芝山鉄道のロゴが付いた3537ほか4連が11時22分頃に京成佐倉駅3番ホームを通過。
成田空港始発の快速 西馬込ゆきを、京成成田始発の快速特急 京成上野ゆきが追い抜きます。
京成佐倉駅 11時55分発の快速 西馬込ゆき1182Hは、ペアとなる下り列車がないのでどうなっているのかと思っていたら、11時39分頃に下り方から京急 1073ほか8連が回送でやって来ました。
北総鉄道経由のアクセス特急 783Hが成田空港駅10時57分着であります。それの後に回送されて来たのでしょう。
京成線内を走る京急1000形の快速 成田空港ゆき。83H運用でした。
私が、「海の帝国 琉球」を見ている間、東京都大田区まで行って再び千葉県佐倉市・成田市へ戻る働き者の、京急1073ほか8連です。
高砂駅に青色の京急電車が止まってました。
| 固定リンク
« 2021年4月13日(火)朝の西武池袋線 石神井公園駅 その4、緩行線3番ホームへ優等列車が着発のラッシュ後 | トップページ | 2021年4月13日(火)の西武池袋線ほか見ただけ、早朝のひとっ走り、死骸をついばむカラス、メトロ17000系と7000系の並び、狭山線の2000系 »
コメント
京急車両による京成佐倉行きというものは珍しいです。平日は分かりませんが,土休日は浦賀始発です。
投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2021年5月17日 (月) 04時24分