« 2022年1月8日(土)の西武池袋線ほか見ただけ、N2000系2+8連が2本 | トップページ | 2022年1月10日(月・休日)の西武線ほか見ただけ、特急券引換券が車内で発売ですほか »

2022年1月15日 (土)

2022年1月9日(日)の西武池袋線 見ただけ、夜の4009Fも

1月9日(日)も4115レはN2000系2+8連で、前日は2106レから営業していたはずの2465F+2087Fでした。
仏子~元加治駅間で6時41分に上り回送らしきN2000系2+8連を目撃していました。武蔵丘から池袋へ回送される2465F+2087Fだったはずです。

2022年1月9日。仏子。2465F+2087Fの4115レ。
2022年1月9日。仏子。2465F+2087Fの4115レ。
2022年1月9日。石神井公園。手前がメトロ7032Fの6654レ、奥の黄色いのが2465F+2087Fの2124レ。
2022年1月9日。石神井公園。

手前がメトロ7032Fの6654レ、奥の黄色いのが2465F+2087Fの2124レ。
意識しあい始めた2列車、この日は2124レが先に行きました。素直になれない、2列車。

2465F+2087Fは2131レで飯能へ到着後、小手指へ回送されました。

2022年1月9日。入間市。4番ホームを通過した2465F+2087Fの上り回送列車。
2022年1月9日。入間市。

4番ホームを通過した2465F+2087Fの上り回送列車。

15時前の小手指車両基地の駅方に2465F+2087FらしきN2000系が見えました。
夜間は、2087Fが単独でお仕事だったようで、4364レで目撃しました。

前日 8日に2461Fと組んでいた2085Fは、9日は2085Fだったので、前日から単独運用だったはずです。

1002レは2085F。

2022年1月9日。東長崎。2085Fの1002レ。
2022年1月9日。東長崎。2085Fの1002レ。

ひばりヶ丘駅。エスカレターに乗ったらメトロ7000系が見えたので慌てて撮らせていただきました。

2022年1月9日。ひばりヶ丘。メトロ7016Fの5219レ(右)と東急4110F(ヒカリエ号)の6810レ。
2022年1月9日。ひばりヶ丘。

メトロ7016Fの5219レ(右)と東急4110F(ヒカリエ号)の6810レ。

4009F(52席)の復路 池袋ゆきは、保谷駅で後続列車を待避してました。
19時28分着・38分発。先頭車ではクラッシクの生演奏(いつもお二人いるようです)があり、換気のため窓が開いているので、漏れ聞こえてきてました。

2022年1月9日 19時33分。保谷。2番ホームに停車中の4009F(52席)の上り列車と、3番ホームを通過する001系の上り特急44レ。
2022年1月9日 19時33分。保谷。

2番ホームに停車中の4009F(52席)の上り列車と、3番ホームを通過する001系の上り特急44レ。

2022年1月9日 19時33分。保谷。中央が2番ホームに停車中の4009F(52席)の上り列車。右は38114Fの5360レ、左は6117Fの2175レ。
2022年1月9日 19時33分。保谷。

中央が2番ホームに停車中の4009F(52席)の上り列車。右は38114Fの5360レ、左は6117Fの2175レ。

2022年1月9日 19時37分。保谷。2番ホームに停車中の4009F(52席)の上り列車(左)の横の3番ホームを通過する東急5170Fの3704レ。
2022年1月9日 19時37分。保谷。

2番ホームに停車中の4009F(52席)の上り列車(左)の横の3番ホームを通過する東急5170Fの3704レ。
このすぐ後に4009Fは池袋へ発車しました。

2022年1月9日 19時38分。保谷。2番ホームから発車した4009F(52席)の上り列車。
2022年1月9日 19時38分。保谷。

2番ホームから発車した4009F(52席)の上り列車。

土休日は、各駅停車の元町・中華街ゆきが飯能発で設定されています。12M運用の6816レ。

2022年1月9日 20時24分。入間市。4番ホームを通過する6117Fの上り回送列車。
2022年1月9日 20時24分。入間市。

4番ホームを通過する6117Fの上り回送列車。
保谷駅で4009Fの横を通過した急行 飯能ゆき2175レだった編成。

2022年1月9日 20時37分。入間市。4番ホームへ到着する、40156Fの各停 元町・中華街ゆき6816レ。
2022年1月9日 20時37分。入間市。

4番ホームへ到着する、40156Fの各停 元町・中華街ゆき6816レ。

以下をツイートしてました。

2022年1月9日。入間市駅。3番ホームから見た光景。線で囲った所に、ズレたゴムパッドらしきがありました。奥が池袋方。
2022年1月9日。入間市駅。

3番ホームから見た光景。線で囲った所に、ズレたゴムパッドらしきがありました。奥が池袋方。
まだ直ってなかったら、会社に言っておきます(1月15日も未確認)。
入間川の「運河開削」妄想の件も、まだお尋ねしてないのですが、・・・。

|

« 2022年1月8日(土)の西武池袋線ほか見ただけ、N2000系2+8連が2本 | トップページ | 2022年1月10日(月・休日)の西武線ほか見ただけ、特急券引換券が車内で発売ですほか »

コメント

昨年末,新宿線の38104F,38106F,38108Fと池袋線2069F,2075F,2091Fが交換トレードされたのを覚えてますが,新宿線の2000系3編成は,なぜ2000系2両と併結しないのか分からないです。

投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2022年1月16日 (日) 05時54分

小手指嵐ちゃんクリニックさん、おはようございます。

新宿線の8連単独運用に置き換わったのかもしれません。

ゴムパッドの件はまだご連絡しておらず。

投稿: 鈴木やす | 2022年2月 3日 (木) 07時44分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2022年1月8日(土)の西武池袋線ほか見ただけ、N2000系2+8連が2本 | トップページ | 2022年1月10日(月・休日)の西武線ほか見ただけ、特急券引換券が車内で発売ですほか »