2021年12月7日(火)の西武池袋線の朝の人身事故
12月7日(火)は、5時57分頃に西武池袋線 5404レが東長崎〜江古田駅間で人身事故と遭ったようで、2085Fの各停 池袋ゆき5204レは練馬に抑止となりました。
小手指ゆき各停の5203レは2089Fで、こちらも7分ほど遅れたものの練馬06;07着 06:09発でした。消防車のサイレン聞こえてました。
そして、5204レと6802レは練馬06:15発。5204レは江古田までの運転でしたが、6802レは元町中華街まで運転とのことでした。その後 地下鉄直通は中止となったようです。
急行 池袋ゆき2102レの20104F(ライオンズ)は練馬06:18着・06:19発で、桜台06:20着、ドアを開けて抑止となりました。

2021年12月7日 7時31分。桜台。
停車中の20140Fの2102レ。
すっかり明るくなってしまいました。
近くを都営地下鉄大江戸線が走り、目白駅経由で池袋や新宿へ行く都バスもあるので、1時間以上停車していても乗客は大して増えていません。
桜台駅で抑止中、英語の女声自動放送がありました。
運転見合わせなので西武のサイトを見てくださいといった内容。飯能駅とか有楽町線とか豊島線の発音が下手(アメリカ英語的?)なので日本人には聞き取りにくかったです。
7時ころに、現場検証が長引いて運転再開は07:20と駅放送がありました。車内放送では現場検証は終了、車両点検中でした。
狭山線は補充ができずにまだ1249Fの1本で単振動みたいでした。
7時20分になっても、事故現場は車両点検中。
7時34分に事故列車らしい5404レが椎名町駅まで着いた所(西武線アプリ)で、2102レも桜台駅を発車(07:34発)。東長崎駅で5204レを追い抜き、池袋駅5・6番ホームへ7時42分着。
同時に、事故列車の5404レだったと思われるN2000系8連の各停 小手指ゆきが1・2番ホームから発車していきました。
2102レの車内から見た東長崎・第5号踏切。警察官や西武の保線関係制服の方々がいました。事情を聞かれてる様子の兄さんも。
江古田駅を上り列車が発車直後に見える踏切なので、踏切内に取り残されていた人がいれば、電車が居眠り運転でなければ直前で停止できると思われますので、通過直前に飛び込んだと思われ、自殺ではないかと思います。
関連して以下ツイートしております。
自殺だったと思われますので、可能な範囲で、どういった事情だったか調査し、行政と企業は再発防止に努めていただければと思います。
急行 池袋ゆき2102れのは桜台駅で停車中。
— イルとコらンか (@irutokorannka) December 6, 2021
救出中とのことです。
まじめな話、自殺されたい方は西武鉄道お客様センターへご相談くださいとPRしてもよろしいかと。 https://t.co/WTSrixvSIr
| 固定リンク
コメント
人身事故で桜台で20104Fが止まるのはかなり珍しいです。椎名町・東長崎・江古田・桜台の4駅は10両化しているので,ゆくゆくは各停10両も見たい気もします。
投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2021年12月13日 (月) 03時52分
こちらも巻き込まれました。
気付いた時にはまもなく小手指駅に到着するところで当初運転再開見込み時間は7時00分としていたため、そのまま待機・・・。しかし、救出活動終了のアナウンスが6時50分頃だったでしょうか?それから10分で現場検証が済むわけないだろうと思っていたら、案の定7時20分に変更されました。所定4204レor4206レの30104F発車後、所定4652レ→4301レの後、Sトレインとして504レとなるため40102Fが充当、「54M」の表記があることも池袋到着後に確認されました。しかし、この時点で既に約1時間40分遅れ、電光表示板の行先表示もその状態で表記されているとみられたものの、地下鉄直通は運休。このため、所沢止まりにしたところで、小手指まで回送されるはず・・・。車庫まで送り込むのであれば、小手指まで営業すれば良いのにな・・・と。
所沢の時点で既に車内は石神井公園の急行状態(これより酷かったかもしれません)・・・。練馬の手前で若干止まった以外は、動き出せば概ねスムーズだった印象でした。
3108レは小手指に到着した時点で「もう乗れないのでは?」状態・・・、3302レは始発が所沢→小手指へ変更されていました。石神井公園では5153Fによる「各停池袋」の表記も確認。地上池袋まで行っていたとみられます。
最近は早朝に起こるパターンも多くなっています。ある日には3時台、昨日も東武東上線で5時37分頃でしょうか?夕方には、人身事故ではないものの、今朝のとある番組ではニュースにも取り上げられた、東急東横線で線路陥没・・・特に副都心線はもうメチャクチャだったことが伺えました。
所定3705レと3707レは所沢~飯能間でのみ営業と所沢は4番ホームから発車、この関係で35レと37レも所沢は5番ホーム発着という光景も見られたようです。この他にもあったかもしれませんが。
東急線の件は人身事故とは無関係ですが、ただ、鉄道は自殺の道具ではありません!他人まで巻き込むような行為はやめてほしいです!ただ、お客様センターに相談、問い合わせたところで取り合ってもらえるかどうか・・・?
