2021年6月14日(月)〜18日の西武線見ただけ他、核融合を忘れてた・・・
6月14日(月)
狭山ヶ丘 05:19 側線20106F
所沢 05:27 電留線(E)6158F (W)38105F
清瀬 05:40 引き上げ線6114F 4番ホーム6111F
保谷 05:47, 4番線2087F 21番線6109F 22番線6157F 25番線20158F 27番線N2000系
石神井公園 05:52, 6番線・Y517F
お昼の高田馬場界隈。
6月15日(火)
仏子〜元加治駅間 19:23 N2000系8連の上り回送。
6月16日(水)
仏子〜元加治駅間 21:32 4009F下り。
以下のリツイートも。
Wickham ‘Laboratory 20’ no. 999507 at Derby 2nd March 1986.
— Chris Sykes (@N_Amberfield) June 15, 2021
📸 Dave Peachey pic.twitter.com/AMvp5PjASV
6月17日(木)
自宅で静かにしてました。
6月18日(金)
自宅で静かにしてましたが、以下の(リ)ツイートも。
工事徐行で90秒の損失があったとのこと。
— イルとコらンか (@irutokorannka) June 17, 2021
BBC News - London to Glasgow fastest rail journey attempt fails by 21 secondshttps://t.co/hhJtijCR0E
核融合もやってしまうアマゾンさん。東芝はいかに?
— イルとコらンか (@irutokorannka) June 17, 2021
BBC News - Nuclear energy: Fusion plant backed by Jeff Bezos to be built in UKhttps://t.co/5U9B8R7YiD
東芝は原発や防衛産業にも関わる重要企業だからと、経済産業省が東芝の株主へ圧力をかけたとして問題になっている昨今ですが、世界は先を行っているような。
デジタルサイネージ(西武の池袋駅)がしばしば故障してますし、大丈夫でしょうか?
三菱電機の鉄道車両部品(空調や制動関係)の検査不正が発覚していますが、その関連なのか(どう関連するのか?)、「三菱電機製空調管理システムのWEB機能に認証アルゴリズムの不適切な実装に関する脆弱性」や「三菱電機製空調管理システムにXML外部実体参照(XXE)の不適切な制限に関する脆弱性」が7月に入って公表されています。
| 固定リンク
コメント
新宿線,池袋線の貸出しは20000系10両編成よりも30000系10両編成の貸出しがいいと思います。30000系もこの前30102Fが池袋線で走っているのを見ました。この編成,普段は新宿線で活躍しています。
投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2021年7月11日 (日) 04時48分
素人なんで、よくわかんないですが、20000系と30000系の違いなんて、外形と塗色と椅子の形しか違わないと思いますが、どうして池袋線に30000系が良いのか、逆に新宿線に20000系が良いのか。具体的に教えてください。
投稿: ななしのごんべえ | 2021年7月11日 (日) 13時17分
みなさま、こんばんは。
> 小手指嵐ちゃんクリニックさん
30102Fが池袋線にいましたか、私も見てたかな?、意識してなかったかも。最近はN2000系8連も、車内の停車駅案内は両系統が入っているみたいで、臨機応変に使うことにしてるのかもしれません。
> ななしのごんべえさん
小手指嵐ちゃんクリニックさんはそういう趣旨ではないと思いますが、最近は20000系10連は行き来が多いので、貸出なのか本来の所属なのか、私はわからなかったりもしております。
投稿: 鈴木やす | 2021年7月15日 (木) 20時16分
そうなのですか。
小手指嵐ちゃんクリニックさんのコメントに詳しそうな事柄が記載されてたと思いましたので、何か根拠あってコメントされてたと理解していました。
特段根拠がないのであれば、ふーん程度に伺っておきます。
まぁ、貸し出しの都合なんて、西武さんの内部でしか、分かりませんもんね。
車内の停車駅図も、池袋線、新宿線どちらも掲示されている車両も増えましたから、運行の都合上でいくらでも貸し出し、移籍しやすいのでしょうね。
投稿: ななしのごんべえ | 2021年7月19日 (月) 17時57分