2021年4月25日(日)の西武線ほか見ただけ、動物と植物と与太話ほか
4月25日(日)は朝から飯能駅で芝桜臨時ダイヤを見てから、2069Fの5019レで西武秩父へ向かいました。
武蔵横手駅のヤギさんは1頭が健在。
木々には紫色の蔦性植物の花、藤でしょうか。
横瀬駅。廃車となった9000系・9104Fの中間車2両が止まってました。
秩父鉄道のSL列車。ヘッドマークはなし。
16時頃の横瀬駅。側扉が開いた4010F1の向こうに、3011Fと10000系のキッスが見えました。「無敵の西武鉄道(あれも/これも/かなう/西武鉄道)によって二人のキッスが続いているのか?、無敵の西武鉄道でも別れさせられないお二人なのか?」
単に廃車が留置されているだけです。
10000系がどうなるかは気になります。
こんなリツイートもしてました。
レールの上を走るキャンピングカーということ? https://t.co/5iNTeHsh5M
— イルとコらンか (@irutokorannka) April 25, 2021
| 固定リンク
コメント
池袋線9000系の運用は9104Fをもって25年の歴史に終止符を打ちました。9000系が池袋線にやってきたのは1996年の9105Fでした。それから9106F,9107F,9108Fがやってきて2001年には全編成が池袋線にやって来ました。
投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2021年5月30日 (日) 05時28分