« 2021年7月10日(土)の西武1241F(いずっぱこ)の甲種輸送 | トップページ | 2021年7月11日(日)朝の武蔵横手駅、S-TRAINが各停を追い抜き »

2021年7月25日 (日)

2021年7月10日(土)の西武線ほか見ただけ

7月10日(土)も、小手指車両基地の6111Fは作業中でした。

2021年7月10日。小手指車両基地。飯能方に留置され作業中の6111F。上は10時頃、下は16時前です。
2021年7月10日。小手指車両基地。飯能方に留置され作業中の6111F。上は10時頃、下は16時前です。
2021年7月10日。小手指車両基地。

飯能方に留置され作業中の6111F。上は10時頃、下は16時前です。
手前も、留置が続くメトロ17006F。
この2本のセットで何かやっていたのか、どうなのか?

2124レの車内から。東長崎駅で、池袋線に2本だけ残る菱形パンタグラフのN2000系8連・2063Fと2087Fが並んでました。

2021年7月10日。東長崎。左は2063Fの5709レ。右は保谷駅電留線発のはずの2087Fの上り回送列車。
2021年7月10日。東長崎。

左は2063Fの5709レ。右は保谷駅電留線発のはずの2087Fの上り回送列車。

1002レは38111Fでした。

2021年7月10日。元加治。38111Fの1002レ。
2021年7月10日。元加治。

38111Fの1002レ。
手前の花は、毎年、真夏になると咲いてます。色に、秋の花のイメージを抱いておりますが、夏の花。

多摩川線への1241F(いずっぱこ)甲種輸送を見に行ったりもしてました。

所沢駅 西口前に塗装の違うバス3台が揃っいました。

2021年7月10日。所沢駅西口の前。右手前から、「ところバス」、西武バスの現行塗装、同・新塗装。
2021年7月10日。所沢駅西口の前。

右手前から、「ところバス」、西武バスの現行塗装、同・新塗装。

下り線側が塗装工事中の入間川橋梁です。

2021年7月10日。仏子〜元加治駅間。上り列車の車内から。</div>
2021年7月10日。仏子〜元加治駅間。上り列車の車内から。

武蔵藤沢〜稲荷山公園駅間の、不老川の改修工事箇所。下り線側にも鉄骨で組まれた工事用の仮設土台があります。

2021年7月10日。武蔵藤沢〜稲荷山公園駅間。不老川を渡る箇所の下り線側(飯能方)。
2021年7月10日。武蔵藤沢〜稲荷山公園駅間。
不老川を渡る箇所の下り線側(飯能方)。
2021年7月10日。武蔵藤沢〜稲荷山公園駅間。不老川を渡る箇所の下り線側(池袋方)。
2021年7月10日。武蔵藤沢〜稲荷山公園駅間。
不老川を渡る箇所の下り線側(池袋方)。

翌週からCOVID-19緊急事態宣言なので、しばらくお別れと思いつつ撮ってた、IKEBUS。
前週に孤独な自民党選挙カーがいた箇所です。

2021年7月10日 昼前。池袋。IKEBUS。
2021年7月10日 昼前。池袋。IKEBUS。

以下のツイートをしてたりもしてました。

|

« 2021年7月10日(土)の西武1241F(いずっぱこ)の甲種輸送 | トップページ | 2021年7月11日(日)朝の武蔵横手駅、S-TRAINが各停を追い抜き »

コメント

小手指嵐ちゃんクリニックさん

過去の御自身のコメントをご自身で振り返ることをされているかどうか、当方では承知しておりません。

私の方から、過去の貴方のコメントに対して、いくつか問いかけをさせていただいております。もし宜しかったら貴方のお考え等、何らかの回答を頂戴できれば幸いです。

投稿: ななしのごんべえ | 2021年7月25日 (日) 22時06分

西武2063Fは2000N系8両唯一の方向幕車でもあります。実はこの編成2061Fとともに新製当初は新宿線で走っていたのです。半年足らずで池袋線に移籍に今に至っています。

投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2021年7月26日 (月) 03時59分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2021年7月10日(土)の西武1241F(いずっぱこ)の甲種輸送 | トップページ | 2021年7月11日(日)朝の武蔵横手駅、S-TRAINが各停を追い抜き »