2021年8月2日(月)〜6日の西武線ほか見ただけ、あまり外出してません
8月2日(月)
自宅で静かにしてましたが、以下のリツイートしてました。
車内信号であっても、運転士さんがよっぽどひどければ、何もできないかもしれないけれど、カブリ付きは安全装置になれるのかもしれません。誤解して、運転士さんに迷惑かける可能性がゼロではないのが玉に瑕かな。
ロンドン近郊の鉄道で、停止信号を見落とし安全装置を解除して、危うく正面衝突だった運転士さんは睡眠不足だった。
— イルとコらンか (@irutokorannka) August 1, 2021
カブリ付きは最後の安全装置、かな?
車内信号だとムリかも。
BBC News - Tired Chiltern Railways train driver narrowly avoided head-on crashhttps://t.co/T6ENWxWzX0
8月3日(火)
狭山ヶ丘 05:19 側線20108F
所沢 05:27 電留線(E)6104F (W)2071F
清瀬 05:40 引き上げ線6116F 4番ホーム40151F
保谷 05:47, 4番線2089F 21番線40153F 22番線6108F 25番線38107F 27番線N2000系
石神井公園05:52, 6番線・Y514F
3102レは6107F、5204レは2091F。
5101レは20153F、5107レは2079F?。
5203レは20151F、2102レは(<-飯能)2465F+2077F。
お昼の西武新宿線、高田馬場界隈。2000系と、JR東日本・E235系の出会いを見られました。
仏子〜元加治駅間
04:48 6000系 上り、
04:55 6000系 下り。
そして3102レが6107Fだった次第です。
帰宅の2191レは30104F、先頭車は満席で40人強が立ってました。
以下のリツイートもしてました。
今朝の西武池袋線の車内広告、近鉄より出現率が低い森林公園がありました。 pic.twitter.com/6LlGPqabnR
— イルとコらンか (@irutokorannka) August 2, 2021
自転車が普及するとゴムの需要が増えて、南米の先住民の虐殺に繋がったとのこと。 https://t.co/b2GlhJbv0k
— イルとコらンか (@irutokorannka) August 2, 2021
いいです。 https://t.co/Dj0pvOPZr8
— イルとコらンか (@irutokorannka) August 2, 2021
8月4日(水)
自宅で静かにしてましたが、仏子~元加治駅間 20:19, 4000系4連・上りでした。
以下の(リ)ツイートも。
This photo show volunteers running the free buffet at Paddington station.
— National Railway Museum (@RailwayMuseum) August 3, 2021
During the First World War, free buffets were established at railway stations where large numbers of servicemen passed through.
The buffets were run by volunteers and the costs met through donations. pic.twitter.com/HEZ34UT5d3
8月5日(木)
自宅で静かにしてました。
8月6日(金)
自宅で静かにしてましたが、仏子〜元加治駅間 21:32, 4000系4連下りありました。
| 固定リンク
コメント
森林公園の広告といったら東武東上線のイメージが強いです。でも西武にもなぜこの広告が張り出されるのか分かりません。
投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2021年8月16日 (月) 03時57分