投稿: たくや | 2021年12月14日 (火) 12時34分
「鉄道は自殺の道具ではない」も、正論ではあります。
もっと大事なのは、自分の命を捨てるという残酷な選択を選ばらざるを得なくなるという社会的弱者を、一人でもこの世の中から減らすことだと考えます。
減らすためには、困っている人を富める人が助けるという相互扶助の考え方を、この世の中にもっと浸透しなければなりません。
今は、とにかく自分の都合だけしか考えない、自己中の人が多くなってきた気がしてなりません。
また、電車の編成や運用でわちゃわちゃできる人は、まだ社会的にも恵まれているという認識を持った方が良いかもしれませんね。
ガチでその日の生活にさえ困っている人たちは、そのような事も考える余裕なんて、無いでしょうから。
投稿: ななしのごんべえ | 2021年12月15日 (水) 21時13分
>ななしのごんべえ様
まさに仰る通りですね。ありがとうございます。
一人一人が出来る事を考えて、それを行動に移していければ、救われる命もあるかもしれませんよね。
とある所では、本当に自殺行為をしてしまう方がいるため貼紙もしてありました。場所はご想像にお任せしますが。
ただ闇雲に貼紙をしても、これだけで防ぐのは難しいでしょうし、また、「鉄道は自殺の道具ではない」だの「他人までも巻き込む行為はやめてほしい」だのと発言している自分も「自己中心的」になっていたのかもしれませんね。
今や「人生100年時代」。「互いに助け合いながら豊かに生き延びる」世の中にしていきたいものです。
投稿: たくや | 2021年12月15日 (水) 21時49分
たくやさん
私の拙いコメントを読んでくださり、どうも有難うございます。
世知辛いこのご時世で、なかなか周りに気配りをする余裕も無いけれど、
心の底から意識として持っているのとそうでないのでは雲泥の差かと思います。
西武鉄道さんはじめ他の鉄道会社さん、それぞれにホームドアを付けたり、ホームの端にブルーライト設置や、ホームの巡回員を増やす等対策をされてますが、どれも決定的な対策になりえずに、なかなか難しいですね。周りに交番すらない踏切内に立たれたら、どうしようもないですし。
張り紙も無いよりは有った方が良いですが、思いつめられている方の目に入ればいいけれど、そうでないとそれも無意味になってしまいますね。
最近は少子化で貴重な将来の日本を支える中高生の子の鉄道自殺も増えて、苦労して育ててきたであろう親御さんの心情を考えますと、いたたまれない話です。
ブログの本題である電車から離れていきますので、私のこのスレでのコメントはこれで最後にしますが、たくやさんにお願いがあります。
私も長文になりがちですが、適度に空白を作って、段落化すると読みやすくなります。フォーム内で2行空白を作って、段落化するとちょうど良いです。よろしかったらどうぞ。
投稿: ななしのごんべえ | 2021年12月16日 (木) 12時59分
みなさま、おはようございます。
> 小手指嵐ちゃんクリニックさん
優等列車の8連も増えているので、どうなるか? 快速急行が飯能へ行かんくなると、その分の輸送力の補填で10連列車が増えるのかもしれませんが。
> たくやさん
社会貢献の一環として、企業のお客様センターで取り組んでも良いのではと思います。誰でも対応可能な業務ではないので難しいとは思いますが、そういった養成教育も対策の一環になるのではと思ったりした次第です。
> ななしのごんべえさん
安倍晋三さんをお手本(反面教師)に、今いるところからフッと抜けられると良いのかもしれませんが、難しいのだとは思います。ヘタな人権教育はやめて、自殺をしない人権教育が始まると良いなと思います。柴山さんはあの朝はどうだったのか(最近は忙しく、ツイッターも見られてなくて・・・)。
投稿: 鈴木やす | 2021年12月26日 (日) 07時06分